並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 135件

新着順 人気順

Alchemyの検索結果1 - 40 件 / 135件

  • ネットの音楽オタクが選んだ2023年のベストアルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ

    2013年から始まった「ネットの音楽オタクが選んだベストアルバム」11年目です。今回は502のデータを集計しました。毎度同様、順位はあまり気にせず、国とかジャンルも気にせず、この記事をきっかけに2023年の作品を再発見していただければ幸いです。 残り2日間よろしくお願いします。作品にはできる限りリンクを付けているし、記事末尾にはプレイリストも付けています。ぜひご活用ください。(ぴっち) このランキングについて ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムは音楽だいすきクラブ、及びそのメンバー等の特定の誰かが選んで作ったものではありません。 Twitterのハッシュタグ、募集記事のコメント欄に寄せられたものを集計しています。 502人分のデータを集計しました。 同点の場合、乱数を発生させて順位づけしています。 順位に深い意味はありません。気にしすぎないでください。 150位以内はすべて4人以上に

      ネットの音楽オタクが選んだ2023年のベストアルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ
    • 『マスターアルゴリズム』は全ての人々を機械学習(人工知能)の世界へといざなう「冒険物語」 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

      しましま先生(@shima__shima)こと神嶌敏弘先生から、訳書『マスターアルゴリズム』をご恵贈いただきました。 マスターアルゴリズム 世界を再構築する「究極の機械学習」 作者:ペドロ・ドミンゴス講談社Amazon 本書はビル・ゲイツが「AIを知るための本」と絶賛したという"The Master Algorithm"の邦訳版で、実際に「難しい理論や数式は書かれていないがこの一冊を読むだけで現代の機械学習(人工知能)の世界の全容を一望できる」優れた本だと個人的には感じました。また縦書き本ゆえいわば「読み物」的な立ち位置の書籍であり、研究者や技術者のみならずビジネスパーソンさらには一般の読書家にとっても読みやすく、尚且つ得るものの大きい一冊だと思います。 ということで、以下簡単にレビューしていきたいと思います。なお実は僕自身もしましま先生から発刊前の段階で翻訳内容の閲読を依頼されて一通り目

        『マスターアルゴリズム』は全ての人々を機械学習(人工知能)の世界へといざなう「冒険物語」 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
      • 採譜に役立つオーディオ解析ソフトたち(Mac用): 左近治の囈(たはごと)

        採譜。音を拾い上げて楽譜にして行く為の作業の事ですが、通俗的な意味では「耳コピ」という作業も採譜を必要とはしない前段階の作業過程に包摂される物のひとつと言えるでしょう。 更に言えば《私に続いて歌いましょう》と言われて「模倣」するというのも聴音の直後での歌唱という事になりますが、単音の模倣は概して間違えにくいものの、自身の音楽的習熟力や癖によって、完全な模倣とはならずに手前勝手に音高やリズムを変応させて歌ってしまう人もおります。 変応してしまうという癖が多発する人は、採譜をするにも臆断を辷り込ませてしまう可能性が高く、採譜という作業に於ける忠実度や完成度は低くなってしまう事でしょう。こうした変応が起きてしまうのは各人の音楽的素養の度合いに左右されるのは勿論ですが、変応と類推の双方が強化されてしまうと、自身の持つ癖がオリジナルのそれを大きく変化させてしまう事となるので注意すべき側面であろうと思

          採譜に役立つオーディオ解析ソフトたち(Mac用): 左近治の囈(たはごと)
        • 【翻訳版】Web3についての私の第一印象

          こんにちは、石ころです。 メッセージングアプリSignalの創業者であるMoxie Marlinspikesさんが書かれたMy first impressions of web3という記事(2022年1月に書かれたもの)が示唆に富む内容だったので翻訳版を紹介します。 Moxieさんの記事書いたよという元ツイートは3万いいねがつき、イーサリアム創設者のヴィタリック・ブテリンや、イーロン・マスクもリプをし、良い意味で物議をかもしたようです。 個人的にも今年読んだWeb3関連の記事で一番面白いと感じました。 翻訳はDeepLをベースに各種改変しています。 私は自分を暗号学者だと思っているにもかかわらず、"Crypto "には特に惹かれていない自分がいます。実際に「私の芝生から出て行け」と言ったことはないと思いますが、新しいNFTの情報よりも、「crypto」が「暗号学」を意味していたというPep

            【翻訳版】Web3についての私の第一印象
          • Web3のここがすごい - laiso

            1. 名前 「Web3」というナンバリングで定着しているのがすごい。 Web3になってることで本来別の文脈であるWeb 2.0と同じ正史の土俵にある概念のように受け取られているし、Web1→Web2→Web3のようなメタファーでストーリーが構築できている。 Web1 Web2 Web3 Read Write Own/Join HP SNS DApps/DeFi GAFAM DAO という対比をよく見かけるけど、僕の視点だと以下になる Web 1 Web 2.0 Web 3.0 Web3 2004年 2006年 2014年 ない 当時流行っていたサービスの総称 セマンティック・ウェブあげるよ ブロックチェーンで何かサービス作れない? という話題 3の命名はParityのギャビン・ウッドとされているが、今の文脈とどの程度地続きなのかは定かでない。ただWeb 3.0にしなかったところにWeb 2

              Web3のここがすごい - laiso
            • 2021年に作ったモノや技術をふりかえる - laiso

              前回までのあらすじ:2020年に作ったソフトウェアや開発技術をふりかえる - laiso Write Code Every Day プログラマーの人にありがちな趣味だと思うんだけどWrite Code Every Day (John Resig - Write Code Every Day)を2008年ぐらいからやっていて、昼に仕事でコード書いて夜になったら自分の楽しみのために何か作るか〜というのを繰替えして生活してる。 John Resig の記事との違いは今読みながら比較していたんだけどGitHubに上げるっていう部分はやらなくなってしまった。クレデンシャルとかハードコードしてるやつとか半分他人のコードコピペしたやつとかの清書がめんどくさいというのがあるし、クローラーなどは自分だけが使うぶんにはいいけど公開した方が迷惑になる——みたいなジャンルのコードが結構あって段々省くようになってし

                2021年に作ったモノや技術をふりかえる - laiso
              • iPhoneにArmコアが載った日 その前日譚を技術と人脈から解説する

                こちらは機能的にはPP5002から大きく強化され、USB 2.0の対応やバッテリーモニターのサポート、カラー液晶のハンドリング、JPEG/MotionJPEGの取り扱いなどが追加された一方、CPUコアそのものは80MHz駆動のDual ARM7 TDMIと、むしろ性能は多少落ちていたりする。2005年に投入されたiPod PhotoやiPod Color Displayなどの製品もこのPP5020が利用されていた。 Sumsung SoCへの切り替えは必然的だった ただ第5世代のiPod(ビデオ再生対応)についてはPP5020のままではいろいろ性能が足りなかったようで、PP5021Cという進化型(引き続き80MHz駆動のDual ARM7 TDMIコア)にBroadcomの「BCM2722」というビデオプロセッサを組み合わせる形で実装された。 おそらくこの辺りで、PortalPlayerが

                  iPhoneにArmコアが載った日 その前日譚を技術と人脈から解説する
                • 汎用人工知能が実現しない理由

                  Natureより。 Ragnar Fjelland 概要 人間のような人工知能(AI)を生み出そうとする現代のプロジェクトは、第二次世界大戦後、電子計算機が単なる数値計算機ではなく、シンボルを処理することもできることが分かったことから始まりました。機械知能が人間の知能と同一であることを前提とせずに、この目標を追求することが可能になりました。これは弱いAIとして知られています。しかし、多くのAI研究者は、強いAIと呼ばれる、人間の知能と原理上は同じ人工知能を開発することを目指してきました。弱いAIは強いAIに比べて野心的なものが少ないため、論争を引き起こすことはありません。しかし、弱いAIにも関連する重要な論争があります。この論文では、汎用人工知能(AGI)と特化型人工知能(ANI)の違いに焦点を当てています。AGIは弱いAIとして分類されるかも知れませんが、人間の知能の主な特徴の一つが汎用

                  • My first impressions of web3

                    Despite considering myself a cryptographer, I have not found myself particularly drawn to “crypto.” I don’t think I’ve ever actually said the words “get off my lawn,” but I’m much more likely to click on Pepperidge Farm Remembers flavored memes about how “crypto” used to mean “cryptography” than I am the latest NFT drop. Also – cards on the table here – I don’t share the same generational exciteme

                    • ダイヤモンドを原油から爆速で作る方法が開発される

                      天然で最も硬い物質として知られるダイヤモンドは、高価な宝石として知られるほか、電子部品やガラス、研削・研磨用の工具など、工業にも応用されており、文明社会にとってはなくてはならない物質です。しかし、人工ダイヤモンドの生産にはどうしても時間がかかってしまうのが難点でした。そんな人工ダイヤモンドを原油由来の物質から一瞬で作り出すことができる技術を、スタンフォード大学の研究チームが発表しました。 Facile diamond synthesis from lower diamondoids | Science Advances https://advances.sciencemag.org/content/6/8/eaay9405 Modern Alchemy: Stanford Finds Fast, Easy Way to Make Diamonds – “Cheating the Therm

                        ダイヤモンドを原油から爆速で作る方法が開発される
                      • 『鋼の錬金術師』アルの頭部でお酒が楽しめる「アルのぐい呑み」が発売決定。精密鋳造メーカーがホンモノの鋼で制作する重厚かつユニークな商品

                        【鋼の錬金術師FA】本物の鋼で作られたアルフォンス・エルリックのぐい呑みが発売広島県の精密鋳造メーカーが商品化 精密鋳造メーカーである株式会社キャステム(広島県福山市、代表取締役:戸田拓夫)は、アニメ「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」のアルフォンス・エルリック(通称アル)の兜をぐい呑みにした商品「アルのぐい呑み」を商品化しました。独自の精密鋳造技術にて本物の鋼製(ステンレス鋼)で製作後、表面に焼付塗装を施しており、再現度・重厚感抜群の逸品になっています。 2024年3月5日(火)の11:00より、「キャステム楽天市場店(https://item.rakuten.co.jp/ironfactory-castem/169/)」、「meta mate 誠品生活日本橋店(https://www.metamate.jp/)」等にて税込み7,920円で販売を開始致します。 アルフ

                          『鋼の錬金術師』アルの頭部でお酒が楽しめる「アルのぐい呑み」が発売決定。精密鋳造メーカーがホンモノの鋼で制作する重厚かつユニークな商品
                        • TechCrunch

                          Welcome, folks, to Week in Review (WiR), TechCrunch’s weekly news recap. The weather’s getting hotter — but not quite as hot as the generative AI space, which saw a slew of new model

                            TechCrunch
                          • Ruby: 最近傍法による推奨アルゴリズムを実装する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                            概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Implementing Nearest-Neighbour Recommendations in Ruby 原文公開日: 2023/08/28 原著者: Domhnall Murphy 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 参考: 最近傍法 - Wikipedia Webのユーザーに関連度の高いコンテンツを自動的におすすめする機能は、Webの多くの機能を成功に導くうえで欠かせません。そのために多種多様な手法が利用されており、最大規模のWebサイトや企業では、非常に高度な技術を取り入れて推奨機能を最適化しています。本記事では、基本原理に基づいた効果的な推奨システムをRubyで構築する方法について解説します。 🔗 はじめに 以前の記事では、距離測定を導入してRubyで実装する方法を紹介しました。そのときに、それらの距離測

                              Ruby: 最近傍法による推奨アルゴリズムを実装する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                            • GitHub Copilot investigation · Joseph Saveri Law Firm & Matthew Butterick

                              Maybe you don’t mind if GitHub Copi­lot used your open-source code with­out ask­ing. But how will you feel if Copi­lot erases your open-source com­mu­nity?Hello. This is Matthew Butterick. I’m a writer, designer, pro­gram­mer, and law­yer. I’ve writ­ten two books on typog­ra­phy—Prac­ti­cal Typog­ra­phy and Typog­ra­phy for Lawyers—and designed the fonts in the MB Type library, includ­ing Equity,

                                GitHub Copilot investigation · Joseph Saveri Law Firm & Matthew Butterick
                              • R.I.P.飯島直樹 | ele-king

                                ネットワークそれ自体が文化だということを 河村祐介 DISC SHOP ZEROで扱われたレコードの多くは、突き詰めて言うと “つながり” というものがひとつの美学として貫かれていたと思う。“つながり” とは良く知られたブリストルやその他の地域のアーティストやレーベルとの直接の連絡網、現場でプレイされ人と人の隙間を埋める “つながり” もあり、もっとちいさな単位でいえば、違ったジャンルの前後の曲をDJがブリッジするための楽曲のレコメンド、もっと個人のリスニング体験においても、あるアーティストとアーティストの良き隙間を見つけて、そこにはまるなにかとなにかをつなぐ楽曲たち。単体の楽曲としての存在ではなく、楽曲と楽曲、もしくはその他のさまざまな事象とつなげることで生まれうる刺激を絶えず紹介していた感覚がある。もちろん、それはDJカルチャーに大きな価値の源泉をみていたというのもあるとは思うが、もっ

                                  R.I.P.飯島直樹 | ele-king
                                • アップルの元デザイナーが手掛けた、小さなプレハブの家「weeHouse」

                                  iPhone、ラップトップ、AirPods…… アップルはその考え抜かれたデザインと細部へのこだわりで知られている。 Alchemy Architectsがデザインしたカリフォルニア州のある家は、アップルのデザインが家に宿ったかのような雰囲気だ。 リンクトインのプロフィールによると、アップルで10年間、シニア・デザインディレクターを務めていたB・J・シーゲル(B.J. Siegel)氏は、2016年にAlchemy Architectsと共同で同社の「weeHouse」のカスタマイズ版を作った。 シーゲル氏が手掛けた家は、普通の極小住宅とはやや異なる。多くの極小住宅同様、モジュール式で離れた場所で組み立てられるものの、合計で1000平方フィート(約93平方メートル)近い広さの2つの建物で構成されている。その滑らかなミニマリストなデザインはアップルのプロダクトとも共通している。 シーゲル氏が

                                    アップルの元デザイナーが手掛けた、小さなプレハブの家「weeHouse」
                                  • Apple、「Logic Pro for iPad」を発表…… フル・スペックの高機能DAWが遂にiPadでも利用可能に

                                    Apple「Logic Pro for iPad」 何年も前から噂されていた“iPad版Logic Pro”が、遂に現実のものになりました。昨日(2023年5月9日)発表された「Logic Pro for iPad(ロジック・プロ・フォー・アイパッド/Appleは日本で、“iPadのためのLogic Pro”と呼んでいます)」は、その名のとおりiPadで動作するLogic Pro。Mac版Logic Proの機能をほぼ網羅した上で、タッチ操作(Multi-Touchジェスチャー対応)や内蔵マイクでの録音など、iPadに最適化されているのが特徴です。 iPadに最適化されたユーザー・インターフェース 「Logic Pro for iPad」は、標準で100種類以上の音源/エフェクトを搭載し、グラニュラー・サンプラー『Sample Alchemy』、サンプル・モーフィング・プラグイン『Beat

                                      Apple、「Logic Pro for iPad」を発表…… フル・スペックの高機能DAWが遂にiPadでも利用可能に
                                    • 高度なSQLをまとめてみる - Qiita

                                      業務でSQL Alchemyを使うことになり、 今まで「SQLはGPTに書かせればいいだろう」と思い、 selectやwhereくらいしか覚えていなかったが今大変。 SQL Alchemy の前提 SQL Alchemyはデータベースとのやり取りを セッションで管理する Lv.1 全取得

                                        高度なSQLをまとめてみる - Qiita
                                      • オープンソースのデータ・ディスカバリーおよびメタデータ・エンジン「Amundsen」の概要紹介&クイックスタート実践 | DevelopersIO

                                        以前購入した下記書籍『AWSで始めるデータレイク』を切っ掛けにこの書籍を題材にした読書会を始めた、というのはエントリ内でも言及していました。その読書会も今月末の第24回を以て無事最終回を迎える予定です。ほぼ週2回(1回1時間)のペースで駆け抜けた形となりましたが、様々なトピックで大いに盛り上がる内容となりました。 その中でも盛り上がったトピックが『データカタログ』でした。書籍ではAWS Glueのデータカタログが言及・紹介されていましたが、Glueデータカタログ機能そのものの話から、『データカタログ』に求めるもの、また『俺達の欲しいデータカタログ機能はこういうものなのだ』というディスカッションは参加者各位の経験やノウハウ等も相まって熱量が最も多く、また様々な示唆に飛んだ知見を共有することが出来てとても有意義な時間となりました。これだけでも読書会をやった価値があったな、と思った次第です。 そ

                                          オープンソースのデータ・ディスカバリーおよびメタデータ・エンジン「Amundsen」の概要紹介&クイックスタート実践 | DevelopersIO
                                        • Why am I writing a Rust compiler in C?

                                          To bootstrap Rust, no cost is too great. Perceptive Rustaceans may have noticed my activity has gone down as of late. There are a handful of different reasons for this. I’ve been the subject of a truly apocalyptic series of life events, including the death of a relative that rattled me to my core. I’ve had more responsibilities at work, leaving me with less time and energy to contribute. Maybe I’v

                                            Why am I writing a Rust compiler in C?
                                          • web3 だめそう

                                            いまのところ web3 はだめそうだと思っている。 個人や企業が web3 に向かうのは彼らの自由だけど、自由民主党までもが、デジタル・ニッポン 2022と題して、 すなわち、巨大なプラットフォーマーが世界を席巻してきた Web2.0 の世界から、ブロックチェーン技術9に裏打ちされた NFT(非代替性トークン)等のイノベーションの到来によって、個と個がつながる分散化した Web3.0(ウェブ・スリー)の世界への移行が進んでいる。 とか Web3.0 や NFT を新しい資本主義の成長の柱に位置付け、Web3.0 担当大臣を置き、経済政策の推進、諸外国との連携の司令塔とすべき。省庁横断の相談窓口を置くべ き なんてうたっているのをみると、web3 をだめだと思っている、私もふくめた専門職の人々は、きちんとだめさを説明する責務を果たせていなかったと思う。 私が間違っていて Andreessen

                                            • ソニーがイーサリアムレイヤー2のブロックチェーン「Soneium」を発表

                                              ソニーのグループ企業でありブロックチェーン技術を使ったネットワークインフラを構築することを目的としているSony Block Solutions Labsが、Web3の基盤となるインフラネットワークであるブロックチェーンの「Soneium(ソニューム)」を開発したと発表しました。Soneiumはイーサリアムのレイヤー2ソリューションとして機能し、既存のイーサリアムレイヤー1上にネットワークを構築してデータ処理を担うことで、レイヤー1で生じるデータ処理速度の低下や手数料の増加といった課題を解決することができます。 Sony Group Portal - Development of Blockchain "Soneium™" https://www.sony.com/en/SonyInfo/News/Press/202408/24-029E/ ソニーグループポータル | ニュースリリース |

                                                ソニーがイーサリアムレイヤー2のブロックチェーン「Soneium」を発表
                                              • DAW間の接続、PC間での負荷分散、あのDAWでしか動かない音源を使いたい…を実現する魔法のプラグイン、Blue Cat’s Connector|DTMステーション

                                                1つのDAW内であれば、プラグインのインストゥルメントやエフェクト、またミキシングコンソールを介して自在にルーティングすることができますが、同じPC内であったとしてもDAWを超えて信号をやりとりするというと、ちょっと面倒なことになります。もちろん、オーディオインターフェイス同士をアナログで結線すれば可能ですが、なんかとっても無駄なことをしている気がするし、何より音質劣化するのが納得いかないところ。ましてや別のPCにあるDAW同士となると、そのアナログ結線か、S/PDIFやadatを使ったデジタル接続しかないように思います。 ところが、フランス・パリにあるプラグインメーカー、Blue Cat Audioが開発したBlue Cat’s Connectorというプラグインを利用することで、同じPC内で起動する異なるDAW間で、自由にオーディオ信号、MIDI信号をやりとりできるようになるだけでなく

                                                  DAW間の接続、PC間での負荷分散、あのDAWでしか動かない音源を使いたい…を実現する魔法のプラグイン、Blue Cat’s Connector|DTMステーション
                                                • The Top 100 Video Games of All Time - IGN

                                                  100. Borderlands 2The original Borderlands captured the attention of gamers, seemingly from out of nowhere, and its sequel took everything that made the original great and expanded on it. From its seamless continuation of the Borderlands vault hunting lore, to its unmatched writing, Borderlands 2 remains the high point in the Borderlands franchise. Borderlands 3 is overflowing with improvements ov

                                                    The Top 100 Video Games of All Time - IGN
                                                  • 『白夜極光』プレイ記録#01 おそらく神ゲー

                                                    光のラインストラテジーRPG『白夜極光(びゃくやきょっこう)』を紹介していきます。 サブタイトルは『Alchemy stars』アルケミースターズ、錬金術の星、という訳で正しいのか。 どんなゲームかというと、同じ色のタイルを踏んでキャラを移動させ、色の属性に応じたキャラで敵を攻撃する感じです。 戦略系というよりもアクションパズルに近いと思います。 数時間遊んでみた感想と覚え書きを記しておくので、これからやってみようと思っている方の参考になれば。 空の末裔と巨像ソラヴァン 主人公は「空の末裔」と呼ばれる少年。 「巨像」と呼ばれる AIと一緒に17年間引きこもっていた様子です。 この巨像はソラヴァンという名前で、AIの部分はしっかりしているのですが、構造全体の起動ができず動けない状態でした。 外の世界では「暗鬼」と呼ばれる種族と「光霊」たちが戦っています。 光霊という呼び名ですが見た目は普通の

                                                      『白夜極光』プレイ記録#01 おそらく神ゲー
                                                    • 『白夜極光』プレイ記録#12 尖塔43階は予想以上にむずい

                                                      『白夜極光 Alchemy stars』 前回の記事では「ボリング580」の倒し方や、高レベルの資源ステージ攻略などについて書きました。 今回はイルンティを覚醒3にして、溶練室をレベル5にして、尖塔43階まで登ってみたことなど。 森属性アタッカーのアイリーナ入手 星5キャラのアイリーナを新たに引きました。 能動技で魔剣を出し、攻撃力が2割増しになるという、単純に火力の高いキャラです。 (ただし効力が切れたターンで、攻撃力と防御力が半分になるというペナルティもあります) 森属性でこういうタイプは少ないので重宝しそうです。 立ち絵も声も魅力的で、声優は花澤香菜さんでした。 覚醒3キャラ第1号はイルンティに キャラ1人を覚醒3に到達させるためにはかなりの時間と手間を費やす必要があります。 覚醒2にするのも最初は大変だと思ったけれはど、今ではそれくらいは余裕に感じます。 そのため誰を覚醒3まで育て

                                                        『白夜極光』プレイ記録#12 尖塔43階は予想以上にむずい
                                                      • 蒸気錬金術が存在する世界で展開する、蒸気錬金式幻燈機によって生み出された幼女と三文作家の幻想紀行譚──『蒸気と錬金 Stealchemy Fairytale』 - 基本読書

                                                        蒸気と錬金 Stealchemy Fairytale (ハヤカワ文庫JA) 作者:花田 一三六発売日: 2021/02/17メディア: Kindle版この『蒸気と錬金』は、『戦塵外史』や『黎明の双星』の花田一三六、約10年ぶりの新刊となる。小説家としてはけっこうなブランク明けの仕事ということになるのだけれども、いやこれがおもしろい! 蒸気と錬金、どちらもそれぞれ単体で作品の色を決定させ支柱として成立させられる要素が「蒸気錬金(steam alchemy)」として混じり合い、そこに蒸気錬金の力で生まれた毒舌幼女幼生まで現れて、ドジでのろまな三文作家とのかけあいもおもしろく──と、大満足な幻想紀行譚に仕上がっている。 世界観とかあらすじとか 舞台となっているのは、蒸気機関を利用することで〈第五元素結晶(エーテル)〉の大量生産が可能になり、それに伴って蒸気錬金術が普及するようになった19世紀末の

                                                          蒸気錬金術が存在する世界で展開する、蒸気錬金式幻燈機によって生み出された幼女と三文作家の幻想紀行譚──『蒸気と錬金 Stealchemy Fairytale』 - 基本読書
                                                        • 『白夜極光』プレイ記録#02 光珀とか心珀とか

                                                          『白夜極光 Alchemy stars』 前回の記事では数時間やってみた感想と、基本的なゲームシステムなどについて書きました。 ゲームとしても面白いし世界観も素敵なので、なんだかんだで7日連続でやってます。 アイテムやら用語やらが詰め込まれていきますが、自分の中で理解が進んだものからまとてていきます。 光珀の使い道 いろんな場面で手に入る「光珀」。 始めのうちはこれを使ってガチャができたはずなのに、いつの間にかできなくなってる…。 というのも初心者限定ガチャに限り、光珀を直接使ってできたということです。 では普通のガチャはというと、この光珀300個を交換所にて1個の「星標」に交換すればできます。 光珀はその他いろんな便利アイテムに交換できるようです。 ストーリー1章をクリア 上級暗鬼マクガフィンという大型のボスキャラと対峙しました。 そいつが言うには、空の末裔という一族は主人公の少年以外は

                                                            『白夜極光』プレイ記録#02 光珀とか心珀とか
                                                          • 『白夜極光』プレイ記録#11 ボリング580の倒し方

                                                            『白夜極光 Alchemy stars』 前回の記事では8章のボス、スペクターの攻略などについて書きました。 今回はサイドストーリー2章のボス「ボリング580」の倒し方や、高レベルの資源ステージなどについて。 キュルクをリーダーにしてボリング580を倒す キシローナとフィリスのサイドストーリー『獣耳と角』では、最後にボリング580というボスキャラが出てきます。 力技で倒せるものと思っていたら、通常攻撃はガードしてきてダメージを与えられません。 ならば点在している爆弾を蹴りとばせばいいというところまでは思いつき、キュルクをリーダーにしました。 キュルクは星3キャラではありますが、2マスで連鎖技を発動する、小回りの効くキャラです。 キュルクの技で爆弾をぶつけることでボーリング580にダメージを与えることができたものの、弱い。 ここでもう一つ大事なのが、真ん中にいるネズミが次の攻撃の準備をしてい

                                                              『白夜極光』プレイ記録#11 ボリング580の倒し方
                                                            • Ethereum/Polygon のトランザクションを再送するアーキテクチャ

                                                              背景 When you submit a transaction with a gas price that is too low to be included in the block, the transaction can be pending for a very long time. You might then want to update the transaction's gas price in order to get it mined. This concept becomes a bit more complex when it comes to EIP 1559. https://docs.alchemy.com/docs/retrying-an-eip-1559-transaction にある通り、トランザクションはガス代が安いとマイニングされないことがあります

                                                                Ethereum/Polygon のトランザクションを再送するアーキテクチャ
                                                              • 【金融革命】ガチの錬金術「IRON」について解説します。←終了しました | イケハヤ大学【ブログ版】

                                                                <a href="http://archive.today/UPKNl"> <img style="width:300px;height:200px;background-color:white" src="https://archive.is/UPKNl/ccc21b5966709ec7d453b6dd5922726f184b81c3/scr.png"><br> 【金融革命】ガチの錬金術「IRON」について解説します。←終了しました | イケハヤ大学【ブログ版】<br> アーカイブされた 2021年6月17日 00:47:08 UTC </a> {{cite web | title = 【金融革命】ガチの錬金術「IRON」について解説します。←終了しました イケハヤ大学【ブログ版】 | url = https://www.ikedahayato.com/alchemy-iron/ | d

                                                                  【金融革命】ガチの錬金術「IRON」について解説します。←終了しました | イケハヤ大学【ブログ版】
                                                                • 保護中: 【金融革命】ガチの錬金術「IRON」について解説します。←終了しました|イケハヤ大学【ブログ版】

                                                                  イケハヤです。 「収入に不満がある」 「不労所得がほしい」 「自力で稼げるようになりたい」 そんなあなたのために! 「ゼロから自力で稼ぐ力を付ける」をテーマにした無料メール講座を作りました。 一応注意すると、甘い話は書いてありませんよ。けっこう厳しめに教えてます。 優しく教えても、なかなか変わりませんからね……。 途中で嫌になって解約する人もけっこういますw 無料でいつでも解約できるのでご安心を! このメール講座をしっかり受講し、提案される行動を取ってもらえれば……。 1年間で月2〜3万円稼げるようになるはずです。 人によっては、もっといけるとも思います。 本メール講座では、以下のような内容を収録しています。 有料販売している教材のプレゼント 稼ぐためのマインドセット 情報商材詐欺にあわないための知識 初心者がまずやるべきこと ツイッターの使い方(課題達成者には無料コンサル1回) ブログア

                                                                    保護中: 【金融革命】ガチの錬金術「IRON」について解説します。←終了しました|イケハヤ大学【ブログ版】
                                                                  • 『白夜極光』プレイ記録#06 イブ加入。あとドーン可愛い

                                                                    『白夜極光 Alchemy stars』 前回の記事ではフィリスを手に入れたこと、秘境探索5階層まで到達したことなどについて書きました。 今回は各尖塔を登ったこと、星6キャラのイブ、ビクトリア、イルンティを入手したことなど。 ストーリーは5-7まで進めた プリズム(スタミナ)を資源ステージやイベントステージに注ぎ込んでいるので、メインストーリーのほうはあまり進んでいません。 4章の舞台は白夜城で、敵側にもいろいろと事情があるようで考えさせられました。 4-7まで進めたところで巨像のブリッジのレベルを上げることができたので、それに伴って各施設もできる範囲までグレードアップさせました。 次のレベルに上げるために必要な中枢プラグインはストーリー6-14まで進めれば手に入るらしいですが、今現在は5-7なのでまだ遠いです。 各属性の尖塔にチャレンジ ストーリー4-14まで進めたところで、「尖塔」が解

                                                                      『白夜極光』プレイ記録#06 イブ加入。あとドーン可愛い
                                                                    • AlphaFold3の中身の日本語解説

                                                                      AlphaFold3の中身の日本語解説 2024年5月21日(2024年6月13日更新) 佐藤 悠輝、古井 海里、大上 雅史(東京工業大学 情報理工学院) ⚠ 本記事で引用しているAlphaFold3論文[1]の図および表は、Springer Natureより著者らにpersonal, non-exclusive, non-transferable, non-sublicensable, revocable, world-wide Licenseが付与されています。これらの図および表の二次利用を禁止します。 (2024年6月13日更新) AlphaFold3論文[1:1]がCC BY 4.0ライセンスでオープンアクセスとして正式に出版されたことに伴いまして、同論文の図表等の二次利用はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスに従って自由にできるようになりました。 1. はじめに AlphaFol

                                                                        AlphaFold3の中身の日本語解説
                                                                      • 『白夜極光』プレイ記録#13 念願のヒイロが加入

                                                                        『白夜極光 Alchemy stars』 前回の記事ではイルンティを覚醒3にしたことや、尖塔43階が難しかったことなどについて書きました。 今回は星6キャラのヒイロを入手したことや、星3のタイニーがなかなか使えることなど。 万能キャラ、ヒイロをゲット キャラとしての見栄えも性能も優秀なヒイロ長官を運よく入手しました。 森属性のボマーという扱いですが、能動技では任意の2マスを緑色にできるので、チェンジャーとしても優秀です。 育成が追いつけば、自分が今もっているキャラの中でもトップクラスの性能を誇れると思います。 イルンティに続いて覚醒3にするのはサメヤマがいいかな、などと思っていたけれどヒイロ長官のほうがいいかもしれません。 (いずれにしても優先順位の話で、コツコツやっていればみんな覚醒していくでしょう) メイン画面の秘書として置いた場合も「安心してください、私がいます」をはじめ、あらゆる台

                                                                          『白夜極光』プレイ記録#13 念願のヒイロが加入
                                                                        • The Techno-Optimist Manifesto | Andreessen Horowitz

                                                                          You live in a deranged age — more deranged than usual, because despite great scientific and technological advances, man has not the faintest idea of who he is or what he is doing. Walker Percy Our species is 300,000 years old. For the first 290,000 years, we were foragers, subsisting in a way that’s still observable among the Bushmen of the Kalahari and the Sentinelese of the Andaman Islands. Even

                                                                            The Techno-Optimist Manifesto | Andreessen Horowitz
                                                                          • 錬金術師をしていた話 - セミになっちゃた

                                                                            おおむねノンフィクションで、失敗談です。 錬金術ことはじめ 金融の世界では、相場で勝ち続ける方法のことを「聖杯」と呼ぶ。 およそ3年ほど前の話になるが、そのころのぼくは大学院の修士課程で研究をする傍ら、錬金術師をしていた。同じ境遇の多くの人にとってそうなのではないかと思うが、博士課程への進学を考えていたぼくにとって大学院の修士というのは、お金がないことと、お金がないことへの焦燥感がいちばん高まっていた時期だった。同級生たちが次々と就職して稼ぎを得だす一方、自分はむこう数年間もしかしたら無収入(いわゆる「学振」に研究計画が通れば給料をもらえるが、そうでなければゼロ)どころか奨学金という名の借金を重ねつづけるうえ、それが終わった後のアカデミア内外でのよい就職の目処がたっているわけでもない——将来的な展望の欠如と、即物的な金のなさのピークなのである。アルバイトもしていたが、この焦燥感は小銭を稼い

                                                                              錬金術師をしていた話 - セミになっちゃた
                                                                            • GitHub - mshumer/gpt-prompt-engineer

                                                                              Prompt engineering is kind of like alchemy. There's no clear way to predict what will work best. It's all about experimenting until you find the right prompt. gpt-prompt-engineer is a tool that takes this experimentation to a whole new level. Simply input a description of your task and some test cases, and the system will generate, test, and rank a multitude of prompts to find the ones that perfor

                                                                                GitHub - mshumer/gpt-prompt-engineer
                                                                              • 『白夜極光』プレイ記録#10 スペクターをなんとか倒した

                                                                                『白夜極光 Alchemy stars』 前回の記事ではエピック光霊ゲットのために動き始めたこと、ヒイロのイベントなどについて書きました。 今回は秘境探索で気になった部分を少し調べたのと、メインストーリー8章ボスのスペクターを撃破したことなど。 今までほとんど使ってなかったサポート光霊のシステムをかなり使いながら8章を進めていきました。 秘境探索では装備技も反映される 秘境探索においてはレベルが関係なく各キャラのHPなどが固定値となりますが、どれが反映されるのか自分なりに検証してみました。 ゲーム内ヘルプでは「覚醒や突破による技開放と効果アップのみ有効」とあります。 第一段階の突破での「HP上昇」は反映されないけれど、以降の突破でよくある「能動技が先制になる」は反映されます。 あと装備技については触れられてないけどどうなんだろう、と思って調べたところ、ちゃんと反映されているようです。 わか

                                                                                  『白夜極光』プレイ記録#10 スペクターをなんとか倒した
                                                                                • IZUMO - Live as you want to be

                                                                                  IZUMO is a project for "otaku" who are passionate about anime, manga, game and VTubing culture. We will create a place for streamers, illustrators, music and video producers to generate income for their passions sustainably. The first step of IZUMO is to find people who love Ailis from all over the world. Are you ready? Ailis is a humanoid singing android with the mission of "connecting the world.

                                                                                    IZUMO - Live as you want to be