並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 485件

新着順 人気順

*web知識の検索結果281 - 320 件 / 485件

  • 『個人的に2021年のSEOを振り返る』

    2021年もまもなく終了です。 コロナ禍が継続される中で公式なコアアップデートも2回(1回目を2回ととらえると3回?)しかなくあまりトピックもない一年だったとは思いますが備忘録的にも2021年を振り返ってみたいと思います。 例年通り鈴木謙一さんがウェブ担で振り返りしていただいているので、こちらはどちらかというと私に起こったトピックとなります。 2回のコアアップデート例年通り6月と11月にコアアップデートがありました。 通常と異なる点として6月のアップデートは6月に1回、7月に1回行われました。 本当は6月にすべてのアップデートをロールアウトする予定が、間に合わずに2回に分けたというのは本音のようです。 11月のアップデートはこれまでの公表されているアップデートの中では最も小さな動きだったと思います。 その代わりコアアップデートの発表がなかった12月に11月よりもむしろ大きな変動があったこと

      『個人的に2021年のSEOを振り返る』
    • SEO担当者向け PWA・SPA・Service Worker 超入門。もう「JavaScript苦手」なんて言ってられない | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

        SEO担当者向け PWA・SPA・Service Worker 超入門。もう「JavaScript苦手」なんて言ってられない | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
      • フレームワークに頼らない! フロントエンド技術「Web Components」のAPIを学ぼう

        対象読者 AngularやReactなどのフレームワークに頼らずに再利用可能なHTMLやCSSを整備したいマークアップエンジニア AngularやReactなどのフレームワークとWeb Componentsを併用する利点を学びたいJavaScriptエンジニア 前提環境 筆者の検証環境は以下の通りです。 macOS Monterey 12.4 Google Chrome 102.0.5005.115 Web Componentsを構成する3種のAPI群 前回は、再利用可能なUI部品があることの嬉しさと、ブラウザで再利用可能なUI部品を作るための技術「Web Components」について概要を解説しました。今回はもう少し解像度を高めて、どんな役割のAPIがあるのかを確認していきましょう。まずは前回の復習です。Web Componentsには大別して次の3つの技術の組み合わせによって成り立っ

          フレームワークに頼らない! フロントエンド技術「Web Components」のAPIを学ぼう
        • ユーザーにない知識を補わないと、UXを損なう

          調査型のタスクに適した情報の提供ができていないWebサイトは多い。そうしたサイトでは、ユーザーはさまざまな情報ソースを手作業でつなぎ合わせるという不必要な手間をかけなくてはならないのだ。 Unbridged Knowledge Gaps Hurt UX by Kim Flaherty and Kate Moran on March 3, 2019 日本語版2019年10月17日公開 デジタル製品のデザインチームは、ユーザーの技術レベルや情報探索スキルを過大評価していることが多い。2016年にOECDは、中程度の複雑度のタスクを正常に完了できる成人は全体の3分の1しかいないことを明らかにした。このレベルのタスクを完了するには、ユーザーはページやアプリケーション間の移動をする必要がある。また、ステップを複数こなさなければならない上に、ツールやソフトウェアの機能(たとえば、ソート機能など)も利用

            ユーザーにない知識を補わないと、UXを損なう
          • URL の取り扱いには要注意! SSRF の攻撃と対策 | yamory Blog

            SSRF は外部から到達できない領域にあるサーバーなどに対して、バグを悪用することでリクエストを送る攻撃手法・脆弱性です。本記事では SSRF が起きる原因と、脆弱性の影響について攻撃シナリオをベースに説明していきます。

              URL の取り扱いには要注意! SSRF の攻撃と対策 | yamory Blog
            • デザインの変更に合わせてHTMLを変えるのではなく、CSSでさまざまなデザインを適用する実装テクニック

              デザインの変更に合わせてHTMLを変えるのではなく、HTML(文章構造)を変更せずに、CSSでさまざまなデザインを適用する時に役立つ実装テクニックを紹介します。 CSS GridとFlexboxそれぞれの効果的な使い方、コードの並び順と見た目の並び順を変える方法など、トライアンドエラーの過程も解説されているので、勉強になると思います。 HTMLを変更せずに、CSSでさまざまなデザインを適用 Evolution of Web Designというプロジェクトを見たことがありますか? Webページのデザインが1993年から2015年までの間にどのように変化したかを見ることができます。このアイデアはとても刺激的で、私も同じことに挑戦しようと思いました。それは、HTMLコンテンツには一切触れることなく、複数のデザインを適用することです。 この記事では、HTMLコードを変更せずにCSSでさまざまなスタ

                デザインの変更に合わせてHTMLを変えるのではなく、CSSでさまざまなデザインを適用する実装テクニック
              • HTML5の10の新機能 あなたは知ってますか? - Qiita

                <detail> <summary>クリックしてみると...</summary> <div> <!-- 表示したい内容 マークダウンも使えます --> </div> </detail> Content Editable 属性にcontenteditable="true"を追加すると、コンテンツの編集が可能になります。 See the Pen Content Editable by yassun-youtube (@yassun-youtube) on CodePen. Map (このタグはHTML4から使えた気がしますが、細かいことは忘れましょう!) mapタグを設定して、coordsでリンク場所を指定することができます。 codepenで再現すると、戻れなくなるので、本家からお試しください! https://dev.to/atapas/10-useful-html5-features-y

                  HTML5の10の新機能 あなたは知ってますか? - Qiita
                • ChatGPTはバグ修正に使えるの? ドイツと英国の研究者らが性能を分析

                  Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 ドイツのJohannes Gutenberg University Mainzと英University College Londonに所属する研究者らが発表した論文「An Analysis of the Automatic Bug Fixing Performance of ChatGPT」は、ChatGPTが自動バグ修正にどれほどの精度を発揮するのかを検証した研究報告である。 プログラマーがソフトウェアのバグを発見し修正する作業を支援するために、バグ修正ソフトウェアパッチを自動的に提案する自動プログラム修正(APR)システムが導入されている。主要なA

                    ChatGPTはバグ修正に使えるの? ドイツと英国の研究者らが性能を分析
                  • ChatGPTの「Code Interpreter」のスゴさ ノーコードでデータ分析&画像生成

                      ChatGPTの「Code Interpreter」のスゴさ ノーコードでデータ分析&画像生成
                    • フォントのサイズ設定は役に立たない、問題点と解決方法

                      WebページやOSのUI、エディタなどのソフトウェアでフォントのサイズや行の高さを設定した際に起こる問題点と解決方法を紹介します。 Font size is useless; let's fix it by Niki Tonsky 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに フォントのサイズにおけるポイントとは emスクエアとは font sizeにおける問題点 解決方法 line height(行の高さ)もめちゃくちゃです 予測が可能なline height(行の高さ) 終わりに はじめに あなたのお気に入りのエディタに、"font_size": 32を設定するとどうなりますか? お伝えしたいことがあるので、聞いてくれたら嬉しいです。 実際にやってみました。 私はmacOSでSublime Textを使っています

                        フォントのサイズ設定は役に立たない、問題点と解決方法
                      • Web3 とは何か?急速に注目を集める新たなトレンド | The HEADLINE

                        公開日 2021年12月15日 20:19, 更新日 2024年01月17日 17:55, 有料記事 / Web3・暗号資産 ここ数ヶ月、日本や米国などで Web3(もしくは Web3.0)という言葉が話題となっている。 著名VCのAndreessen Horowitz(a16z)でパートナーを務めるアンドリュー・チェンは、以下のように「Web3 は一時的な流行やバブルではない」として、それが巨大な潮流であることを指摘している。 2005年、オープンソース運動の著名な支持者であるティム・オライリーはブログやソーシャルメディアの台頭、Wikipediaのような集合知の発展、プラットフォームやコミュニティの広がりなどを指して、Web2.0 という概念を提唱した。この概念の明確な定義はないが、GoogleやAmazon、Apple、そして後のFacebookのような巨大テック企業(ビッグ・テック

                          Web3 とは何か?急速に注目を集める新たなトレンド | The HEADLINE
                        • シェルとUNIXコマンドの未来 ~ これからの10年で起きるシェルスクリプトの変化 - Qiita

                          はじめに シェルスクリプトの世界は今後 10 年で大きく変化します。10 年という数字は切りが良い数字を持ってきただけで根拠はありません。これより長い時間がかかるかもしれませんし、もしかしたら短くなるかもしれません。しかし確実によりよい方向に変わっていくでしょう。Unix/Linux の標準コマンドはさまざまな問題を抱えています。Unix/Linux の標準コマンドに依存している限りシェルスクリプトに大きな改善はありません。これからのシェルスクリプトの世界は Unix/Linux の標準コマンドに依存しない世界です。それがどういうものになるのかをこの記事で解説しています。この記事は私の予言であり目標です。 シェルスクリプトの失われた30年の進化を取り戻す! 残念なことに、シェルスクリプトの世界は 30 年前から大きく変わっていません。それまでの間、プログラミング言語の世界、ソフトウェア開発

                            シェルとUNIXコマンドの未来 ~ これからの10年で起きるシェルスクリプトの変化 - Qiita
                          • ラズパイを超お手軽に定点観測カメラにする方法 - karaage. [からあげ]

                            ラズパイを超お手軽定点観測カメラにしてみた ベランダの家庭菜園でアサガオを育て始めたので、久しぶりにRaspberry Pi(ラズパイ)を使って定点観測(タイムラプス撮影)してみることにしました。 ラズパイを使った家庭菜園の定点観測に関しては、以前「電波ガーデニング」と名付けたプロジェクトをしていたので、そちらを活用することにしました。 このときは、100円均一のケースで防水したり、温度・湿度センサをつけて測定したりと色々やっていたのですが、今回は単純にカメラでの撮影だけすることにしました。 過去にやったことですが、需要あるかもしれないのでメモがわりに必要なものや、セットアップ方法を書いておきます。 お手軽定点観測カメラのハードウェア 必要なものは以下となります。 ラズパイ ケース ラズパイカメラモジュール SDカード 電源アダプタ・ケーブル 防水の延長電源 必要な最低限のハードウェアとセ

                              ラズパイを超お手軽に定点観測カメラにする方法 - karaage. [からあげ]
                            • Google、検索アルゴリズムの更新「Helpful Content Update」を実施 検索エンジンファーストで作成されたコンテンツを標的 - SEMリサーチ

                              人間ではなく検索エンジンのために作成された、役に立たないコンテンツや満足度が低いコンテンツの評価を調整することを目的とした検索アルゴリズム更新「Helpful Content Update」(HCU)の情報について随時更新していきます。 一般的な情報は本ページに、詳細解説は SEMリサーチ+(プラス、有料版)に掲載します。 目次 Helpful Content Update 概要 アルゴリズム更新の実施時期 対象検索エンジンと言語 HCU 対象範囲 HCUが標的とするコンテンツの種類 HCU 検出の仕組み 「低品質」と判定されたときの影響範囲と期間 HCU に備えたウェブマスターの対応 ユーザーファーストのコンテンツ作成に注力する 以下の質問にすべて「はい」と自信を持って答えられるか HCU に関する注意事項 (2022.08.20更新) テクニカルな”抜け道”を探そうという発想が生まれた

                                Google、検索アルゴリズムの更新「Helpful Content Update」を実施 検索エンジンファーストで作成されたコンテンツを標的 - SEMリサーチ
                              • GitHubが2020年のユーザー数やリポジトリ数、人気の高いプログラミング言語やトピックなど使用状況を詳細にまとめたレポート「The State of the Octoverse 2020」を公開

                                ソフトウェア開発プラットフォームのGitHubが、2020年の同プラットフォームの利用状況などをまとめたレポート「The State of the Octoverse 2020」を公開しました。 The State of the Octoverse 2020 - The GitHub Blog https://github.blog/2020-12-02-the-state-of-the-octoverse-2020/ The State of the Octoverse | The State of the Octoverse explores a year of change with new deep dives into developer productivity, security, and how we build communities on GitHub. https:/

                                  GitHubが2020年のユーザー数やリポジトリ数、人気の高いプログラミング言語やトピックなど使用状況を詳細にまとめたレポート「The State of the Octoverse 2020」を公開
                                • 進化し続けるフロントエンド技術「Web Components」はライブラリ不要!――気軽に始めて開発の生産性を高めよう

                                  再利用可能なUI部品を組み合わせて画面を構築していくのは、多くのGUIアプリケーションにとって効率の良い開発手法です。ブラウザ向けにも多くのライブラリが再利用性を担保するための工夫を重ねてきましたが、実はブラウザ自身が再利用可能なUI部品を作成するための機能を備えていることはご存知でしょうか。本記事では、Web Componentsという名称で総称されるブラウザの機能について解説します。 対象読者 AngularやReactなどのフレームワークに頼らずに再利用可能なHTMLやCSSを整備したいマークアップエンジニア AngularやReactなどのフレームワークとWeb Componentsを併用する利点を学びたいJavaScriptエンジニア 前提環境 筆者の検証環境は以下の通りです。 macOS Monterey 12.3.1 Google Chrome 100.0.4896.127

                                    進化し続けるフロントエンド技術「Web Components」はライブラリ不要!――気軽に始めて開発の生産性を高めよう
                                  • ティム・バーナーズ=リー氏、Webの“誤用”を阻止する「Contract for Web」発表 Google、Facebookらがサポート

                                    World Wide Web(WWW)を考案し、“Webの父”とも呼ばれるサー・ティム・バーナーズ=リー氏(64)は11月25日(現地時間)、政府、企業、個人によるWebの“誤用”を阻止するための「Contract for Web」を発表した。 本稿執筆現在、企業としてはGoogle、Facebook、Microsoft、Twitter、Redditなど150社以上がサポーターとして名を連ねている(記事末にロゴ一覧を転載した)。 バーナーズ=リー氏は声明文で「Webを悪用し、分裂させ、弱体化させようとする人々を阻止するために今すぐ団結して行動しなければ、阻止できなくなる危険がある」と語った。 FAQによると、Contract for Webは「人権に根ざした共通のコミットメントの下、政府、企業、市民団体など、Webの未来を形成するグループを団結させ、よりよいWeb構築に必要な具体的な行動を

                                      ティム・バーナーズ=リー氏、Webの“誤用”を阻止する「Contract for Web」発表 Google、Facebookらがサポート
                                    • 知っておくと便利!表現が広がる最新CSSテクニックや書き方30選

                                      知っておくと便利!表現が広がる最新CSSテクニックや書き方30選 これまでの苦労が嘘のよう。新テクニックでデザインに差をつけよう 2022年は、CSSにとって過去最高の年になりました。 安定版ブラウザで、多くの新しいCSSプロパティやセレクタなどが対応となり、これまでは実装にJavaScriptなどが必要だったものも、CSSのみで表現できるようになっています。 ここでは、知っておくと便利な最新CSSテクニックや書き方をまとめてご紹介します。 「CSSって、こんなこともできるの?!」と思わず納得してしまう、驚きテクニックを習得して、ウェブデザインでできる表現の幅をぐっと広げましょう。 コンテンツ目次 1. コンテナクエリ @container が全ブラウザ対応 2. CSSスタイルクエリの基本と具体サンプル例 3. グラデーション付き影のつくり方 4. どんな背景でも美しい影のつくり方 5.

                                      • 発見した0dayについての技術的解説 - EC-Cube, SoyCMS, BaserCMS - Flatt Security Blog

                                        ※このブログは、セキュリティエンジニアのstyprが英語で書いた文章を翻訳し、社内で監修したものになります。 こんにちは。株式会社Flatt Securityのstypr (@stereotype32)です。 以前公開した記事「Flatt Securityは“自分のやりたいことが実現できる”場所/セキュリティエンジニア stypr」でお話した通り、私は現在Flatt Securityで0day huntingとセキュリティの診断をしています。 私は 5月に入社してから 0day hunting の業務に取り組んでいます。他の面白い業務と並行して取り組んでいるので、一つの製品にかけている時間は、最低1日からせいぜい1週間程度です。 結果、これまでの間、私はかなり多くのOSS脆弱性を見つけてきました。そこで今回の記事では、現在までに修正された脆弱性のうち、技術的に面白い選りすぐりのものを解説し

                                          発見した0dayについての技術的解説 - EC-Cube, SoyCMS, BaserCMS - Flatt Security Blog
                                        • 2020年の日本国内 CMS利用状況まとめ | Web担当者Forum

                                          今、CMS の利用状況をなんらかの数で知ろうとすると、日本国内では 株式会社DataSign の「CMS上場企業 CMS調査」が書かれている Datasign report と、海外の W3Techs.com の Distribution of content management systems among websites that use Japanese くらいが情報源になると思われます。 2020年9月に DataSign Report の情報と、2ヶ月ほど古く 2020年7月の情報になりますが、独自に W3Techs.com に提供いただいたランキングの2つを今回は合わせて紹介します。 DataSign Report 上場企業 CMS調査 2020年 ランキングW3Techs.com 調査 日本語ウェブサイトCMS利用率ランキングDataSign Report 上場企業 CMS

                                            2020年の日本国内 CMS利用状況まとめ | Web担当者Forum
                                          • ベイジ枌谷氏に聞く!年間400件超のお問い合わせを獲得しているWeb制作会社が実践しているマーケティングとは? | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                            今回はなんと、Twitterをやっているビシネスパーソンなら多くの方がフォローしているであろう、株式会社ベイジ代表の枌谷さん(@sogitani_baigie)に取材させていただきました! Web制作事業のマーケティングに携わる一人間としてベイジ社の取り組みや枌谷さんの発信は数年前からずーーーっと追いかけてきたので、完全なる同業者にも関わらず(汗)こんな貴重な機会をいただけて本当に光栄です……!(涙) 制作会社で働くみなさまはもちろんのこと、自社のお問い合わせを増やしたい経営者・マーケターのみなさまもぜひぜひご一読ください! 年間400件超のお問い合わせを獲得するまでに取り組んできたことまこりーぬ:枌谷さん、本日はどうぞよろしくお願いいたします! 年始に公開されていたベイジの2020年の抱負ブログを読んで驚いたのですが、ベイジさんはものすごい数のお問い合わせを獲得されていますよね!? 枌谷

                                              ベイジ枌谷氏に聞く!年間400件超のお問い合わせを獲得しているWeb制作会社が実践しているマーケティングとは? | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                            • 満足度の高いCMS あの「WordPress」を上回って1~3位になったのは?【2022年5月版】

                                              作成や更新に手間のかかるWebサイトの制作・管理作業を、専門知識なしでも簡単で手軽にできるCMS(コンテンツ管理システム)。ユーザー満足度の高いCMSツールはどれ? IT製品レビューサイト「ITreview」によると、1位は「おりこうブログ」だった。以下、2位「a-blog cms」、3位「DG1」と続いた。 おりこうブログはディーエスブランド社が提供するWebサイト作成サービス。最新版「おりこうブログAI」は、Webサイト作成機能を中心に、アクセス解析やメッセージ配信、カタログ作成といった多彩な機能を持ち、それらを1つの管理画面で利用できる。企業にとって重要な「売り上げの拡大」「人材の不足」「働き方改革の改善」といった課題の解決を手伝えるよう開発したという。導入前後のサポートに力を入れているのも特徴だ。 短時間でサイトを作成できるデザインテンプレートや多様なページテンプレート、サイトアク

                                                満足度の高いCMS あの「WordPress」を上回って1~3位になったのは?【2022年5月版】
                                              • ようやくこの時がきた、MicrosoftからIE11サポート終了のお知らせ

                                                Microsoftから、IE11サポート終了までのスケジュールが発表されました。 Web制作者にとって、Microsoft Edge Legacy(Windows10のデフォルトブラウザ)のサポート終了は朗報ですね。 IE11サポート終了までのスケジュール 2020年11月30日、Microsoft TeamsのWebアプリはIE11をサポートしなくなります。 2021年3月9日、Microsoft Edge Legacy(Windows10のデフォルトブラウザ)をサポートしなくなります。 2021年8月17日、Microsoft 365のアプリとサービスはIE11をサポートしなくなります。 MicrosoftではIE11の代わりに、ChromiumベースのEdgeをインストールすることを勧めています。 Microsoft Edge ChromiumベースのEdgeリリースのお知らせ In

                                                  ようやくこの時がきた、MicrosoftからIE11サポート終了のお知らせ
                                                • .gitignoreでフォルダの構造のみを保持したい場合のより良い書き方 - Qiita

                                                  例えばWebサイトのバックエンドでアップロードされたファイルを/storage/フォルダ内に入れているとする。その場合、Gitではアップロードされた/storage/内の各ファイルは無視したいが、/storage/フォルダ自体は残しておきたいということがよくある。しかしGitで管理できるのはファイルだけなので、ファイルが一つも入っていないフォルダをGitで表現することはできない。そのために.gitkeepというダミーの空ファイルを作成してGitで管理することでフォルダを保持するということが頻繁に行われている。 ここではそのような場面でこれまでよく解説されている.gitignoreの書き方とは異なる、より柔軟で単純な書き方を発見したので解説する。 結論 保持したいフォルダ構造を作成。ここでは/storage/フォルダ以下のフォルダ構造をgitで保持したいとする。 各末端のフォルダに空のファイ

                                                    .gitignoreでフォルダの構造のみを保持したい場合のより良い書き方 - Qiita
                                                  • 大量のブログ記事を書くことなく、オーガニックトラフィックを増加させる方法 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

                                                    オーガニックトラフィックを増加させることは、いつの時代もSEO担当者の命題と言えるでしょう。既存のキーワードの順位を上げるための施策や、まだ上位表示されていないキーワードの発掘などは、定番の手法と言えます。しかし、今回の記事は、Webサイト自体の新しい機能を開発することでオーガニックトラフィックの増加につなげよう、という内容になります。単純に新機能を開発する、という話ではなく、ニーズの発掘や検索エンジンへの伝え方などのポイントもまとめられており、非常に興味深い内容となっています。 インハウスのSEO担当にせよ、SEOコンサルタントにせよ、オーガニックトラフィックを増加させる機会を探すことは、大きな課題と言えよう。しかし、新しいキーワードを調査し、自身のドメインの強さに合致した記事を作成するという従来の方法が、全てのWebサイトで通用するわけではない。 Quoraを例に挙げてみよう。Quor

                                                      大量のブログ記事を書くことなく、オーガニックトラフィックを増加させる方法 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
                                                    • HTML・CSSのおさらい! アイコンとテキストを横並びに配置する方法まとめ - ICS MEDIA

                                                      視覚的に情報を伝えられる「アイコン」は、ボタンやナビゲーションなどのUIによく使用されています。なかでもアイコンとテキストを横並びにするレイアウトは実務で組む場面が多くあります。 横並びのレイアウトはさまざまな実装方法が存在し、それぞれに注意すべき点があります。たとえば、Flexboxで横並びのレイアウトを作ると以下のようなレイアウト崩れが発生する場合があります。経験したことのあるHTMLコーダーの方もいるのではないでしょうか? さらに、アニメーションやアクセシビリティも考慮すると実装方法に向き不向きがあります。この記事では横並びのレイアウトを例に、4つの実装方法とその注意点を紹介します。 ※この記事のサンプルコードでは、CSSクラスの親子関係をわかりやすく、読みやすくするためにSass(SCSS)を使用しています。 レイアウトの実装方法 まずはレイアウトの実装方法から紹介します。以下の条

                                                        HTML・CSSのおさらい! アイコンとテキストを横並びに配置する方法まとめ - ICS MEDIA
                                                      • 集中力を欠くWeb閲覧者に向けたライティングテクニック

                                                        PaulはUXのデザイナーでありデジタルトランスフォーメーションの専門家です。彼はユーザーを促進するためのウェブやソーシャルメディア、モバイルの活用を、非営利やビジネスの分野で手助けしています。 ユーザーがWebページをすべて読むことは滅多にありません。したがって、Webに文章を書く際には、少し違った書き方をする必要があります。つまり、集中力を欠いたユーザーに対応した書き方です。 もしかしたら、あなたもこの記事の大部分を読まないかもしれません。実際、ユーザーは平均的にWebページの約28%しか読まないのです。人々の記憶に残るような説得的な記事を作る余地はあまり多くありません。 人々の注意が向かないので、Webで文章を書くことは大変な作業です。『優れたWebのコピーライターが気をつけている7つのこと』という記事でも述べたように、どんなに優れたライターであっても、Web上で何かを伝えるのには苦

                                                          集中力を欠くWeb閲覧者に向けたライティングテクニック
                                                        • Safari・Chrome・Firefoxでありがちなバグの対処法について(主にCSS) | Blog | 株式会社イロコト | ゲーム・アニメ等のエンタメ系Web制作&運用会社

                                                          こんにちは、コーダーのばやしです。 皆様はInternet Explorer(以下IE)のことをどう思いますか?「昔ながらの使いやすいブラウザ」でしょうか?おそらく、コーディングをかじったことのある方で好きな人はあまりいないでしょう。 (IE BIG LOVEな方がいらっしゃいましたら申し訳ありません) なぜかと言えば、IE特有の仕様やバグといったものが多数存在するためです。 コーディング時に常に意識しなければならないのが、特定のブラウザ限定の特殊な仕様やバグです。 IEならではの仕様やバグに惑わされたことは枚挙に暇がないですが、IE以外の主要ブラウザで直面する仕様やバグも中々厄介なものです。 今回はそのような、Chrome/Safari/Firefoxなどの主要ブラウザで見られるようなバグや仕様を紹介していきます。よろしければブラウザを切り替えながら見比べてみてください。 ※以下の内容は

                                                            Safari・Chrome・Firefoxでありがちなバグの対処法について(主にCSS) | Blog | 株式会社イロコト | ゲーム・アニメ等のエンタメ系Web制作&運用会社
                                                          • UXデザイナーが覚えておきたい8つの心理学手法

                                                            ChintanはYourUXTeamのファウンダー/チーフデザイナーです。YourUXTeamはスタートアップやソフトウェア会社、デザインファームなどと協業し、ユーザーテスト全体の設計やUXデザイン・UIデザインなどを手掛ける会社です。 この記事のタイトルを見たとき、「心理学がどうUXデザインと関係するのか?」と思った方もいるかもしれません。 今回の問いはデザイン心理学とは何か、そしてそれがなぜより良いUXに関連するのかということです。通常のデザイン心理学は規律のとれたデザインや人間の反応や行動のことです。この記事では製品またはサービスのUXに影響を与える心理的要因について説明します。また、企業が製品のパフォーマンスを向上させるためにどのように役立つかも説明します。 ユーザー体験と心理学 UXデザインと心理学は古くから親密な関係にありました(社会的、行動的、認知的な観点で)。人間の行動のほ

                                                              UXデザイナーが覚えておきたい8つの心理学手法
                                                            • Tailwind CSSの実装やデバッグに便利! 各セレクタに対応したプロパティや値を表示するデベロッパーツールの機能拡張 -Tailwind DX

                                                              デベロッパーツールでTailwind CSSの各セレクタに対応したプロパティや値を実装・デバッグできるChromeデベロッパーツールの機能拡張を紹介します。 .m-1や.p-1といったセレクタをはじめ、:smや:lgなどレスポンシブ用のプレフィックスもサポートされています。Tailwind CSSのセレクタは一覧で表示されるので、チートシート代わりにもなる優れものです。

                                                                Tailwind CSSの実装やデバッグに便利! 各セレクタに対応したプロパティや値を表示するデベロッパーツールの機能拡張 -Tailwind DX
                                                              • バイトでためたお金が…“動画見るだけ”簡単副業に注意! | NHK

                                                                「スマホで簡単に稼げる」「月収100万円も!」 SNSで流れてくるこうした“副業を誘う広告”。 試しにクリックしてみて、実際に収入が得られて安心しているうちに、気が付けばお金をだましとられていた。そんなトラブルがことしに入って相次いでいます。 人間の心を巧みに動かす、その手口とは。 (デジタルでだまされない取材班 絹川千晴) 本当に利益が出るんだと思ったら… 都内に住む、19歳の大学生の千里さん(仮名)。 ことし1月、インスタグラムを眺めていた時に目に飛び込んできた広告。 “簡単副業”の言葉にひかれ、思わずクリックすると。 YouTubeと提携している業者だという女性のLINEアカウントに友達登録するよう促されました。 そこで、動画を見るという“タスク”をこなせば、簡単に稼げると言われました。 疑いの気持ちもありましたが、試しに、指定された動画を見たあと、画面のスクリーンショットを相手に送

                                                                  バイトでためたお金が…“動画見るだけ”簡単副業に注意! | NHK
                                                                • IE11の終了に向けて知っておくべきこと

                                                                  先日、「Internet Explorer 11(IE11)」のサポートが2022年6月15日で終了することを紹介したが、そのフォローアップが日本マイクロソフトによって行われたので、ここで改めて情報や必要なリソースについて改めて整理しておきたい。 救済策「IE mode」のサポート時期について 前回のレポートでも触れたように、IE11のサポート終了は段階的に行われる。順番としては、まずMicrosoft 365でのIE11サポートが2021年8月17日に終了し、2022年6月15日にIE11そのものがサポート終了となる。 以後、IE11向けのアップデートは基本的に行われないため、ユーザーの推奨環境から外される形で利用が減少していく。IE利用を前提としたWebサイトやサービスなどは、Chromium EdgeやChromeなど他のブラウザ環境をサポートしなければならない。 注意点としては、2

                                                                    IE11の終了に向けて知っておくべきこと
                                                                  • 「オフィスと同じ仕事のしかたでは生産性は下がる」――Trelloのアトラシアンに聞く、テレワーク成功のヒント

                                                                      「オフィスと同じ仕事のしかたでは生産性は下がる」――Trelloのアトラシアンに聞く、テレワーク成功のヒント 
                                                                    • TechCrunch

                                                                      Ghost, an open-source rival to Substack’s newsletter platform, has confirmed it will this year officially join the fediverse — or the open social network of interconnected servers that inc

                                                                        TechCrunch
                                                                      • Webサイトリニューアルの成否を分ける「要件定義」のプロセスとポイントを徹底解説 | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2019 Autumn

                                                                          Webサイトリニューアルの成否を分ける「要件定義」のプロセスとポイントを徹底解説 | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2019 Autumn
                                                                        • 「SEOは死んだのか?」、データから考えるSEOの滅亡論 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

                                                                          無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> Googleのアルゴリズム変更やダイレクトアンサーの増加など、SEOを取り巻く環境は日々変化しています。 以前は通用した施策が、今日では通用しなくなる場合も珍しくなく、情報やアイデアを常にアップデートする必要があります。 こうした状況を指し、「SEOは死んだ」と言われることもありますが、ニール・パテル氏がそうした状況に一石を投じています。今でもブログへの流入数を増やし続けているパテル氏が、「SEO滅亡論」に対しどのように考えているか、この記事で紹介しています。 SEOは長年にわたって、劇的な変化を遂げている。 2010年には、Googleは516回のアルゴリズムの変更を行っている。2016年にそ

                                                                            「SEOは死んだのか?」、データから考えるSEOの滅亡論 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
                                                                          • 「SEO」と「SPA/PWAによるUX向上」を両立させるハイブリッドレンダリングの基礎知識と実現手法 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

                                                                            前編を読んで最新ウェブ技術の入り口に立ったら、次はUXやパフォーマンスを実現するSPAの基本と、SEOのためのハイブリッドレンダリングの基本を理解しよう。 ここでは、ユーザーにとって快適なSPAを実現しながら、検索エンジンがコンテンツをクロール・インデックスできるようにするための基本的な知識として、 ディープURLインデックスサーバーサイドレンダリングハイブリッドレンダリングアイソモーフィックアプリプリレンダリングJSフレームワークによる完璧なハイブリッドレンダリング/静的サイトジェネレータといった具体的な手法を理解していこう。 URLが一意であるか、それがSEOのポイントしかし冒頭で述べたように、クライアントサイドのJavaScriptへの依存度が高い状況は、SEOにとって問題だ。 歴史的に見ると、このような問題の多くは、次のようなギャップに起因する。 検索エンジンのクローラーは、コンテ

                                                                              「SEO」と「SPA/PWAによるUX向上」を両立させるハイブリッドレンダリングの基礎知識と実現手法 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
                                                                            • Windows環境のDockerとWSLの活用方法・手順を解説

                                                                              WSL2はWSL1を改良したリリースですが、アーキテクチャ変更により以下の違いがあります。 ・WSL1とWSL2共通 Linux統合・高速起動・省スペースフットプリント・VMwareとVirtualBoxでの実行機能は共通です。 ・WSL1のみ OSファイルシステム間の性能については、WSL1が上回ります。 WSL2利用時の性能回避策が提示されています。 ・WSL2のみ マネージドVM・Linuxカーネル完全実装・システムコール完全互換はWSL2のみの特長です。 WSLのインストールWindows 10(バージョン 2004以降 、ビルド 19041以降)およびWindows 11が実行環境として準備できたら、WSLのインストール作業を進めます。WSLのインストールはwsl.exeを用います。 【参考】:WSL のインストール wsl.exeの使い方は以下の通りです。 ・インストール ws

                                                                                Windows環境のDockerとWSLの活用方法・手順を解説
                                                                              • "没IE時代" のCSSプロパティが凄い - Qiita

                                                                                今まで「IE非対応」が壁となり業務での使用を躊躇していたCSSプロパティがいくつもありました。 しかし、ネットや各メディアでも話題になった通り、2022年6月16日、ついにIEのサポートが終了しました(一部OSを除く)。 そこで、IE終了により解き放たれた画期的なCSSプロパティを、個人的メモも兼ねて記載していきたいと思います。 全く新しいレイアウトの形「grid-template」 「grid-template」を初めて知った時は驚きました。 このプロパティを使用すると、以下コードのように視覚的にレイアウトをコントロールすることが可能となります。 See the Pen Untitled by monji (@monji88) on CodePen. これ、かなりやばくないでしょうか?見てわかるようにレイアウトはもちろん、各要素の高さ、幅、marginすらもgrid-templateプロ

                                                                                  "没IE時代" のCSSプロパティが凄い - Qiita
                                                                                • DNSなどを学ぶマンガ小冊子、教育機関向けに無償配布。ウェブサイト「ポン太のインターネット教室」も公開~JPRS

                                                                                    DNSなどを学ぶマンガ小冊子、教育機関向けに無償配布。ウェブサイト「ポン太のインターネット教室」も公開~JPRS 

                                                                                  新着記事