並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 176件

新着順 人気順

1988年生まれの検索結果41 - 80 件 / 176件

  • 大阪都構想住民投票、反対派が勝利した4つの理由と今後の展望(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    大阪都構想住民投票(大阪市を廃止し特別区を設置することについての住民投票)は、またしても「反対多数」という結果となりました。当初は公明党が「賛成」にまわるなど可決濃厚とまで目されていた今回の住民投票、なぜ反対派が勝利することができたのか不思議に思う人も多いかもしれません。今回は、「反対多数」となった理由について書き出したいと思います。 「現状維持バイアス」が大きく働いた 31日に筆者がYahoo!に寄稿した記事にも書きましたが、今夏までは賛成派が反対派を大きく上回っていたとみられる中、10月に入ってから急速に反対派が増えている理由の一つには「現状維持バイアス」が挙げられます。 「現状維持バイアス」を再度簡単に解説すると、行動心理学におけるプロスペクト理論に基づいたバイアスの一つで、未知なるものや未経験なものに対して、それを受容することに対する心理的な抵抗が現状維持を呼び起こし変化しないこと

      大阪都構想住民投票、反対派が勝利した4つの理由と今後の展望(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • ピーター・ターチン「左派が国境の開放に反対しなければならない幾つかの理由」(2020年7月9日)

      The Left Case against Open Borders July 09, 2020 by Peter Turchin このブログの読者ならご存知のように、私がここで表明している意見は、完全に無党派的で、イデオロギーも皆無だ。私の主たる関心は、科学が導くところにある。イデオロギーに基づいた考えは、データより学説が優先されており、それは科学ではない。また一方で、イデオロギーの信奉者は、信奉する学説の性質に従って、事実を無視したり捻じ曲げたりしている(例えば、『人類の社会進化に関するアナーキスト的見解』〔本サイトでの翻訳はここ〕を参照)。 しかしながら、これは、イデオロギー的な立場から出てくるものが、全て間違っていることを意味しているわけではない。マルクス主義を例にとってみよう。マルクス主義者は、今や特定方面では「害虫人間」レッテルとして使われていることを私は知っている。なので、本

        ピーター・ターチン「左派が国境の開放に反対しなければならない幾つかの理由」(2020年7月9日)
      • 自民党総裁選最終盤情勢と、政党支持別「次の総理にふさわしいと思う人」調査の驚くべき結果とは(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        総裁選・「議員票」の最終盤情勢 自民党総裁選の投票日である29日まで残すところあと2日となりました。菅総理の総裁選不出馬表明により一気に火がついた総裁選も、いよいよあと2日で終わりますが、まずはその総裁選、最終盤情勢をみていきたいと思います。 自民党総裁選2021議員票動向の図、筆者作成 筆者が先々週からまとめている Googleスプレッドシート「自民党総裁選2021 議員票動向」では、議員本人のホームページやSNS、YouTubeなどのコメント、さらには全国紙やテレビ、地方テレビ局や地方紙への意向表明をもとに、情報源のリンク付きで投票意向を掲載しています。 これによれば、28日早朝現在で議員票の動向は70%以上が明らかになっており、多い順に岸田文雄氏が99票、河野太郎氏が84票、高市早苗氏が69票、野田聖子氏が21票となっています。このほか、態度を公表していない議員などの意向を踏まえれば

          自民党総裁選最終盤情勢と、政党支持別「次の総理にふさわしいと思う人」調査の驚くべき結果とは(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 「わき毛、かわいくない?」体毛はいつから恥ずかしいものに 「剃るべき」の呪い解くラッパー(Yahoo!ニュース 特集)

          多くの女性にとって全身の体毛処理は当たり前のこと。男性の脱毛も関心が高い。その一方で、「ムダかどうかは、自分で決める。」というキャッチコピーとわき毛を出したバーチャルヒューマンを起用した、刃物メーカー・貝印の広告が話題を呼んだ。体毛は本当に「ムダ」で「恥ずかしい」ものなのか。わき毛を緑色に染めた写真をSNSに投稿したラッパー・あっこゴリラ(32)は「わき毛、かわいくない?」と話す。(撮影:佐々木康太/Yahoo!ニュース 特集編集部) 「女の子なのに」自己否定の呪いを解きたかった「シンプルに、わき毛生やすのかわいくない?って。言っちゃえばそういうことです」 ラッパー・あっこゴリラは2年前、自身のわき毛を緑色に染めた。その頃にリリースした曲の歌詞には、「カミソリ負け肌荒れ 誰のためにしてきたのよ?」「愛しくない? ぷよぷよ腹 ガッツリ余裕でおヘソだすわ」という言葉がある。 「私たちの世代は価

            「わき毛、かわいくない?」体毛はいつから恥ずかしいものに 「剃るべき」の呪い解くラッパー(Yahoo!ニュース 特集)
          • 学校給食がせつない &本場のシュクメルリ &ジョージア大統領の名はサロメ - ベルギーの密かな愉しみ

            雑記その3. 学校給食が質素すぎる件 これを私が初めて聞いたのはおととしくらいだったと思う。やはり予算の関係らしい。学校の給食室で作るメニューに関しては。 いつだったかTVのニュース番組をつけたら、横浜市の小学校の給食がひどいと言っていて、どんな献立かなと見てみると、それは「献立」ではなく弁当形式で民間業者が搬入するタイプだった。たしかにおいしそうに見えない。実際に子どもたちは半分は残すと言っていた。 先日よんばばさんが、小学校の1年生と昔の遊びを楽しんだあと、一緒に給食を食べた話を書いていらした。「写真は撮らなかった」ので似た給食を例としてネットから探して貼ってくれた。食育って何?:文部科学省のリンクも添えられていた。私はその写真を娘に見せると唖然としていた。信じられない様子だ。うちの子どもたちの小学校は、栄養士さんが様々な国のメニューを積極的に取り入れ、大人の私から見ても「グルメな」給

              学校給食がせつない &本場のシュクメルリ &ジョージア大統領の名はサロメ - ベルギーの密かな愉しみ
            • 「桜を見る会」前夜祭問題が「選挙違反」と言われない理由と、今後の見通し(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              臨時国会も終盤に差し掛かったタイミングで「桜を見る会前夜祭」問題が再浮上し、注目を集めています。つい先日まで首相を務めていた安倍晋三氏の公設第一秘書ら20名以上が任意の取り調べを受けたとされており、森友・加計に次ぐスキャンダルが新たな展開を迎えようとしています。一方、永田町では既に総理の座を降りた人の問題ということで認識されているものの、国会における真相解明が今後与野党による火種になる可能性も出てきました。また、森友・加計と異なり、大きな事件にはならないとの見立てもあります。桜を見る会の前夜祭問題が、なぜ「選挙違反」と言われないのか、考えてみたいと思います。 公職選挙法の「買収」には当たらない 多くの人の疑問は、選挙区内に住んでいる人たちを「桜を見る会」に招待し、しかも前夜祭では参加者が払った金額以上のもてなしをしたのに、なぜ選挙違反にならないのか?と言うことだと思います。まず、桜を見る会

                「桜を見る会」前夜祭問題が「選挙違反」と言われない理由と、今後の見通し(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 辻元清美氏までも敗北 維新が大阪を中心に4倍増の躍進を果たした背景は(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                与党の右傾化・野党の左傾化でぽっかり空いた中道 衆院解散総選挙は、自民党が想定外に健闘したとはいえ、議席をやや減らす結果となりました。一方野党の立憲民主党も議席を減らしただけでなく共産党も議席を減らしたことで、厳しい結果となりました。与野党が議席を減らした中で、議席を大幅に増やしたのは、日本維新の会です。小選挙区で16議席、比例代表で25議席の合わせて41議席を獲得し、改選前からおよそ4倍の議席を獲得しました。大阪では、立憲民主党の辻元清美氏が比例復活もせずに落選したことが話題となりましたが、それだけ日本維新の会が強かったことがわかります。 この理由について考えてみたいと思います。自民党は岸田内閣成立の過程において総裁選が行われ、高市早苗候補のような保守系候補が誕生し、保守的な露出が増えていました。コロナ禍で滞っていた憲法改正論議をはじめ、安全保障問題などといったテーマは自民党支持者を結束

                  辻元清美氏までも敗北 維新が大阪を中心に4倍増の躍進を果たした背景は(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 鶏の丸焼きとクラフトビールの味の記憶…!高田馬場「ビール食堂」のことを自宅でずっと考えてる - ぐるなび みんなのごはん

                  長梅雨そして感染拡大…被災された方や罹患された方にお見舞い申し上げます。私、シマヅの方はと言えば…さすがになかなか疲れてきました。お外に出たい、美味しいご飯が食べたい、豪快に肉にかぶりついてビールで流し込みたい…! 筆者と同じようにどうかなってしまいそうな方も多いでしょう…そんな人にそっとおススメしたいのが、高田馬場にある「高田馬場ビール食堂」さんです。 こちらのお店の売りは、世界各国のクラフトビールと激ウマなチキンの丸焼き。取材したのは今年の3月なのですが、思い出しただけでまた行きたくなってきた……! 改めて言いたい、お店で飲むビールは最高だぞ 高田馬場駅から徒歩2分、学生向け飲み屋の街の「さかえ通り」の一番端。神田川を見下ろす風情ある環境ではややオシャレ過ぎる感すらあるのがビール食堂。 通りからはロースターで焼かれるチキンが見え、食欲をそそります。 店内は高田馬場とは思えない(失礼)オ

                    鶏の丸焼きとクラフトビールの味の記憶…!高田馬場「ビール食堂」のことを自宅でずっと考えてる - ぐるなび みんなのごはん
                  • 就職・転職で「モンスター企業」を一発で見抜く検索方法、やらないとバカを見る

                    さの・そうた/1988年生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、2012年パソナグループに入社し、転職エージェントとして従事する。法人向けの研修会社に転職するも1カ月で早期退職し、無職となる。パソナグループに出戻り後、新規事業の責任者として求人サイトを立ち上げる。介護離職を機に17年に独立。新規事業のマーケティング、コンテンツ、成長企業の人材育成の顧問として活動しつつ、退職学の研究家として20代から50代まで1200人以上のキャリアアップを実現させる。著書に『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!転職後も武器になる思考法』(サンマーク出版)、『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)がある。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳

                      就職・転職で「モンスター企業」を一発で見抜く検索方法、やらないとバカを見る
                    • 『おいしいごはんが食べられますように』高瀬隼子著・ドキッとしたこと - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                      芥川賞「おいしいごはんが食べられますように」 話題作「おいしいごはんが食べられますように」は、今年の芥川賞を受賞しました。 作品が掲載されている「文藝春秋2022年9月号」を図書館から借りて読んで、ドキッとしたのです。 職場での三角関係をモチーフに、「食べる」ことがテーマの小説。 感想をお伝えします。 スポンサーリンク おいしいごはんが食べられますように か弱き女性を演じている? 手作りケーキを職場に? ドキッとした理由 まとめ おいしいごはんが食べられますように 高瀬隼子さんは若くて美人 1988年生まれの高瀬隼子さんは、私の長女と同じ年。 黒髪がつやつやの美人です。 画像は「文藝春秋」の目次。 さて、「おいしいごはんが食べられますように」は埼玉の食品パッケージ会社が舞台。 二谷 入社7年目 29歳の男 芦川 入社6年目 30歳の女 押尾 入社6年目 29歳の女 3者とも独身。 二谷を巡

                        『おいしいごはんが食べられますように』高瀬隼子著・ドキッとしたこと - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                      • 秋元才加さん「日本人は違和感への耐性低い」フィリピンと日本にルーツあるから実感:朝日新聞GLOBE+

                        俳優の秋元才加さん(32)は父が日本人で、母がフィリピン人。二つの文化がぶつかり合う家庭で育ち、「人って基本、分かり合えないもの」と学びました。だから、人が自分と違っていても、あまり気にならないと言います。 日本に住む外国人が増えると、トラブルが多くなると心配する人は少なくありません。ただ、秋元さんの目には、日本人は「違和感への耐性」が低いようにも映るそうです。 それはどういう意味なのでしょうか。秋元さんに外国人との「共生」のヒントを聞きました。(聞き手・中村靖三郎、写真・山本和生) あきもと・さやか  1988年生まれ。2006~13年、アイドルグループ・AKB48で活躍。今年公開の「山猫は眠らない8 暗殺者の終幕」でハリウッドデビュー。14年からフィリピン観光親善大使。 ――AKB48に入って、すぐにフィリピン人と日本人のミックスだと公言しました。 いろんなメンバーがいる中で、二つの国

                          秋元才加さん「日本人は違和感への耐性低い」フィリピンと日本にルーツあるから実感:朝日新聞GLOBE+
                        • 2019年8月19日|ひるにおきるさる

                          7月18日に京都アニメーションを襲った放火殺人事件から1ヶ月ほどが過ぎた。犠牲者は35人を数え、加害者とされる人物を含め、現在も多くの身体的・精神的ダメージを負った人々が手当てを受けている最中だという。戦後最大とされる規模の事件ということもあり、その巨大にして凄惨なダメージの内容を、ネットやテレビなどの各種メディアが連日報じ続けている。 それらの詳細はここでは振り返らない。だが、とてつもなく痛ましい事件であることは疑いようもない。被害に遭われた方々が受けた深刻な傷は、想像することすら耐え難い。また、同社が制作していた作品のファンからも、悲しみの声が続いている。現場近くに設置された献花台には、酷暑のなかファンが列を作っている。涙を流している。彼ら彼女らにとってもこの事件は、耐え難いものであっただろう。 筆者も同様である。事件当日の一報を受けてから今日に至るまで、続報を知るたび、周囲の人間がこ

                            2019年8月19日|ひるにおきるさる
                          • 安倍首相「連続在任日数歴代1位」を前に健康不安説を乗り越えられるか(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            昨日午前、安倍晋三首相の慶應大学病院受診が速報ニュースとして配信されました。NHKニュースでも速報として配信されたことで、コロナ禍のニュースに「まさか」と驚いた人も少なくなかったことでしょう。報道各社の見出しも「入院」、「受診」、「検査」などと混乱があり、結果として6時間以上滞在したことからも、首相の健康不安説が再燃する結果となりました。 首相動静から浮き出る昼の空白時間 実は、今年と去年の首相動静(各社によっては「総理の一日」などのタイトル)をつぶさに観察すると、大きな変化がみられます。国会開会中など首相が朝から夜まで永田町にいるようなスケジュールの場合に、昨年までは昼の休憩時間が概ね1時間だったところ、今年5月頃からは日にもよりますが、概ね2時間程度に延びていることがわかります。もちろん、首相動静の記事は、あくまで首相が誰とどこで会ったかを記録している記事のため、誰とも会っていない時間

                              安倍首相「連続在任日数歴代1位」を前に健康不安説を乗り越えられるか(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • ラクスル、CAMPFIRE、mixiなどが参加! SIerで働くU30エンジニア向けキャリアフェア (2019/10/26 10:30〜)

                              お知らせ 【メンテナンスのお知らせ】10月10日(火)14:00から30分ほど、メンテナンス作業を予定しております。作業の間はconnpassのご利用が出来ません。また、メンテナンス解除後は、パスワード未設定の場合、パスワード設定画面でのパスワード設定が必須となります。ご迷惑をおかけしますが何卒ご了承ください 機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。 新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者

                                ラクスル、CAMPFIRE、mixiなどが参加! SIerで働くU30エンジニア向けキャリアフェア (2019/10/26 10:30〜)
                              • 鬼滅の刃とは?まだ読んだことがない人におすすめの理由と入門方法 | 漫画ワンダーランド-Manga Wonderland –

                                鬼滅の刃のあらすじ鬼滅の刃は、鬼と人間の壮絶な戦いを描いた人気漫画です。主人公は、家族を鬼に殺された少年・炭治郎です。彼は、唯一生き残った妹・禰豆子が鬼になってしまったことを知ります。 しかし、禰豆子は人間の心を残していました。炭治郎は、禰豆子を元に戻す方法を探すために、鬼殺隊という組織に入ります。そこで、様々な仲間や敵と出会いながら、鬼との激しい戦闘を繰り広げます。鬼滅の刃は、炭治郎と禰豆子の兄妹愛や仲間との絆、鬼との対峙など、感動的なシーンが満載です。 大正時代の日本の風景や文化も美しく描かれています。鬼滅の刃は、漫画だけでなくアニメや映画でも大ヒットしました。鬼滅の刃は、多くの人々に勇気や希望を与える漫画です。 【テレビアニメ「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編】 ufotable描き下ろし 刀鍛冶の里編第2弾キービジュアル解禁。 迫る悪鬼に、刃を振るえ ▼第2弾キービジュアル解禁PV http

                                • 【松本勇気×芹澤雅人対談】SmartHR新CEO抜擢の決め手は「経営層プレゼンで語ったカルチャーへの思い」 - エンジニアtype | 転職type

                                  2022.01.19 働き方 芹澤雅人SmartHR松本勇気LayerXCTO クラウド人事労務ソフト『SmartHR』を開発運営するSmartHRの創業者で代表取締役の宮田昇始さんが1月1日付で退任。後任には取締役CTOだった芹澤雅人さんが就いた。 CEO交代を告げた宮田さんのツイートは多くの注目を集めた。中には「今回のようなCTOからCEO(代表)のキャリアが今後のトレンドになっていくのでは」と指摘する声もあった。 この度、SmartHRの社長を退任することに決めました!来年1月1日で交代します。 新CEOは現CTOの芹澤さんです! @masato_serizawa 私は取締役として残り、SmartHR 100%子会社をつくって、新規事業やります。 次は SaaS + FinTech をやるぞ〜!1人目のエンジニア募集中です!https://t.co/NmASulCwNC — Shoj

                                    【松本勇気×芹澤雅人対談】SmartHR新CEO抜擢の決め手は「経営層プレゼンで語ったカルチャーへの思い」 - エンジニアtype | 転職type
                                  • ジョージア料理「シュクメルリ」松屋の世界紀行応援中 - ベルギーの密かな愉しみ

                                    シュクメルリ 響きの良いすてきな名前!ジョージア国(旧名グルジア)の料理であり、ちょっと前から巷で話題になっていて、いろいろおもしろいことがあるので紹介したいと思う。 で、まずこのシュクメルリ、作ってみた。そしておいしくいただいた。誰だ、祝メルリ!なんてオヤジギャグを飛ばそうとしている人は? できあがりはこんな風。 ひとことで説明せよ、と言われたらチキンのガーリック・クリーム煮。なんとなくわかるでしょ。作り方も難しくなさそうだとわかる。 レシピはどこから来たかというと、1980年代に買った「世界の家庭料理」といったタイトルのフランス語レシピ本。もうとっくに処分してしまって手元にないが、気にいった料理はメモしてある。 その本には先日扱ったボルシチビーツはスーパー野菜 食卓紅化計画!やグヤーシュ(グラーシュとも)など簡単に作れる料理が紹介されていて、その中にシュクメルリも入っていた。材料はこれ

                                      ジョージア料理「シュクメルリ」松屋の世界紀行応援中 - ベルギーの密かな愉しみ
                                    • 大阪都構想住民投票、明日の投開票を控えた最終盤の情勢と展望(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      いよいよ、大阪都構想住民投票(大阪市を廃止し特別区を設置することについての住民投票)の投開票日を明日に迎えました。今夏から賛成派・反対派の活動が活発化していましたが、10月12日の告示日以降は特に主張のぶつかり合いが激しくなっています。明日の住民投票投開票を前に、選挙コンサルタントの立場から情勢の分析と展望について解説していきます。 公明党が賛成に回って賛成派が有利になったのか 2015年の大阪都構想住民投票否決から5年、大阪維新の会にとっては悲願とも言える再度の挑戦に注目が集まっています。 まず、2015年の大阪都構想住民投票の結果を振り返りますと、「反対」705,585(50.38%)に対して、「賛成」694,844票(49.62%)と、差はわずか1万票ほどでした。この時は自民党・公明党・民主党(当時)・共産党・社民党は「反対」に回っており、「賛成」を表明していたのは国政政党では維新の

                                        大阪都構想住民投票、明日の投開票を控えた最終盤の情勢と展望(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • 冴えない男子が「オタク向け美容室」でおまかせオーダーしたら、街中でガン見されるようになった|ガジェット通信 GetNews

                                        “オタクの気持ち”がわかるスタッフがちゃんと作った「オタク向け美容室」 ※当記事の撮影は新型コロナウィルス対策を施し、十分な配慮の上で行っています。 世の中には、あまたの美容室がありますが「オタク向け美容室」というものがあるのは初めて聞きました。 今回お邪魔するのは、秋葉原の美容室『OFF-KAi!!』 HPにはたしかに「for animation fans hairsalon」とあります。「オタクのオタクによるオタクのための美容室」とは一体どんな内容なのでしょうか? 実際にお店の中を見せていただけるとのことなので、秋葉原、末広町近くの店舗へ伺ってみました <写真:あまりにも冴えない筆者> 解放感とプライベートが隔てられた構造 エントランスは見通しのいいガラス張り。一見、マンガ喫茶かカフェスペースのような、親近感のあるたたずまいです。 見通しの良いエントランスに対し、施術されるパーソナルス

                                          冴えない男子が「オタク向け美容室」でおまかせオーダーしたら、街中でガン見されるようになった|ガジェット通信 GetNews
                                        • [追悼]幸せを運ぶ、ナイスネイチャを偲ぶ

                                          2023年5月30日12時40分、ナイスネイチャが35歳の生涯を閉じた。 青空のもとで静かに息を引きとり、そよ風に運ばれるように魂は天国へと導かれていった。 競走馬の余生について真剣に考えるようになって久しい。競馬場を去った競走馬はどこへ行くのか。我々競馬ファンがそのことについて想像力を巡らせるのは正しい。しかし、競馬ファンが競走馬の余生のためにできることは少ない。ときに競走馬の来し方行く末について所有者を批判する場面もあるが、言うは易しということを肝に銘じないといけない。サラブレッドを養うためには経済的にも人的にも労を要するからだ。自宅で飼えるわけでもなく、どこかに放しておけばいいというものでもない。ではどんな形が理想的なのか。 ナイスネイチャはそんな一つの形を示してくれた。 余生はなにもサラブレッド特有の問題でもない。我々人間だって余生という問題はいずれのしかかる。老後2000万円問題

                                            [追悼]幸せを運ぶ、ナイスネイチャを偲ぶ
                                          • 【特集】夢の大型商業施設(ショッピングモール)を考える

                                            本年に開催するはずだったオリンピックに向けて、再開発が各所で行われた東京。 渋谷などの大都市では、インバウンド目当ての大型商業施設が立ち並ぶようになり、風景が一変した。大型商業施設のなかには文化的な意義を問われ、ディストピア的な内容だと揶揄されるものも出てきている。どういった商業施設が未来を紡ぐのか。文化とは一体何なのだろうか。ユートビアとは?そもそも文化とは……? そこで、文化的な大型商業施設とはなんなのか。今一度問い直すために各界の文化に詳しい方々に意見をもらった。 編集:高岡謙太郎、FNMNL編集部 路地を作る(樋口恭介) 空き地を不法に占居する。筋肉自慢の男たちを数人集める。山に入り木を切り倒し空き地へ運ぶ。あるいはそんな回りくどいことをせずとも、廃墟があればそこを占居してもいい。空き地は広ければ広いほどいい。廃墟は大きければ大きいほどいい。とにかく何より場所を作る。私たちによる私

                                              【特集】夢の大型商業施設(ショッピングモール)を考える
                                            • 世界の快適音楽セレクション 2022年5月28日(パスクアーレ・グラッソ、ランディ・ニューマン、ゴンチチ) - ラジオと音楽

                                              メガネの音楽パート3 このテーマは番組1回目のテーマだったそうです。お二人とも眼鏡かけられているからですかね。 Pasquale Grasso「Body And Soul」 三上さんの選曲。前回パット・メセニーに影響を受けたと語っているマイク・モレノというギタリストの曲をかけられました。そのパット・メセニーが「私の影響が全くないギタリスト」と評されている1988年生まれのイタリアの若きジャズギタリスト:パスクアーレ・グラッソ。2020年のアルバム『Solo Masterpieces』より。 Body and Soul Pasquale Grasso ジャズ ¥255 provided courtesy of iTunes Solo Masterpieces Masterworks Amazon この曲はYouTubeで見つからなかったのですが、イヴォニック・プレネというハーモニカ奏者との演

                                                世界の快適音楽セレクション 2022年5月28日(パスクアーレ・グラッソ、ランディ・ニューマン、ゴンチチ) - ラジオと音楽
                                              • freeeが子会社を設立し書店経営に参入 経営状態を“明け透け”に公開するテック系本屋さん「透明書店」を2023年4月に蔵前にオープン | プレスリリース | フリー株式会社

                                                freeeが子会社を設立し書店経営に参入 経営状態を“明け透け”に公開するテック系本屋さん「透明書店」を2023年4月に蔵前にオープン freee株式会社(本社:東京都品川区、CEO:佐々木大輔、以下「freee」)では、新たに子会社 透明書店株式会社を設立し、書店経営を開始することをお知らせします。2023年4月下旬を目途に、東京都台東区・蔵前に書店「透明書店」の出店を予定しています。書店の経営はすべて透明書店株式会社が担い、子会社を通じてfreeeが自らスモールビジネスを経営していきます。 静かに増え続ける独立系書店、業界としてはデジタル化に課題 近年、書店の減少が世界的に危惧され続けてきましたが、独立書店の業界団体であるアメリカ書店協会によると、加盟する書店数は20年7月の1,689から22年7月には2,561へと増えています。さらにここ2年の間にアメリカでは300を超える独立系書店

                                                  freeeが子会社を設立し書店経営に参入 経営状態を“明け透け”に公開するテック系本屋さん「透明書店」を2023年4月に蔵前にオープン | プレスリリース | フリー株式会社
                                                • 総裁選で注目の議員票の動向、80名の議員がすでに態度を明らかに(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  自民党国会議員383名のうち、80名の議員が態度を明らかに 自民党総裁選の告示が17日に迫る中、党員党友票の行方と同時に気になるのが議員票の行方です。自民党の国会議員383人は、1人1票を総裁選に入れる権利を有しています。党員党友票は河野太郎氏がやや優勢も、岸田文雄氏や高市早苗氏との差は想定より開いていないとの日テレ独自調査もあり、議員票の動向にも注目が集まっています。 筆者は、自民党国会議員の総裁選における支持候補(予定)者の情勢を探るため、議員本人のホームページやSNS、YouTubeなどのコメントをはじめ、全国紙やテレビ、地方テレビ局や地方紙への意向表明を可能な限りモニタリングして、これらの情報を情報源のリンク付きでGoogleスプレッドシート「自民党総裁選2021 議員票動向」にまとめています。14日(火)正午現在、80名の国会議員が態度を自ら表明しています。現時点(14日15時)

                                                    総裁選で注目の議員票の動向、80名の議員がすでに態度を明らかに(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • 子ども時代の原風景を探して……石田祐康監督が最新長編アニメーション「雨を告げる漂流団地」にこめた想いを語る【アニメ業界ウォッチング第91回】 - アキバ総研

                                                    少年と年上のお姉さんの甘酸っぱい別れを描いた「ペンギン・ハイウェイ」(2018年)で、アニメファンの心をつかんだ石田祐康監督の最新作が完成した。タイトルは、「雨を告げる漂流団地」(9月16日(金)Netflixにて全世界独占配信&日本全国ロードショー)。取り壊し寸前の古い団地に忍び込んだ子どもたちが、なぜか団地ごと、海の上に放り出されてしまう。あてもなく洋上を漂流する団地で、子どもたちは生きのびるために知恵をしぼり、自分たちの街へ帰ろうと力を合わせる……。米映画「グーニーズ」、日本映画「ぼくらの七日間戦争」にも通じるジュブナイルな味わいの冒険アニメで、廃墟や無人島に憧れる気持ちに強く訴えてくる夏休み映画だ。 その発想のルーツには、石田監督が少年時代に過ごした町のイメージが強烈に焼き付いているようだ。制作会社のスタジオコロリドでお話をうかがった。 海と海にはさまれた山のふもと、築80~90年

                                                      子ども時代の原風景を探して……石田祐康監督が最新長編アニメーション「雨を告げる漂流団地」にこめた想いを語る【アニメ業界ウォッチング第91回】 - アキバ総研
                                                    • 東京都議会議員選挙・最新議席予測 現場からみた終盤情勢と衆院選への影響を考える(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      6月25日告示、7月4日投開票の東京都議会議員選挙が始まりました。都民ファーストの会の劣勢が伝えられる中、22日には小池百合子東京都知事が過度の疲労により静養が必要になったと発表され、入院。27日には、入院を継続して数日間程度公務を外れるとの追加発表もあり、「百合子不在」での選挙戦も今日29日で折り返しを迎えます。 筆者は、独自の取材ならびに現場でのヒアリングをもとに情勢分析を行っていますが、告示後の各陣営の動きなども反映させた最新の党派別獲得議席予測を行いました。 告示後の情勢をもとにした最新獲得議席予測党派別獲得議席予測は、2021年6月28日現在の情勢をもとに、筆者大濱崎が作成 各種情勢調査ならびに現場取材などの情報をもとに筆者が予測した議席数は上記図表の通りで、都民ファーストの会が12、自民党が47、公明党が20、共産党が21、立憲民主党が21、日本維新の会が1、東京・生活者ネット

                                                        東京都議会議員選挙・最新議席予測 現場からみた終盤情勢と衆院選への影響を考える(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • オンラインの開発者カンファレンスPIXIV DEV MEETUP #pixivdevmeetup を開催しました - pixiv inside

                                                        こんにちは、CTOの道井です。今回は5/31まで開催していたPIXIV DEV MEETUPから5/14に行ったLIVE SESSION内のキーノートについてご紹介します。 PIXIV DEV MEETUPのビジョン これまでピクシブではオフラインの技術カンファレンスを定期的に開催してきました。昨年開催したPIXIV TECH FES.はCTOになってすぐ開催したイベントだったので、あれから1年経ったかと思うと非常に感慨深く感じます。 ピクシブの開発文化には「みんなが同じ場所に集まって仕事をする」というものがあります。ひとつの場所に全員が集まるのはコストがかかる方法ですが、コミュニケーションの速度をあげ、少ない人数でさまざまなサービスを展開していくピクシブには非常にマッチした文化でした。これまでの技術カンファレンスにおいても、ライブハウスを貸し切り、1つの場所に集まるという開催手法はこの文

                                                          オンラインの開発者カンファレンスPIXIV DEV MEETUP #pixivdevmeetup を開催しました - pixiv inside
                                                        • 「優秀なコンサル」と「パワポ職人」の決定的な差、“机上の空論”を見破る4つのポイント

                                                          もり・たいいちろう/1988年生まれ。東京大学経済学部、同大学院経済学研究科経営専攻卒業。実家が老舗葬儀会社、建設会社を経営していることから、将来は中小零細企業を救う仕事がしたいと経営コンサルタントを志す。 東京大学ではものづくり経営論で著名な藤本隆宏教授に師事。卒業後、経営コンサルティング会社、ラクスル、Buysell Technologiesにて、経営企画、デジタルトランスフォーメーション、M&A、新規事業開発に従事。デジタルを活用した新規事業開発、M&A、業務改善を得意としている。 著書に『アフターコロナの経営戦略 コロナショックを生き延びる! 事業経営の実践ノウハウ』『変革型経営コンサルタントの実践教科書 クライアントの課題を解決するための思考法と提案力』など。 コンサルが斬る!期待外れの「大コケ経営」 投資家から「ユニコーン候補」だと注目されていた企業の業績が、上場直後に悪化した

                                                            「優秀なコンサル」と「パワポ職人」の決定的な差、“机上の空論”を見破る4つのポイント
                                                          • 岸田内閣の支持率は続落、その原因と今後の見通しは(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                            岸田内閣の支持率を問う主要報道機関の世論調査が週末行われ、各社の数字が出揃いました。すべての報道機関で内閣支持率は下がっており、支持率の下落傾向に歯止めがかかりません。旧統一教会の問題が顕在化した今年7月以降、下落傾向は4ヶ月以上続いており、特にこの1ヶ月には閣僚が2名辞任するなど、事態は収束に向かうどころかより悪化しているようにもみえます。この低調な支持率の原因と、今後の見通しについて考えていきます。 報道各社の世論調査が指し示す内閣支持率11月11〜13日に行われた主要メディアによる世論調査のうち内閣支持率の抜粋(図表は筆者作成) まず、報道各社が今週末に行った世論調査の結果をみていきたいと思います。NHK、FNN、朝日新聞が行った今週末の世論調査では、いずれも内閣支持率は下落傾向にあり、先月に引き続いて不支持が支持を上回っている状況が続いています。特にNHKの調査は官邸などもベンチマ

                                                              岸田内閣の支持率は続落、その原因と今後の見通しは(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                            • 【edvakf×harukasan対談】ピクシブCTO交代の舞台裏と彼らの描く未来 - pixiv inside

                                                              2020年1月1日より、ピクシブ株式会社のCTO(最高技術責任者)が交代いたしました。 www.pixiv.co.jp 今回は、2016年12月よりCTOを担ってきた高山と、新しくCTOとなる道井に、今後の抱負などを伺いました。 まずは、お二人の自己紹介をお願いします。 高山 高山(@edvakf)です。ピクシブに入社したのは2012年3月で、CTOは2016年12月から3年ほど務めていました。 道井 このたびピクシブ株式会社CTOに就任しました、道井(@harukasan)です。2012年4月に新卒としてピクシブに入社しました CTO引き継ぎの背景 早速ですが、CTO退任の背景を教えてください。 高山 ピクシブでは約8年働いたのですが、信頼してもらえてずっと大きな役割を任せてもらえました。ただ、長く務めているとどうしても居心地の良い環境に甘えてしまうところもあり、新しい場所でもっと自分の

                                                                【edvakf×harukasan対談】ピクシブCTO交代の舞台裏と彼らの描く未来 - pixiv inside
                                                              • あの頃の本たち 「四年間の幸福」伴名 練

                                                                四年間の幸福 伴名 練 Profile 高校まで、周りにSFファンはいなかった。正確に言えば、かつて星新一のショートショートだけは読んでいたというクラスメートは何人かいたし、読書好きの友人には広義のSF作品を読んだことがある人も当然いた。けれども、SFというジャンル自体を愛好して、国内外の作品に次々手を伸ばしている人を、中学校や高校で探し出すことはできなかった。中学時代に国語教師の発案で、生徒全員に今読んでいる本のタイトルを申告させてそのリストを廊下に貼り出す、という行事が定期的に行われていたが、そのリストが貼られる度に私がくまなく確認しても、同じ趣味の人間を見つけ出すことは叶わなかった。 だから、大学に入ったらSF研究会の門を叩くことは決めていた。そのモチベーションには、SF翻訳家・書評家である大森望が所属していた京大SF研への憧れ、というものも含まれていた——私が強い影響を受けた、大森

                                                                  あの頃の本たち 「四年間の幸福」伴名 練
                                                                • 声をかく|(2)首相のプロンプト

                                                                  ボイスロイドとしての岸田文雄 「まず謝罪の前に、なぜ私があのような行動をとってしまったのか? その経緯を説明させていただきます」 SNS上に投稿された動画のなかで、第101代内閣総理大臣である岸田文雄は、原稿を手に持ち、深刻そうにも無関心そうにも聞こえる、つまりあのいつも通りの声色で「謝罪文」を読み上げている[※1]。ただし以下のように続けて。 「ニコニコ動画やYoutubeでは(中略)MADと呼ばれる動画を作り投稿する文化がございます」「私が岸田総理の、AI動画をアップロードした7月には」……。 いうまでもなく、この動画で流れている岸田首相の音声はAIによって出力された人工の「読み上げ音声」である。 ——「この度は本当に申し訳ございませんでした」 2023年11月6日。松野博一官房長官は記者会見にて、AIで作成した岸田文雄首相に関するフェイク動画が拡散したことを受け、偽情報の投稿に対し「

                                                                    声をかく|(2)首相のプロンプト
                                                                  • Googleが今年1回目のコアアップデートを展開中〈2022年5月SEO最新ニュース〉 -webma-

                                                                    Googleは現在、2022年に入って1回目の広範囲にわたるコアアルゴリズムのアップデートを展開しています。 5月26日に、Google Search Central のツイッターやGoogle Search セントラルブログなどで告知されました。 年に数回、全体的なランキングプロセスを大幅に改善します。これをコアアップデートと呼びます。コアアップデートは、検索結果の全体的な関連性を高め、 すべての人にとってより有用で役立つように設計されています 。本日、2022年5月のコアアップデートをリリースします。完全に展開するには、約1〜2週間かかります。 引用元:May 2022 core update releasing for Google Search  |  Google Search Central Blog Googleは日々小さなアルゴリズムアップデートをおこなっていますが、告知の

                                                                    • 5分でわかる菅総理初の党首討論、討論内容まとめ(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                      菅総理初となる党首討論(国家基本政策委員会合同審査会)が、9日16時から参議院第1委員会室で開かれました。今通常国会も会期末に近づく中で、党首討論での対決はどうだったのか、中継動画をもとにレポートと分析をしたいと思います。 「今年10〜11月に希望する方の接種を終えたい」 冒頭、立憲民主党の枝野代表からは、緊急事態宣言を1月に出した後、まん延防止に戻したという「緊急事態宣言の解除」が早すぎたのではないか。第5波となってしまっては、事業者を中心にますます耐えられない可能性がある。リバウンドを防ぐためには、新規感染者が東京で50人になるまで、緊急事態宣言を伸ばす必要がある。第5波を防ぐためにも、3月の解除が早すぎたという反省と、同じ間違えをしないために解除の基準を明確にすべきだという質問がありました。 菅総理からは、政府として緊急事態宣言やまん延防止を出したが、これらは専門家の委員会にかけて決

                                                                        5分でわかる菅総理初の党首討論、討論内容まとめ(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                      • 夜行バスで向かった娘の就職先はハードな業界だった - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                        娘の就職先はブラックだった 春先になると思い出すのが、長女が就職先へ向かうのを見送った夜です。 美容専門学校を卒業して、地元の仲間たちと夜行バスで上京しました。 就職先は超ハードで、体を壊すスタッフが続出。 ウチの子の就職についてお伝えします。 スポンサーリンク 地方から都会に就職 長時間労働 ブラック企業の相談先 ワーキングマザー まとめ 地方から都会に就職 夢見た世界は超ハード 上の子は1988年生まれ。 就職したのは20歳のときですから、15年前です。 2009年の春先ですね。 私は地元にいて欲しかったけれど、上の子は自立心が強く、就職先を自分で決定。 美容専門学校への進学も、自分で決めた娘。 www.tameyo.jp ちなみに美容専門学校は当時、学費に200万円ほどかかりましたが、奨学金を利用せず、親の貯えから出しました。 「美容業界は人使いが荒いそうだから、うちの子は勤め続けら

                                                                          夜行バスで向かった娘の就職先はハードな業界だった - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                        • 運命日記、記名性の牢獄から逃れること──2022年に観る『輪るピングドラム』 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                                                          幾原邦彦オリジナル作品として2011年7月にTV放送を開始した『輪るピングドラム』。謎が謎を呼ぶ展開、個性豊かなキャラクター、魅力的な音楽も話題となった本作の劇場版『RE:cycle of the PENGUINDRUM』「[後編]僕は君を愛してる」が2022年7月22日(金)に公開される。 2022年、SNSで可視化されたこの時代に『輪るピングドラム』を観るということにはどんな意味があるのか。考察する。 ※この記事は2022年5月26日発売の『CONTINUE』Vol.77に掲載された記事を転載したものです。 『輪るピングドラム』との邂逅 TVシリーズ『輪るピングドラム(以下、ピンドラ)』は大学を卒業した年に観た。2011年。1988年生まれ、2007年に大学に入学した私の世代は、リーマン・ショックを受け訪れた就職氷河期の波を乗り越えたのも束の間、卒業直前に東日本大震災が起き、さらに混乱

                                                                            運命日記、記名性の牢獄から逃れること──2022年に観る『輪るピングドラム』 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                                                                          • スマートロック「セサミ」で50万ユーザー、CANDY HOUSE JAPANが開く次の扉|fabcross

                                                                            スマートフォンなどを介して鍵を開閉するスマートロック。民泊での導入など2015年ごろから日本でも一般消費者に認知され、コロナ禍による省人化やIoT製品の普及によりオフィスや店舗だけでなく、集合住宅や個人宅にも浸透しはじめている。 日本国内のスマートロック市場において、ユニークな戦略で50万ユーザーまで成長しているスタートアップがCANDY HOUSE JAPANだ。同社の個人向けスマートロック「SESAME(セサミ)」は個人でも購入しやすい価格が特徴。新しいモデルを出すたびに新機能を搭載する一方で、一貫して低価格化を推し進めている。2023年4月に発表した「セサミ5」は4378円(税込)と、一代前のモデル(セサミ4、直販価格で税込5478円)と比較して1100円も価格を下げた。個人でも購入しやすい価格帯でありながら、ユーザーサポートにも力を入れる同社の業績は着実に成長。累計ユーザー数は50

                                                                              スマートロック「セサミ」で50万ユーザー、CANDY HOUSE JAPANが開く次の扉|fabcross
                                                                            • 本間葉子役の徳永えりのプロフィールを紹介!ドラマ『リカ 第6話』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                              出典:https://www.tokai-tv.com/rika/ ドラマ『リカ 第6話』で、本間葉子役を演じていた徳永えりさんのプロフィールや、第6話のストーリーなどについて紹介しましょう。 ドラマ『リカ 第6話』のキャスト 監督&脚本&原作 女優&男優&声優 ドラマ『リカ 第6話』のストーリー 『本間葉子役の徳永えりが芸能界入りした動機』 ドラマ『リカ 第6話』のまとめ ドラマ『リカ 第6話』のキャスト サスペンスドラマ『リカ』は、2019年10月5日〜2019年11月30日の間に放送されました。 監督&脚本&原作 脚本:牟田桂子(第1部)&嶋田うれ葉(第2部) 演出:松木創&菊川誠&下向英輝 原作:五十嵐貴久 女優&男優&声優 雨宮リカ(演:高岡早紀)経歴を偽る恋愛モンスター 本間隆雄(演:大谷亮平)出会い系アプリでリカと知り合う男 金沢千秋(演:夏菜)リカと再開してしまうOL 本間

                                                                                本間葉子役の徳永えりのプロフィールを紹介!ドラマ『リカ 第6話』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                              • 日本学術会議の任命拒否問題は菅内閣にダメージを与えるのか(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                日本学術会議の会員任命拒否が問題となっています。既に野党は10月26日開会予定の臨時国会でこの問題に取り組むことを表明していますが、この問題ができたてほやほやの菅内閣にどの程度のダメージを与えるのか、検討をしてみます。 菅政権は「安倍政権の継承」ではなかった 菅内閣による規制緩和やポストコロナの政策がニュースでも目立つようになってきました。デジタル庁創設をはじめとするデジタル化の推進や脱はんこの加速化、携帯電話料金の引き下げなどを矢継ぎ早に打ち出しているほか、緊急避妊薬の薬局販売解禁など規制緩和も進める方向で、一般国民にも恩恵が感じられやすい政策を短期間に実施まで持っていくことに全力を尽くしていることが分かります。菅総理がしきりにスピード感を気にしていることも報道されていますが、河野太郎行政改革担当大臣による「原則脱はんこ」の動きや、携帯電話料金の引き下げについては年内にも動きがあると見ら

                                                                                  日本学術会議の任命拒否問題は菅内閣にダメージを与えるのか(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • デスノートTHE MUSICAL(ミュージカル)あらすじ と主題歌! | あっきーのプラグマティク・ブログ

                                                                                  漫画の大ヒットから始まり、映画、TVドラマと一大ブームをおこした【デスノート】 2015年には、舞台としても公演され大ヒットとなった。 デスノートTHE MUSICALは、台湾での公演もヒットを収めている。 そしてが2020年1月にキャストを一新して公開される事となった。 ここでは、【デスノートTHE MUSICAL】についてまとめてみた。 デスノートTHE MUSICAL・あらすじ — Light & Misa デスノート pic.twitter.com/VYQyiOoFnJ — ‏ً (@graphicsmanga) October 7, 2019 高校生の主人公、夜神月がデスノートを手にする。 そのデスノートは死神リュークが、わざと人間界に、落としたものだった。 デスノートを手にした夜神月は、疑いながらもノートに名前を書き込んでしまう。 すると、本当に書いた人間が死んでしまい、罪悪感

                                                                                    デスノートTHE MUSICAL(ミュージカル)あらすじ と主題歌! | あっきーのプラグマティク・ブログ