並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

3選禁止の検索結果1 - 40 件 / 46件

  • 中国、国家主席の任期撤廃改憲案 習氏、長期政権狙う:朝日新聞デジタル

    中国共産党中央委員会は25日、国家主席の任期を「2期10年まで」とする憲法条文を削除する改正案を国営新華社通信を通じて発表した。現憲法では習近平(シーチンピン)国家主席の任期は2023年までだが、さらに長期政権が可能になる。権力集中の弊害を避けるため指導者人事の規範化を進めてきた流れに逆行する動きともいえ、中国政治システムの大きな転機になりそうだ。 国家主席は国を代表する元首。中国を実質的に一党支配する共産党のトップは総書記だが、国家主席を兼ねることで最高指導者としての権威は強固になる。憲法は国家主席の任期を2期10年までと定めており、習氏は3月の全国人民代表大会(全人代)で国家主席に再選され、2期目を迎える見通しだ。 国家主席は毛沢東らが務めた後、文化大革命やその後の政治闘争の流れの中で75年に廃止。鄧小平が実権を握った後の82年の憲法改正で復活した。3選を禁じたのは権力が集中した毛時代

      中国、国家主席の任期撤廃改憲案 習氏、長期政権狙う:朝日新聞デジタル
    • ブット暗殺、雑感: 極東ブログ

      昨晩ふと海外ニュースを見るとブット殺害で騒ぎ出しているので、国内ニュースを見るとまだ死亡確定ではなかった。日本時間では深夜になったので報道社の担当対応が薄いのだろうか、このまま明日を迎えるかと思い、とりあえずTwitterに一言書いたらら、ばたばたと国内報道が出た。 ブットの暗殺には驚いた。先日の帰国時の大規模テロで多く支持者を殺害され、彼女自身は奇跡的に生き延びたとはいえ死の覚悟はできていただろう。が、警戒態勢もある程度できていただろうし、殺害予告は報道されていた。そもそもブットのお膳立てをした米国がなんらかのセキュリティ警告をしているのではないかと私は思っていた。なので、ここまで酷い事態になるとは想定していなかった。 ブットの暗殺で核保有国パキスタンはどうなるか。誰が今回の暗殺の黒幕か。そうした疑問が当然起きる。特に、ブログのように陰謀論が好まれるメディアだと黒幕論が跋扈するのはしかた

      • asahi.com(朝日新聞社):超セレブ選挙戦 77億円投入、ブルームバーグNY市長 - 国際

        【ニューヨーク=山中季広】今月3日に投票が迫った米ニューヨーク市長選で、3選確実とみられている現職ブルームバーグ市長(67)の財力が話題を集めている。投じた自己資金は8500万ドル(約77億円)。米選挙史上、これほどの額を自費でまかなった候補者は他にいない。  ブルームバーグ氏が選挙戦で最も資金を注いだのは広告だ。テレビ広告に3050万ドル、ダイレクトメールに1280万ドル。今年4月から早々とテレビ広告を流し始め、最終盤の今は連日、視聴率の高いCM枠に登場する。  世論調査など各種のコンサルタントを雇うのに1100万ドル。選挙事務所の一つで取った出前のピザ代だけで8892ドル(約81万円)。近所のピザ屋は大喜びだ。  米国の選挙制度では原則として、自費で選挙運動をする限り、使う額に制限はない。  「過去の大統領選や連邦議員選、知事選でこれほどの自己資金を投じた候補はいない」とニューヨーク市

        • マイケル・ブルームバーグ - Wikipedia

          マイケル・ルーベンス・ブルームバーグ(英語:Michael Rubens Bloomberg、1942年2月14日 - )は、アメリカ合衆国の政治家、実業家。大手情報サービス会社のブルームバーグの創業者、第108代ニューヨーク市長。WHO親善大使[2]。 1942年2月14日にマサチューセッツ州ボストンに誕生する。両親はポーランドからのアシュケナジム系ユダヤ人移民。1964年にジョンズ・ホプキンス大学電気工学科を卒業し、ハーバード・ビジネス・スクールで経営管理学修士号(MBA)を取得した。その後は証券会社大手のソロモン・ブラザーズに勤務し、同社共同経営者(partner)に上り詰めたが、同社が商品取引会社フィブロに買収されたのに前後して退社[注 1]。1981年に通信会社ブルームバーグを設立し、ウォール街の企業へ金融情報端末を販売して巨万の富を築き上げた。世界でも有数の大富豪であり、フォー

            マイケル・ブルームバーグ - Wikipedia
          • アレクサンドル・ルカシェンコ - Wikipedia

            アレクサンドル・グリゴリエヴィッチ・ルカシェンコ(ベラルーシ語: Алякса́ндр Рыго́равіч Лукашэ́нка、ロシア語: Александр Григорьевич Лукашенко[3]、1954年8月30日 - )は、ベラルーシの政治家[4]。 ロシア・ベラルーシ連盟国の初代最高国家会議議長(2000年 - )でもある。「ヨーロッパ最後の独裁者」という異名を持つ[5][6][7][8][9]。 民主的と自称する選挙によって選出・再選されているが世論調査などの支持率[10][11]と実際の得票数がかけ離れているため、不正選挙を行っていることが確実視されている[12][13]。 1994年に大統領に就任し、1996年には任期を延長、2001年に再選、2004年には憲法の3選禁止条項を一方的に撤廃し2006年に3選、2010年に4選、2015年に5選、2020年に6選

              アレクサンドル・ルカシェンコ - Wikipedia
            • NEXT11として経済発展が期待されるナイジェリアの現況とこれからの可能性

              こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。アフリカ最多の1億5000万人を超える人口を抱え、豊富な石油資源が存在するナイジェリアは「NEXT11(Next Eleven)」として今後の発展が期待されています。 道路や水道、電気とインフラの整備はまだまだですが、その中でも工業化は進み確実に力をつけているようでした。これほどの巨大市場を外国資本も放ってはおきません。今回は実際に旅をして感じたナイジェリア国内の現況と、これからの可能性についてまとめてみました。ナイジェリアの発展はアフリカの貧困を変えるかもしれません。 世界を旅していると「BRICS」(Brazil、Russia、India、China、South Africa)の活躍が嫌でも目に入ります。旧ソ連構成国を中心したロシア、アフリカを中心として南アフリカ、旧イギリス植民地を中心に、加えて医薬品にも強いのがインド。すべて

                NEXT11として経済発展が期待されるナイジェリアの現況とこれからの可能性
              • 2016年アメリカ合衆国大統領選挙 - Wikipedia

                2016年アメリカ合衆国大統領選挙(2016ねんアメリカがっしゅうこく だいとうりょうせんきょ、英語: United States presidential election, 2016)は、2016年11月8日にアメリカ合衆国で実施された、大統領及び副大統領を選出する選挙(第58回)である。 概要[編集] 選挙人の数と面積を比例させたカルトグラム。 トランプの獲得した州   クリントンの獲得した州 2期にわたって大統領を務めたバラク・オバマの立候補はアメリカ合衆国憲法修正第22条の規定(3選禁止)によって認められないため、民主党のヒラリー・クリントンと共和党のドナルド・トランプが対決し、多くの世論調査を覆しドナルド・トランプが勝利した。 得票数ではクリントンがトランプを上回っていたが、オハイオ州やフロリダ州、アイオワ州などのスイング・ステートのほか、民主党の地盤とされていたペンシルベニア

                  2016年アメリカ合衆国大統領選挙 - Wikipedia
                • ウガンダ大統領がラッパーに転身?

                  ウガンダで今、乗りに乗ってる新人ラッパーがいる。66歳のムセベニ大統領だ。 先月発表した新曲「俺のラップをもっと聴きたいか」がクラブやラジオで繰り返し流され、携帯の着メロとしても大ヒット。アフリカンなビートにのせて重低音のしゃがれ声でライムを刻む大統領には、アメリカのラッパー、50セントをもじって「M�7セント」というニックネームまで付けられた。 どうやらムセベニは来年2月の大統領選をにらんで、若い有権者の心をつかもうとしているらしい。今のところ再選の公算が高いとみられているが、ムセベニの4半世紀にわたる長期政権には批判的な見方もある。 ムセベニは1986年、クーデターを経て大統領に就任。05年に憲法を改正して大統領の3選禁止規定を撤廃し、現在「3期目」を務めている。01年と06年の選挙では、政府による野党への脅迫や暴力疑惑が指摘された。10月末から始まった今回の選挙戦でも、既に不正を警戒

                  • 「終身制はいらない」習氏の長期政権、ネットに批判相次ぐ 当局が規制か、削除の動き (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                    中国の習近平国家主席(64)=共産党総書記=が長期政権に向け、憲法改正に着手した。国家主席の任期(1期5年)を連続2期までと定めた憲法の規定撤廃には異論がくすぶっていたが、党内を掌握した習氏が押し切った格好。指導部を退任した盟友、王岐山・前党中央規律検査委員会書記(69)を国家副主席に起用するとの観測もあり「習・王コンビ」による長期支配が現実味を帯びつつある。 ⇒【画像】1973年当時の習近平氏 15歳から窯洞で暮らし、肉体労働に励んでいた 長期政権に向けた習氏の思惑が表面化したのは、昨年10月の共産党大会。建国100年を迎える2049年ごろまでに「社会主義現代化強国」を実現するとの長期目標を掲げ、党人事では、後継となる若手を最高指導部の政治局常務委員(7人)に引き上げなかった。次世代リーダー候補を最高指導部に入れて後継者とする先例に従わなかったことで、習氏自らが党トップの総書記や国家主席

                      「終身制はいらない」習氏の長期政権、ネットに批判相次ぐ 当局が規制か、削除の動き (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                    • シリア:「弾圧の町」から脱出も一家離散 先には不安 - 毎日jp(毎日新聞)

                      レバノン北部ワディ・ハーリド地区から望むシリア中部ホムス市。アサド政権の武力弾圧が続く街からは、工業施設からか、砲撃によるものか、煙が立ち上っているのが見えた=2012年3月3日、和田浩明撮影 シリア情勢を巡り、アサド政権は中部ホムス市で「外国の支援を受けた武装テロ集団の排除」を名目に、反体制派勢力に対し徹底した武力弾圧を続けている。砲撃の激化から約1カ月。住民は「弾圧の町」から、巻き添えを恐れて隣接するレバノン北部に続々と逃げ出している。難民たちは、古里への思いと先の知れぬ不安を抱えながら、ひっそり暮らしていた。【ワディ・ハーリド(レバノン北部)和田浩明】 「死ぬのを待つような毎日だったわ」。アマルさん(25)は数日前を振り返り、ぽつりと語った。 ホムスから約20キロ離れたレバノンのワディ・ハーリド地区。「晴れた日にはホムスの方角に砲撃の煙が見える」(地元住民)場所だ。アマルさんが身を寄

                      • 憲法改正 日本より条件低くないが米6回、仏27回、独58回も (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

                        日本人にとって憲法改正は何か「特別なこと」のように感じられる。だが、諸外国に目を転じれば、憲法改正は当たり前のように繰り返されてきたのが実態だ。 1945年以降、アメリカは6回、カナダは18回、フランスは27回、日本と同じ敗戦国であるドイツでは58回も憲法を改正しているのである。 これらの国では、どんな手続きで憲法改正が行なわれているのか。日本大学法学部の甲斐素直・教授(憲法学)が解説する。 「国の統治制度には単一国家と連邦国家があり、憲法改正の方法も異なります。アメリカやドイツのような連邦国家の場合、州ごとに独自の憲法があるので、連邦憲法は一種の条約のようなもの。憲法改正は国会が『発議』し、州の『承認』を得ることになる。一方、日本やフランスのような単一国家では、国会が『発議』し、国民が『承認』するという手続きになる」 この点を踏まえたうえで、各国の改正規定を見ていこう。 まずア

                        • SYNODOS JOURNAL : 旧ソ連諸国の権力維持の構造 廣瀬陽子

                          2010/9/70:0 旧ソ連諸国の権力維持の構造 廣瀬陽子 旧ソ連諸国の多くの国で目立つのが、自由の抑圧と権威主義的傾向である。たとえば、世界各国の政治的自由度を測る上でしばしば言及されるフリーダム・ハウスの指標をみても、旧ソ連の自由の状況はきわめて由々しく、言論や信仰などの抑圧やメディアや政治的反対派への厳しい弾圧がつづいている。 表1 Freedom House の指標 旧ソ連諸国 2010旧ソ連諸国名自由の状況前年比ロシア自由ではない悪化ウクライナ自由 ベラルーシ自由ではない モルドヴァ部分的に自由 アゼルバイジャン自由ではない アルメニア部分的に自由 グルジア部分的に自由 カザフスタン自由ではない悪化ウズベキスタン自由ではない トルクメニスタン自由ではない タジキスタン自由ではない キルギス自由ではない エストニア自由 ラトヴィア自由 リトアニア自由 ※Freedom House

                          • asahi.com(朝日新聞社):カザフスタン、進む大統領崇拝 2020年に任期延長? - 国際

                            ナザルバエフ大統領=ロイター  【モスクワ=副島英樹】中央アジア随一の経済大国カザフスタンで、ソ連末期の1991年から国を率いてきたナザルバエフ大統領(70)の個人崇拝がさらに進みそうだ。来年の大統領選を中止して、大統領任期を2020年まで延ばす国民投票を実施する案を上院が今月6日、全会一致で可決したからだ。  この案は「国民主導」という形をとって出された。大統領はこの提案を即日拒否してみせたが、独裁を否定するポーズの可能性があり、結局は議会主導という体裁で国民投票を実現する可能性がある。  このため、インタファクス通信によると、大統領選に代わる国民投票の動きに、米国は「民主主義の後退だ」と懸念を表明した。  ナザルバエフ氏は、ソ連崩壊時の1991年に独立宣言したカザフスタンの初代大統領に就任。95年には、国民投票によって任期を2000年まで延長した。さらに07年、ナザルバエフ氏に限り大統

                            • シュワ知事、来年の任期終えたら政界引退 映画界復帰? - MSN産経ニュース

                              俳優に「アイル・ビー・バック(戻ってくる)」?米カリフォルニア州のシュワルツェネッガー知事がこのほど、外遊先のイタリアで「自分に政治家のレッテルは張っていない。他の選挙には出ないだろう」と記者団に述べ、任期終了後の政界引退を示唆した。米メディアが19日、報じた。 人気俳優から転身して現在2期目の知事は、3選禁止規定のため来年の知事選に立候補できない。過去に米大統領の座への関心を示したとされる知事だが、オーストリア生まれのため大統領にはなれない。 映画「ターミネーター」などに出演した大物スターの知事には映画界への復帰を期待する声が出ている。(共同)

                              • 【写真特集】IT立国を目指すルワンダの若き力

                                ルワンダの首都キガリに、テクノロジー業界での起業を目指す人々を支援する施設「シンク」がある。その一室でティモシー・ムウィジヒレは、夜遅くまでパソコンに向かっていた(冒頭写真)。隣の部屋では著名な銀行家による講演に数十人の若者が耳を傾け、積極的に質問していた。 100万人近くが犠牲になったとされるルワンダ虐殺から今年で22年。この国はIT立国を掲げるポール・カガメ大統領の下で目覚ましい発展を遂げ、「アフリカの奇跡」と呼ばれる。3選禁止の憲法を改正したカガメは今年1月、来年の大統領選へ向けて3選出馬を表明した。 【参考記事】<写真特集>アメリカ国境に広がる過酷で非情な世界 写真家のフアン・エレーロはルワンダに6週間滞在し、悲しい過去を背負いながらも前進し続けている若者たちの姿をカメラに収めた。かつて死体がそこら中に放置されていた通りには、今では真新しいオフィスビルが立ち並ぶ。ITを学んだ若者た

                                  【写真特集】IT立国を目指すルワンダの若き力
                                • 大韓民国憲法 - Wikipedia

                                  大韓民国憲法(だいかんみんこくけんぽう、韓: 대한민국 헌법 / 大韓民國憲法)は、大韓民国の成文憲法である。 現行の憲法は第六共和国憲法(제6공화국 헌법)とも別称され、1987年10月29日に採択された。 大韓民国憲法は大韓民国成立以前の1948年7月12日に制定され、同年7月17日に公布された。起草者は兪鎮午。それ以降、大韓民国憲法は9回にわたって改憲され、特にそのうちの5回におよぶ改憲は韓国の国家体制を大きく変えるほどの修正がなされた。そのため、5回におよぶ改憲は韓国政体の歴史的な一区切りとされ、それぞれの時期に存続していた憲法には第一から第六までの番号が憲法の通称として付けられている。 沿革[編集] 大韓民国憲法の9回に及ぶ改訂は、1950年代の李承晩による強権独裁政治、1960年代-1970年代の朴正煕による強権独裁政治、そして1980年代の全斗煥による独裁政治とそれに対する民

                                    大韓民国憲法 - Wikipedia
                                  • asahi.com(朝日新聞社):ホンジュラス、暫定大統領に国会議長 夜間外出禁止令 - 国際

                                    【ロサンゼルス=堀内隆】中米ホンジュラスからの報道によると、ホンジュラス国会は28日、同日朝に軍によって拘束され国外追放されたセラヤ大統領を解任し、ロベルト・ミチェレッティ国会議長を暫定大統領に任命した。  国会で同日、セラヤ氏が書いたとされる辞表が読み上げられ、ミチェレッティ氏が大統領の就任宣誓を行った。ミチェレッティ氏は記者会見で29日までの2日間について夜間外出禁止令を発したことを明らかにした。一方、セラヤ氏は追放先のコスタリカで28日、「辞表は偽物だ。今も自分が大統領だ」と述べた。  AP通信によると、首都テグシガルパの大統領官邸周辺にはセラヤ氏の復帰を求めて約100人の市民が集まり、兵士に向かって「裏切り者」と叫ぶなどしている。  ホンジュラス最高裁は28日、「今日の出来事は、裁判所の命令に沿ったものだ」と述べ、セラヤ氏排除を最高裁が命令していたことを明らかにした。  任期満了に

                                    • はびこる独裁…旧ソ連圏、民主化の道遠く (1/2ページ) - MSN産経ニュース

                                      10日、モスクワのクレムリンで開かれたCIS首脳会議でロシアのメドベージェフ大統領(右)と話すカザフスタンのナザルバエフ大統領(左)=AP 【モスクワ=佐藤貴生】旧ソ連圏の国々で、独裁色が濃い長期政権が延命を図る傾向が続いている。今月19日の選挙でベラルーシのルカシェンコ大統領が4選して5年の任期を手に入れたが、大規模な不正集計があったとの憶測が絶えない。これに続きカザフスタンでも、現職大統領の任期を2020年まで延長する動きが表面化。旧ソ連崩壊に伴う独立から約20年をへてなお、民主化への道のりは遠い。 ロイター通信によると、カザフスタンでは今月23日、農民や学者ら約850人で構成する民間組織が、12年に迫った大統領選に代わり、ナザルバエフ大統領の任期を20年まで延長するかどうかを問う国民投票を提言した。 組織の代表者は「選挙に使われる余計な支出を国内投資に回せる。80〜90%はナザルバエ

                                      • シナリオ通りのプーチン“首相”、メドベージェフ政権を傀儡化

                                        著者プロフィール:藤田正美 「ニューズウィーク日本版」元編集長。 東京大学経済学部卒業後、「週刊東洋経済」の記者・編集者として14年間の経験を積む。1985年に「よりグローバルな視点」を求めて「ニューズウィーク日本版」創刊プロジェクトに参加。1994年~2000年に同誌編集長、2001年~2004年3月に同誌編集主幹を務める。2004年4月からはフリーランスとして、インターネットを中心にコラムを執筆するほか、テレビにコメンテーターとして出演。ブログ「藤田正美の世の中まるごと“Observer” 12月2日にロシア下院選挙でプーチン与党が圧勝し、その後、注目されていた人事も急展開した。 プーチン大統領が来年5月の任期切れ以降も、実権を持ち続けようと考えていたことは明白だった(別記事参照)。しかし、どういう地位について権力を持ち続けるのか、次期大統領には誰を指名するのか、ロシアの将来はどうなる

                                          シナリオ通りのプーチン“首相”、メドベージェフ政権を傀儡化
                                        • コラム 萬晩報-北海道独立論

                                          「北海道が独立したら」というコラムを農水省の部内誌に書いたのは1995年2月のことである。円相場が1ドル=79円に達したのはその年の4月である。相当な危機感があった。長年、アメリカを中心に構造改革を求められ、国内からも円高に悲鳴を上げる声が噴出していた。 ガットも協議で日本がコメ市場をようやく一部開放したのが前年の12月だった。頑としてシステムを変えようとしない勢力が日本社会の中枢にいるかぎり、この国の将来はない。だが、発想を変えてみると「もうひとつの日本システム」をつくるアイデアが湧いてきた。「独立」である。 独立を考え出すと、わくわくするような世界が目の前に広がり始めた・・・・・。 1995年02月28日 北海道が独立したら(1) 1995年06月06日 北海道が独立したら(2) 1999年09月01日(水) 沖縄の普天間基地を苫東に移転させるという妙案 1999年08月23日(月) 

                                          • 【終戦70年】桑田も長渕も福山も、「歴史に学べ」と訴えている - まぐまぐニュース!

                                            天皇は2015年の新年に当たっての「ご感想」で、こう述べた。 「本年は終戦から70年という節目の年に当たります。多くの人々が亡くなった戦争でした。各戦場で亡くなった人々、広島、長崎の原爆、東京を始めとする各都市の爆撃などにより亡くなった人々の数は誠に多いものでした。この機会に、満州事変に始まるこの戦争の歴史を十分に学び、今後の日本のあり方を考えていくことが、今、極めて大切なことだと思っています」 天皇はその13日前、昨年12月19日の誕生日の記者会見でも、次のように語っている。 「先の戦争では300万を超す多くの人が亡くなりました。その人々の死を無にすることがないよう、常により良い日本をつくる努力を続けることが、残された私どもに課された義務であり、後に来る時代への責任であると思います。そして、これからの日本のつつがない発展を求めていくときに、日本が世界の中で安定した平和で健全な国として、近

                                              【終戦70年】桑田も長渕も福山も、「歴史に学べ」と訴えている - まぐまぐニュース!
                                            • イスラム・カリモフ - Wikipedia

                                              イスラム・アブドゥガニエヴィチ・カリモフ(ウズベク語: Islom Abdug‘aniyevich Karimov / Ислом Абдуғаниевич Каримов、英語: Islam Abduganievich Karimov、1938年1月30日 – 2016年9月2日)は、ソビエト連邦、ウズベキスタンの政治家である。1964年ソビエト連邦共産党に入党。ウズベク・ソビエト社会主義共和国国家計画委員会第1副議長、財務相、副首相などを歴任し、1990年3月、新設された同共和国大統領に就任した。同年7月ソ連共産党政治局局員、中央委員となった。11月共和国首相(内閣議長)兼任。1991年11月ウズベキスタン人民民主党創設、党首となる。ウズベキスタン独立後の1991年12月、大統領直接選挙に当選し同国の初代大統領となった。以後2016年に死去するまで、25年間にわたって同国の大統領を務め

                                                イスラム・カリモフ - Wikipedia
                                              • 諸外国における戦後の憲法改正【第4版】 - 国立国会図書館

                                                第824号 国立国会図書館 諸外国における戦後の憲法改正【第 4 版】 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 824(2014. 4.24.) 国立国会図書館 調査及び立法考査局憲法課 (山岡 やまおか 規雄 のりお ・元尾 もとお 竜一 りゅういち ) ● 1945 年の第二次世界大戦終結から 2014 年 3 月に至るまで、アメリカは 6 回、 カナダは 1867 年憲法法が 17 回、1982 年憲法法が 2 回、フランスは 27 回(新 憲法制定を含む。 ) 、ドイツは 59 回、イタリアは 15 回、オーストラリアは 5 回、中国は 9 回(新憲法制定を含む。 ) 、韓国は 9 回(新憲法制定を含む。 )の 憲法改正をそれぞれ行った。 ● 本稿は、 これら 8 か国の憲法について、 戦後の改正の概要を紹介するとともに、 改正年月日、改正条項を一覧表形式でまとめたもの

                                                • インドネシア、覚醒した「資源ナショナリズム」の波紋 - 日本経済新聞

                                                  憲法の3選禁止規定で2024年10月に退任するインドネシアのジョコ大統領の後継候補が出そろった。プラボウォ国防相(72)、ガンジャル前中部ジャワ州知事(55)、アニス前ジャカルタ特別州知事(54)の3人である。11月末の選挙運動解禁を合図に、来年2月の大統領選に向けた戦いが幕を開ける。直近の世論調査では大統領の長男ギブラン氏(36)を副大統領候補に起用したプラボウォ氏が支持率で首位に立つ。ただ

                                                    インドネシア、覚醒した「資源ナショナリズム」の波紋 - 日本経済新聞
                                                  • 経済:ニジェール - Wikipedia

                                                    ニジェール共和国(ニジェールきょうわこく、フランス語: République du Niger)、通称ニジェールは、西アフリカのサハラ砂漠南縁のサヘル地帯に位置する共和制国家。首都はニアメである。内陸国であり、北西から反時計回りでアルジェリア、マリ、ブルキナファソ、ベナン、ナイジェリア、チャド、リビアと隣接する。 国名[編集] 正式名称はフランス語で、République du Niger(レピュブリク・デュ・ニジェール)。通称、Niger。公式の英語表記は、Republic of Niger(リパブリク・オヴ・ナイジャもしくはニージェア)。通称、Niger。日本語の表記は、ニジェール共和国。通称、ニジェール。 国名の由来は、ニジェール国内を流れるニジェール川より。ニジェール川の語源は、遊牧民のトゥアレグ族によりこの川がニエジーレン(n'egiren)「川」、またはエジーレン(egiren

                                                      経済:ニジェール - Wikipedia
                                                    • 中国、国家主席の任期撤廃改憲案 習氏、長期政権狙う:朝日新聞デジタル

                                                      中国共産党中央委員会は25日、国家主席の任期を「2期10年まで」とする憲法条文を削除する改正案を国営新華社通信を通じて発表した。現憲法では習近平(シーチンピン)国家主席の任期は2023年までだが、さらに長期政権が可能になる。権力集中の弊害を避けるため指導者人事の規範化を進めてきた流れに逆行する動きともいえ、中国政治システムの大きな転機になりそうだ。 国家主席は国を代表する元首。中国を実質的に一党支配する共産党のトップは総書記だが、国家主席を兼ねることで最高指導者としての権威は強固になる。憲法は国家主席の任期を2期10年までと定めており、習氏は3月の全国人民代表大会(全人代)で国家主席に再選され、2期目を迎える見通しだ。 国家主席は毛沢東らが務めた後、文化大革命やその後の政治闘争の流れの中で75年に廃止。鄧小平が実権を握った後の82年の憲法改正で復活した。3選を禁じたのは権力が集中した毛時代

                                                        中国、国家主席の任期撤廃改憲案 習氏、長期政権狙う:朝日新聞デジタル
                                                      • シュワちゃん知事引退後はどうするの?

                                                        8日の共和党予備選でカリフォルニア州知事の後継候補が決まり、シュワルツェネッガーの「進路」に注目が集まるが アーノルド・シュワルツェネッガーは最初、政治に向いていないように見えた。この「ターミネーター」男は、映画1本で1000万ドルを稼いでハリウッドでキャビアでも食べているほうが、カリフォルニア州の財政収支を均衡させるよりよほど楽しいということに気付くはず──2003年の時点で州民はそう思っていた。 ところが、どうだ。シュワルツェネッガーは踏ん張った。知事公邸に7年も住み続け、途中で再選もされている。 しかし、ハリウッドのセレブが政界でも華々しく成功したわけではない。(3選禁止のため)今年で引退する彼の州全域での支持率は23%と低迷。当初の公約の大半は頓挫した。党派的な行動を取る代わりに妥協を試みるたび、しっぺ返しを食らった。これは党派心を奨励するアメリカの政治システムの欠点だと彼は嘆く。

                                                        • 中華民国総統 - Wikipedia

                                                          中華民国総統(ちゅうかみんこくそうとう、繁: 中華民國總統、英: President of the Republic of China)は、中華民国の元首。1948年に国民政府委員会主席の職務を継承する形で創設された。 概要[編集] 中華民国憲法の定めるところにより、中華民国総統は、中華民国を外国に対して代表し、条約の締結及び宣戦と講和の権限を行使することができ、国内に対しては、法律を公布し、命令を発し、戒厳を宣布し、大赦、特赦、減刑、復権の権限を行使し、文武官を任免し、栄典を授与することができる。また、三軍の統帥者であり、全国の陸海空軍を統率する。 中華民国憲法増修条文の定めるところによれば、中華民国総統は、行政院会議の決議により緊急命令を発することができ、立法院が行政院長の不信任案を可決した場合は、立法院長(中国語版)への諮問の上、立法院の解散を宣言することができる。また、中華民国総統

                                                            中華民国総統 - Wikipedia
                                                          • ロシア連邦大統領 - Wikipedia

                                                            国民による直接選挙で選ばれる。被選挙権は、ロシアに10年以上居住した35歳以上のロシア国民であること。過半数に達する候補者が不在の場合は、上位2名で決選投票を行う(二回投票制)。 任期は当初4年であったが、2008年のロシア連邦憲法改正により任期は6年に延長され、2012年ロシア連邦大統領選挙の当選者から適用された。3選禁止の為、連続就任できる上限は12年。ただし、他の人間を挟めば同一人者が何度でも大統領には当選可能である。 大統領には弾劾手続きが存在しており、大統領に国家反逆罪または別の重大犯罪の容疑の告発についてロシア連邦議会上下院(連邦院・国家院)でそれぞれ3分の2以上の賛成を経て、最高裁判所及び憲法裁判所で審査が行われた上で弾劾されることが可能となっている。 また2020年1月15日に行われたウラジーミル・プーチン大統領による年次教書演説では、「連続2期までとなっている大統領就任へ

                                                              ロシア連邦大統領 - Wikipedia
                                                            • 大統領権限を縮小/スリランカ 改憲案提出

                                                              【ニューデリー=安川崇】スリランカのシリセナ政権は24日、大統領に集中している権限を縮小する第19回憲法改定案を議会に提出しました。今年1月の選挙で勝利し就任したシリセナ大統領は、権限縮小を公約していました。 スリランカでは直接選挙で選ばれる大統領が国家元首であると同時に閣僚の任命権を持つなど、歴史的に強い権限を持ちます。ラジャパクサ前大統領はこれに加え、前回の憲法改定で3選禁止規定を撤廃し、自らの3選に道を開こうとしました。また親族を政府の要職に就けるなどし、「集権化」との批判を受けました。 今回の改定案は同日、ウィクラマシンハ首相が議会に提出。現地紙などによると、首相を内閣の長と位置づけ、実質上の閣僚任命権も与えます。大統領の3選禁止規定を復活させるほか、「情報を得る権利」(知る権利)を国民の基本的人権として明記します。 シリセナ大統領は近く議会を解散して総選挙を実施するとみられていま

                                                                大統領権限を縮小/スリランカ 改憲案提出
                                                              • 但馬問屋 on Twitter: "「国葬」の根拠を岸田は「憲政史上最長」と言うが、本当に賞賛に値する? 安倍氏は自民党の1955年の結党以来続いた「3選禁止規定」を廃止させ、高村本部長の下、自ら「2期6年」を「3期9年」へと延長をゴリ押しした。 また06年と1… https://t.co/nor5QAPid1"

                                                                「国葬」の根拠を岸田は「憲政史上最長」と言うが、本当に賞賛に値する? 安倍氏は自民党の1955年の結党以来続いた「3選禁止規定」を廃止させ、高村本部長の下、自ら「2期6年」を「3期9年」へと延長をゴリ押しした。 また06年と1… https://t.co/nor5QAPid1

                                                                  但馬問屋 on Twitter: "「国葬」の根拠を岸田は「憲政史上最長」と言うが、本当に賞賛に値する? 安倍氏は自民党の1955年の結党以来続いた「3選禁止規定」を廃止させ、高村本部長の下、自ら「2期6年」を「3期9年」へと延長をゴリ押しした。 また06年と1… https://t.co/nor5QAPid1"
                                                                • ベネズエラ国民投票 否決の可能性に大統領が焦り? - MSN産経ニュース

                                                                  【ロサンゼルス=松尾理也】大統領の無期限選出を可能にする憲法改正の是非をめぐる南米ベネズエラの国民投票は、12月2日に行われる。首都カラカスではそれを前に11月29日、10万人余が参加して大規模反対デモが行われるなど緊張が高まっている。過去の大統領選を大勝で乗り切ってきたチャベス大統領は、初めて直面する敗北の可能性に焦りもみせている。 AP通信によると、同日の反対デモはここ数年で最大規模だ。先週末に改正否決を予想する世論調査結果が発表されて以来、学生やカトリック教会を中心とした反対運動が急激に勢いづいている。チャベス氏もこれに対抗、30日、大規模な支持集会を予定している。 大統領はこのところ、隣国コロンビアとの外交関係凍結や米外交官の追放示唆、さらには自身の暗殺計画の存在を言い立てるなど、危機の演出に躍起となっている。ロイター通信は「明らかに支持層の引き締めを狙った行為」と指摘している。 

                                                                  • 2007-12-29

                                                                    この前のエントリーで、金融世界ってば正規戦からテロ戦というフェーズなのか、など書いたら翌朝、ブッドさんが暗殺されていた。暗殺ってばテロ中のテロだ。 テロはいかん、テロはというのは当然だし、憎むべきものだが、私としてはブッドさんはこういうリスクを覚悟していたとも見えるわけで(そもそも10月に帰国した時に爆弾を仕掛けられている)、で、それで一体何をしようとしていたんだろう?という疑問がつきまとう。10月からそう思ってる。なにをしようと、と。 もちろん、正論というか、昨夜からCNNが大量に撒き散らしている見解、彼女はデモクラシーを非常に大事にしていて、その擁護者でそれをパキスタンに根付かせようと云々というのは非常に非常によくわかる。非常に非常に崇高だ。 でもって、アメリカでテレビ見てる限りは、いいことだ、で終われる。でも現実に彼女が立っていたのは、敵対して優位に立つには手段を選ばずという思考がか

                                                                      2007-12-29
                                                                    • アメリカの政治制度 - ミック・エイヴォリーのアンダーパンツ

                                                                      俺が「全然覚えられねーよ」と言って投げた参考書が、クリントンに直撃した。 「いて」とクリントン。 「ごめんなさい。わざとじゃないんです。アメリカの政治制度がクソめんどくさいんです」 クリントンはどらどらという感じで、俺が投げた参考書の、折り目がついているところをのぞいた。クリントンはばかでかく、190センチあった。 「うんうんうん……めんどくさくないよ」 いつの間にか俺が座っている横のやや後ろ、家庭教師のポジションにきていたクリントンは、俺の夜食(ビーフジャーキー)を一口食べるとまた言った。 「こんなもんばっか食ってんじゃないよ。ていうか、めんどくさくないよ。むしろ覚えやすいし、もっと言うと覚えることあんまないよ」 「でも、俺、公務員試験の勉強し始めたばかりだし、何からやっていいのかわからなくて」 「そんな事情は知らないよ。クリントンにはわからない。頑張ればいいじゃん。どうして頑張らないの

                                                                        アメリカの政治制度 - ミック・エイヴォリーのアンダーパンツ
                                                                      • asahi.com(朝日新聞社):アゼルバイジャン、大統領3選禁止撤廃へ 改憲国民投票 - 国際

                                                                        アリエフ大統領  【モスクワ=星井麻紀】カスピ海沿岸の産油国アゼルバイジャンで18日、大統領の3選禁止規定の撤廃を含む憲法改正に関する国民投票が行われ、即日開票された。中間開票結果では賛成が9割を超えており、国民の高い支持率を誇るアリエフ大統領(47)の長期政権が実現するとみられる。  イタル・タス通信によると、選挙委員会は、54%の選挙区の開票で92.2%が撤廃に賛成したと発表した。憲法改正は、2期目の任期が13年に終わるアリエフ氏の続投を望む与党「新アゼルバイジャン党」が提案。憲法が改正されれば、再選される可能性は高い。野党は、民主主義に反するとして投票のボイコットを呼び掛けた。  アリエフ大統領の父は、ソ連時代の共産党指導者で、ソ連崩壊後の93年から03年まで大統領だった故ヘイダル・アリエフ氏。03年の大統領選では、強権的な一族支配を強めたヘイダル氏の後継指名を受けて当選。旧ソ連圏で

                                                                        • 独裁と民主主義――プーチン大統領の支配はいつまで続く?

                                                                          最近のロシアへの興味は、来年5月に大統領としての任期が切れた後、プーチン大統領がどうするのかというところに集まっている。今後の主な政治日程としては、12月2日にロシアの下院選挙、そして2008年3月が大統領選挙だ。現在2期目のプーチンは、憲法の規定によってこの大統領選挙に立候補することはできない※。 プーチン大統領の腹の中はなかなか読めない。しかしまだ55歳になったばかりのプーチンには、政治の表舞台から降りる気持ちはさらさらないようだ。それに政治権力を手放したとたんに、後任の権力者によって権力濫用を告発されるリスクも当然ある(ソ連時代はそんなことが日常茶飯事だったし、ロシアになってからでも、エリツィン元大統領の周辺でスキャンダルが取りざたされたこともある)。 プーチン大統領が実質的に最高権力者として君臨するためには、どのような手段があるのか。最近の欧米マスコミの興味はそのあたりにあるようだ

                                                                            独裁と民主主義――プーチン大統領の支配はいつまで続く?
                                                                          • セネガル大統領選、サル元首相が勝利 ワッド大統領3選ならず

                                                                            セネガルの首都ダカール(Dakar)のマッキー・サル(Macky Sall)元首相の選挙本部前で、サル氏の大統領選処理を喜ぶ支持者たち(2012年3月25日撮影)。(c)AFP/ISSOUF SANOGO 【3月26日 AFP】西アフリカのセネガルで25日に行われた大統領選の決選投票は、同日夜までにマッキー・サル(Macky Sall)元首相(50)の得票が現職のアブドゥラエ・ワッド(Abdoulaye Wade)大統領(85)を大幅に上回ることが確実となり、ワッド氏が敗北を認めた。 前月26日に実施された大統領選の第1回投票で得票が過半数に達した候補がいなかったため、ワッド大統領とサル氏の上位2人による決選投票が行われた。 投票は現地時間の25日午後6時(日本時間26日午前3時)に締め切られた。国営メディアはサル氏がワッド氏の倍以上の得票という圧倒的過半数で勝利を確実にしたと速報した。セ

                                                                              セネガル大統領選、サル元首相が勝利 ワッド大統領3選ならず
                                                                            • 大統領の選択期間、米国1年、ロシアは4年 プーチン、メドベージェフ双頭体制の行方はいかに | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                              この話題は、2008年にウラジーミル・プーチン現首相が大統領の任期を全うし、その直前になってドミトリー・メドベージェフを後任の大統領に指名した時から既に始まっていた。 8年の任期をロシアの経済の復興という成果で飾った実力派のプーチンに比べれば、その副官を務めてきたメドベージェフはいかにもまだ若過ぎ、能力も多くにとって未知数だった。 そこで、結局はプーチンが憲法の3選禁止規定を変えずに再度大統領になるために彼は担ぎ出されただけ(1期4年で用済みのワンポイントリリーフ)ではないか、という見方が出た。この見方は今に到るまで消えてはいない。 これに加えて、特に西側の報道は2人に善玉・悪玉の役割を振り付けたがる。親西側でリベラル、そして市場経済主義と新たなロシアへの脱皮を志向するメドベージェフと、ことあるごとに西側に楯突き、国家統制と保守主義の色合いが強い国家資本主義を目指すプーチンとの対立のポンチ

                                                                                大統領の選択期間、米国1年、ロシアは4年 プーチン、メドベージェフ双頭体制の行方はいかに | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                              • ベトナムの「中国化」が止まらない! それが日本へ与える深刻な影響とは? - 政治・国際 - ニュース

                                                                                ホーチミンの人民委員会庁舎。急速な独裁化は日越関係にどう影響するか(写真:photo-ac.com) 日本からの投資額が23億7000ドルに達し、日本国内の在留外国人数では1位の中国に次ぐ規模(約47万6000人、2022年6月現在、法務省統計)に達している国・ベトナム。今年9月には外交関係樹立50周年の重要な節目を迎える両国だが、日越関係は外交上の岐路にあるという。 「べトナム共産党のトップである現書記長への権力集中が目立つようになってきたことで、今後、日本とベトナムとの外交関係、さらには日本企業の現地での経済活動にも重大な支障が出てくる恐れがある」。去る1月17日、ベトナムの国家主席が突然辞任するというニュースが世界を駆け巡った際、ある政府関係者はこう嘆息を漏らした。 共産党一党支配のベトナムでは、最高指導部の顔ぶれを5年に一度の共産党全国代表者大会(党大会)で選出してきた。ここで選出

                                                                                  ベトナムの「中国化」が止まらない! それが日本へ与える深刻な影響とは? - 政治・国際 - ニュース
                                                                                • asahi.com(朝日新聞社):ニジェールで軍部がクーデター 大統領連れ去る - 国際

                                                                                  ニジェールの首都ニアメーで18日、声明を読み上げる軍人ら(テレビ映像から)=ロイター  【ナイロビ=古谷祐伸】アフリカ西部ニジェールからの報道によると、18日、軍部の一部が決起してクーデターを起こし、首都ニアメーの大統領官邸を襲撃してタンジャ大統領(71)や閣僚らを連れ去った。クーデター勢力は同日夜、国営テレビで「憲法は停止され、ニジェールは民主制復興最高評議会が支配している」と述べた。  19日、首都は平穏を取り戻しており、同国を管轄する在コートジボワール日本大使館によると、国際協力機構(JICA)の関係者ら在留邦人143人は無事が確認されているという。18日には国境が封鎖され、夜間外出禁止令も出されたが、19日午後にいずれも解除された。  クーデター勢力は18日午後に、閣僚会議が開かれていた大統領官邸を襲った。銃撃戦の末、タンジャ氏は閣僚らとともに連れ去られ、郊外の駐屯地で拘束されてい