並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 38 件 / 38件

新着順 人気順

2・26事件の検索結果1 - 38 件 / 38件

  • 内乱で逮捕されたら――すぐ相談! | 法律家の自由帳

    内乱罪の適用が不安な方 (相談したい場合でも、当事務所以外に) ご相談ください!! ● 自分の行為が内乱にならないか? ● 逮捕されたらどうなる? ● 処罰されないためにはどうしたら? 政府を転覆したい、理想の日本を取り戻したい。そんなとき武力に訴えてでもと思う方は多いでしょう。 しかし、常識的に考えれば、そんなことは犯罪です。何が犯罪かどうかは打倒されるべき政府・国家が定めているのですから当然に予想できることです。 そこで、今回は、そんな犯罪の中でも内乱について、内容や対処法をわかりやすくご説明します。 注:内乱はいかなる立派な動機に基づくものであろうと犯罪です。体制変更は平和裏に行いましょう。 注:本サイトは内乱罪の解説を行うことを目的としています。内乱を起こしてほしいとはこれっぽっちも思っていません。 注:本気で内乱罪について弁護士に相談したい場合には、まず内乱罪に関する相談を受けて

      内乱で逮捕されたら――すぐ相談! | 法律家の自由帳
    • 「県民、密告は義務です」「帰宅したい?罰金な」~日本列島から自由が消えた日 ”私権制限に慎重な戦後日本”の緊急事態~|枢密院勅令

      「県民、密告は義務です」「帰宅したい?罰金な」~日本列島から自由が消えた日 ”私権制限に慎重な戦後日本”の緊急事態~ 総員自粛せよ! 西暦2020年、世界は立憲独裁の炎に包まれた。陽気なホームパーティを阻止する為に警官隊が突入し、マスクを着用しない人間は異端審問の後に反則金切符という十字架を背負う。あらゆる権利自由は消え去り、世界はマッポーめいたアトモスフィアに支配されている。我が国においては、普段は「私がモテないのはどう考えても憲法が悪い」と言わんばかりの某与党も、「改憲だけはせんといてくださいよ(CV沢城みゆき)」な某野党も、こうした立憲独裁の春に口をポカンとしながら、仲良くドン引きしている事もあり、そこまでには至っていない。それでも呪符のように飲食店に張られている「臨時休業中」の張り紙達は、これまで私達が本来享受する事が出来たはずの権利と自由が失われてしまった事を如実に教えてくれる。

        「県民、密告は義務です」「帰宅したい?罰金な」~日本列島から自由が消えた日 ”私権制限に慎重な戦後日本”の緊急事態~|枢密院勅令
      • 【シリーズ最終回】これは愛か殺人か。予期される未来は退屈だが私はそっちを選びたい:ドラマ - アメリッシュガーデン改

        戦国時代 目 次 プロローグ 弥助の命と久兵衛の秘密 織田信長という男 戦国時代の仲間たち プロローグ もし、このシリーズ最後の物語を読む方々が思っていた内容とは違っても、それを許して欲しいと思う。まあ、この先を読まれる方々にとって、それはどうしようもないことだろうけど。 1573年。小谷城の戦いで織田信長に攻められ、城から逃げてきたお市の方がいた。彼女に向かい刀を抜いた久兵衛とヨシ。二人は私にとって大事な仲間のはずだった。私たちはお市の方を救うためにこの場に来たはずで、だから久兵衛とヨシの殺意に驚いた。 結果、二人を止めに入った弥助がヨシに刺されるという悲劇を生んだ。 最初から予期された未来など、退屈でしょうがないが、私は未来を予期していたかった。 弥助の命と久兵衛の秘密 霧のような雨が降っていた。 「弥助!」 弥助は久兵衛の腕のなかでかすれた声をあげた。 「お市さ・・ま、は」 「大丈夫

          【シリーズ最終回】これは愛か殺人か。予期される未来は退屈だが私はそっちを選びたい:ドラマ - アメリッシュガーデン改
        • 尋常小学校と現代の歴史教科書の違いってびっくり!最終章:小谷城の戦い7【タイムトラベル映画ならバック・トゥ・ザ・フューチャー】 - アメリッシュガーデン改

          戦国時代の足軽 時代で違う歴史教科書 1573年。 竹中半兵衛は秀吉の軍師として横山城にいて、せっせと浅井長政の家臣調落に、いそしんでいたはず。 しかし、弥助は彼を知らないと言う。 なぜなんだろう? 弥助も私たち同様に未来から来た人間だった。 意識だけを戦国時代の貧しい庶民に移したアバター弥助だけど、彼が生まれのは大正初期。 弥助は226事件の歩兵第一連隊で青年兵士の一人だったという。もうね、そんなとんでもない経歴を持っていたんだ。 とすれば、すごく貧しい家の出身だろう。 これ、思い込みじゃないから。差別でもないから。 昭和11年頃、当時の少尉が下級兵士の惨状を嘆いた文書を残しているんだ。 「食うや食わずの家族を後に、国防の第一線に命を致すつわもの、その心中はいかばかりか。この心情に泣く人幾人かある」 弥助が戦国時代にタイムスリップしたのは昭和11年の2月25日。 冬の寒いさなかに気づいた

            尋常小学校と現代の歴史教科書の違いってびっくり!最終章:小谷城の戦い7【タイムトラベル映画ならバック・トゥ・ザ・フューチャー】 - アメリッシュガーデン改
          • 新聞が売れない理由はブログの反面教師で、Youtubeはブログの敵?【最終章:小谷城の戦い5】大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改

            お題「最近気になったニュース」 ジャーナリズムの終焉 読売、朝日、毎日の3代新聞の他、地方新聞を含めて発行部数を見ていくと、そのダダ下がりぶりに、なんだか時代の行く末を憂えてしまう。そんな気持ちになったので、そんな気持ちになっていいのかどうか・・・、ちょっと書いてみたくなった。 バブルが終わり、北海道の狸通り商店街から鹿児島県の天文館商店街まで日本中の至るところに、多くのシャッター街が増えたように、 新聞社がシャッター界の一歩手前まできているのは、あきらかに近所の商店街の佐藤さんが「金物店はもうだめだよ」と慨嘆したのと似ている。 新聞社の現場では有望な新人記者が、どんどん辞めている。 シャッター新聞社。 なんてことを考えてしまったのは、たまたま新聞の発行部数を見てしまったからだ。つまり、見てはいけないものを見てしまった。 日本新聞協会調べによる発行部数と売り上げ 2000年発行部数71,8

              新聞が売れない理由はブログの反面教師で、Youtubeはブログの敵?【最終章:小谷城の戦い5】大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改
            • 【後日談】過去からの手紙:ドラマ『本能寺の変』明智光秀と古川久兵衛と織田信長と弥助 - アメリッシュガーデン改

              過去からの手紙 目 次 時と空間の不等価交換 セピア色の手紙 時と空間の不等価交換 戦国時代から意識が転生して、私とオババは現代に戻った。 21世紀の清潔で快適なベッドで目覚めた私は、しばらくぼうっとしていた。 だって、体が重かったんだよ。 私が転生した戦国時代のマチはまだ20歳くらい。若い体を扱うってのはなんて軽かったのだろう。 ほこりもなく、蚊もなく、ノミもいない清潔なベッドで起き上がったとき、私は、ただただ疲れたと思った。ついでに腰もちょっと痛かった。 なにせ、あの、クソ戦国庶民のマチ、夫が言うには「ベッドで寝ずに、強情に言い張ってフロアに寝た」と。 目覚めたときベッドにいたのは、夫と子どもが運んだからだ。 戦国転生シリーズの最終回で書いたように、 昨年の11月14日、突然、意識だけが戦国時代に飛んだ。1573年7月頃だったと思う。向こうではカレンダーも、当然スマホもなくて正確にはわ

                【後日談】過去からの手紙:ドラマ『本能寺の変』明智光秀と古川久兵衛と織田信長と弥助 - アメリッシュガーデン改
              • ビジネスミーティングは時間の無駄が多いのか:小谷城の戦い10 - アメリッシュガーデン改

                無駄の多い会議 会議という名の無駄な時間 日本の会社は無駄が多い。 特に意味もない会議が多すぎるって、以前、仕事をしていたとき、けっこう思ったものだけど。 まず、第1に、終わらない発表の場と化した会議という名の何か。 それぞれの部署の経過報告だけど、それ今、わざわざ必要? 情報共有なら、たぶん今ならネットでしてるし。以前なら紙の書類を読めば事足りるような内容だった。会議で、一人づつそれ読み上げられてもな。 で、園◯課長代理ね。 ちょっと太めがチャームポイントの、いつも少し周囲とズレてる人だ。 会議にはいってここが正念場っていうか、アピールポイントみたいな顔しなくていいと思ったんだよ。 失敗の反省文は読まなくていい。 仕事で失敗したとき、大事なのは反省文より解決策だから。 でも、わかってるよ無策だって。だから反省アピールだろうけど、でも時間の無駄って考えていると思う、この場にいる全員が。 さ

                  ビジネスミーティングは時間の無駄が多いのか:小谷城の戦い10 - アメリッシュガーデン改
                • 深い絶望に触れたとき人は心を失う。信長、お市、長政に勝者などいなかった【27】戦国RPゲーム:物語を選んで! - アメリッシュガーデン改

                  お市の方さま、織田信長の妹 1573年。小谷城で浅井長政と別れ、幼い3人の娘とともに落ち延びてきたお市の方。私たちは彼女を救助するために、小谷城の裏手で逃げ延びてくるはずの場所にいた。そこで、あろうことか私は転んで、とっさに掴んだのが、お市さまの着物。で、お市さまの下半身を露呈(ろてい)させるという非常事態を引き起こしたわけで、戦国時代でもめったに見られないアクシデントを自ら作っていた。 目 次 愛する夫と別れ、落ち延びたお市の方さま 戦国時代RPG(ロールプレイイングゲーム) 【1】久兵衛を選んで彼の秘密にすっきりして弥助の死を悼む物語 【2】弥助の生を選んで、久兵衛の秘密を闇に葬る物語 ドラマ『麒麟がくる』登場人物 お市の方プロフィール 愛する夫と別れ、落ち延びたお市の方さま 鼻筋のすっと通った戦国一の美人がね、下半身を・・・、ていうか。 あの、お市さま? なにをボウーっとしてるって、

                    深い絶望に触れたとき人は心を失う。信長、お市、長政に勝者などいなかった【27】戦国RPゲーム:物語を選んで! - アメリッシュガーデン改
                  • 時代によって変わる不自由な常識は同じ国であっても警戒レベル:小谷城の戦い13 - アメリッシュガーデン改

                    お題「これって私だけ?」 陸軍兵士がたずねる「オタクってなに?」 「オタクとは何なんでありましょうか?」と、背筋をピンと伸ばした元陸軍兵士に聞かれるって、なかなかにシュールな状況にいる私。 困った、そういうの。だって、この状況で、どう説明したらいい。 聞いた相手は弥助という昭和初期から戦国時代に意識だけタイムスリップした男で、聞かれた私は21世紀のからタイムスリップした歴オタ。 そこに、マジで戦国時代に生きる足軽が加わったとしたら、話の先が見えないって状況であって。その上、これから仲良くハイキングに行くわけじゃない。 浅井長政を滅ぼす戦場に向かう私たちにとって、オタクの何が、どれほど重要かって問題もある。 で、一応はやってみたよ。私、基本的には親切な人間だって思っているから、たとえ、ゲジゲジが苦手でもな。ゲジゲジには親切できないけどな。 オタクの説明を試みた。でも、その前に・・・ 浅井家滅

                      時代によって変わる不自由な常識は同じ国であっても警戒レベル:小谷城の戦い13 - アメリッシュガーデン改
                    • 物語の最後をどうするのか? 戦国転生物語:これまでの話と登場人物へのリンク - アメリッシュガーデン改

                      最終話の決定アンケート アンケートの結果 funyada.hatenablog.com 上記、戦国時代に転生した物語で最終話についての投票をお願いしました。皆さま、いろいろ考えていただき本当に嬉しかったです。 ご協力本当にありがとうございます。 書いているブログの最終話。中間発表をさせていただきましたように、それぞれのアクセス数やブックマーク数、スターマーク数、コメント数などで判断いたしました。 ついに決定しました。 今から書きます。 最終話と、その結果は明日の午後7時すぎにアップする予定ですが、もしかしたら伸びるかもしれません。 いずれにしろ、新型コロナウイルスで自宅待機ですから、家にこもって書きまくります。いよいよ最終話です。うまく書けるといいのですが、本当は、ちょっと自信がないです。 結果は実際の物語をお読みくださいませ。 アンケートをしていただいた優しい皆さま、心からありがとう。本

                        物語の最後をどうするのか? 戦国転生物語:これまでの話と登場人物へのリンク - アメリッシュガーデン改
                      • 歴史に学ぶ接収されたグローバル企業の顛末|yusugiura

                        政治的な理由で、現地法人の資産が接収されることは、歴史において珍しくない。では、差し押さえられたらどうなるのか?その後を見通すことはできるのだろうか?残念ながら未来は予測できないため、唯一可能なことは、歴史から個別ケースを学ぶことであろう。 歴史を振り返れば、約80年前、日本とアメリカは戦争をしていた。そして1941年12月8日未明の真珠湾攻撃の直前まで、アメリカ発祥のグローバル企業は、日本に進出してビジネスをしていた。戦前の日本国内のミシン市場はシンガー社が独占し、自動車市場ではフォードとGMの2社がシェアを独占していた。今では信じられない話だが、そのような時代があった。 つまり、戦前に日本へ進出していたアメリカ企業が、どのような顛末を迎えたかをみれば、「接収された資産のその後」について、参考になるだろう。今回は、1920年代から1930年代を舞台に、当時、グローバルな自動車メーカーであ

                          歴史に学ぶ接収されたグローバル企業の顛末|yusugiura
                        • 「お前、一体何者なんだ」ネット問題【最終章:小谷城の戦い4】Amazon Prime配信の海外ドラマ『ピカード』どうよ! - アメリッシュガーデン改

                          ネット「イッタイナニモノナンダ」問題 謎の人物に向かって使う「お前、いったい何者なんだ」という典型的な問いかけ。 もうあまりにも使い古されたフレーズでカビが生えそうなんだけど。 最近のネットでは本来の使いかたをしないらしい。明らかに何者だってわかっているバレバレの人物に使って笑う。 それが、最新の流れ。 ネットツッコミの定型文らしい。 よくあるお約束としては、読んでる方が、あいつだって明らかにわかっている状況でも、登場人物、この場合、私とオババには、全くわかってない状況で。 そんな間抜けさをかもしだすのが、 「一体何者なんだ」シチュエーション。 で、ま、まずいんであります。 そのネットの最新の流れからすると、私は間違った使い方をしてしまった。 謎の人物に向かって、昨日のブログで、うっかりと、 「お前、一体何者なんだ」と書いてしまった。 それも、あきらかに読んでる人が知らない謎の人物に向かっ

                            「お前、一体何者なんだ」ネット問題【最終章:小谷城の戦い4】Amazon Prime配信の海外ドラマ『ピカード』どうよ! - アメリッシュガーデン改
                          • 岸田首相「首相公邸忘年会」問題が、英国ジョンソン首相辞任の「パーティーゲート」より重大である理由(郷原信郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            昨年の年末に、首相公邸で岸田総理の親族を集めて忘年会が開かれた件について、拙稿【首相公邸忘年会問題、建造物侵入罪成立の可能性は?】で、首相秘書官だった岸田首相の長男の翔太郎氏が公邸の公的スペースに同年代の親族らとともに立ち入って写真撮影などを行った行為について、岸田首相が、事前に了解していなかったとすれば、建造物侵入罪が成立する可能性があることを指摘した。 一方、松野博一官房長官は、「岸田総理は、この問題について報道で初めて知った」と会見で説明しているが、仮にその説明が事実と異なっていて、岸田首相が公的スペースへの立入りを事前に了解していたのであれば、建造物侵入罪は問題にならないが、岸田首相には重大な政治責任が生じることになる。 その場合、この問題の構図は、ジョンソン首相が辞任に追い込まれる原因となった、2022年の英国での「パーティーゲート」と多くの点で共通している。 英国「パーティーゲ

                              岸田首相「首相公邸忘年会」問題が、英国ジョンソン首相辞任の「パーティーゲート」より重大である理由(郷原信郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 「戦争の記憶を風化させるな」というムチャ振り

                              75年前の1945年8月6日に広島に原子爆弾が投下されました。 今日、投下時刻の午前8時15分、一国民として黙とうを捧げて、ふと考えたのは 「また『戦争の記憶を風化させるな』という定型句が出てくる時期になったな」ということでした。 記憶を受け継ぐことは、「風化させる」のと同じ 私は昭和53年生まれですから、当然戦争の経験はありません。私の知る直接的な話は、父方の祖父との話がメインです。 ウチの祖父、生来身体がそんなに強くなく、兵役は不名誉の不合格。 兵士として従軍することなく、東京の大森で高所砲の製造をしていました。そういった経験から、東京大空襲や低空飛行をかけて機銃掃射してくる「グライダー」(米軍の双発機のことを祖父はそう呼んでいた)の恐ろしさは聞きましたが、 市井の一人間に過ぎなかった人物でしたから、細かい話はそんな直接的な体験がメインでした。 もちろん、話を聞いたのは小3くらいからで

                                「戦争の記憶を風化させるな」というムチャ振り
                              • ついに、波乱の昭和始まる―『昭和天皇物語』7巻を読む

                                この記事は、能條純一『昭和天皇物語』第7巻を説明します。 明治、大正と続き、いよいよ波乱の昭和に時代が移ります。 この辺は、意外に日本人でも的確に状況を把握している人は(私を含めて)あまりいません。 従って、私のこれから書くことは「私は昭和天皇物語のここを見ている」という意味で考えていただければ幸いです。 陸軍に兆す「分裂の萌芽」 大正末期からなのですが、 次の天皇であった摂政裕仁(昭和天皇)と皇嗣殿下秩父宮雍仁親王は、政治的な立ち位置が徐々に変わってきます。 イギリス流の立憲君主を旨とし、民に親しむ姿を理想に置く昭和天皇と 陸軍で安藤輝三や永田鉄山などに接している秩父宮では、 意見が対立するのも、やむを得ないとは思います。このマンガでは、比較的安藤に心を寄せている秩父宮ですが、 私が気になったのは、秩父宮が親しく接した安藤輝三のこの独白です (秩父宮)殿下が日本に戻られたあかつきには、

                                  ついに、波乱の昭和始まる―『昭和天皇物語』7巻を読む
                                • 『昭和天皇物語』の重要人物鈴木貫太郎記念館に行こう!

                                  昨日紹介した『昭和天皇物語』第7巻で、昭和天皇は初めて鈴木貫太郎に出会います。 そしてのちに太平洋戦争を終戦に持ち込む仕事を成し遂げたのが、 昭和天皇たっての希望で総理大臣となったこの鈴木貫太郎でした。 鈴木貫太郎をザックリと説明します。 私は、以前から半藤一利さんの『聖断』を読んで、鈴木貫太郎という方に大変興味を持っていました。 海軍で日清、日露の両戦役を戦い抜き、海軍軍令部長という、トップまで上り詰めました。 その後、昭和天皇たっての希望で降格人事だった天皇の侍従長を務め、 天皇の戦争不拡大の意を身を挺して示しました。 しかし、陸軍内の一部から恨まれて2・26事件で襲撃されます。 この時は一命を取り留めたものの、侍従長を辞職します。 時は流れ、太平洋戦争末期の昭和20年に天皇の意を受け当時77歳の高齢で内閣総理大臣に就任。 彼は昭和天皇と二人三脚で、タイミングを捉えて日本を終戦に導くこ

                                    『昭和天皇物語』の重要人物鈴木貫太郎記念館に行こう!
                                  • 『いっきに学び直す日本史』2度目の読了…と今回読んで気になったところ

                                    今年11月から、通勤時間に『いっきに学び直す日本史』をおさらい通読していました。 目指すは年内に読み切ること! 元々、この本の情報量って膨大なんで、一度読んだくらいじゃまぁ頭の中に入らないだろうとは思っていました。 なもんで、「それだったら定期的に読み直して、少しずつでも全体像を頭の中に入れてやれ!」 と、2度目の通読に踏み切ったわけです。 スピードが上がったが、結構進まない ところが、これが中々進まない! 実は、私の仕事が1回目に通読した時に比べて「自動車通勤」の頻度がちょっと上がってしまいました。 当然、車で通勤するときに、本は読めませんわな。 スピードそのものはかなり上がったものの、中々勢いに乗れず… 上巻を読了したのは12月も半ばを過ぎてからになってしまいました。 これはイカン! ブログで「いつまでにコレをやる!」と決めたら、達成率100%だったので、 このままだと年内間に合わない

                                      『いっきに学び直す日本史』2度目の読了…と今回読んで気になったところ
                                    • これは傑作!『渡辺錠太郎伝』を読む

                                      この記事では、岩井秀一郎さんの『渡辺錠太郎伝』を読んで、感想を書いていきます。 私自身、渡辺錠太郎というと「2・26事件で殺害された人」以上の知識を持っていなかったのですが、この本を読んで、こんな時代を読めるスゴイ人が日本にいたことと、この人が大事な時にいなかった日本の不運を感じた次第です。 小学校から陸軍士官学校へ 実はこの渡辺錠太郎、小学校までしか正規の教育を受けずに、仕事をしながら時間を見つけると同級生のお下がりの教科書を学び、仕事が終わってからも勉強するという猛特訓を積み「仕事をすると頭の冴えが良くなる」と言っていたそうです。 そういった独学で勉強を重ねて陸軍士官学校に入学するという離れ業をやっています。しかも、受験地区ぶっちぎりの一位でです。 陸軍大学校に行ってもさらに勉強を重ね、首席で卒業。 その後、山縣有朋の副官となりここで終生持ち続ける「学び続ける姿勢」を持つことになります

                                        これは傑作!『渡辺錠太郎伝』を読む
                                      • 繰り返し戦争を回顧 後悔語る|昭和天皇「拝謁記」 戦争への悔恨|NHK NEWS WEB

                                        「拝謁記」には、昭和天皇が繰り返し敗戦に至る道のりを振り返り、田島長官に悔恨の念を語ったと記されています。その多くは開戦を止められなかったことに対するものでした。 張作霖搭乗の列車爆破現場(昭和3(1928)年) 昭和3年、中国に駐留していた「関東軍」が満州軍閥の張作霖(ちょうさくりん)を乗っている列車ごと爆破して殺害した事件。 田中義一首相(昭和4(1929)年) 昭和天皇は、事件をあいまいに処理しようとした当時の田中義一総理大臣を叱責しましたが、首謀者が停職になっただけで事件の真相は明らかにされませんでした。3年後、関東軍は独断で満州事変を引き起こし、政府もそれを追認しました。 「拝謁記」の中で、昭和天皇は軍が勝手に動く様を「下剋上」と表現して繰り返し批判したと記載され、昭和27年5月30日の拝謁では「考へれば下剋上を早く根絶しなかったからだ。田中内閣の時ニ張作霖爆死を厳罰ニすればよか

                                          繰り返し戦争を回顧 後悔語る|昭和天皇「拝謁記」 戦争への悔恨|NHK NEWS WEB
                                        • 安倍元総理銃撃、犯人は元海上自衛隊員 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                          安倍元総理銃撃、犯人は元海上自衛隊員 1 名前:minato ★:2022/07/08(金) 13:56:19.38 ID:KyPZL3h99 捜査関係者によりますと今日、午前11時半ごろ奈良市内で安倍元総理大臣が演説中に後ろから散弾銃で銃撃されたとみられ目撃者の情報では発砲音が2発聞こえたということです。 安倍元総理は、その場に倒れ心肺停止の状態で病院に運ばれました。 現場で殺人未遂の疑いで現行犯逮捕された山上徹也容疑者(41)は元海上自衛隊員ということです。 https://news.yahoo.co.jp/articles/87053a3ddc1404f70ea78b1caaef2b55ecea48fe 3: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 13:48:10.97 ID:c6+z23x40 極右テロリストか 4: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/0

                                            安倍元総理銃撃、犯人は元海上自衛隊員 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                          • ショーケンについて思われる - KOTOBASM

                                            萩原健一 | NHK人物録 | NHKアーカイブス ショーケン(萩原健一)ははたし本当に亡くなったのであろうか。NHKの大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺〜」を観ていてそう思われるのだった。 ショーケンは今作で高橋是清役を演じているのだが、亡くなる前にほぼ撮影の方は完了しているそうだ。ほぼというのが気になる。高橋是清は2.26事件で暗殺されるのだが、そのシーンは果たしてあるのだろうか。ショーケンの散り際の演技がみたい。 ショーケンの散り際の演技といえば、刑事ドラマ「太陽にほえろ」の殉職シーンであるが、あの演技はいま思いだしても見事であった。未熟だけれども、最後までしがみついて生きて、刑事としての職務を全うしようとする姿。 それがショーケンの俳優人生とダブるのである。そうショーケンは死ぬまで熟していなかったのだ。ショーケンは熟しちゃいけないのだ。あとどれだけショーケンの演技を堪能できる

                                              ショーケンについて思われる - KOTOBASM
                                            • 最近の「古典エンタメのコミカライズ作品」一覧(忠実なものも、設定変更も含め)/これらを世界各国に配信できないか… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                              なぜ一覧を作ろうかと思い立ったかというと、ネットフリックスで、現代ものに舞台を変えた「ルパン」が配信され人気だという話題から。 www.netflix.com netofuli.com 「ルパン読む人が増え」おおお、世界的に客観的に見てもそういう成果が出てるんですね❗️ Netflix強えwww https://t.co/9hwV1fMSnK— 森田崇 @怪盗ルパン伝アバンチュリエ『813』篇連載中❗️ (@TAK_MORITA) 2021年1月19日 私の観測範囲では、原作ルパンの書籍販売数急増との仏国内ニュースがありました。ルブラン先生も天国でびっくりなのでは😆— Jun Hagiwara : トサカ文庫 (@junsan43042426) 2021年1月19日 こ、これは『シャーロック』からのホームズ盛り上がりのようにルパンが世界的に来るかもしれませんねえ…(ゴクリ)準備運動しとき

                                                最近の「古典エンタメのコミカライズ作品」一覧(忠実なものも、設定変更も含め)/これらを世界各国に配信できないか… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                              • 幽霊出る!?首相公邸…かつて惨劇の舞台、菅氏は入居の気配なし - take5097’s diary

                                                この一台あれば、コロナ、ノロ、インフルエンザウイルス及び花粉に強力に聞きます ウイルス対策 花粉対策にこの一台どうぞ 強力ですよ  花粉には、かなり楽に過ごせます 一度クリックして確認してみては? 損は無いですよ!!クリックはタダですよ 内閣発足から3か月を迎える菅首相は、首相官邸に隣接する首相公邸には入らず、車で3分の住み慣れた衆院議員宿舎から官邸に通い続ける。 2・26事件など惨劇の舞台になった公邸には幽霊のうわさもあり、最高権力者の館でありながら8年にわたって居住者不在のままだ。 安倍氏も菅氏も 居住者8年不在 首相が執務する官邸に対し、首相の居宅を公邸と呼ぶ。 菅首相は就任直後の内閣記者会のインタビューで、公邸に入居するかどうかを問われ、 「公邸に入るか否かにかかわらず、政府の危機管理に遺漏がないように努める」と明言を避けた。 警備上の問題や危機対応の面から入居を勧める関係者は多い

                                                  幽霊出る!?首相公邸…かつて惨劇の舞台、菅氏は入居の気配なし - take5097’s diary
                                                • 【恒例紹介】「国家の暴走」を遠くに見ながら……本日、二二六事件の日。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                  毎年恒例…だが、ことしは他国の「国家の暴走」をまのあたりにする中で、この日を迎えることになる。 昭和維新の歌(メドレー) 2.26事件は早朝に起こったというから反乱軍は夜の十時の今頃にはすでに動き出していたか。昭和11年2月の私はアルバイトをしながら三味線のお稽古に通っていた。26日は住んでいた近くの日光街道に軍隊の車が兵隊を沢山乗せて慌ただしく動き回っていた。何かが起こったことは下町でもわかった。— 内海桂子 (@utumikeiko) 2016年2月25日 おお、これはめでたい ◆「2・26事件」の舞台「九段会館」の保存へまもなく工事開始(Wedge) - Yahoo!ニュース https://t.co/bM18mOzCPX @YahooNewsTopics >懸念された全面取り壊しは免れ、旧来の会館部分は残される方向だ— ユキカゼ (@NAVY_ICHIHO) 2018年2月23日

                                                    【恒例紹介】「国家の暴走」を遠くに見ながら……本日、二二六事件の日。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                  • ある意味激レア!昭和天皇「お怒り」エピソード

                                                    昨日Twitterやってたら、昭和天皇が怒る話ってあんまりないなぁ…と気がついた。 怒りをあらわにする…というのとは最も縁遠い人だし。 ただ、昭和天皇といえども、人の子。喜怒哀楽がない木石にあらず。 そこで、昭和天皇マニアとしては、この激レア「昭和天皇の怒り」に焦点を当ててみようと思う。 馬を出せ!成敗してくれる!! まぁ、コレは割と有名なエピソード。 青年将校が1936(昭和11)年2月26日未明、首相官邸などを襲い、政府要人を暗殺した 世にいう「2・26事件」であります。 当初、陸軍省内では反乱軍にシンパシーを寄せる「皇道派」という勢力がいて、「反乱軍を天皇が認めてくれる」と声明まで出しちゃう腰砕けぶり。 しかしもともと、天皇を頂点とした国家体制など全く考えてなかった昭和天皇。 自分は立憲君主である…ということを拳拳服膺される昭和天皇を 信奉する?(してるはずの)将校たちがこともあろう

                                                      ある意味激レア!昭和天皇「お怒り」エピソード
                                                    • 2月26日はツローの日、ご飯がススムキムチの日、2.26事件の日、咸臨丸の日、脱出の日、血液銀行開業記念日、パナマ運河開通記念日、包むの日、フロリダグレープフルーツの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                      おこしやす♪~ 2021年2月26日は何の日? 2月26日はツローの日、ご飯がススムキムチの日、2.26事件の日、咸臨丸の日、脱出の日、血液銀行開業記念日、パナマ運河開通記念日、包むの日、フロリダグレープフルーツの日、等の日です。 ●ツローの日 広島県広島市に本社を置き、釣用品総合卸商社として全国に数多くの店舗を展開する「かめや釣具株式会社」が制定。ひとりでも仲間とでも楽しめる釣りは老若男女を問わず幅広い層の人に愛されている。記念日を通じて自然とふれあう釣りの楽しさを広めるとともに、釣り人をサポートするのが目的。日付は26を「釣(ツ=2)ろ(ロ=6)ー」と読む語呂合わせで、1年を通じて釣りを楽しんでもらいたいとの思いから毎月26日に。 ●ご飯がススムキムチの日 埼玉県所沢市に本社を置き、キムチや浅漬を中心とした食品事業を展開する株式会社ピックルスコーポレーションが制定。同社の「ご飯がススム

                                                      • 「江戸東京たてもの園」で高橋是清の邸宅(2.26事件の舞台)をみた - 北穂高岳で味わう至福のひと時

                                                        昔ながらの風情を漂わせる「江戸東京たてもの園」。 江戸時代の古民家が保存されているところがあるよ、という話を聞いて6月16日(木)に散歩がてら、行ってきました。 東京都小金井市の小金井公園の一角にある江戸東京たてもの園という施設です。 江戸から昭和の初期にかけて都内のあちこちにあった住宅や店が30棟、ここに移され、復元されているのです。 「2・26事件」(にいにいろくじけん)の当事者、高橋是清(これきよ)という大蔵大臣の屋敷も移築・復元されていました。歴史好きにはたまりません。 ゆっくり見て歩いたら、3時間もかかりました。 以下、高橋是清邸の話を軸に、いくつか建物の写真を載せました。 目次 高橋是清邸=「2.26事件」の舞台の1つ 「2.26事件」とは? 高橋是清蔵相が襲われた理由 高橋是清、銃殺される 襲撃した中橋中尉の軍法会議法廷での答弁(5月14日) 暗殺の様子に異論あり 襲撃した中

                                                          「江戸東京たてもの園」で高橋是清の邸宅(2.26事件の舞台)をみた - 北穂高岳で味わう至福のひと時
                                                        • 【恒例】二二六事件の日。/「515とか226事件って、いつからなぜ日付で呼ばれるようになったの?」疑問中/過去記事紹介 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                          毎年恒例…なんだけど、ことしは特に、2週間ほど前に書いたこの話がある。 お見逃しの方はぜひ再読を。 m-dojo.hatenadiary.com 村上もとか「龍<RON>」に登場する北一輝(コミックス版第6巻) 龍-RON-(ロン)(6) (ビッグコミックス) 作者:村上もとか出版社/メーカー: 小学館発売日: 2013/06/17メディア: Kindle版 そして、この質問、いまだに答えがわからないので再掲載し再質問 m-dojo.hatenadiary.com めっちゃ唐突ですまん…… なんでこんなこと思いついたか自分で検証すると…、ああ、自分的に、ブログで「この日付に合わせて、毎回この記事を書こう(或いは再掲載しよう)」っていう日があって、それが12月が一番多いんですね。 これはまれだけど、12月8日の真珠湾、 ほぼ恒例と決めているのが 12月14日の赤穂浪士討ち入り(忠臣蔵) 12

                                                            【恒例】二二六事件の日。/「515とか226事件って、いつからなぜ日付で呼ばれるようになったの?」疑問中/過去記事紹介 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                          • 宇田川町の慰霊碑 - Garadanikki

                                                            渋谷区宇田川町。渋谷税務署・法務局の建物の角に、ある慰霊碑があります。 今日は、線香と花が目立ち、お酒まで置いてある。 そうか、今日は2月26日だった。 84年前の昭和11年 ( 1936 ) の2月26日が「二・二六事件」が起こった日です。 ここは「二・二六事件」の被告15人 ( 翌年に4人 ) が処刑された地。 煉瓦は、当時の刑務所 ( 刑場 ) の壁だったものらしい。 慰霊碑を建立したのが河野司さん。 司さんの弟は2・26事件の首謀者のひとりで、 3月5日に自決 ( 死去は6日朝 ) した河野 壽(こうの ひさし) 陸軍航空兵大尉。 河野司さんは、弟の自決に際しても深い関わりを持つ方です。 Wikipediaから⤵ 自決について 牧野伸顕襲撃時に負傷、東京第一衛戍病院熱海分院(現・国際医療福祉大学熱海病院)に入院していた河野の元には、弟たちから自決を促す電報が寄せられていたが、本人は

                                                              宇田川町の慰霊碑 - Garadanikki
                                                            • 2月26日は血液銀行開業記念日、ツローの日、ご飯がススムキムチの日、2.26事件の日、咸臨丸の日、脱出の日、パナマ運河開通記念日、包むの日、フロリダグレープフルーツの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                              おこしやす♪~ 2月26日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年 2月26日は血液銀行開業記念日、ツローの日、ご飯がススムキムチの日、2.26事件の日、咸臨丸の日、脱出の日、パナマ運河開通記念日、包むの日、フロリダグレープフルーツの日、等の日です。 ●『血液銀行開業記念日』 : 1951(昭和26)年のこの日、「連合国最高司令官総司令部(GHQ)」の指示により日本初の血液銀行「日本ブラッドバンク(後のミドリ十字血液センター)」が大阪に設立されました。 翌1952(昭和27)年には、「日本赤十字社」も血液銀行を設立しました。 血液銀行とは、献血等により提供者から採取した血液を保存管理して輸血に必要な血液を確保し、必要に応じて供給する機関です。 ●ツローの日 広島県広島市に本社を置き、釣用品総合卸商社として全国に数多くの店舗を展開する「かめや釣具株式会社」が制定。ひとりでも仲間とで

                                                                2月26日は血液銀行開業記念日、ツローの日、ご飯がススムキムチの日、2.26事件の日、咸臨丸の日、脱出の日、パナマ運河開通記念日、包むの日、フロリダグレープフルーツの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                              • インボイス制度で令和226事件が起きる!?

                                                                SOW@ @sow_LIBRA11 作家のはしくれでございます。「戦うパン屋と機械じかけの看板娘」(HJ文庫)全10巻。「剣と魔法の税金対策」(ガガガ文庫)全6巻「機動戦士ガンダムSEED ECLIPSE(ストーリー担当)」ガンダムエースにて連載中です! SOW@新作出すよ @sow_LIBRA11 インボイス制度って、要は今まで免除していた個人事業者からも税金をかっぱぐってことなんだが、それだけ聞くと「免除されてたのか」「ずるい」とか思うかもだが、違うの、実態逆なの。個人事業者って、個人でもあり事業者なの。同じ手取りなら、個人事業者のほうが、倍近く払っているの。いま現在も。 2019-08-01 02:08:36 SOW@新作出すよ @sow_LIBRA11 ここらへん計算ややこしくなるんだが、個人事業者ってのは、全部自分で揃えなきゃいけないの。仕入れも加工も販売も販促も営業も宣伝も運送

                                                                  インボイス制度で令和226事件が起きる!?
                                                                • 2月26日 二・二六事件の日 ~昭和維新を目指した2・26事件勃発~ - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                                                  2月26日は、 1936年(昭和11年)、 皇道派の影響を受けた青年将校による クーデター未遂事件、二・二六事件が起きた日です。 軍が反乱を起こし首都を制圧するわけですから、これは大事件です。 2月26日から29日の4日間に起たこの事件は、「不祥事件」「帝都不祥事件」とも 呼ばれていました。この事件には軍のみならず思想家の・北一輝も関係しています。 2・26事件を告げる当時の大阪朝日新聞記事です。 (社会背景) 当時は昭和不況、金融不況、そして世界不況、さらに凶作も続き、農村漁村は生活が益々苦しくなっていて、少女の身売りも日常でした。兵士にはそのような農村出身者が多くいて青年将校たちは日本という国の憂うべき実情を身近に感じていました。 当時は、国家社会主義者の北一輝が「日本改造法案大綱」を記し、「君側の奸を倒して天皇を中心とする国家改造案」を説いていました。 この本は昭和維新を夢見る青年将

                                                                    2月26日 二・二六事件の日 ~昭和維新を目指した2・26事件勃発~ - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                                                  • 次のAmazonレビューを確認してください: 日本のいちばん醜い日

                                                                    本書は589ページもある分厚い本なので読むのに疲れるが、天皇主義者及び反天皇制論者ともに、全員必読の良書です。 鬼塚氏は、「秩父宮」が2・26事件の策を練り、終戦時の皇居内で発生した近衛連隊による玉音版強奪計画(8・15宮城事件)は「三笠宮」が策を練り、どちらも巧妙な偽装クーデターだと断言している、大胆な推理が本書の前半部分の内容です。 そして本書全体を通して、日本国家の真相は、明治維新でユダヤ国際金融権力をバックにした長州藩の田布施一味(朝鮮人部落)に国家を乗っ取られたということであることが解る。 長州藩の田布施一味とは山口県熊毛郡出身の政治家らのことである。 熊毛郡の田布施町を中心にしている。ここは光市と柳井市に挟まれた寒村だった。 大室寅之祐=明治天皇、伊藤博文、木戸幸一、宮本顕治、河上肇、難波八助、松岡洋右、安倍源基(終戦時の内務大臣)、賀屋興宣などである。 むろん、岸信介、佐藤栄

                                                                    • 政体を考える🤔~君主制と共和制~ - つれづれなるままに

                                                                      人を纏め、治安を良くするには何が必要か? 歴史的には、強力なリーダーシップや強い権力ではないのよね🤔。必要なのは「由緒正しい血統を受け継ぐ者が国を治めること」なのよ。 今の世の中、「私は公家の血筋だ」とか、「〇〇氏の子孫だ」と威張る人はほとんどいないだろうが、国の治安を良くするのは、「由緒ある血筋を受け継ぐものが国を治める」ことであることなのかなぁ🤔。 力がある者が国を治めるということになれば、どこの馬の骨か分からないならず者が争って国を治めようとする。中国は良い例ね。中国の王朝交代は、国の根幹からの混乱の歴史であるとも解釈できる。壮大なドラマだなぁ😅。私は中国の歴史も好きよ。でも、王朝がコロコロと変わるのは、どうもしっくりこない。私の保守的精神がそうさせるのだろう。これは良い悪いは別よ😌。あくまでも私の志向なの。 夏→殷→周→秦→前漢→新→後漢→魏蜀呉→晋→五胡十六国→南北朝→隋

                                                                        政体を考える🤔~君主制と共和制~ - つれづれなるままに
                                                                      • 舛添要一氏、麻生氏の10万円「手を挙げる方に配る」発言に「ドケチで国民に支給したくないだけ」「財務省が高笑い」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                                                                        舛添要一氏、麻生氏の10万円「手を挙げる方に配る」発言に「ドケチで国民に支給したくないだけ」「財務省が高笑い」 元厚労相で前東京都知事の舛添要一氏(71)が17日、自身のツイッターを更新。新型コロナウイルス対策の国民1人当たり10万円の現金給付について、麻生太郎財務相(79)が「要望される方、手を挙げる方に配る」と発言したことに私見をつづった。 【写真】高須院長、早くも給付金10万円返納を宣言 舛添氏は「10万円の現金支給を決めたと思ったら、銀行口座が分からない、手を上げた人だけだと、訳の分からないことを閣僚も御用評論家も言っている」とツイート。 「住民台帳があるし、マイナンバーもある。宛名記名の小切手を一枚郵送すればよいだけだ」とし、「ドケチで国民に支給したくないだけだ。この政府には命を預けられない」と斬り捨てた。 さらに連続ツイートで「全国民一律10万円の現金支給を決めたはずなのに、支

                                                                          舛添要一氏、麻生氏の10万円「手を挙げる方に配る」発言に「ドケチで国民に支給したくないだけ」「財務省が高笑い」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 岸田首相をターゲットにした「自爆テロ型犯罪」が発生 日本はどこへ向かっているのか(小宮信夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                          本日午前11時半ごろ、和歌山県和歌山市の雑賀崎漁港で、補欠選挙の応援に訪れていた岸田総理大臣に向かって爆発物のようなものが投げ込まれた。岸田総理は無事で、爆発物を投げたとみられる容疑者は、威力業務妨害の疑いで逮捕された。 自爆テロ型犯罪またしても、捕まってもいいと思って振るう暴力「自爆テロ型犯罪」が起きてしまった。 昨年の7月に安倍晋三元首相が銃撃され死亡した事件は記憶に新しい。 この事件の原因については、宗教団体への恨みが繰り返し報道されたが、岸田総理への襲撃も、マスコミは、宗教団体への恨みが原因と言うつもりだろうか。 仮に背景に宗教問題や政治的問題があったとしても、それは事件のトリガー(引き金)であって、そこだけにフォーカスした報道では事件の本質は見えてこないのではないか。 例えば、スクールバスを待っていた私立カリタス小学校の児童が刺殺された事件(2019年)、京都アニメーションが放火

                                                                            岸田首相をターゲットにした「自爆テロ型犯罪」が発生 日本はどこへ向かっているのか(小宮信夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                          • 極東東京裁判の地 市ヶ谷記念館への旅2 - nyoraikunのブログ

                                                                            東京裁判が行われた会場をそのまま移設している。床の位置まで同じとなっている。正面の玉座が天皇が座る位置である。 226事件で純粋な青年将校を裏切った男とされている真崎甚三郎の写真が掲げられている。陸軍士官学校の校長をしていたようだ。三島由紀夫が嫌いな軍人として真っ先に名をあげられていたのがこの真崎甚三郎である。功名心の強い、いざとなるとすぐ自己保身に走る醜い心を体現した人物としてとらえていたのだろうか。 兄はこの人である→私に大命が降下いたしました以上、私は私の最後のご奉公と考えますると同時に、まず私が一億国民諸君の真っ先に立って、死に花を咲かす。国民諸君は、私の屍を踏み越えて、国運の打開に邁進されることを確信いたしまして、謹んで拝受いたしたのであります。 — 昭和20年4月7日、内閣総理大臣  鈴木貫太郎 人情家で生徒から部下から慕われ、死を覚悟して渡った沖縄本島では、島民の支持も厚い、

                                                                              極東東京裁判の地 市ヶ谷記念館への旅2 - nyoraikunのブログ
                                                                            • 5・15事件 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                                                              5月15日は、1932年(昭和7年)に5・15事件が起きた日です。 5・15事件は、武装した海軍の青年将校などが首相官邸に乱入し、 当時の内閣総理大臣の犬養毅を殺害したものです。 軍部が首相官邸に乱入し、首相を殺害したのはこれが初めてです。 (憲政の神様・犬養毅) 犬養毅とはどんな人かを簡単に説明しますと、1890年の第一回衆議院選挙に当選後、1度も落選することなく死亡するまで連続19回当選。 尾崎行雄とともに「憲政の神様」と呼ばれ、普通選挙の実現に力を注ぎました。 【総理府のHPの犬養首相についての記述】 おっさんは小学生の時に「花々と星々と」という本を読みました。 これは犬養毅の孫娘の犬養道子さんが書いた本で、犬養毅が暗殺されるまでを描いた 自叙伝です。当時の世相や背景、状況が凄くわかりやすいです。お勧めします。 (5・15事件の背景) 5・15事件について語る場合、話は、犬養首相の前

                                                                                5・15事件 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                                                              1