並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 101件

新着順 人気順

.未履修の検索結果1 - 40 件 / 101件

  • 2023年に読んで面白かった漫画 59選 - #AQM

    ★★★    面白かった ★★★★   すごい好き ★★★★★  愛してる ★★★★★★ 人生のお供 この記事では★5以上を並べます。 同じ★数同士の順番は、単純に読んで記事にした日付の順なので他意はないです。 読んで面白くなかった漫画は、わざわざDISるのもなんなので記事にしてないです。 その他、世の中には自分が読んでない漫画の方が圧倒的に多いです。 前回はこちら。 aqm.hatenablog.jp 1年分まとめて、寸評は巻ごとじゃなくて作品ごとに。 諸々コミでこんぐらい。長くてすいません。 あとで読んでください。 投票や合議で広く意見を募りバランスを取る、多くの漫画賞などと違い、ある一人の人間が読んだ漫画が面白かった、というだけの話です。 多かれ少なかれ、 「ブログ主のアンテナが低かったり好みが偏ってたりのせいで、バランスが悪いラインナップだ」 と思われることでしょう。 ご自身の持つ

      2023年に読んで面白かった漫画 59選 - #AQM
    • 最終的に世界が滅亡する作品を知りたい

      なんやかんや危機が訪れても最終的に回避してめでたしな話、じゃなくて回避出来ませんでしたっていうのが知りたい 滅亡スタートもちょっと違う 調べてあるにはあるけどどうしようもなくて打ち切りになってそう言う終わりになったとか不評とか放送自粛とかでやっぱり難しいんかな… 【追記】 たくさんの反応、本当にありがとうございます 増田はあまり実写映画を見ないし、SFも星新一をちょろっと齧ったことある程度なので、知らない作品をたくさん上げてもらえて助かります インターネット集合知最高 滅亡の規模についてですが、人類だけでも世界でも地球でも宇宙でも何でも . 具体的な作品上げると、進撃の巨人やFILM REDで回避出来ない展開を見たかったと言うか期待してしまった もちろんあの結末は良かったです、それはそれとしてという… . コメがネタバレ→そりゃそう 逃げて . エヴァ→エヴァ未履修の状態で、シン公開のタイ

        最終的に世界が滅亡する作品を知りたい
      • アルゴリズム・AtCoder のための数学【前編:数学的知識編①】 - Qiita

        こんにちは、大学 1 年生になったばかりの E869120 です。 私は競技プログラミングが趣味で、AtCoder や日本情報オリンピックなどに出場しています。ちなみに、2021 年 4 月 7 日現在、AtCoder では赤(レッドコーダー)です。 本記事では、アルゴリズムの学習や競技プログラミングで使える数学的な部分を総整理し、それらについて解説したいと思います。前編・中編では数学的知識、後編(2021/4/26 公開予定)では数学的考察の側面から書いていきます。 【シリーズ】 アルゴリズム・AtCoder のための数学【前編:数学的知識編①】 ← 本記事 アルゴリズム・AtCoder のための数学【中編:数学的知識編②】 アルゴリズム・AtCoder のための数学【後編:数学的考察編】 1. はじめに 21 世紀も中盤に入り、情報化社会(いわゆる「IT 化」)が急激に進行していく中、

          アルゴリズム・AtCoder のための数学【前編:数学的知識編①】 - Qiita
        • ある声優に生活を一変させられている

          40代地方在住独身。ぱっとしない生活が一変した話をどこかに吐き出したくて書く。 ひょんなことから数ヶ月前は考えられない毎日を送っている。 いわゆるロスジェネ世代なので就職は苦労したが、都会で働いてからUターンして、ちょっとした専門分野で奮闘してなんとか生き延びている。裕福ではないがまあ生活に困ることはない。 田舎暮らしは嫌いでもないが、若い頃から文化的な面が乏しいのには辟易していた。その反動で都会にいた頃はライブやイベント、美術館などにもよく通ったが、地元に戻ってからは同世代と話題が合わないことにやっぱり困った。もう諦めたけど。 周囲はギャンブル(パチンコ)とか、女性のいる店の話ばかりの人が多い。そういうのが趣味じゃないので、仕事以外はせいぜい家で映画見るかゲームしてるか、くらいの日々だった。 漫画はもともと少し読む習慣があった。といっても最近はアプリで無料作品を中心に物色するくらい。 勧

            ある声優に生活を一変させられている
          • 主人公サイドに差別主義者いなすぎ問題

            というより、差別発言をした瞬間に扱いが敵サイドになるというべきか メチャメチャな人種差別主義者で最悪だけど、主人公と目的はバッチリ同じだし、すげー協力的で優しくもある、みたいなキャラ造形はないのかな とくに映画、「味方キャラは全員リベラル、非リベラルなやつはクズで敵と内通していてやがて裏切る」みたいなパターン多すぎる 発言によってそのキャラの立ち位置をスッと見抜けちゃうの、ちょっとつまんないんだよな FE風花雪月のイングリットちゃんはその点よかったな 被差別部族みたいなのが登場して、歴史的経緯から「○○人は卑劣なカスばっか、腹の底で何を考えてるかわからない」みたいなことを言われてるんだけど、イングリットちゃんはがっつり味方キャラなのにも関わらずそっち側の発言を結構する 他のキャラたちが「○○人だからって性格を決めつけるのは良くないよ!」みたいなよくあるタイプの発言をする中、イングリットちゃ

              主人公サイドに差別主義者いなすぎ問題
            • 大洗で"名付けられた怪異"になった『ガルパンさん』街の方々の対応に感謝の声「未履修だけど行ってみたい」

              現地で実際に「ガルパンさん?」と言われる話など。ひとり用の宿泊プランや鍋があると聞いて、ガルパンよく知らない人も興味を持つなど、いい循環がありました。

                大洗で"名付けられた怪異"になった『ガルパンさん』街の方々の対応に感謝の声「未履修だけど行ってみたい」
              • 好きなキャラがダルシムになったりウミウシになったりする女~夢女怒りのデスロード~|ろはちゃん

                はじめに ※こちらのnoteには夢女の怒りがつらつらと記されていますので、 夢思考が苦手な方は避けていただくことをお勧め致します。 ”漫画の最終回”と言えば、何を思い浮かべるだろうか。 大体の物語の最終回と言えば、””大団円””というのが私のイメージだ。 とは言っても広げた風呂敷を畳むのは一筋縄ではないだろうし、中には多少不評な作品があるのも事実。物語によってはバッドエンドで終わるものもあるだろう。だがまあある程度不完全燃焼で終わったとしても、多くの作品が上手く物語を終結させている。 しかし、中にはとんでもない終わり方をした作品というものが存在する。 今回語る「焼きたて!!ジャぱん」もそのうちの一つだ。 焼きたて!!ジャぱんの最終回は(今後読むつもりがある人や現在読んでいる途中の方は、以下の紹介を飛ばすか、14巻辺りで読むのを辞めることを心からおすすめします。) 地球温暖化の海面上昇による

                  好きなキャラがダルシムになったりウミウシになったりする女~夢女怒りのデスロード~|ろはちゃん
                • 《追記あり》女版ショタコンの生きづらさ

                  コロナでちょっと中断してるけど同人誌を出して遊んでる。 自分が好きなのはもっぱらジャンプ原作やキッズアニメなのでショタが多い。特にショタ×ショタが好物でオリジナルの本を出したこともある、、が、どうにも肩身が狭い……………女のショタコン界の根底にあるのは、なんというか、「母性」なのだ。 せいぜいアニメの過去編でショタ姿で出てきたキャラを愛でたり、同人誌や妄想の中でショタ化したり。いうならば視点がお母さんのそれ。 エロいのが好きな人はもちろんいるが、大半がメインで描かないか、またはおねショタとかを描く傾向にある。 男のショタコンはガチでやばい。男の娘萌え界隈はまだいい。ガチムチ萌えやぽっちゃり界隈はなんかもうすごい。みんなエロいものが大好きで本職ゲイの人すらいる。好きなものを隠さない強さがある。(disってんじゃないよ 褒めてるよ) で、肝心の私はというと、母性的な萌えではないと思う。だからと

                    《追記あり》女版ショタコンの生きづらさ
                  • オタクよ、二次創作をするのならせめて原作を見てくれ

                    二次創作を楽しむオタク達よ、楽しんでやっているだろうか。 今回はこの場をお借りして原作未履修者について少しばかり自分の思うことを書いていこうと思う。 これは一つの意見なので暇つぶし程度に見てくれると嬉しい。 まず私は原作主義者だ。「原作やってないけど創作しましたー!」っていうのが嫌いなタイプだ。 タイトルの主語は少し大きいが、原作未履修者を全員叩く文ではない。これは「原作全く知らないから自分なりに考えて独自の設定をつけてオリキャラみたいにしました!」という人を指す言葉である。 自界隈ははっきりいうと原作をやっていない人が創作をしていたりするようなジャンルだ。昔の作品であり、今は入手するのが少しばかり面倒な作品であるからであるのと、今はネットで調べればあらすじやキャラクターの関係なんかは出てくるからというのもあるだろう。そのため原作を見たことのない人が少なからずいる。 ゲームなんかだと実況動

                      オタクよ、二次創作をするのならせめて原作を見てくれ
                    • ドラゴンクエスト漫画の個人的最高傑作【追記アリ】

                      マイナーな話題だから反応って言うかブクマもトラバも無いと思うけど(って予防線張ったけどめっちゃあったわ。ありがとね) ドラゴンクエストの漫画作品って色々とあるじゃないっすか。俺、基本、(電子書籍中心に)全部買ってまして。 ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章 ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章~紋章を継ぐ者達へ~ DRAGON QUEST―ダイの大冒険― ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王 ドラゴンクエスト ダイの大冒険 クロスブレイド ドラゴンクエストモンスターズ+新装版 ドラゴンクエスト6 幻の大地 ドラゴンクエスト7 エデンの戦士たち ドラゴンクエスト 4コママンガ劇場 ドラゴンクエスト 精霊ルビス伝説 スライム冒険記 スライムもりもり スライムドーン ゆうべはお楽しみでしたね で、全部買って読んだ結果一番おもしろい漫画が何かと考えた結果 ドラゴンクエスト10の外伝漫画

                        ドラゴンクエスト漫画の個人的最高傑作【追記アリ】
                      • 【追記あり】FGOで今やってる「魔法使いの夜コラボ」が最悪な件について

                        【追記ここから】 「魔法使い」について知らんかったから自分なりに掲示板とかで調べたけど 要は型月の世界がFGO以外も含めて枝状に分岐してる世界があって その並行世界の先の全てが最終的には積んでるから宇宙移民する世界線を1つでいいから作る必要があって 蒼崎青子は「宇宙移民を目指せる可能性がある世界の人類絶滅をフォローする」っていう立ち位置なのはわかった ただ宇宙移民とかカルデアの全員は誰も望んでないし考えてもない 逆に言うと人類が残り10名以下になるような事態でも異聞帯を巡る事でストームボーダー含めて色々と充実してるFGO世界はまたとないチャンスって見ていいとして 世界の剪定とかしてるのって魔法使いサイドじゃねーかそれって思うんだけど つまりゲーティアとか異星の神を上回る敵じゃん やろうとしている事が数世紀後だか数千年後だか知らんけど人類が積む事のない世界線を作ろうとしてて でも独力ではOR

                          【追記あり】FGOで今やってる「魔法使いの夜コラボ」が最悪な件について
                        • 名古屋・大須観音のハトがほんとに怖い

                          名古屋の大須。名古屋観光の定番スポットで、食べ歩き商店街や電気街など、多くの顔を持つ繁華街である。 先日、別件の取材のついでに少し寄ってみたのだが、大須を訪れた僕に爪痕を残したのは名古屋めしでも串に刺さった韓国フードでもなかった。 ハトの大群だ。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 本『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い > 個人サイト nomoonwalk 繁華街の中にある立派なお寺(に潜む脅威) 大須観音というお寺があり、大須のシンボルとも呼ばれているようだ。 商店街を歩いていると立派な門が現れる 大き

                            名古屋・大須観音のハトがほんとに怖い
                          • ガンダム未履修でハサウェイを見たよ - zenです

                            大結論 なぜ見に行ったのか どれぐらい知らないのか 見に行った動機 1. キャラデザがめっちゃいいな!と思ったから 2. 劇場版だから 3. これだけ見ても良いっぽかったから 4. 話に乗りたかったから 感想(本編) グラスの仕組みとか丁寧な世界設定が素敵 ギギの話 ハサウェイの話 話が分からんけど ペーネロペー!がんばえ! その他メモ おわりに 大結論 超よかったです!ガンダム1ミリも知らん人でも見に行って大丈夫! そりゃ「誰こいつ」「何これ」「今なんて?」って分からんことばっかりだけど、「分からんかったとこは後で過去作見たら分かるんやろうな、それはともかくペーネロペーかっこええな〜!」ってキャッキャはしゃげました。事前知識のあるガノタの皆さんは何十倍も何百倍も楽しいんだろうな〜とか想像するのも楽しかったです。 とりあえず話題になっとるし、キャラデザもなんかいい感じだし、見るか!で全然見

                              ガンダム未履修でハサウェイを見たよ - zenです
                            • 2021年夏アニメ1話ほぼ全部観たので、ひとくち感想にしたよ - Sweet Lemon

                              はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信 ネトフリ独占配信 FOD独占配信 感想 Sonny Boy マギアレコード 2nd SEASON 小林さんちのメイドラゴンS RE-MAIN NIGHT HEAD 2041 白い砂のアクアトープ 死神坊ちゃんと黒メイド チート薬師のスローライフ 月が導く異世界道中 平穏世代の韋駄天達 ヴァニタスの手記 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…X かげきしょうじょ!! うらみちお兄さん ジャヒー様はくじけない! 探偵はもう、死んでいる。 ぼくたちのリメイク カノジョも彼女 ゲッターロボ アーク ピーチボーイリバーサイド 魔法科高校の優等生 100万の命の上に俺は立っている 第2シーズン D_CIDE TRAUMEREI THE ANIMATION 現実主義勇者の王国再建記 迷宮ブラックカンパニー SCARLET

                                2021年夏アニメ1話ほぼ全部観たので、ひとくち感想にしたよ - Sweet Lemon
                              • 一切の予習をせずに『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト』を見てきた話|山口絵美菜|note

                                一旦感想を書いておかないと生活に支障が出そうなので、今日見てきた『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト』の感想を書いておきます。ちなみに私のメインジャンルは宝塚歌劇団ですが、漫画も読みますし(最近好きなのは『女の園の星』と『A子さんの恋人』)、時々ですがアニメも見ます。『かげきしょうじょ!!』と『薔薇王の葬列』のアニメ化が楽しみ。あと刀剣乱舞も好きなので、メディアミックスや2.5作品への消化酵素は持ち合わせている方だと勝手に思っています。 二言でいうと「すごい」「やばい」に尽きるのですが、ここからはネタバレを含みますのでご了承の上お進みください。 どうして見に行こうと思ったか 少女☆歌劇 レヴュースタァライトはまったくの初見。なおかつ予習もしておらず、登場人物のお名前さえ存じ上げない状態で見に行きました。あらすじさえ未読です。 なんだよ・・・作品に対して失礼極まりない奴だな・・・という

                                  一切の予習をせずに『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト』を見てきた話|山口絵美菜|note
                                • 大半に「国歌」指導せず、道徳は全校集会で代替 国立奈良教育大付属小、法令違反教育常態化

                                  国立大学法人・奈良教育大付属小(奈良市)で、道徳や「君が代」を扱う音楽の授業の中で、検定教科書を使わないなど、法令に違反する教育が長期間にわたって行われていたことが16日、学校関係者への取材で分かった。不適切な指導は国語や外国語などの教科でも確認。一部の教員に対し公立中出身の学校長の監督権限が機能しない状況が常態化していたとみられ、文部科学省が指導に乗り出した。 関係者によると、法令違反は学校側の調査で発覚。今年度と昨年度の履修状況について、複数の教科で学習指導要領が定めた授業時間数を下回っていることが分かり、9日に文科省に報告した。 学年ごとの指導が求められている道徳を全校集会で代替。音楽で全学年に義務付けられている国歌の指導も6年生以外の学年に実施せず、国語は3年生以降必修となる毛筆の習字が行われていなかった。外国語では、代名詞など高学年で指導内容の不足が確認された。 道徳と図工では教

                                    大半に「国歌」指導せず、道徳は全校集会で代替 国立奈良教育大付属小、法令違反教育常態化
                                  • 東京BABYLON読んだことないと言ったら友人が29冊貸してくれた話 - ゴリラ倉庫

                                    ラノベみたいになっちゃったけど、あらすじとして分かりやすかったのでそのままタイトルにしました。 事の発端は東京BABYLONのアニメ化情報が流れた時です。ちょうどその時私は友人とスカイプをしていました。Twitterでは東京BABYLON?!令和にバビロン?!!ってめちゃくちゃ騒がれているけど、私はCLAMP作品ほとんど未履修のオタクだったので、どんな話?と聞いたんです。そしたらCLAMPファンの友人は簡潔2文字で言いました。 「BL」 いやそんなわけがあるかい。カードキャプターさくら、レイアース、ツバサクロニクルは少しだけ知ってる私は思いました。仮にも少女漫画やろ、と。確かに性差関係ない恋愛描写がちらほらあるなーとは思ってましたけど、そこまで断言できる程じゃないだろって。しかしTLのざわめきっぷりと、スーパー攻様との言われようから、確かにそういう描写は強いんだろうなぁとは察しました。更に

                                      東京BABYLON読んだことないと言ったら友人が29冊貸してくれた話 - ゴリラ倉庫
                                    • サメ映画バトラー:第一回最強サメ映画決定戦 - 惑星サメーガ

                                      これは二回目となる緊急事態宣言の下、埼玉の奥地でひっそりと行われた戦いの記録である。 最強のサメ映画を決めよう 夢を現実にする道具:バーコードバトラー 出場選手 対戦ルール 試合日程 ブロック戦対戦結果 Aブロック Aブロック一回戦 Aブロック二回戦 Aブロック三回戦 Aブロック四回戦 Bブロック Bブロック一回戦 Bブロック二回戦 Bブロック三回戦 Bブロック四回戦 Cブロック Cブロック一回戦 Cブロック二回戦 Cブロック三回戦 Cブロック四回戦 Dブロック Dブロック一回戦 Dブロック二回戦 Dブロック三回戦 Dブロック四回戦 Eブロック Eブロック一回戦 Eブロック二回戦 Eブロック三回戦 Eブロック四回戦 Fブロック Fブロック一回戦 Fブロック二回戦 Fブロック三回戦 Fブロック四回戦 Gブロック Gブロック一回戦 Gブロック二回戦 Gブロック三回戦 Gブロック四回戦 Hブロッ

                                        サメ映画バトラー:第一回最強サメ映画決定戦 - 惑星サメーガ
                                      • Web系上場企業CTOが考えるプログラミング初学者の学習について|yoshikouki

                                        こんにちは、GMOペパボ株式会社 CTO室 鹿児島オフィスチームのよしこです。 今回は弊社CTO 栗林健太郎(通称: あんちぽ。以下、あんちぽさん)の言葉をご紹介しつつ、プログラミング初学者の独学について、私の思いをお伝えしたいと思います。 ※ このnoteは、あんちぽさんから引用しているものの基本的に私一個人の考えに基づいた内容です。 弊社やあんちぽさんの考えを代弁するものではありません きっかけは数日前、Twitterでプログラミングの独学についての投稿を見かけたときでした。 次のように初学者の独学に対して否定的な見解が述べられていました。 - プログラミングの独学にはメリットがない - 独学は無駄な時間が多くて非効率である - なるべく早く優良なスクールに通うべきである 「主張に関して理解できる部分も多く、反論するほどディスカッションの余地が残されているような気もしない。なのになぜか

                                          Web系上場企業CTOが考えるプログラミング初学者の学習について|yoshikouki
                                        • 2歳児健診に行ったら、アンパンマンのキャラクターの名前を指された順に答えるというのがあり、未履修だったために難あり認定されそうになって焦った😂

                                          めんみ @menminosabuaka 今年4月に3人目出産!来年春まで育休中🤱バリキャリのままでいられるか模索中🗼引越しで退園になり過酷な自宅保育中😇妊娠3回とも地獄の産むまで悪阻😇故に悪阻研究論文を読んで科学的根拠を元に悪阻対策してた→#めんみのつわり飯 小学生👦2歳👧8ヵ月君👶|㋿5.4.11突然本垢が凍結😭ヘッダーは本垢時代の twitter.com/menminosabuaka… めんみ @menminosabuaka 先日2歳児健診に行ったら、発達の検査で壁に貼られたアンパンマンのキャラクターの名前を指された順に答えるというのがあり、うちの2歳さんがアンパンマンを未履修だったために難あり認定されそうになって焦った😂 やはりこの界隈では常識か…やなせたかしは…。 2024-05-21 19:53:47

                                            2歳児健診に行ったら、アンパンマンのキャラクターの名前を指された順に答えるというのがあり、未履修だったために難あり認定されそうになって焦った😂
                                          • 【外資系うさぎの雑感】その5.あの"パワハラ会議”の議事録を書いてみた|外資系うさぎのちょこさん

                                            どうも、外資系うさぎのちょこさんです。 早速ですが、意気揚々とコンサルファームに入社した人が最初に直面する壁って何だと思いますか。 仕事のスピード、仮説ベースの思考スタイル、フラットかつストレートなコミュニケーション…、色々あると思いますが、具体的なタスクとして直面し自分の力不足を大きく実感するきっかけになるのが議事録作成だとちょこさんは思います。 新卒アナリストの最初のジョブは、とにかく議事録を書いて手直しされて議事録を書いて手直しをされて議事録を書いて手直しをされて…の繰り返しになります。 ちょこさんもレビューに出した議事録が全く見覚えのない文面になって返ってきて三度見くらいした経験や、レビュー依頼が来た議事録にもともと書いてあった文字数以上の指摘コメント付けて返してジュニアを半泣きにさせてしまった経験など枚挙に暇がありません。 若手の各位、会議への出席と議事録千本ノックを通じて、上司

                                              【外資系うさぎの雑感】その5.あの"パワハラ会議”の議事録を書いてみた|外資系うさぎのちょこさん
                                            • 『聞く力』と『伝える力』 株主総会に参加して得た学び|テツノトリ

                                              私事ながら、今年の春から株を初めた。買ったタイミングがよかったのか2か所ほど株主総会招集の通知が来ていて、せっかくの機会なのでいってみることにした。いろいろと得るものがあったので、書き残しておくことにする。 大まかな株主総会の流れ 株主総会の基本的な流れは、だいたい朝10~12時ぐらいで以下の通り 直近1年の営業活動報告 1号議案以下提案(株の配当額、取締役選任の件、その他事前に提案事項があれば) 質疑応答(経営陣への質問・要望等) 拍手で議案承認 終了 質疑応答にほとんどの時間があてられることになる。一般的には資産や負債、資本などが記載された貸借対照表、損益計算書をみて細かい点を指摘したり経営方針などについて質問や意見があったりするわけだが、わりと細かいその会社の製品やサービスに対する意見や質問も多かったりする。では、それぞれのケースについて振り返ってみる。 某私鉄会社 昔から大変お世話

                                                『聞く力』と『伝える力』 株主総会に参加して得た学び|テツノトリ
                                              • チェンソーマン原作履修済み勢が原作未履修勢と一緒にアニメ版を見て

                                                あんま書いてないけど一応ネタバレやぞ /////////////////////////////////////////////////////////// /////////////////////////////////////////////////////////// /////////////////////////////////////////////////////////// /////////////////////////////////////////////////////////// /////////////////////////////////////////////////////////// 見てる人:ワイ(履修済み勢)と、未履修勢(4人) 結論:みんな「マキマさんがずるいよ~」とか「姫野さんがエッチ~」とかの話をうっきうきのテンションでひたすら話して

                                                  チェンソーマン原作履修済み勢が原作未履修勢と一緒にアニメ版を見て
                                                • 超地味な「地理」が高校の必修科目になったなぜ

                                                  4月から入学する日本の高校生は全員、地理(科目名は地理総合)を学ぶことになる。この50年ほど選択科目の1つだった地理が必履修科目になったと報じられているが、それ以前に地理が必履修科目だった時代にも商業高校などでは選択科目だったことを考えると、高校生全員が地理を学ぶ状況は日本初。だが、山の名前や世界の国の位置を覚える程度のことを必履修科目にする必要があるのか?と思う人もいるだろう。なぜ、今、地理なのか。 社会科系教科が大きく変わる 地理の必履修化以前に、そもそも、今回、高校の社会科系教科は大きく改訂されていることを押さえておきたい。日本の公教育の学習内容の大枠を示す学習指導要領はおおむね10年に一度改訂されているのだが、社会科では1994年度から実施された1989年の改訂がその次の改訂、実施以降も今回の実施に至るまで継続。社会科は地理歴史科、公民科の2つに分かれ、地理歴史科では世界史のみが必

                                                    超地味な「地理」が高校の必修科目になったなぜ
                                                  • 「腐女子トレンド動向調査」~ご意見&回答編~ - だしまきたまごがあまくてこまった

                                                    プレゼン大会の記事を書いた、いなだです。 闇鍋オタクパーティーがバズり、これは滅多刺しの晒し上げ……?とおびえていましたが、オタクのみんなが想像の10000000倍優しかったのでとっても♡Happy♡ とくにpixiv小説ランキングの記事はすごかった! 調子に乗ってTwitterにお題箱を設置したところ、往時の自ジャンル事情を丁寧に教えてくださったり、興味深いブコメも色々と。 たくさんの方々、愛のあるコメントを本当にありがとうございました。愛されてる!!諸作品と二次同人の世界! 頂いた情報をpixiv小説ランキングウォッチャーに全部投げたら、アホみたいな量の追記が送られて来ました。 分量がアホすぎたので、読みやすく編集して投稿します。目次のリンクも使ってね。マジで量がアホ!! ごあいさつ 調査自体への疑問 なぜ小説ランキングを観測したのか pixiv小説ランキングと同人誌やTwitter上

                                                      「腐女子トレンド動向調査」~ご意見&回答編~ - だしまきたまごがあまくてこまった
                                                    • [映画][アニメ映画] 2022年に観た作品まとめ

                                                      30作品強。(前後編に分かれてたり「2作で1作」みたいなのがあるので、はっきり「全○作」と書きにくい…) BanG Dream! ぽっぴん'どりーむ!(1/1公開)いつものバンドリ。通常パートには若干の人形劇感はあるが、ライブパートはすごい。 地球外少年少女(前編・1/28公開 / 後編・2/11公開)映画じゃなくてOVAの連続上映では…?みたいなフォーマットだったが気にしない。 YouTuber、SNS、アノニマス(※増田ではない)、陰謀論、AI…と今っぽい要素がてんこ盛り。美衣奈たんかわいいよ美衣奈たん。 密室となった宇宙ステーションから脱出できるのか…?という前編はワクワク感がすごい。 後編はセカイ系というか、ちょっと観念的な結末だったので面食らってしまったが、まあアリ。 鹿の王 ユナと約束の旅(2/4公開)「治療が困難な伝染病が蔓延している」という世界観の作品だが、前年の9月に公開

                                                        [映画][アニメ映画] 2022年に観た作品まとめ
                                                      • nix in desertis:2020年秋アニメ感想

                                                        普段1クールに3・4本しかアニメを見ないのに,2020年秋クールだけ7本も見たので,感想を書き残しておく。大体はTwitterでつぶやいたので加筆修正。全面的にネタバレ。言うまでもなく個人の感想であって他人の感想を否定するものではない。上から面白かった順で,上4つは良作。5つ目は現状で普通。6・7つ目はちょっと褒めるのが難しい。 ・『ご注文はうさぎですか? BLOOM』 TVシリーズとしては3期目で,原作の5・6巻と7巻冒頭のアニメ化。1・2期は割と普通の日常もので綺麗な背景とちょっと良い話と笑える話というくらいであったが,3期は良い話寄りだった上に,アニメ化による演出が完璧だったので,日常ものというよりも泣けるシリーズに仕上がっていた。原作の該当期間が10月〜翌年1月初旬であるので,作中の登場人物たちの多くが進路に悩む時期であったのは大きく,それに伴って(高校1年生組も含めて)自己を見つ

                                                        • 「歴史総合」でも未だ危機的な過積載、かぎ握る大学入試には高大連携が不可欠 | 東洋経済education×ICT

                                                          「嫌われた世界史」は生まれ変われるのか 2022年度から必履修科目となった「歴史総合」。その特徴は知識よりも思考力を重視することにあるが、これまでと大きく異なる点は、生徒が授業で近現代の日本史と世界史を統合的に学習することにある。文字どおり、国内外の歴史を合わせて総合的に学ぶわけだが、なぜ今、新科目が必要となったのか。23年6月刊行の『歴史総合を学ぶ③世界史とは何か:「歴史実践」のために』など岩波新書の『シリーズ歴史総合を学ぶ』の執筆者でもある世界史教員の小川幸司氏はこう語る。 「議論の発端は、いわゆる世界史未履修問題です。世界史は1989年の学習指導要領改訂で必履修科目になりました。当時の問題意識は、グローバル化の時代に対応できる若者を育成するというものです。しかし生徒側も教員側も、世界史は覚えることが膨大で学びにくい科目という認識があり、進学校を中心に世界史は『やったことにして』、日本

                                                            「歴史総合」でも未だ危機的な過積載、かぎ握る大学入試には高大連携が不可欠 | 東洋経済education×ICT
                                                          • 未履修作品のコスプレをしたら原作に似てないのに「そっくり」と褒められる不思議現象を描くマンガに困惑の声 「チー付与」コミカライズ履修が当たり前である前提のおかしさに気づく

                                                            リンク www.amazon.co.jp 追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。 Amazonの追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。のページにアクセスして、追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。のすべての本をお買い求めください。追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。の写真、著者情報、レビューをチェックしてください リンク www.amazon.co.jp 追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。 ~俺は武器だけじゃなく、あらゆるものに『強化ポイント』を付与できるし、俺の意思でいつでも効果を解除できるけど、残った人たち大丈夫?~ Amazonの追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。 ~俺は武器だけじゃなく、あらゆるものに『強化ポイント』を付与できるし

                                                              未履修作品のコスプレをしたら原作に似てないのに「そっくり」と褒められる不思議現象を描くマンガに困惑の声 「チー付与」コミカライズ履修が当たり前である前提のおかしさに気づく
                                                            • 三大好きな社会派?娯楽洋画(ネタバレ)

                                                              ※ネタバレ 特に映画に詳しいわけでもないけれど、現代社会が舞台で肩ひじ張らない娯楽映画が好き。 ただ、そういう映画って何かのランキングとかに紹介されることもなく、だんだん忘れられてく感じなので、とりあえず3本くらい選んでみる。 (最近話題になった中ではザ・シェフみたいのが好き) ウワサの真相/ワグ・ザ・ドッグ 1997年 バリー・レビンソン監督自分の中でプロデューサーというとこの映画のダスティン・ホフマン演じるスタンリー・モッツ。傲慢で厚かましく側にいたら絶対うんざりするだろうけど仕事は進めてくれるだろうという信頼感はある。「That's Nothing!!」 なお、この映画、例のビル・クリントンとモニカ・ルインスキーの件が公になる前に封切られてる。映画の演出がフィクションを強調している(飛行機が落ちて無傷…)のも妙に迫力がある。 マーシャル・ロー  1998年 エドワード・ズウィック監督

                                                                三大好きな社会派?娯楽洋画(ネタバレ)
                                                              • 勉強をはかどらせるには… - ガネしゃん

                                                                ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 先日教員をしている友人が 小学校や中学校での対応で今不安に思ってる事や 今後の課題を語ってくれました。 教員の間で感じている事として 「各教科等の未履修内容にどう対応していったらいいのか?」 が今後の課題になると話していました。 実際は「やってみないと分からない」というのが友人の今の答えで 学校内で子供達の健康面も今後どう確保出来るか?という問題もありました。 その他、運動会や修学旅行など今後の行事や保護者との対応、 「障害等を抱えてる子達のケア」子供達と「話合わない授業作り」等々、、 問題は沢山ありました。 教える側としては、今後の教育の在り方を模索していくには学ぶ側もアイデアを出し合い、今出来る事から少しづつ進むしかないと話していました。 教える側も学ぶ側も、教育とは「学び続けること」なんだと意識し合い、互いに良いアイデアを出し合い

                                                                  勉強をはかどらせるには… - ガネしゃん
                                                                • #Get truth 太陽の牙ダグラム 1巻 評論(ネタバレ注意) - #AQM

                                                                  (しばらくコミカライズに関係ない話) 一昨年、TV放送40周年を迎えたTVアニメ『太陽の牙 ダグラム』のコミカライズ。 www.dougram.net ja.wikipedia.org よく知られる「テレ朝土曜5時半サンライズ枠」の前後関係は 1978 無敵鋼人ダイターン3(監督:富野喜季) 1979 機動戦士ガンダム(監督:富野喜季) 1980 無敵ロボ トライダーG7(監督:佐々木勝利) 1981 最強ロボ ダイオージャ(監督:佐々木勝利) 1982 戦闘メカ ザブングル(監督:富野由悠季) 1983 聖戦士ダンバイン(監督:富野由悠季) 1984 重戦機エルガイム(監督:富野由悠季) 1985 機動戦士Ζガンダム(監督:富野由悠季) ですが、この作品『ダグラム』は同じサンライズ作品でもテレビ東京系で、1981年〜83年にかけて約2年に渡って75話が放送されたロングシリーズ。だいたい『

                                                                    #Get truth 太陽の牙ダグラム 1巻 評論(ネタバレ注意) - #AQM
                                                                  • 「給食」ランキング・マイベスト&ワースト5 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                    どーもです。ホオズキとビワとその他でお届け致します。 あなたにとってはよい思い出?それとも・・・?「給食」の思い出をランキングで語ります! ・給食の思い出 ・ベスト5位 ・ベスト4位 ・ベスト3位 ・ベスト2位 ・ベスト1位 ・番外編 ・ワースト5位 ・ワースト4位 ・ワースト3位 ・ワースト2位 ・ワースト1位 ・結び あなたにとってはよい思い出?それとも・・・?「給食」の思い出をランキングで語ります! ・給食の思い出 恒例の食い物ランキングネタやけど、今回は一風変わったものをお届けしたい! すっこんでろ~!!! 食い物ネタは我々の「聖域(サンクチュアリ)」だ!!! ま~ええやんけ、ブログのテーマのうち食い物ネタの頻度が増えるって言うから、たまにはワイらが手伝うてやろうと言うのや。 ブログの改名と、自分のブログを再定義したいと言う記事 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マス

                                                                      「給食」ランキング・マイベスト&ワースト5 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                    • 都英語スピーキングテスト 中学校指導要領を超えた内容出題

                                                                      今年11月27日に行われた、都内の中学3年生を対象とした英語スピーキングテスト「ESAT-J」で出題された問題の一部に、中学校の学習指導要領を超える表現が含まれていたことが、12月5日までに教育新聞の取材で分かった。英語教育学の専門家は「高校の学習指導要領の中でも高難度の内容」と指摘する。また学校現場からは、事前に告知されていた内容と異なる出題がなされたことを疑問視する声も聞かれる。これに対し、都教育庁の担当者は「文法を理解していなければ解答できない内容ではなく、問題があるとは認識していない」と説明している。 今年6月に示された今回のスピーキングテストの実施要項では、出題範囲について「中学校学習指導要領(2017〈平成29〉年告示)に基づく内容とする」と告知されていた。また、受験生に向けたQ&Aでは「ESAT-Jでは、中学校の授業で学んだ英語で『どれくらい話せるようになったか』を試すことが

                                                                        都英語スピーキングテスト 中学校指導要領を超えた内容出題
                                                                      • 今更演劇女子部を観てハロプロに謝らなければと思った話 - 好きにさせてよ。

                                                                        コロナ禍が運んだ突然の新境地 ハロー!プロジェクトのアイドルの皆さま、そしてご関係者様各位。 この度は、「演劇とか舞台までは手が回んないよ…」みたいな弱腰でオタクを名乗っていたことを猛省いたします。誠に申し訳ございませんでした。 そんな訳で、私みたいな演劇女子部未履修オタクに告ぐ。 あなたが推しているアイドルへの敬愛がより一層深みを増すぞ。 ステージで歌って踊ってるのがアイドル? 演技のお仕事は彼女たちの本業じゃない? 目を覚ませ。彼女たちはエンターテイナーだ。私たちを虜にする能力に長け過ぎた必殺仕事人集団だ。 笑顔で乗り切るコンサートでは見たことない感情豊かな表情、役をこれでもかと憑依させた台詞回し、三日三晩人を余韻の渦で溺れさせる脚本。 もう一度、告ぐ。自分でも想像を容易く裏切るくらいハロプロへの愛が増す。 一緒に涙腺の湿度を100%にしよう。 と、少々荒っぽい言葉にて畳みかけましたが

                                                                          今更演劇女子部を観てハロプロに謝らなければと思った話 - 好きにさせてよ。
                                                                        • 実録!MC Digital プログラミングコンテスト2022(AtCoder Heuristic Contest 008)参加記 - 競プロ始めました-kaede2020-

                                                                          0.はじめに 1.問題文の概要 2.最初の提出 3.アイデア出し 4.長期戦の準備 5.得点の計算方法 6.2回目の提出 7.考察の開始 8.5日目の考察 9.閑話休題(今回の目標) 10.スコア計算を実装する 11.動物を閉じ込めることを考える 12.動物のいない人だけのエリアを広くすることを考える 13.ビジュアライザの共有について 14.迷走中 15.7日目 16.最後の週末(8日目)はBFSをすることにしました 17.今日こそは得点を出したい日曜日 18.最終週の月曜日(10日目。残り5日) 19.最終週の火曜日(11日目。残り4日) 20.最終週の水曜日(12日目。残り3日) 21.最終週の木曜日(13日目。残り2日) 22.最終週の金曜日(14日目。残り1日) 23.残り24時間。できる限りの高みを目指す 24.最終日(土曜日) 25.そして、コンテストが終わります。 26.最

                                                                            実録!MC Digital プログラミングコンテスト2022(AtCoder Heuristic Contest 008)参加記 - 競プロ始めました-kaede2020-
                                                                          • 休校が長引くことへの対策、政策を比較 ― 夏休み短縮・土曜授業、9月新学期、学習内容削減(妹尾昌俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                            地域によっては、休校(臨時休業)が長引きそうだ。5月中まで休校延長を決定した自治体は増えているし、新型コロナウイルスが依然として猛威を振るうなか、6月以降の見通しも不透明になりつつある。 こうしたなか、夏休みの大幅な短縮(お盆休みを除きゼロにする等)を発表するところもあれば、9月新学期にするべきだという案まで浮上している。どのような政策にも、一長一短、メリット、デメリットがある。この記事では、いくつかの政策オプション(選択肢)を比較・検討してみたい。 (家庭任せでは、学力格差が広がるという声も 写真素材:photoAC)■選択肢1:夏休み短縮、土曜授業は実行しやすいが、問題は多く、教育上の効果も疑問 まず、各地の動きを概観してみよう。きょうの読売新聞(4/29)では調査結果が紹介されている。 調査は、高校を所管する47都道府県、小中学校を所管する46道府県庁所在市、政令市、東京23区の計1

                                                                              休校が長引くことへの対策、政策を比較 ― 夏休み短縮・土曜授業、9月新学期、学習内容削減(妹尾昌俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                            • もう一度見たい!おすすめ神ライブ10選 - テトたちのにっきちょう

                                                                              こんにちは。 ライブは雰囲気が楽しいと思うヘキサです。 当ブログ「テトたちのにっきちょう」の執筆者であるテト・ペンタ・ヘキサの3人の共通項は音楽が好きなことです。 そして3人ともライブに行くことが好き! もちろん、3人ともジャンルがバラバラで、同じライブに行くことがあっても誰かは未履修だったりそのアーティストと初めましてみたいなことも多く、なかなか細かいジャンルで分かれると3人の共通項はないのですが。 ということで、当ブログには様々なライブに行った足跡、すなわちライブの様子を著者の主観で記録したライブレポートがたくさん残っています。 今回は、その中でもヘキサが独断と偏見で選んだおすすめライブ、すなわち神ライブを10公演選んでみましたので紹介します。 この大変な時期が終わったら、またいろんなライブに行きたいですね。 この記事を見て、もし気になるアーティストのライブがあれば、是非また足を運んで

                                                                                もう一度見たい!おすすめ神ライブ10選 - テトたちのにっきちょう
                                                                              • 感想『THE FIRST SLAM DUNK』 / 家族3人、それぞれの「THE FIRST」 - 僕が僕であること(仮)

                                                                                「パパ、俺、バスケやりたなってきたわ」 映画館を出るときの息子(小2)の一言が沁みました。どうだ、面白かっただろスラムダンク。 slamdunk-movie.jp 『THE FIRST SLAM DUNK』を見るのはこれが2回目でした。 1回目は1人で。2回目は嫁さんと息子を連れて家族3人で。バスケ経験者の嫁さんと、これからひょっとしたらバスケをやるかもしれない息子に僕が披露した「これは絶対見といたほうがいいで!ほんまにヤバい映画やったから!」というアホみたいなプレゼンが効いたのか、割とあっさり「じゃあ3人で見に行こうか」となって。 実はこの映画を見るまで、僕は『スラムダンク』のことを漫画もアニメも全くと言っていいほど知らなくて。中学3年間、バスケ部に所属していたのにも関わらず、です。この話をすると大抵の人に「そんな人いるんだ……」と驚かれるんですが、いるんです、ここに。 バスケットボール

                                                                                  感想『THE FIRST SLAM DUNK』 / 家族3人、それぞれの「THE FIRST」 - 僕が僕であること(仮)
                                                                                • 楽しそう♪ドラクエ10を 買いました♪ - 木瓜のぽんより備忘録

                                                                                  ドラゴンクエストⅩ・目覚めし五つの種族 (オフライン)を購入しました♪ 購入したのもプレイしてるのも夫です。 わたしは横で見てるだけですが なんだか楽しそう♪ (*´∀`) ********** ・これ以降はドラゴンクエストⅩ⇒ドラクエ10と表記します。 ・ゲーム内容について少しネタバレあり。 ・だけど役立つ情報はないです。 ドラクエ10(オフライン) 10年前に発売されたもののオフライン版 キャラクター設定 兄or弟or姉or妹 画面が小さいと顔がわからぬ 顔が勇ましいわね 2.5頭身キャラ&レトロ感 せっかく設定したのに~ 画面に情報量が多くて老眼は大変 夫は久しぶりのRPG 夫は元々ゲーム好き 生活の変化とともにゲームから遠ざかる 時間と気持ちに余裕ができてきた 戸惑うけど楽しい♪ 夫が楽しそうで何より わたしはドラクエ未履修 おわりに ドラクエ10(オフライン) ドラクエ10・目覚

                                                                                    楽しそう♪ドラクエ10を 買いました♪ - 木瓜のぽんより備忘録