並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 256件

新着順 人気順

5年生の検索結果1 - 40 件 / 256件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

5年生に関するエントリは256件あります。 社会教育twitter などが関連タグです。 人気エントリには 『場面緘黙という自身の問題を生成AIで解決するアプリを開発した小学5年生「相手の話した内容をもとに返答の選択肢を生成」』などがあります。
  • 場面緘黙という自身の問題を生成AIで解決するアプリを開発した小学5年生「相手の話した内容をもとに返答の選択肢を生成」

    寺本.hackforplay(); @teramotodaiki プロフィールと背景情報をあらかじめ用意しておけば、あとは相手の話した内容をもとに選択肢を表示してくれて、ボタンを押すだけ これ全人類にとって理想のUIでは??? #未踏ジュニア pic.twitter.com/4PAUCrC7nV 2023-11-03 11:53:30

      場面緘黙という自身の問題を生成AIで解決するアプリを開発した小学5年生「相手の話した内容をもとに返答の選択肢を生成」
    • 「教室に行ってみんなの前で連れて行きますよ」入管職員の「脅し」で、小学5年生の世界は変わった:東京新聞 TOKYO Web

      優菜さんは、ペルーから来た非正規滞在者の両親の下、日本で生まれた。その後、母が定住資格を持つブラジル出身の日系3世の今の父と再婚した後も、母や兄とともに在留資格が与えられない。優菜さんは知らなかったが、小2の時に退去命令が出され、いつの間にか就職も自由な移動も禁じられる「仮放免」になっていた。

        「教室に行ってみんなの前で連れて行きますよ」入管職員の「脅し」で、小学5年生の世界は変わった:東京新聞 TOKYO Web
      • 5年生が「割合」で壊滅するまで、その1 〜2.5mのリボンを分けて残り4m?〜|Sora|note

        6月。5年生は小数の割り算の勉強をしていた。 勤務校は「問題解決学習」に力を入れており、授業の流れはだいたい決まっていた。その日の「問題」をノートに書く→自力解決をする→解き方を出し合う→どれが一番良い解き方か話し合う→その日の「まとめ」を書く、という順番だ。「まとめ」は教科書の囲みの中に書いてあるものになるように、後半の流れを先生が調整する。 クラスの人数は1組が20人、2組が18人。この日は1組の授業だった。まだ本採用から4年目の若い先生だが、授業は上手。学校内で2番目くらいに上手だったし、先生自身が授業を楽しんでいるのが伝わってきた。外国籍の子どもたちを含むクラスの子どもたちは、みな仲良しだった。 この日の問題は、「2.5mのリボンを0.7mずつ分けると何人に分けられてリボンは何m残りますか」というもの。特に難しくない。 2.5mのリボンの図を描いて0.7mずつ等分し、あまりを0.4

          5年生が「割合」で壊滅するまで、その1 〜2.5mのリボンを分けて残り4m?〜|Sora|note
        • タカラトミー公式「とある筋から入手した、某小学5年生の女の子の個人情報を暴露しちゃいますね...!」と気持ち悪いリカちゃん紹介の仕方をして謝罪

          タカラトミー @takaratomytoys 株式会社タカラトミーの企業公式アカウントです。 タカラトミーの商品に関する様々な情報をお届けします。 こちらのアカウントではお問合せ・ご質問にはお答えしておりませんのでご容赦ください。 お問合せはこちら:bit.ly/3uL9ZwM 公式YouTubeチャンネル:bit.ly/2PhwbhG takaratomy.co.jp タカラトミー @takaratomytoys 【お詫び】10月21日に発信したツイートで不適切な表現がありましたので削除致しました。表現について至らぬ点がございましたことを心より深くお詫び申し上げます。大変申し訳ございませんでした。 2020-10-24 09:13:35

            タカラトミー公式「とある筋から入手した、某小学5年生の女の子の個人情報を暴露しちゃいますね...!」と気持ち悪いリカちゃん紹介の仕方をして謝罪
          • 素数を数えて落ち着くんだ… on Twitter: "子供が学校から持って帰ってきた小学5年生の算数の問題なんだけど結構難しくて驚いた https://t.co/UMFJ5uhRN7"

            子供が学校から持って帰ってきた小学5年生の算数の問題なんだけど結構難しくて驚いた https://t.co/UMFJ5uhRN7

              素数を数えて落ち着くんだ… on Twitter: "子供が学校から持って帰ってきた小学5年生の算数の問題なんだけど結構難しくて驚いた https://t.co/UMFJ5uhRN7"
            • 5年生家庭科のエプロンは令和になっても最高「小学男児向けドラゴンは不滅」

              株式会社サンワード【公式】 @sunward_info 今話題の、小学五年生・家庭科授業教材のエプロン注文書… 異彩を放つ「自分を超えろ」こと「シャチザダイブ」は、弊社サンワードの担当デザインですよ〜〜〜!!!✊✊✊✊✊✨ 全国の小学五年生および保護者のみなさん!! >>>自分を超えろ<<< シャチザダイブを宜しくお願いします。 twitter.com/omimal_cafe/st… 2019-10-09 18:55:53 株式会社サンワード【公式】 @sunward_info ちなみにこれは過去の商品ですが、 つい最近まで男子たちに圧倒的人気を誇た「画龍天睛」 黒×ゴールドの雰囲気から身内で「エグ○イル」と呼ばれていた「インフェルノドラゴン」 ドラゴン系デザインの始祖である「ヘルファイアドラゴン」も弊社デザインです🐉🐉 ドラゴン系、また増えて🐉(必死) pic.twitter.co

                5年生家庭科のエプロンは令和になっても最高「小学男児向けドラゴンは不滅」
              • 5年生の時にパソコン購入を反対され、それでもプログラミングがしたくてBASIC言語の入門書を見ながらノートにコードを書いてた話

                Kazuyuki @kazuyuki Genies, Inc.|マイクロSaaSの開発・運営|PMO - 上場企業含む3社|生成AI導入支援|PHP, Svelte, Python|J.S.A. Wine Expert (2022) Kazuyuki @kazuyuki 5年生の時にパソコン購入を反対され、それでもプログラミングがしたくてこっそり買ったBASIC言語の入門書を見ながらノートにコードを書いてました。奇跡的にそれが残っていたので写真に撮りClaude3でJavascriptにして実行。35年の時を経て生成AIによって動きが知れたことに感動しています。 pic.twitter.com/3EHBs5388P 2024-04-04 21:52:31

                  5年生の時にパソコン購入を反対され、それでもプログラミングがしたくてBASIC言語の入門書を見ながらノートにコードを書いてた話
                • 「小学5年生の女の子の個人情報を暴露」タカラトミー、Twitterの投稿を「不適切」と謝罪 当面ツイートを停止

                  タカラトミーは10月30日、Twitter公式アカウントで「小学5年生の女の子の個人情報を暴露する」としてリカちゃん人形を紹介し、批判を受けた問題について経緯を報告し、謝罪しました。 問題の投稿は21日に投稿されたもの。「とある筋から入手した、某小学5年生の女の子の個人情報を暴露しちゃいますね...!」として、リカちゃんのプロフィール情報を投稿していました。子どもの個人情報を暴露するという表現に、不適切だとする批判が寄せられ、同社は24日に「不適切な表現がありました」として問題の投稿を削除し、謝罪していました。 当該の投稿のほかにも、過去に「小学生の女の子の電話番号を入手した」といった投稿や、リカちゃんの下着に関する投稿があったとして批判が集まっていました。 問題視されていた他の投稿の1つ 同社は30日のおわびで、Twitter上で「#個人情報を勝手に暴露します」というハッシュタグが流行し

                    「小学5年生の女の子の個人情報を暴露」タカラトミー、Twitterの投稿を「不適切」と謝罪 当面ツイートを停止
                  • 広末涼子40歳 早稲田大に初登校「異例の囲み会見」から「出席ゼロ、5年生で退学」するまで | 文春オンライン

                    ◆ ◆ ◆ 早稲田大で成績優秀だった吉永小百合 早稲田大の吉永小百合は1957年にラジオドラマ出演で芸能界デビューしている。都立駒場高校、精華学園女子高校で学ぶが、芸能活動が多忙で中退し、大学入学検定試験を経て、1965年に大学へ入学した。日活の専属俳優として年10本以上出演することもあった。その一方、大学では馬術部に属していた。吉永は留年することなく1969年に卒業する。しかも成績優秀で「次席」として表彰された。それほど出席が厳しくない時代とはいえ、並大抵の努力ではない。卒論は「アイスキュロスの『縛られたプロメテウス』におけるアテネの民主制について」。 吉永小百合 ©文藝春秋 早稲田大は演劇活動が盛んであり、女優を輩出している。室井滋は1960年生まれ。1980年代、早稲田大のシネマ研究会で自主映画を作っていた。1981年、村上春樹原作の映画『風の歌を聴け』で映画デビューを果たした。中井

                      広末涼子40歳 早稲田大に初登校「異例の囲み会見」から「出席ゼロ、5年生で退学」するまで | 文春オンライン
                    • 「日本人よ」茂木健一郎氏が一喝「小学校5年生レべルの『お笑い』で満足してる」 松本人志や有吉の壁...列挙で痛烈批判

                      「小学校5年生の男の子の悪ふざけのお笑い」 茂木氏は「日本人よ、いつまでも小学校5年生レベルの『お笑い』で満足しているんだよ! いい加減成長しろよ!!」という題の動画を公開した。政治風刺の米テレビ番組「ザ・デイリー・ショー」を絶賛した上で、「僕は日本のお笑いについては本当にもう見限ってるんですけど、いかにレベルが違うかってことをちょっと分かってほしいな」と切り出す。 茂木氏は「分からない人は分からなくていい。出羽守って言いたい人は出羽守って言っていい」としつつ、「でも実際にそういう素晴らしい仕事を、しかもリアルタイムでね、やってる人がいるわけですよね」と感想を述べる。 先の番組司会の言葉選びや批評性を支持する一方、「日本には日本の問題がある」「そういうことに一切触れない日本のお笑いって言うのは、小学校5年生の男の子の悪ふざけのお笑い」とバッサリ。「そういうのがあってもいいけど、ど真ん中にあ

                        「日本人よ」茂木健一郎氏が一喝「小学校5年生レべルの『お笑い』で満足してる」 松本人志や有吉の壁...列挙で痛烈批判
                      • 小学校の時有名な俳人の母校だったので毎月俳句を詠んでいたが、兄が5年生の時に詠んだ『麦ご飯 秋刀魚の味噌煮 きのこ汁』が煌いていた

                        松本 @Franchise_Matsu 2020.10.11 松本支店です。「恋愛漫画(仮)」(ジーンピクシブ連載中)マシュマロ(marshmallow-qa.com/franchise_matsu) 別垢(twitter.com/i/lists/143326…)#松本絵 profcard.info/u/UFwOWm6pxbbM… 松本 @Franchise_Matsu 小学校の時有名な俳人の母校だったから毎月俳句を詠んでたんだけど、お兄ちゃんが5年生の時に詠んだ 「麦ご飯 秋刀魚の味噌煮 きのこ汁」 がいつまでもアタシの中で煌めいててウケる 2023-01-26 21:26:56

                          小学校の時有名な俳人の母校だったので毎月俳句を詠んでいたが、兄が5年生の時に詠んだ『麦ご飯 秋刀魚の味噌煮 きのこ汁』が煌いていた
                        • 韓国人「家にあった日帝時代の小学校5年生用の参考書をアップしてみる」 : カイカイ反応通信

                          2020年02月12日07:00 韓国人「家にあった日帝時代の小学校5年生用の参考書をアップしてみる」 カテゴリ韓国の反応歴史 551コメント 韓国のネット掲示板イルベに「1939年、日帝時代の小学校5年生用の参考書(スクロール圧迫)」というスレッドが立っていたのでご紹介。 1. 韓国人(スレ主) 家にあったので紹介ついでに上げてみる。 写真はクリックすると大きな画像で見れる。 京城小学校教育研究会編纂模範大全科参考書(第5年次前期用)だ。 1.修身科 2.国語(読み方) 3.国語(書き方) 4.朝鮮語 5.地理 6.国史 7.理科 8.図書、手工、体操、唱歌、裁縫(現在の実科+音楽+体育の科目のようだ) 9.算術 10.珠算(そろばんを扱う方法) 計10科目だ。 イルベ認証 一番後ろのページを見ると出版年度がある。 昭和14年は、1939年に該当する。 (太平洋戦争以前であり、太平洋戦争

                            韓国人「家にあった日帝時代の小学校5年生用の参考書をアップしてみる」 : カイカイ反応通信
                          • 「妹は特別にかわいいです。どうして?」小学生5年生の質問が「尊い」と話題に

                            NHKラジオの人気番組「子ども科学電話相談」に寄せられた小学生からの可愛すぎる質問が話題だ。10月31日に「尊すぎて泣いた」とあるリスナーがツイートすると、4000回以上リツイートされた。

                              「妹は特別にかわいいです。どうして?」小学生5年生の質問が「尊い」と話題に
                            • 子ども向けなのに「ガチすぎる」と話題!近鉄『本気の駅長体験』に鉄道大好き小学5年生 仮眠4時間・終日立ちっぱなし...リアルな鉄道の世界に飛び込んだ2日間に密着 | 特集 | MBSニュース

                              子ども向けなのに「ガチすぎる」と話題!近鉄『本気の駅長体験』に鉄道大好き小学5年生 仮眠4時間・終日立ちっぱなし...リアルな鉄道の世界に飛び込んだ2日間に密着 子ども向けなのに4時間しか眠れない…「ガチすぎる!」と話題の近鉄の『駅のお仕事体験ツアー』。1日目は午後3時に集合して午前0時に就寝。2日目は午前4時に起床して正午に解散、というスケジュールです。仮眠時間は4時間で入浴はできません。この本気の駅長体験に鉄道が大好きな小学5年生の少年が参加しました。 将来の夢は駅員さん…鉄道大好き少年が「本気の駅長体験」 日本アルプスに囲まれた長野県。小学5年生の光くん(10)は筋金入りの鉄道ファン。自慢の鉄道模型を見せてくれました。3歳から集め始めて現在では30個ほど持っているのだとか。 (光くん) 「これは丸ノ内線ですね。開業当時から走っていた電車で、もういないんですけど。ブエノスアイレスってい

                                子ども向けなのに「ガチすぎる」と話題!近鉄『本気の駅長体験』に鉄道大好き小学5年生 仮眠4時間・終日立ちっぱなし...リアルな鉄道の世界に飛び込んだ2日間に密着 | 特集 | MBSニュース
                              • Misa 🇺🇸緩和・老年内科 on Twitter: "私は親の仕事の関係で10歳で渡米した時に白人ばかりいる住宅地に住むことになり、差別は色々と経験させてもらったのと、自分が日本人である、というアイデンティティを強烈に叩き込まれた。 その中でも一番よく覚えているエピソードは、5年生の時の社会科のクラスでの出来事だ。 (続"

                                私は親の仕事の関係で10歳で渡米した時に白人ばかりいる住宅地に住むことになり、差別は色々と経験させてもらったのと、自分が日本人である、というアイデンティティを強烈に叩き込まれた。 その中でも一番よく覚えているエピソードは、5年生の時の社会科のクラスでの出来事だ。 (続

                                  Misa 🇺🇸緩和・老年内科 on Twitter: "私は親の仕事の関係で10歳で渡米した時に白人ばかりいる住宅地に住むことになり、差別は色々と経験させてもらったのと、自分が日本人である、というアイデンティティを強烈に叩き込まれた。 その中でも一番よく覚えているエピソードは、5年生の時の社会科のクラスでの出来事だ。 (続"
                                • 進研ゼミ【中学受験講座】私立・国立受験用5年生4月号~量が増えて学習が本格化! - 知らなかった!日記

                                  届いたもの テキスト・ワーク・ドリル・漢字プリントなど 思考力・記述力診断テスト 保護者向け冊子類 継続&入会特典の文房具 ページ数、量が増えた! 授業テキストは算・理・社3回分ずつ増え、冊子が分厚くなった 演習ワークは全教科ページ数が増加 国語は4年生の2倍! 授業テキスト・演習ワークの内容 国語は演習ワークの内容・量が充実した 算数・理科のテキストと演習ワークは形式に変化なし 社会は「今月のまとめページ」「10分間チェック」ページができた 4教科の映像授業に理科と社会に楽しいおまけコーナーがプラスされた 「答えの本」の解説はこれまで通り充実していて学びが多い 5年生の1年間のカリキュラムも一目瞭然 量が増えて内容が本格化!!5年生ですべて学びきる 時間にすると1ヵ月約6時間分増加、1日12分だけだと書いているけれど 今回は進研ゼミ【中学受験講座】(私立・国立受験用)5年生4月号のことで

                                    進研ゼミ【中学受験講座】私立・国立受験用5年生4月号~量が増えて学習が本格化! - 知らなかった!日記
                                  • 進研ゼミ【中学受験講座】は毎日どれくらいの時間が必要か?~5年生5月号(私立・国立受験用)より - 知らなかった!日記

                                    スーパーペンシルという名の鉛筆が付録 全部使い切るには毎日どれくらいの時間が必要か 毎月届くもの 4年生の分までは【「授業テキスト」に集中して取り組むきみ用】のカレンダーを使用 5年生の分から【「演習ワーク」まで取り組むきみ用】のカレンダーにチャレンジ 1回あたりに必要な時間は 理科は計算も必要に 国語の読解文は子どもに読んで欲しい内容ばかり 茂木健一郎「子どもはなぜ勉強しなくちゃならないの?」の内容 読んで思ったこと 8人の識者が語る一冊の一部だった 入試によく出る読解文の本紹介も 今回は進研ゼミ中学受験講座の5年生5月号のことです。 息子は小3の本講座と、小5のオプション講座を受講しています。 2学年先のオプション講座を受講することになった経緯はこちらの記事に書いています。 shimausj.hatenablog.com スーパーペンシルという名の鉛筆が付録 5月号はスーパーペンシルと

                                      進研ゼミ【中学受験講座】は毎日どれくらいの時間が必要か?~5年生5月号(私立・国立受験用)より - 知らなかった!日記
                                    • スタンダード・ハイレベルどちらにしよう?~進研ゼミ【考える力・プラス 中学受験講座】(私立・国立受験用)4年生10月号・11月号の5年生の講座案内より - 知らなかった!日記

                                      保護者通信と5年生の講座案内 やる気を持続させるために大切なこと~専門家より やる気を継続させる・やる気をアップさせるワザ~先輩保護者より 5年生の中学受験講座の案内 暗記対策教材や「思考力・記述力診断テスト」などのテストが増える 内容はより抽象的に 演習ワーク(算数)のコース分け案内 子ども向け「中学受験おうえんブック」 5年生の受験勉強の内容紹介~漫画でやる気アップ! 5年生からコース選択(演習ワーク) ハイレベル算数コースにする?スタンダード算数コースにする? コース選択チェックリスト コース登録をするともらえるもの 4年生10月号・11月号 毎月ついてくるもの 国語 社会・理科 ひとりで楽しむ~図鑑を楽しむ感覚 算数 授業動画も親も不要~テキストの説明がすごく丁寧 6年間分、予習済みだからかも 算数は暗記しておく方が有利 今回は進研ゼミ【考える力・プラス 中学受験講座】の話です。

                                        スタンダード・ハイレベルどちらにしよう?~進研ゼミ【考える力・プラス 中学受験講座】(私立・国立受験用)4年生10月号・11月号の5年生の講座案内より - 知らなかった!日記
                                      • 新5年生。 - おっさんのblogというブログ。

                                        如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 さて、みなさま。 昨日(4月6日)の話なんですが、香川県の全ての公立小中学校で始業式が行われた模様です。 新しい学年になって、新しい学期が始まりますね。 春休みはやっぱりね。。 宇宙一かわいい孫も新5年生になりました。 編集後記 春休みはやっぱりね。。 私の通勤の道中に小学校や中学校があります。 朝の通勤の時、ちょうど時間が重なって登校している子供に会うというか見かけるというか。 歩いて登校する子、ニ,三人でつるんで登校する子、チャリで登校する子。 見るからにこいつ小学校の新1年生やなとか、うちの孫くらいやなーとか、走っている子を見てはよせな遅刻するぞとか、さすがに中3(たぶん)にもなったらしっかりしとるのーとかw。 そんな登校する子供たちの姿を見て、いろいろな

                                          新5年生。 - おっさんのblogというブログ。
                                        • 小学5年生3学期、ゆるゆる学校行ってます! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

                                          こんばんは! 3学期が始まっています。 初日は暴風雪警報発令で、休校に( ゚Д゚) いきなり出鼻くじかれた感じでしたが、息子は思いがけない冬休みの延長で大はしゃぎでした^^; それからは普通に学校が始まりましたが、二日目に早速お休み・・・。 朝から軽く下痢気味で、出足が鈍りました(/_;) すぐにお腹の調子は良くなったんですけどね、何となく行くタイミングを失った感じで。。。 でもまぁ、そんな日もあるかと思って、1日ゆっくりすることにしました(#^.^#) 息子は家でピアノの練習をしたり将棋をしたりして過ごしてました。 次の日は、「また学校か~!!!」って言いながら登校☆ 「また」って、昨日行ってないのに( ゚Д゚) 3年生から学校を休む日がちょくちょく出てきた息子ですが、5年生の今はだいぶ休む日が少なくなりました。 学校に気持ちが向かなくなったのは、何が原因なのかいまだによく分かってません

                                            小学5年生3学期、ゆるゆる学校行ってます! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
                                          • 小学5年生、生成AIを活用したボタン会話アプリを開発

                                            小学5年生、生成AIを活用したボタン会話アプリを開発2023.11.14 17:007,202 福田ミホ ちゃんと使える生成AI。 公開から約1年経った生成AI、ChatGPT。その受け答えの賢さに多くの人が衝撃を受けて爆発的に広がりましたが、素のチャットとして日常的に使う人はそんなに多くはなく、ユーザーが減ってるなんて話もありました。 でも、これならたしかに使えそう!と希望が広がるアプリを見つけましたのでご紹介しますね。 場面緘黙当事者の小学5年生が開発それが、場面緘黙(かんもく)症(特定の状況で声を出して会話ができなくなる)の当事者である上田蒼大氏が開発したアプリ「Be Free」です。 上田氏は人前での会話全般ができないので、普段から筆談やジェスチャーで会話をしていましたが、時間がかかったり、細かいニュアンスが伝わりにくかったりするのが悩みでした。そんなとき、自分の言いたいことをパッ

                                              小学5年生、生成AIを活用したボタン会話アプリを開発
                                            • 『新幹線変形ロボ シンカリオンZ』が「銀河鉄道999」とコラボ! 北海道長万部町に住む小学5年生・月野メーテルが登場 | Anime Recorder

                                              テレビ東京系6局ネットにて毎週金曜よる7時25分から放送中の『新幹線変形ロボ シンカリオンZ』と、『銀河鉄道999』のコラボが決定した。 『シンカリオンZ』第20話にて、「津軽海峡冬景色」の楽曲と共に突如登場し、Twitterトレンドランキングに入るなど、大きな話題を呼んだ「謎の少女」。その正体は、ファンからの予想も多かった『銀河鉄道999』とのコラボキャラクターで、北海道長万部町に住む小学5年生「月野メーテル」であることが明らかになった。 声を務めるのは、ゆきのさつきさん。新キャラクター「月野メーテル」は「シンカリオンZ H5はやぶさ」「シンカリオンZ H5ホクト」の運転士として、今後アニメ本編で活躍予定だ。 ■新キャラクター「月野メーテル」 <キャラクター情報> 北海道長万部町に住む小学5年生。「シンカリオンZ H5はやぶさ」「シンカリオンZ H5ホクト」の運転士。新幹線超進化研究所

                                                『新幹線変形ロボ シンカリオンZ』が「銀河鉄道999」とコラボ! 北海道長万部町に住む小学5年生・月野メーテルが登場 | Anime Recorder
                                              • 【発達障害児息子のリアルなゲーム事情】 小学校5年生後期~中学校1年生の巻 - 発達障害だって、頑張るもん!

                                                こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日はいよいよ子どもの所有率80%(?!)。「ニンテンドースイッチ」が入って来るよ! ● ニンテンドースイッチ登場!いよいよ親子でガチの勝負です! Switch登場! ゲームとの良好な関係ができるまで 息子的「良好な関係」とは たまには思いっきりゲームができるように まとめ Switch登場! 簡単な無料スマホアプリのゲームから学習タブレット「スマイルゼミ」の付随ゲームアプリを楽しんでいた息子。しかし5年生後期になってから、学校の話は全て「ゲームの話」しかしなくなってきました。 学校や地域にもよると思いますが、息子の小学校ではゲームを持っていない子は皆無と言っていいほどの所有率でした。幼稚園でもそう。東北大震災の影響が色濃く反映された結果のように思い

                                                  【発達障害児息子のリアルなゲーム事情】 小学校5年生後期~中学校1年生の巻 - 発達障害だって、頑張るもん!
                                                • 「面白いゲームって何だろう?」 小学5年生の作品が「日本ゲーム大賞 2019 U18部門」金賞を受賞 レベルファイブ日野社長「よくある“ジャンプ”を当たり前で済ませず工夫した」と絶賛

                                                    「面白いゲームって何だろう?」 小学5年生の作品が「日本ゲーム大賞 2019 U18部門」金賞を受賞 レベルファイブ日野社長「よくある“ジャンプ”を当たり前で済ませず工夫した」と絶賛
                                                  • 𝕄𝕚𝕔𝕙𝕚𝕪𝕠 ℍ𝕠𝕟𝕕𝕒 on Twitter: "【父親が小学校5年生ぐらいの娘さんのお尻を触りまくることは普通なのでしょうか?】昨夜、居酒屋で目の当たりにした風景です。この父親は何度も何度も娘さんのお尻を触っていました。あまりに異常に感じたので、このあと娘さん本人にも大丈夫か聞… https://t.co/gNMqxFVBFT"

                                                    【父親が小学校5年生ぐらいの娘さんのお尻を触りまくることは普通なのでしょうか?】昨夜、居酒屋で目の当たりにした風景です。この父親は何度も何度も娘さんのお尻を触っていました。あまりに異常に感じたので、このあと娘さん本人にも大丈夫か聞… https://t.co/gNMqxFVBFT

                                                      𝕄𝕚𝕔𝕙𝕚𝕪𝕠 ℍ𝕠𝕟𝕕𝕒 on Twitter: "【父親が小学校5年生ぐらいの娘さんのお尻を触りまくることは普通なのでしょうか?】昨夜、居酒屋で目の当たりにした風景です。この父親は何度も何度も娘さんのお尻を触っていました。あまりに異常に感じたので、このあと娘さん本人にも大丈夫か聞… https://t.co/gNMqxFVBFT"
                                                    • 【発達障害児息子のリアルなゲーム事情】 小学校4年生~5年生の巻 - 発達障害だって、頑張るもん!

                                                      こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は、スマホの超簡単無料ゲームアプリからアップグレード?した息子のリアルなゲーム事情です。 ● スマホゲームから時間制限付きタブレットへ。 スマホゲームから学習タブレットの付随ゲームへ 「スマイルゼミ」に決めたワケ 時間制限ができる付随ゲーム まとめ スマホゲームから学習タブレットの付随ゲームへ さて。スマホの無料アプリゲームを覚えた息子、当時小学3年生。 数ヶ月して、自分がやっていた「カニさん時計問題」や「ピタゴラン」などの超簡単ゲームよりずっとずっと面白そうなアプリがあるのだということを友達から聞いた息子には、もはやそれらは「ゲームではない」と思えてきた様子…。 そんな息子が、あるとき学校のカウンセラーさんから勧められたタブレット学習。 息子く

                                                        【発達障害児息子のリアルなゲーム事情】 小学校4年生~5年生の巻 - 発達障害だって、頑張るもん!
                                                      • 進研ゼミ中学受験講座5年生7月号から10月号~「歴史」は8月号からスタート!古墳見学へ - 知らなかった!日記

                                                        7月号 「先読み歴史スクープ新聞」が届き始める 8月号 特別教材が多い月 【4教科要点復習スピードチェック】【思考力・記述力診断テスト】 【歴史重要人物14人&歴史年表下敷き】 歴史の学習がスタート! 古墳見学へ 9月号 楽しく趣味のように取り組めるいつも通りの教材 歴史の導入は楽しいマンガ 読解文がいい!~9月号のお気に入りは 「答えの本」まで楽しくてたまらない! 10月号 5年生後半の案内入り 久しぶりに、進研ゼミ中学受験講座5年生の話です。写真撮影だけして、全然かけていなかったので、今回は4ヵ月まとめて書いてしまいます! 7月号 「先読み歴史スクープ新聞」が届き始める 7月号から「先読み!歴史スクープ新聞」が届きはじめました。 次の写真は届いたもの一式です。 7月号の社会はまだ地理なのですが、8月号からはじまる歴史に興味を持たせるためか、歴史新聞が届きました。 8月号 特別教材が多い

                                                          進研ゼミ中学受験講座5年生7月号から10月号~「歴史」は8月号からスタート!古墳見学へ - 知らなかった!日記
                                                        • 【無料教材】小学5年生向け算数教材のご紹介 - 塾の先生が英語で子育て

                                                          【無料教材】小学5年生向け算数教材のご紹介 多くの方の家庭学習の助けになればと思い、塾で使用している教材を無料で公開しました。 ご自宅での利用に限らず、学校や塾、家庭教師の授業でもご活用頂けるようにしています。 www.hakken.biz 全教材に共通する特徴 ①実際に塾で使用している教材だからボリュームたっぷりあります。 ②分かりやすい解説や例題がたくさんあるので、お子様自身が自学自習しやすいようになっています。 ②解説ありプリントと解説なしプリントがあるので、はじめて学習するときは解説・例題ありのプリントを学習し、2回目以降は解説・例題なしのプリントを学習することで、解説・例題がない状態で繰り返し練習ができるようになっています。 詳しくはこちらの記事で解説しています。 www.jukupapa.com この記事では小学5年生向け算数教材の特徴についてご紹介させて頂きます。 【無料教材

                                                            【無料教材】小学5年生向け算数教材のご紹介 - 塾の先生が英語で子育て
                                                          • 進研ゼミ【中学受験講座】2学年先取り受講した感想・ドリル・算数暗記表のことなど~5年生3月号で「国際社会」に興味を持つ - 知らなかった!日記

                                                            毎朝『計算と一行問題「合格すいすいドリル」』を解く ついに全問正解、時間内に解ける日々が続く! 1週間朝ドリルをお休みした理由は? 朝ドリル再開にあたって気をつけたこと 算数暗記用ミニポスター(分数と少数の変換表など)が毎月ついている! テキストとワークを楽しむ 楽しい雰囲気にのせられるタイプ向き 国・算・理は2周目!「入試実践力養成期」に入り入試問題演習に 社会のみ1周目の公民分野!4月号から「入試実践力養成期」に 社会の「国際社会と日本」に興味津々 2学年先どり学習に利用して 充分な立ち位置スタート 今後、難関校・中堅校・受験しないかは本人次第 今回は進研ゼミ中学受験講座の話です。息子は、4年生4月号から2学年先の講座を受講してます。 5年生3月号で届いたもの一式です。 テキスト・ワーク・答えの本・ドリル・漢字プリントが届きました。 毎朝『計算と一行問題「合格すいすいドリル」』を解く

                                                              進研ゼミ【中学受験講座】2学年先取り受講した感想・ドリル・算数暗記表のことなど~5年生3月号で「国際社会」に興味を持つ - 知らなかった!日記
                                                            • 薬学部5年生のスケジュールを徹底解説【勉強や実習で忙しい?バイトは?】

                                                              実務実習は大変だけど、17:00頃には終わるからバイトを継続する人は多いね。 国家試験対策を始める人もいるけど、そこまで本格的に始める必要はないから意外と時間的な余裕はあるよ。 薬学部の5年生のメインは実務実習です。 実務実習以外にも座学や卒論研究はありますが、6年生ほど忙しくはありません。 コースによっては5年生から国家試験対策を始める人もいますが、そこまで本格的なものではないのでメンタルがやられるほど勉強する必要は一切ありません。 6年生になると一気に忙しくなってくるため、5年生は時間的余裕がある最後の学年でしょう。 薬学部の5年生では簡単に挙げると1年間で以下のイベントがあります。

                                                                薬学部5年生のスケジュールを徹底解説【勉強や実習で忙しい?バイトは?】
                                                              • 【合唱曲⑤】『明日へつなぐもの』【5年生】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

                                                                こんにちは、Yです。 合唱曲を紹介するシリーズ第5回です。 今回は、在校生代表で卒業式に出席する5年生に注目して、好きな曲を紹介したいと思います。 昨年から、式への参加人数を減らすために、在校生の出席は無しになっている学校が多いようです。確かに体育館がいっぱいになりますからね。 もし以前のような形式に戻ることが出来たら、ぜひ5年生に歌ってもらいたい1曲です。 (1)今回の曲 (2)歌詞 (3)個人的なおすすめポイント (4)まとめ (1)今回の曲 曲名『明日へつなぐもの』 作詞・作曲:栂野 知子 (2)歌詞 1. 何も分からずにただ ついて行けばいいと 甘えてばかりの日々は 流れるように過ぎ去って 気がつけば季節がめぐり 風の匂いが変わる頃 君の言葉に励まされて 強くなれた自分がいた 共に過ごす時間は ずっと続くと思ってたけど 新しい扉を開けて 君は進んでいくんだね 旅立つ君の背中に 胸を

                                                                  【合唱曲⑤】『明日へつなぐもの』【5年生】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
                                                                • 日本語として間違っている!「ら抜き言葉」の話:クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?【2020/08/28】 | 何ゴト?

                                                                    日本語として間違っている!「ら抜き言葉」の話:クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?【2020/08/28】 | 何ゴト?
                                                                  • 【読者との壁】文章は小学5年生に説明すると思って書く。右から左へ見流されないように

                                                                    難しい言葉、専門用語は読者には伝わらない 当たり前のことですが、専門用語、難しい言葉を書いても読者には伝わりません。 そんなこと、ここで書くまでもないことではあるのですが・・・ この記事を読んでくださっているあなたは、記事内で難しい言葉を書き連ねて、読者との間に壁を作ってしまっていませんか? 自分自身、それができているわけではなくて。 自分も、気づかぬうちに専門用語を書いてしまって、また難しい言葉を書き連ねてしまって、読者との間に壁を作っていたかもしれない、と反省しているところです。 難しい言葉、専門用語を文中に書いてしまうと、読者は一向について来なくなります。 それどころか、読者との距離が空いてしまって、全く商品が売れず、サイトが育たず。 そんな悪循環に陥ってしまいます。 そんな悪循環に陥ると、なかなか状況を改善することができなくなります。 やっぱり当たり前のことですが、わかりやすい文章

                                                                      【読者との壁】文章は小学5年生に説明すると思って書く。右から左へ見流されないように
                                                                    • 中学受験『5年生 首都圏模試(スタート模試)』1年前の記事に思うこと        と、中3ゆる息子と選挙とタケノコ - ゆるゆるてくてくこつこつ

                                                                      【こよみモード】から同じ月の過去記事に飛び、以前の中学受験の記事を読み返すと、きちんと書けなかった事が沢山あると感じます。そしてこんなブログにgoogle検索から来られた方、ありがとうございます。(首都圏模試の偏差値で50~60位の中学受験ブログって少ないのかな💦)そこでもう少し中学受験について記事も心も整理したいと考え、リライト・補足をしていくことにしました。 tekutekukotukotu.com 正直何も覚えていない 受験することを決めて初めての模試は6月の『首都圏模試 スタート模試』、息子が今どの立ち位置にいるかもまったくわからないため受けてみました。 中学受験の模試と言えば、首都圏模試センター(中堅~下位)、四谷大塚(難関~中堅)、日能研(難関~中堅)、SAPIX(最難関)と言われていますが、我が息子は当然首都圏模試一択。 スタート模試は基礎力(国・算の基礎的な問題)、思考力

                                                                        中学受験『5年生 首都圏模試(スタート模試)』1年前の記事に思うこと        と、中3ゆる息子と選挙とタケノコ - ゆるゆるてくてくこつこつ
                                                                      • 小学5年生長男君 個人面談 - 育児猫の育児日記

                                                                        小学5年生長男君の面談 忘れ物と失くしもの やっぱり本が好き もうすぐ宿泊体験教室があります 学力テストが・・・ 今日は土曜日ですが、毎週恒例の脳トレシリーズはおやすみさせていただきます。 楽しみにして下さっている方、申し訳ありません。 また来週よろしくお願いします。 小学5年生長男君の面談 先日小学2年生の次男君の面談の様子を記録いたしました。 www.ikujineko.com 次男君は褒められっぱなしでしたが、長男君はどうでしょうねぇ。 長男の担任の先生は育児猫より10歳ほど若そうな男性教諭。 特別怖いとか、厳しいという話は聞きませんが、育児猫の長男君は超がつくほどのマイペースですからねぇ。 次男君の時より、少々緊張しながら、入室いたしましたよ。 忘れ物と失くしもの 着席して挨拶してからまずは育児猫から 「忘れ物が多くて申し訳ないです」と一言。 先生は「いやいや、そこまで多くないです

                                                                          小学5年生長男君 個人面談 - 育児猫の育児日記
                                                                        • 中学受験 5年生 GWの過ごし方 1年前の記事に思うこと  - ゆるゆるてくてくこつこつ

                                                                          【こよみモード】から同じ月の過去記事に飛び、以前の中学受験の記事を読み返すと、きちんと書けなかった事が沢山あると感じます。そしてこんなブログにgoogle検索から来られた方、ありがとうございます。(首都圏模試の偏差値で50~60位の中学受験ブログって少ないのかな💦)そこでもう少し中学受験について記事も心も整理したいと考え、リライト・補足をしていくことにしました。 tekutekukotukotu.com ☝特に身になる『GWの勉強について』は書いていなかったんです GWが近づいているからでしょうか。検索して来てくださっている方がチラホラ。うう、すみません、過ごし方というと勉強のヒントを書いたと思いますよね。こんなふうにだらだらしてたよって話でした。申し訳ない・・・。 あらためてもうちょっと詳しく5年生のGWの勉強について この時の我が家は・・・ 5年生直前から始めた自宅でのゆるゆる受験勉

                                                                            中学受験 5年生 GWの過ごし方 1年前の記事に思うこと  - ゆるゆるてくてくこつこつ
                                                                          • 小学5年生が「おしっこの研究2022」で内閣総理大臣賞!「肉ばかり食べるとpHはどうなる」など深掘り研究の裏側に、母の食事サポートも(HugKum) - Yahoo!ニュース

                                                                            昨年、福岡県福岡市立馬出小学校5年生の蒲池泰大(やすひろ)くんは「おしっこの研究2022」で旺文社主催 全国学芸サイエンスコンクール(※)において、内閣総理大臣賞を受賞!研究は斬新なアプローチや緻密な実験など、プロの研究者も驚く内容。きっかけは「おしっこは野菜を過剰摂取した時はアルカリ性、肉を過剰摂取した時は酸性になる」ということを知り、興味を持ち始めたことだそう。 おしっこは毎日の食事のメニューや質量で変化するため、お母さんの協力も必須でした。どんなサポートをされたのか、将来の夢などを蒲池さん親子にインタビューしました。 【画像8枚】小学5年生が「おしっこの研究2022」で内閣総理大臣賞!驚きの実験方法や研究の裏側を画像でまとめて見る! ※全国学芸サイエンスコンクール……児童生徒のみなさんがそれぞれの得意分野で制作した作品をご応募いただける旺文社主催の総合コンクール。

                                                                              小学5年生が「おしっこの研究2022」で内閣総理大臣賞!「肉ばかり食べるとpHはどうなる」など深掘り研究の裏側に、母の食事サポートも(HugKum) - Yahoo!ニュース
                                                                            • てんとう虫の黒い斑点の場所はどこ?:クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?【2020/04/03】 | 何ゴト?

                                                                              一般的に、てんとう虫の「ナナホシテントウ」の羽にある斑点の配置はどれも同じ。 正しい配置の模様は、どれでしょう? 【さぁ、みんなで考えよう!】 答えはこちら! 正解は、「A」。

                                                                                てんとう虫の黒い斑点の場所はどこ?:クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?【2020/04/03】 | 何ゴト?
                                                                              • 受験算数の山場!国語も最終段階!「計算と一行問題」の効果と塾テストに役立った話~進研ゼミ【中学受験講座】5年生12月号 - 知らなかった!日記

                                                                                5年生カリキュラムの最終段階にきていた 受験算数の山がきた 通過算・流水算・時計算… 子どもに解説してもらおう! 国語もラストスパートに入った 記述対策 文学史などの暗記もの 外国の作品まで! 読解文に関連する基礎知識も仕入れる 季節を表す言葉など整理して再確認を 社会は大正時代・理科はばねや光の屈折 漫画や写真が使われていて楽しい 答えの本も写真やイラスト入りの詳しい解説付き 会員サイトでメンタル面を支える 授業動画のおまけが楽しみ 「頑張る宣言」をして仲間との一体感を 「計算と一行問題ぐんぐんドリル」がいい 計算と文章題合わせて1日5問だけなら頑張れる 文章題は1、2ヵ月前のテキストの内容で復習に役立つ 中学受験塾の塾テストに役立った 小学校範囲と書いていても、小学校範囲ではない! 今回は今頃になってしまいましたが、進研ゼミ中学受験講座5年生12月号のことです。もう1月号の時期なのです

                                                                                  受験算数の山場!国語も最終段階!「計算と一行問題」の効果と塾テストに役立った話~進研ゼミ【中学受験講座】5年生12月号 - 知らなかった!日記
                                                                                • 乳がん5年生、32歳。より多くの人に病後の情報を届けるために #0 | chira - AFTER5 | がんや難病の「5年生存したら、その後どうなるの?」を伝えるメディア

                                                                                  プロフィール 名前chira(ハンドルネーム)年齢・性別・居住地32歳(1986年生まれ)・女性・京都府在住職業会社員(IT企業勤務/Webディレクター)家族構成夫と2人(と猫2匹)暮らし趣味お酒を飲むこと、料理現状2015年に乳がんの告知を受け、治療中(2019年現在) 抗がん剤の副作用はつらかったけど、今は普通の生活を ── まずは病名と病歴を教えてください。 chira 2015年、28歳の時に乳がんステージ2aになりました。5月2日に告知されたので、今年5月でちょうど5年目を迎えたところです。 ── 病気に気づいたのはどういう経緯だったのでしょうか? chira 告知を受ける4ヶ月前、2015年1月くらいに胸のしこりが気になっていました。そのため、会社で毎年実施している健康診断で、乳がん検診のオプションを付けました。そこで「要精密検査」という診断結果があり、精密検査のために行った乳

                                                                                    乳がん5年生、32歳。より多くの人に病後の情報を届けるために #0 | chira - AFTER5 | がんや難病の「5年生存したら、その後どうなるの?」を伝えるメディア

                                                                                  新着記事