並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 840件

新着順 人気順

Backlogの検索結果481 - 520 件 / 840件

  • ニューノーマル時代のチームのタスク管理は「Backlog」がオススメ - ベテラン社員が知らない、若手だからわかるビジネスノウハウ(8)

    筆者は現在新卒でWeb系のベンチャー企業に入り、5年目になりました。現在マーケティングとお客様への提案活動をメインに行っております。そんな5年目の自分が実践して「これは、本当にいい!」と思ったビジネスの方法などをお伝えしていきます。 タスク管理の課題は「Backlog」で解決 皆さんは、チームで仕事する際、進捗状況の管理はどのようにされていますでしょうか。Excelなどの表計算ソフトを使って管理されている方も多いのではないでしょうか。 しかし、Excelなどを使っても作業の漏れ、設定した期限が曖昧で、ズルズルと先延ばしになってしまう、という経験は多くの人がしているものです。特に、社内で完結するようなプロジェクトの場合は、起こりがちです。 こうした場合、第3回で紹介したTODO管理のTrelloを使うのも有効ですが、複数人で全体感を見るには、少し用途がずれてしまいます。 それでは、どうしたら

      ニューノーマル時代のチームのタスク管理は「Backlog」がオススメ - ベテラン社員が知らない、若手だからわかるビジネスノウハウ(8)
    • The Science of Transgender Treatment

      The Science of Transgender Treatment This is part I in what will be a short series of articles reviewing the science of transgender care and how it has been distorted by critics. Editors’ note: The link to the original book review, which is now a retraction notice, can be found here. Dr. Hall’s book review has been republished by Michael Shermer on Skeptic here. On July 13, Dr. Hall republished a

        The Science of Transgender Treatment
      • Bottleneck #03: Product v Engineering

        Friction Between Product and Engineering; Lack of trust and collaboration slowing down product growth 19 October 2022 Richard is the North American Head of Modern Application and Platform Services for Thoughtworks with nearly 30 years of technology leadership experience Kennedy is the Head of Product and Design for Thoughtworks NA’s Central Market, where he helps clients understand how technology

          Bottleneck #03: Product v Engineering
        • 不確実な世界で成果をあげる〜変化を抱擁するアジャイル思考

          Backlog World 2023での講演資料

            不確実な世界で成果をあげる〜変化を抱擁するアジャイル思考
          • SAチーム化も見据え開発チームにLeSSを導入したはなし - DROBEプロダクト開発ブログ

            はじめに EMの加川(@shinpr_p)です。 ここ数週間で、DROBEの開発チーム体制に変化がありました。今回は体制変更の背景や考慮した事、どのようにチーム体制を考えたかを記事にしてみました。 チームを取り巻く状況によって選択肢は異なりますが、1つの事例としてチーム体制の参考となれば嬉しいです。 ※ 余談ですが、この文章は社内向けに体制変更を説明した際に書いたものとある程度同じ内容になっています。 体制変更の背景 現在のDROBE開発チームは、組織観点においてふたつの課題を抱えています。 ひとつは、開発チームメンバーの多さです。 全員が集まるMTGとなると参加者が10名を超えてきます。10名を超えるとコミュニケーションパスが複雑になり過ぎ、性質に依らず話しづらさを感じたり話さなくなったりする人が出てきます。この状態はスクラムの三本柱である「検査」「適応」「透明性」が損なわれることを意味

              SAチーム化も見据え開発チームにLeSSを導入したはなし - DROBEプロダクト開発ブログ
            • 【44で初心者で】やってみよう! はじめてのGit | DevelopersIO

              「Git」「GitHub」「GitLab」。おそらく「ざるそば」「もりそば」「せいろそば」のような似たようなものなのかな?・・・ぐらい無知だった私が「Git」について勉強しさわってみたことを公開させて頂きます。 はじめに こんにちは、上山(かみやま)です。 むかーしむかしSEの端くれだった頃、主にUNIXを主戦場にしていたこともありバージョン管理はCVS、時々VSS、たまにRCSのような感じで利用することが多く、Eclipse(3.0か3.1)を触り始めていた頃にもGitについては全く利用経験がありませんでした。 そんなGit初心者が弊社内のチョットした会話の中からGitを勉強する機会を得ましたので実際に触って勉強していきたいと思います。 同じようにこれからGitを覚えようと考えている方の参考になれば幸いです。 今回の目標 「Gitやってみるぞ!」と言っても初心者はじゃあ何からやればいいん

                【44で初心者で】やってみよう! はじめてのGit | DevelopersIO
              • 「自己組織化」「心理的安全性」って結局なんなのか? - Qiita

                はじめに アジャイルやスクラムなどに浸かろうとすると出てくる「自己組織化」。 いろんなところで言われ始めている「心理的安全性」。 ちゃんと原典にあたって解釈しているヒトもいれば、自己流解釈してそうなヒトも居る。 自分自身、分かるようでわかってない部分もあったので、真面目に向き合ってまとめてみる。 tl;dr ◆自己組織化とは何か?対する個人的な結論◆ 「チームとして最適な方法を自ら判断し行動している状態」 ◆心理的安全性とは何か?に対する個人的な結論◆ 「学習する組織」に必要な要素。目指すべきは「心理的安全性」ではなく、「学習する組織」。 ◆もろもろ含めた個人的な結論◆ 「そもそも、何故「自己組織化」「心理的安全性」が必要なのか?」 『「自己組織化」「心理的安全性」を目指すべきだ!』と言うヒトは、この問に答える必要がある。 個人的な汎用回答は「顧客に対して、常に今まで以上の価値を提供し続け

                  「自己組織化」「心理的安全性」って結局なんなのか? - Qiita
                • From My Twitter Feed: New Echolink For Mac

                  Visiteurs depuis le 26/01/2019 : 5360 Connectés : 1 Record de connectés : 11 RadioReference on Facebook RadioReference on Twitter RadioReference Blog. If not, is it possible to do this with the Mac or Windows version? Tones and feed it into your mic or or audio source that EchoLink could use, then. EchoLink, and everything HAM is relatively new to me, so I wasn't sure what. Install EcholinkInstall

                    From My Twitter Feed: New Echolink For Mac
                  • プロダクトマネージャーカンファレンス2019に参加しました。 - Qiita

                    プロダクトマネージャーカンファレンスというイベントに行ってきました。 2日間のイベントの中で、それぞれのスピーカーの印象に残った発言などをまとめました。 主に自分の備忘録としての意味合いが強いですが、共有いたします。 プロダクトマネージャーカンファレンス https://2019.pmconf.jp/ タイムテーブル https://2019.pmconf.jp/schedule/ プロダクトマネージャーとは 簡単に言えば、自身のプロダクトを成功に導く人のことである。 日本では、まだあまり浸透していない職業 ORDINARY PEOPLE, EXTRAORDINARY RESULTS, Marty Cagan AmazonもGoogleもAppleも、全く異なる文化の会社であるが、共通点がある 創業者が同じコーチから学んでいる ビル・キャンベル リーダーシップとは、チームのメンバーそれぞれ

                      プロダクトマネージャーカンファレンス2019に参加しました。 - Qiita
                    • データアナリストからアナリティクスエンジニアへ:スキルギャップと克服 - 現実モデリング

                      はじめに 前にも書いたが、「アナリティクスエンジニア」を採用するのは難しい。そもそもアナリティクスエンジニアの知名度が低いし、スキルを持っている人が採用市場に少ない。 しかしニーズはある。以下のようなケースでは、アナリティクスエンジニアはかなりほしい人材だ。 会社全体でデータ分析に対するニーズが高い場合 例えば、競争環境の激しいマーケットを相手にしている状況など この場合、データに対する需要をアナリスト単体では満たすことができなくなるため、ダッシュボードを利用して分析環境をスケールさせるのが常套手段になる この段階でテーブル設計・パイプライン設計が行われるため、アナリティクスエンジニアの出番となる 定常的なデータ分析が求められている場合 日時でKPIを見る場合など、分析がパターン化できそうな場合 アドホックにやるのが面倒になってきたタイミングでテーブル設計・パイプライン設計が行われるため、

                        データアナリストからアナリティクスエンジニアへ:スキルギャップと克服 - 現実モデリング
                      • Dynein: Building a Distributed Delayed Job Queueing System

                        Learn about the background, challenges, and future of Airbnb’s distributed scheduling and queueing system. IntroductionAsynchronous background jobs can often dramatically improve the scalability of web applications by moving time-consuming, resource-intensive tasks to the background. These tasks are often prone to failures, and retrying mechanisms often make it even more expensive to operate appli

                          Dynein: Building a Distributed Delayed Job Queueing System
                        • Porting a cross-platform GUI application to Rust – Mozilla Hacks - the Web developer blog

                          Firefox’s crash reporter is hopefully not something that most users experience often. However, it is still a very important component of Firefox, as it is integral in providing insight into the most visible bugs: those which crash the main process. These bugs offer the worst user experience (since the entire application must close), so fixing them is a very high priority. Other types of crashes, s

                            Porting a cross-platform GUI application to Rust – Mozilla Hacks - the Web developer blog
                          • 【重要なお知らせ】BacklogはGit LFSなどの利用を推奨し、GitリポジトリとGitリポジトリ内のファイルのサイズを2020年9月上旬から順次制限します | Backlogブログ

                            Backlogを安定して運用し全てのお客様に安心してご利用いただくために、2020年9月上旬からGitリポジトリのサイズとGitリポジトリ内のファイル単体のサイズを制限します。これらのサイズの制限を超える場合、リポジトリへのプッシュはブロックされます。大きすぎるファイルを管理する方法として、後述のGit LFSやファイル共有を推奨します。 適用される制限、制限の背景、制限の対象と適用スケジュール、制限にともないお客様でご対応が必要なケースについてご説明します。 適用される制限 2020年9月上旬より適用される、Backlogの各プロジェクトに存在するGitリポジトリのサイズ(以下、リポジトリサイズ)とGitリポジトリ内のファイルサイズ(以下、ファイルサイズ)の制限について、具体的に説明します。 ファイルサイズは最大100MBまで ファイルサイズは100MBを上限とし、それ以上は制限の対象と

                              【重要なお知らせ】BacklogはGit LFSなどの利用を推奨し、GitリポジトリとGitリポジトリ内のファイルのサイズを2020年9月上旬から順次制限します | Backlogブログ
                            • オンラインコラボレーションのススメ – SBGift様とフルリモートでオンラインドローツール Cacoo を使いユーザーストーリーマッピングを作成しました | DevelopersIO

                              ※ 2日がかり。1日目:4時間、延長が必要という判断になり後日:2時間 できあがったもの: 最初に結論 内容がブレないよう、先に伝えたいことを残しておきます。 総合感想 やってよかったし、オンラインでもツールを駆使すればユーザーストーリーマッピングは作れる。電子データで記録が残るのも後続の作業が楽になります。ただ、やはり相応の準備は必要です。 参加メンバーからのフィードバック 思ったよりも疲れるので、休憩をこまめに取ったほうが良いかもしれない。1時間に一回など ユーザーストーリーマッピングのルールでは、「他人の付箋も自由に動かして、カテゴライズや優先度調整をやってOK」というルールがあるが、 画面にうつっている付箋が内容確定済みで、いわゆるホワイトボードにはられた状態なのか、まだ書き途中からわからない ので下手に動かせない オンラインでもなんとかなるもんだなと思った Cacoo いいですね

                                オンラインコラボレーションのススメ – SBGift様とフルリモートでオンラインドローツール Cacoo を使いユーザーストーリーマッピングを作成しました | DevelopersIO
                              • 開発チームをインシデント対応に慣れさせてくれる「インシデント対応チェックリスト」の導入 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

                                SRE課で、主にBacklogのSREを担当しているMuziです。 Backlogでは2019年8月から、アプリケーションの障害については、開発チーム自身が対応できるオンコール体制を取っています。これにより、サービス影響の少ないアプリケーション障害については開発チーム自身で対応できるようになりました。 しかし、サービス影響の大きいものについては依然としてSREの対応が必要な状況が続いていました。この問題を解決するために、インシデント対応をするオンコール担当者のためのチェックリスト(以下、インシデント対応チェックリスト)を新たに考案し、今年の7月から導入しました。 今回の記事では、このインシデント対応チェックリストの詳細に加えて、導入に至った背景からその効果までご紹介します。開発チームへの運用ノウハウの移管について悩んでいる方の参考になれば幸いです。 Backlogのオンコール体制 元々、B

                                  開発チームをインシデント対応に慣れさせてくれる「インシデント対応チェックリスト」の導入 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
                                • 「PJメンバーで共有する『プロジェクト憲章』ことはじめ」Backlog World2021

                                  https://jbug.info/backlogworld2021/ での登壇資料 ■アジェンダ 制作会社ではクリエイティブの方が同時期に複数の案件に関わる事が多いと思います。その際「なぜこれをするの?」「この情報はどこにあるの?」などの共有が問題になります。これらを毎回口頭で説明したり、チケットのコメントに書いたりするのは情報共有コストが膨らむばかりです。それを防ぐため、サービシンクで運用している「プロジェクト憲章」の作り方と、Backlogの使い方ルールテンプレートを元にした使い方をご紹介します。Read less

                                    「PJメンバーで共有する『プロジェクト憲章』ことはじめ」Backlog World2021
                                  • 経営コンサル出身者が学んだ、スタートアップで価値を出すための"姿勢"|Naoki Matsumura

                                    はじめまして。Ubie株式会社でプロダクトオーナー(PO)を務めています、まつむら(@matsumura_ubie)といいます。 この10月で、Ubieへ転職してちょうど1年になりました。前職の経営コンサルから転じ、スタートアップでの事業開発、そして今年4月からはプロダクトオーナーを経験していますが、今もワクワクしながら働いています。 一方で、この1年は失敗と学びの連続でした。正直に言うと、Joinする時点では「若手コンサルとしては十分な実力があるはず、即戦力として自分が入って会社を飛躍的に成長させてやる」と本気で考えていました(傲慢)。もちろん今も、その気概を持って働いていますが、話はそう簡単ではなく、なかなか貢献が出来ない苦しい日々も続きました。その理由を考えた際に、一つ大きな壁になったのが「コンサルタントとしての経験と自負」です。 今回、初めてのエントリーとして、スタートアップへ飛び

                                      経営コンサル出身者が学んだ、スタートアップで価値を出すための"姿勢"|Naoki Matsumura
                                    • Gevent チュートリアル

                                      はじめに このチュートリアルはある程度の Python の知識を前提としていますが、 それ以上の知識は前提としていません。 並列プログラミングの知識も必要ありません。 このチュートリアルの目的は、 gevent を扱う道具を提供し、 読者がすでに持っている一般的な並列プログラミングの問題を手なづけて 非同期プログラムを書き始められるように手助けすることです。 寄稿者 時系列順の寄稿者: Stephen Diehl Jérémy Bethmont sww Bruno Bigras David Ripton Travis Cline Boris Feld youngsterxyf Eddie Hebert Alexis Metaireau Daniel Velkov そして Denis Bilenko に、 gevent の開発とこのチュートリアルを作る上での 指導について感謝します。 この共

                                      • Backlog Notify - GitHub Marketplace

                                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                          Backlog Notify - GitHub Marketplace
                                        • サーバーレスWebアプリケーション開発/運用で役立ったVS Code拡張機能

                                          本記事は、TechFeed Experts Night#12 〜 【VSCode, Vim, Emacs】エンジニア向けエディタ最新動向!のセッション書き起こし記事になります。 イベントページのタイムテーブルから、その他のセッションに関する記事もお読み頂けますので、一度アクセスしてみてください。 本セッションの登壇者 セッション動画 私のセッションは、「サーバーレスWebアプリ開発運用で役立ったVS Code拡張機能」ということでお話しさせていただきます。よろしくお願いします。 今日のアジェンダはこんな感じになっております。ここに書いてあるようなVS Code拡張機能を紹介したいと思います。 簡単に自己紹介ですが、私は鈴木正樹といいまして、愛知県に住んでおります。2022年8月までフリーでしたが、9月からDeNAに入ってサーバ運用監視やクラウド、主にAWSに関する事業のバックエンドを担当し

                                            サーバーレスWebアプリケーション開発/運用で役立ったVS Code拡張機能
                                          • エンジニアリングマネージャを3年やってみた所感

                                            まえがき私は現在 LINE Fukuoka という会社で、クライアント開発チームのエンジニアリングマネージャ (以下 EM) のロールを拝命仕っている。エンジニアとしては iOS アプリ開発者としてのキャリアが長い。 このチームに配属されてマネジメントに関わり3年が経った。 (正確には現在のチームメンバーの EM になってからは2年。それ以前は後述するが別チームの EMとして働いてきた。また、それ以前はスクラムマスター的な立ち位置で仕事していた) 石の上にも3年と言うことで、この節目にやってきたこと、感じたことなどを振り返ってみたい。 何をやってきたかピープルマネジメント弊社では 2018年に EM という役職が正式に誕生した(と記憶している)。ここからチームメンバーとは上司部下の関係となった。 が、当初は部下メンバーは別開発チームのメンバーで構成されており、毎日顔を合わせている同じプロジ

                                            • ヌーラボ、プロジェクト管理ツール「Backlog」に新機能「カンバンボード」を実装へ

                                              ヌーラボは10月29日、同社が提供しているプロジェクト管理ツール「Backlog」(バックログ)について、新機能となる「カンバンボード」のベータ版を、2020年1月から順次リリースすると発表した。フリープランを含むすべてのユーザーが利用可能としている。 カンバンボードは、Backlogのプロジェクトに作成された課題を、「未対応」「処理中」など状態で区切られた列の上で、カード状で管理する機能。ユーザーは、ドラッグ&ドロップでカードを移動させ、課題の進捗に合わせて状態を更新することができる。 他のメンバーが更新した状態は、カンバンボードにリアルタイムに反映。そのため、画面を開きっぱなしにしていても常に最新の課題の状態が確認可能。即座にチームメンバーで共有できる。 プロジェクト内にある課題はすべてカンバンボードに表示されるほか、スタータープランで利用可能な「状態の追加機能」を用いて独自に追加され

                                                ヌーラボ、プロジェクト管理ツール「Backlog」に新機能「カンバンボード」を実装へ
                                              • 週刊Railsウォッチ: システムテスト用headlessドライバにCupriteが追加、rails-mini-profiler、Jeremy Evansインタビューほか(20210810)|TechRacho by BPS株式会社

                                                週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) 前回の公式情報の続きです。 公式更新情報: Active record improvements

                                                  週刊Railsウォッチ: システムテスト用headlessドライバにCupriteが追加、rails-mini-profiler、Jeremy Evansインタビューほか(20210810)|TechRacho by BPS株式会社
                                                • 【内部統制基準・IT全般統制】システム監査では何のツールが使われるのかをシステム監査技術者が解説します | コラム | 合同会社オントロジー

                                                  冒頭分 上場企業やIPOを目指している会社が、内部統制の整備・運用を進めるにあたって、「IT統制」という関門があります。 IT統制の検証は監査法人の公認会計士でなく、IT専門家と呼ばれる方が個別に検証を行うなど、専門性の高い領域として思われるのが一般的です。 そのため、監査対応している方も、監査をしている公認会計士も、 「いったいどういう点を見ているのか?」 「そもそも現場で稼働しているツール/システムのことがわからないから、システム監査人の話に全くついていけない、、」 となっている場面に遭遇することが実は多いです。では、実際にシステム監査を行うにあたって、どのようなツールが存在するのでしょうか? 今回は、システム監査技術者と公認会計士である知見を活かして、IT全般統制にどのようなシステムが利用されてるか、監査人が何を見ているのかについて解説していきたいと思います。 この記事を読むと以下の

                                                    【内部統制基準・IT全般統制】システム監査では何のツールが使われるのかをシステム監査技術者が解説します | コラム | 合同会社オントロジー
                                                  • PIPEFAIL: How a missing shell option slowed Cloudflare down

                                                    PIPEFAIL: How a missing shell option slowed Cloudflare down04/05/2022 At Cloudflare, we’re used to being the fastest in the world. However, for approximately 30 minutes last December, Cloudflare was slow. Between 20:10 and 20:40 UTC on December 16, 2021, web requests served by Cloudflare were artificially delayed by up to five seconds before being processed. This post tells the story of how a miss

                                                      PIPEFAIL: How a missing shell option slowed Cloudflare down
                                                    • 『プロジェクトマネジメント沼にハマろう!』〜顧客折衝編〜【最終更新 20191203】|浪川舞(まいどる)|IT社長ピアニスト

                                                      「顧客折衝」は一種のスキルだ。営業職のノウハウに近いのかもしれない。 この5年強、私が参画させてもらったプロジェクトには、クライアントはもちろんのこと、その親会社やグループ組織、使用しているライブラリの開発ベンダー、フェーズを切り分けてアウトソーシングされているフリーランスや自分たちのチームにいる常駐パートナーまで、様々なレイヤーのステークホルダーが関わっていた。 中には、両目をつぶってもごまかしきれないくらい「失敗」といわざるを得なかった反省すべきプロジェクトもあったし、リリース後に美味しいビールを味わえるほどには「やったね!」と思えるプロジェクトも通ってきた。 (まぁ実際のところ100%「成功」なんて言えるプロジェクトはないのだけどね。リリースしてからが本当の戦い。) 何はともあれ、大規模なSIerもどきからWeb制作の受託、あるいは自社サービスも全て、決して一人で進められるわけではな

                                                        『プロジェクトマネジメント沼にハマろう!』〜顧客折衝編〜【最終更新 20191203】|浪川舞(まいどる)|IT社長ピアニスト
                                                      • 個人からチームまで、情報・タスク管理の一元化はNotionにお任せ!

                                                        議事録は Google ドキュメント?それとも Dropbox Paper?タスク管理は Trello?それとも Backlog?ドキュメントは esa?表は Google スプレッドシート?このプロジェクトの議事録どこだっけ?あのプロジェクトのサーバ情報なんだっけ? もうこんなストレスにはサヨナラしましょう。このセッションでは Notion とは何か、そしてキテレツでの具体的な活用方法を紹介したうえで、それを実現するための基本から応用までの操作方法を詳しく解説します。 11日に追加された待望の新機能についての解説も…!?

                                                          個人からチームまで、情報・タスク管理の一元化はNotionにお任せ!
                                                        • perf を使った性能分析 - VA Linux エンジニアブログ

                                                          1. はじめに 2. perf 概説 2.1 perf とは 2.2 基本的な使い方 性能データの採取 性能データの分析 2.3 採取可能なイベント 組み込みイベント ユーザ定義イベント(dynamic tracepoint) 3. 具体例 3.1 準備 3.2 プロファイル 性能データの採取 性能データの分析 3.3 トレース 性能データの採取 性能データの分析 4. 最後に 5. 参考資料 執筆者 : 西村 大助 1. はじめに 本稿では、ネットワークの受信処理を例に、perf を使った性能分析を行う方法を解説します。 提示している実行例やソースは、実行環境として(やや古い)Ubuntu18.04LTS(4.15.0-20-generic)を前提としていますが、他のバージョンでも基本的な考え方は変わりません。 2. perf 概説 具体的な例の前に、簡単に perf についてまとめてお

                                                            perf を使った性能分析 - VA Linux エンジニアブログ
                                                          • この会社、まだメール使ってるの? 企業と人材の市場価値を左右する“社内ツールどれ使うか”問題

                                                            デファクトツールを使えるかが市場価値を左右する 藤田祐司氏(以下、藤田):Boxさんから、昔は社内で働いていたけれど今は社外で働くという話が出てきました。それこそ先週の「BoxWorks」(注:Box主催の年次イベント)ですよね。 安達徹也氏(以下、安達):ありがとうございます。 藤田:サンフランシスコで行われたそのイベントでは、やっぱり「働き方がどんどん変わってきて、そこを支えるいろんなサービスを使っていくべきだ」という話をCEOの方がされていましたよね。 働き方を支えるツールとか物が、どんどんどんどん出てきている。それが可能になったから、週1回出勤とかが可能になってきたのかなと。 安達:ツールって大きいですよね。特にアメリカで強く感じるのは、ある程度ツールがデファクト化していくので、ツールをうまく使えるかどうかって、すごく市場価値に影響していくんですよ。 例えば私の立場とか、うちの人間

                                                              この会社、まだメール使ってるの? 企業と人材の市場価値を左右する“社内ツールどれ使うか”問題
                                                            • コンクリートファイブジャパンが考えるWebディレクターとはどんな仕事か

                                                              コンクリートファイブジャパンでは現在Webディレクターの採用を進めており、その度にWebディレクターというポジションに求められるスキルについてお話ししているのですが、なかなかミスマッチも多いなと感じています。過去の経験のお話などをうかがっていると、Web制作業界におけるディレクターと言うポジションでやっていることって、本当に様々なんだなと思います。 そこで本稿では、私が思う「ディレクターとはどんな仕事か?」をまとめておきたいと思います。自分ではそんなに変なことは言っていないと思うのですが、もしあんた達の会社のWebディレクターって、かなり特殊だよ!と言うご指摘があればこっそり教えてくださいw Webディレクターはなぜ必要か まず弊社の事業ですが、大きく分けて2つの領域があります。 ひとつは、受託開発。お客様からのご要望をヒアリングして、ビジネス上の課題を解決するWebサイトやWebサービス

                                                                コンクリートファイブジャパンが考えるWebディレクターとはどんな仕事か
                                                              • Alp開発日誌 Day10 「開発手法史2020」 - 道産子エンジニア

                                                                アルプの開発チームがどのように開発手法を試行錯誤しているかを残しておく。振り返ることでこれまでどのようなことを、どのようなチームで、どのようなアイデアで解決してきた*1のかを整理できる。 改めて振り返ってみると「開発手法に銀の弾丸などない」という一言に尽きるくらい、変化が激しい。それでもやってこれたのは、より良い開発にこだわり続ける情熱を持ちつつ、変化に寛容なチームだからだろう。 なお、これは古いドキュメントを辿った断片的な情報の集約であり正確ではないため、チームからのレビューなどでアップデートされる可能性が高い。 「誰かのために〜」とは考えていないが、あえて言うならば、これから入る未来の仲間へ向けていると言えるかもしれない。歴史は文化として残るか、文章になる。文化は僕らが行動で示していくが、理由を知りたい人もいると思う。そんな人はこのブログを読むのをお勧めする。 これを読まなくても困らな

                                                                  Alp開発日誌 Day10 「開発手法史2020」 - 道産子エンジニア
                                                                • 2010年から2020年までのスクラムガイドの差分をテーマ別に整理してみる - stefafafan の fa は3つです

                                                                  2021年現在、スクラムガイドを参照したい場合は最新の2020年のスクラムガイドを読むことになります*1。このスクラムガイド、初出が2009年頃で数年置きに改訂されており、公式サイトから差分が確認できます。 scrumguides.org 一方で、初見で突然この差分のページを読んでもちょっとむずかしいと感じたので時系列ではなくテーマ別に整理してみようと思います。適当に日本語にしたり英語のままだったりしますが読みづらかったらすみません。以下の記事も参考になりました。 www.scrum.org Sprint Planning Release Planning (2010) → 必須ではないため削除 (2011) Sprint Planningで積んだ仕事を必ず終えることにcommitする (2010) → Sprintで終えられそうな仕事をforecast(予測)する (2011) 2つのパ

                                                                    2010年から2020年までのスクラムガイドの差分をテーマ別に整理してみる - stefafafan の fa は3つです
                                                                  • Release v1.0.0 · video-dev/hls.js

                                                                    HLS.js v1.0.0 has arrived! Thank you to everyone who contributed to this release and hls.js in general. New Features Apple Low-Latency HLS support Improved support for redundant variants with tracks Improved support for GROUP-ID audio and subtitle track selection sets Improved support for fmp4 streams (including those with alternate codecs) Chunk-Transfer "progressive" streaming option (experiment

                                                                      Release v1.0.0 · video-dev/hls.js
                                                                    • 【2021年最新】リモートワークの生産性を向上するツール15選!|プログラミング・IT 未経験からの攻略法|variiis PROGRAMMING MEDIA

                                                                      コロナの影響によってリモートワーク業務をする人が増加し、パソコンとインターネットで仕事を行っている職場も増えているのではないでしょうか。 一方で、リモートワークとなったことで業務効率が低下したというケースもあるかと思います。 例えば、「連絡が取りにくくなる」、「コミュニケーションが不足する」、「勤怠管理がしづらい」、「仕事の進捗管理が難しい」といった悩みです。 本記事では、そんな悩みを抱えている人向けにおすすめのリモートワークツールを紹介していきます。 リモートワークとは? リモートワークは一般的に以下のように定義されてます。 リモートワークとは、従業員がオフィスに出社することなく、会社以外の遠隔の場所で業務を行うことを意味します。 参考:ルートテック 全ての仕事でリモートワークができるわけではなく、パソコンとインターネット環境があれば業務を遂行できるような職種に限られているのが現状です。

                                                                        【2021年最新】リモートワークの生産性を向上するツール15選!|プログラミング・IT 未経験からの攻略法|variiis PROGRAMMING MEDIA
                                                                      • 「毎週日曜日の14時に上司からのメール通知」で病む――メンションハラスメントの暗い実態

                                                                        業務コミュニケーションツールの通知にまつわる出来事に苦痛を感じることは珍しくない。どれほどの人が「メンションハラスメント」ともいえる現象にストレスを感じているのか。具体的なエピソードは? 「土日祝日関係なく上司や顧客からメールの通知がくる」「案件に絡む人を全てメンションに入れる人がいて、確認がツラいときがある」――こうしたコミュニケーションツールの通知にまつわるストレスを多くの人が抱えているのではないか。 ヌーラボは、業務コミュニケーションツールを利用する上での通知に関するハラスメントを「メンションハラスメント」と呼称し、プロジェクト管理ツール「Backlog」のユーザー808人を対象に「メンションハラスメントに関する調査」を実施(調査期間:2019年11月5日~15日)。 コミュニケーションツールの受信側と送信側の両方の立場で、通知にまつわるストレスを抱えているかの状況や、ストレスの原因

                                                                          「毎週日曜日の14時に上司からのメール通知」で病む――メンションハラスメントの暗い実態
                                                                        • 僕と赤ちゃんが過ごした、1年1ヶ月の育児休暇 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

                                                                          こんにちは。SRE課でBacklogの開発をしているテリーです。 2020年3月、妻の第一子出産に伴って4月から私も育休(育児休業)を取得し、2021年5月から職場に復帰しました。妻は同じ会社で働いている同僚で、私より先に産後6ヶ月で仕事に復帰しました。私は子どもの保育園が始まるまでの1年1ヶ月間、育休をとっていました。 特に面白い話があるわけではないですが、男性で1年以上の育休を取得するのはかなりレア*1とのことで少数派の意見もあった方が良いだろうと思ってブログとしてまとめることにしました。 育休の制度自体の詳細は陳腐化する可能性もあるので、ここではあまり触れないようにしたいと思います。 なぜ育休を取得したか 私は妻が妊娠するまで育休の取得を考えたことがありませんでした。周りを見ても男性が育休を取得した例はなく、どこか遠くの話のように思えていました。ちなみにヌーラボでは現在数人の男性が育

                                                                            僕と赤ちゃんが過ごした、1年1ヶ月の育児休暇 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
                                                                          • [社内イベントレポート] SNS炎上 防災訓練を実施しました! | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

                                                                            こんにちは!ヌーラボ広報担当のメギーです。 インターネットが普及し、SNS(Twitter、Facebook、Instagramなど)、ブログサービス(note、Amebaブログなど)といったソーシャルメディアを用いて誰もが発信者になることができる現代。気になるお店のレビューを投稿しあったり、友人同士でコミュニケーションを楽しんだり、自社サービスの改善に活用できる意見を探したりと、ソーシャルメディアは現代を生きるすべての人にとって身近なものとなりました。 ヌーラボでも、ヌーラボの従業員(以下、ヌーラバー)同士での会話やステークホルダーとの交流、あるいは広報活動などにソーシャルメディアを活用してきました。今後もヌーラバーが積極的にソーシャルメディアを利用しコミュニケーションを楽しむことを推奨していきたいと考えています。 一方、気軽に投稿した内容に対して思いもよらず数多くの反応が寄せられ「炎上

                                                                              [社内イベントレポート] SNS炎上 防災訓練を実施しました! | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
                                                                            • アイ・オー、最大34%の値上げ NASやSSDなど

                                                                              sponsored 簡単アプリ操作でBluetooth、AirPlay 2、USB Type-C、AUXに接続可能 超渋いレトロラジオ風の高機能スピーカー「Edifier ED-D32」は買い! sponsored 上位モデルは今後も増えるであろう四角いLCDディスプレーのCPUクーラーを採用! 人気上昇中の液晶付きCPUクーラーを中心に映えBTOPCを構成! そのコダワリを聞いた sponsored AI向けのワークステーションやサーバーもズラリ ほかにない特徴や魅力が多数! COMPUTEXのSilverStoneブースをチェック sponsored クラウドストレージの使いやすさ、快適さのカギを握る「同期処理のスピード」 ファイルサーバーの「使い勝手」を変えずクラウドストレージへ引っ越すには? sponsored ゲームのスクショ、プレイ動画の編集におすすめ AMD Radeon、A

                                                                                アイ・オー、最大34%の値上げ NASやSSDなど
                                                                              • チームプレイを大事にしているajikeのリモートワークを公開します|ajike丨UX Design

                                                                                新型コロナウイルスの感染拡大により、急に自宅で仕事をしないといけない方が、多いのではないでしょうか。 私たちは2月中旬から基本的にリモートワークを推奨し、出社する場合は混雑時間を避け、時差出勤をしていました。3月25日の東京都都知事の外出自粛要請を受け、3月26日からしばらくは全社員リモートワークに切り替えました。元々月に3回限定で在宅勤務の制度があったので、困ったことにはなりませんでした。(リモートワーク制度を導入した背景についてはこちら) このnoteでは、今までチームプレイでリモートワークをスムーズに進めるために工夫してきたことをまとめたいと思います。これに関する記事は既に多くあると思いますが、みなさんの状況に合わせていい方法を選ぶのがおすすめです! リモートワークの不安を取り除く基本的なルールリモートワークで特に心配になるのは、「誰が何をやっているのかわからなくなるのではないか?」

                                                                                  チームプレイを大事にしているajikeのリモートワークを公開します|ajike丨UX Design
                                                                                • ExcelのVBAを使ってガントチャート(超簡易版)を作成したい...! - Qiita

                                                                                  エンジニアのみなさま、日々の学習本当にお疲れ様です! また本記事まで足を運んでいただき本当に感謝です。 約3分程度で読めるので最後まで読んでもらえると幸いです。 はじめに 案件でプロジェクト管理のサポートをしております。 Excelを使った進捗管理があり、その資料の一部で 「VBA」 を使ってガントチャートが作成されていました。 今までは最低限の関数・ショートカットを覚えてExcelを使っていましたが、まだまだ知らない機能や関数の存在があることを痛感しております。 せっかくExcelに触れる機会が多くなっているので再学習しようと思い、その第一弾としてVBAを触ってみることにしました。 「もっとこうした方が良いよ!」 や 「うちの会社ではこの様な考えで取り組んでます!」 があれば、ぜひぜひコメントで教えていただけますと幸いです。 VBAとは Visual Basic for Applicat

                                                                                    ExcelのVBAを使ってガントチャート(超簡易版)を作成したい...! - Qiita