並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 93件

新着順 人気順

DIDの検索結果1 - 40 件 / 93件

  • Building a highly-available web service without a database

    If you’ve ever built a web service or a web app, you know the drill: pick a database, pick a web service framework (and in today’s day and age, pick a front-end framework, but let’s not get into that). This has been the case for several decades now, and people don’t stop to question if this is still the best way to build a web app. Many things have changed in the last decade: Disk is a lot faster

      Building a highly-available web service without a database
    • HTTP/1.0 From Scratch

      Introduction In our previous exploration, we delved into the simplicity of HTTP/0.9, a protocol that served as the web’s initial foundation. However, as the internet evolved, so did its needs. Enter HTTP/1.0, a landmark version released in 1996 that laid the groundwork for the web we know today. HTTP/1.0 was a game-changer, introducing features that revolutionized web communication: Headers: Metad

        HTTP/1.0 From Scratch
      • Linux Pipes are Slow | Quentin Santos

        vmsplice is too fast Some programs use a particular system call “vmsplice” to move data faster through a pipe. Francesco already did a deep dive on using vmsplice to make things fast. However, while experimenting with it, I noticed that, when not using vmsplice, Linux pipes are slower than what I would have expected. Since you cannot always use it, I wanted to understand exactly why that was, and

        • Chevy Ray | How I Created 175 Fonts Using Rust

          In December of 2023 I launched the 175 Pixel Font Megapack, followed shortly by 42 individual packs for each font family. I created my own toolchain for generating, quality testing, and deploying these fonts... in Rust! In this post I'll walk you through the whole process. Check out the Pixel Font Megapack on itch.io! Before the MegapackBefore we talk about the new pack, let's talk about the old p

            Chevy Ray | How I Created 175 Fonts Using Rust
          • Good Refactoring vs Bad Refactoring

            I've hired a lot of developers over the years. More than a few of them have come in with a strong belief that our code needed heavy refactoring. But here's the thing: in almost every case, their newly refactored code was found by the other developers to be harder to understand and maintain. It also was generally slower and buggier too. Now, don't get me wrong. Refactoring isn't inherently bad. It'

              Good Refactoring vs Bad Refactoring
            • 「Deno 2」が間もなく登場。Denoにとって初めてのメジャーバージョンアップに

              Node.jsの登場は、それまで比較的面倒だったノンブロッキングな非同期のネットワークプログラミングを容易にするAPIと、それをJavaScriptという非常に広く使われているプログラミング言語で利用可能にしたことで、サーバサイドにおけるJavaScriptランタイムという分野を新たに切り開くだけでなく、当時課題となっていたC10K問題の解決など、サーバアプリケーションの開発に大きな影響を与えました。 参考:Node.jsのコンセプトとは? ライアン・ダール氏による東京Node学園祭 基調講演(前編) その上で、Node.jsはAWS Lambdaに代表されるサーバレスコンピューティング環境の基盤として採用され、新たな分散コンピューティング環境の革新にも寄与してきたと言えます。 ライアン・ダール氏の反省:NodeからDenoへ、 しかしNode.jsの開発者であるライアン・ダール氏は201

                「Deno 2」が間もなく登場。Denoにとって初めてのメジャーバージョンアップに
              • ノア・スミス「いや,移民はアメリカ人の雇用を奪っていないよ」(2024年8月18日)

                政治的な党派は,それぞれに,自分たちが優位に立てる論点を必要としてる.バイデンのもとで雇用市場は信じられないほどの堅調が続いているので,各種の右派は自分たちに「ちがうちがう,ホントは物事は酷いことになってるんだ」と言い聞かせるための理由を必要としている.そういうお得意の論点のひとつが,これだ――「雇用はみんな外国人にもっていかれているし,アメリカ人は移民に取って代わられている.」 ひどく誤解を招くグラフについては,つねづねみんなに注意喚起してる.上のグラフも,まさにそういうやつだ.このグラフは,以前の記事で誤りを論じてきた.左右に別々の軸を使うことで,アメリカ生まれの人たちの雇用の減少が,外国生まれの人たちの雇用の増加よりもずっとずっと小さいってことが見えなくなってしまっている.というか,アメリカ生まれの人たちの雇用がわずかに減少しているのすら,ひとえに,ベビーブーマー世代の大量退職による

                  ノア・スミス「いや,移民はアメリカ人の雇用を奪っていないよ」(2024年8月18日)
                • 弥助関連史料とその英訳 / English translated historical documents related to Yasuke - 打越眠主主義人民共和国

                  はじめに Introduction 筆者の連絡先 How to contact me 信長公記 The Chronicle of Nobunaga 池田家本『信長公記』Shinchoko-ki Ikeda-hon 尊経閣本『信長公記』Sonkeikaku-bunko manuscript 尊経閣本の信頼性に関する議論 Discussion of the reliability 天正9年のイエズス会史料 Jesuit Documents in 1581 天正9年3月11日の書簡 Letter of April 14, 1581 天正9年9月11日の書簡 Letter of October 8, 1581 家忠日記 Ietada Diary 弥助に関する最後の記録 Last record of Yasuke 天正10年10月20日の書簡 Letter of November 5, 1582 書

                    弥助関連史料とその英訳 / English translated historical documents related to Yasuke - 打越眠主主義人民共和国
                  • フィンランド教育の失敗:日本の詰め込み教育はそこまで悪いのか?

                    https://surfshark.com/syakaibu 特別価格でSurfsharkを利用出来ます。プロモコード「syakaibu」を入力すると4か月分が無料+30日間の返金保証が付属します。ぜひご利用下さい。 参考文献 Anderson, Stuart. (2023). Immigrant Nobel Prize Winners Continue To Impress. Forbes. Ashman, G. (2017). Stop Going on about Finland. Filling the Pail. Ashman, G. (2020). Explaining Finland’s Educational Decline. Filling the Pail. Aleksi Kalenius. (2024). Bildung Review Compile

                      フィンランド教育の失敗:日本の詰め込み教育はそこまで悪いのか?
                    • 北朝鮮人が求人に応募してきたので「元CIA工作員」の創業者が撃退した話

                      FBIは北朝鮮人が身分を偽ってリモートワーカーとして働いているとして警戒を呼びかけており、2024年7月には実際にセキュリティ企業に北朝鮮のハッカーが潜り込んで不正を働いていたと発覚したことがあります。元CIA職員が設立したアメリカのテクノロジー企業・Cinderが、この問題が表面化するより前に北朝鮮の偽装を見抜くことに成功した経緯を公開しました。 We found North Korean engineers in our application pile. Here’s what our ex-CIA co founders did about it. https://www.cinder.co/blog-posts/north-korean-engineers-in-our-application-pile テロ組織や国家的な偽情報キャンペーンに対応するクライアント向けのプラットフォ

                        北朝鮮人が求人に応募してきたので「元CIA工作員」の創業者が撃退した話
                      • Suno酷似のAI作曲サービス「LoudMe」、課金サービス開始したが実態はSunoへの違法アクセスか(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                        ■「Suno AIに挑戦する」と発表したサービスが、実はSunoへのスクレイピングで成立している?8月15日にLoudMeが発表したプレスリリースでは、「LoudMe Announces Its Royalty-Free AI Music Generator & Sound Effects Generator to Challenge Suno AI」とうたっていました。 LoudMeはロイヤリティフリーの音楽生成およびサウンドエフェクト生成でSuno AIに挑戦する、というものです。しかし、8月30日に、LoudMeの実態について、Sunoの関係者がYouTube動画で驚くべき指摘をしています。 この動画の作者である3Daizyさんは、SunoのDiscordでモデレーションをしている人で、Suno関係者といってもいい人物。LoudMeがロイヤリティフリーとして公開している楽曲はSuno

                          Suno酷似のAI作曲サービス「LoudMe」、課金サービス開始したが実態はSunoへの違法アクセスか(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                        • "SRE" doesn't seem to mean anything useful any more

                          Writing Software, technology, sysadmin war stories, and more. This seems to be a thing now: someone finds out that you worked as an SRE ("site reliability engineer", something from the big G back in the day) somewhere, and now all you're good for is "devops" - that is, you're going to be the "ops bitch" for the "real" programmers. You are the consumer. They are the producer. They squeeze one out a

                          • Continuous reinvention: A brief history of block storage at AWS

                            Continuous reinvention: A brief history of block storage at AWSAugust 22, 2024 • 4802 words Marc Olson has been part of the team shaping Elastic Block Store (EBS) for over a decade. In that time, he’s helped to drive the dramatic evolution of EBS from a simple block storage service relying on shared drives to a massive network storage system that delivers over 140 trillion daily operations. In thi

                              Continuous reinvention: A brief history of block storage at AWS
                            • Okay, I really like WezTerm

                              A while back my friend recommended that I try WezTerm. I’d been an iTerm 2 stalwart for the better part of a decade, but not to be too narrow-minded I conceded, started it up, and saw this: Does the job, sure, but doesn’t feel quite right. Okay then, experiment over. Back to iTerm… Fast forward a couple of months and I got the itch to try a new terminal again. I wanted to use one whose config was

                                Okay, I really like WezTerm
                              • ジェンダーギャップ指数を実際的にも改善するには(2024年版)

                                前回記事「ジェンダーギャップ指数の読み解き方(2024年版)」では、 指数のコンセプトとして結果平等にフォーカスし機会平等は意図的に無視している 指数の構成法から、機会平等であっても責任を負いタフに働く女性が少ないと順位が下がる という2点を確認した。ジェンダーギャップ指数(GGI)を補完しうる指標を見ると、「女性の暮らしやすさの評価」と言える国連開発計画のジェンダー不平等指数(GII)1は全体としては良いほう、先進国の中でも並の部類に入り、機会平等を評価した世界銀行のWomen, Business and the Law (WBL)2も「女性を危険労働に従事させてはならないという法律は女性差別」という指摘を除けばまあ並の先進国と言ってよい程度の数字である。 ジェンダー不平等指数の年次推移。図下方で青い太線になっているものが日本の推移で、2024年データでは24/193位で、28位のフラン

                                  ジェンダーギャップ指数を実際的にも改善するには(2024年版)
                                • Leaving Neovim for Zed

                                  A journey through text editors and how I landed on Zed after years of Neovim I think every developer has their own text editor journey and how they landed on the tool they use today. Perhaps I’m a geek but I love those stories. I have a great appreciation for developer tools and the work that goes into them. This post is for the other geeks out there that also care, and I hope my journey and persp

                                    Leaving Neovim for Zed
                                  • Founder Mode

                                    September 2024 At a YC event last week Brian Chesky gave a talk that everyone who was there will remember. Most founders I talked to afterward said it was the best they'd ever heard. Ron Conway, for the first time in his life, forgot to take notes. I'm not going to try to reproduce it here. Instead I want to talk about a question it raised. The theme of Brian's talk was that the conventional wisdo

                                    • オープンソースのゲームエンジン「Godot 4.3」がリリース。物理演算とフレームレートの個別更新や、外部コンバーターなしでのFBXファイルのインポートが可能に|ゲームメーカーズ

                                      Godot Engineの最新バージョン「Godot 4.3」がリリース 2Dゲームの物理演算とフレームレートの更新を独立させることで、滑らかな動きを実現 外部コンバーターなしでのFBX形式のファイルのインポートが可能に 2024年8月15日(現地時間)、Godot Engineの最新バージョン「Godot 4.3」がリリースされました。 📅 259 days 🧮 3,520 commits 👤 521 contributors We present to you: Godot 4.3 ✨https://t.co/RwxLG4ToVS We hope you enjoy the new release page format as much as we did preparing it! — Godot Engine (@godotengine) August 15, 2024 Go

                                        オープンソースのゲームエンジン「Godot 4.3」がリリース。物理演算とフレームレートの個別更新や、外部コンバーターなしでのFBXファイルのインポートが可能に|ゲームメーカーズ
                                      • X(旧Twitter)がブラジルでの事業を終了すると発表、ブラジルの最高裁判事による検閲に対抗するため

                                        X(旧Twitter)がブラジルでの事業を終了すると発表しました。なお、ブラジルのXユーザーは引き続きサービスを利用できます。 X says it’s closing operations in Brazil | TechCrunch https://techcrunch.com/2024/08/17/x-says-its-closing-operations-in-brazil/ 2024年4月、ブラジルの最高裁判所がXに対して特定のアカウントをブロックするよう命じました。当初、Xはブラジル最高裁の命令に従っていたものの、ブロック命令が発効された理由や、どの投稿が法律に違反しているかなどが不明だったため、命令を不服として異議申し立てを行いました。そして、Xのイーロン・マスク氏が「どの裁判所または裁判官が、どのような根拠でこの命令を出したかを述べることは禁じられています」と前置きした上で、

                                          X(旧Twitter)がブラジルでの事業を終了すると発表、ブラジルの最高裁判事による検閲に対抗するため
                                        • The 4-chan Go programmer

                                          Introduction We're using Go to write Dolt, the world's first version-controlled SQL database. Like most Go codebases, we use channels and goroutines to implement concurrent execution. Usually we use these constructs in the most boring and straightforward way possible, because concurrent programming is hard enough without trying to be clever. But at one point we inherited some code from another ope

                                            The 4-chan Go programmer
                                          • Porting systemd to musl libc-powered Linux

                                            I have completed an initial new port of systemd to musl. This patch set does not share much in common with the existing OpenEmbedded patchset. I wanted to make a fully updated patch series targeting more current releases of systemd and musl, taking advantage of the latest features and updates in both. I also took a focus on writing patches that could be sent for consideration of inclusion upstream

                                              Porting systemd to musl libc-powered Linux
                                            • buildersconをまた、やることができました - builderscon::blog

                                              みなさんこんにちは、 @nasa9084です。 見返してみると毎回「みなさんこんにちは」で書き始めていることに気がつきました。 さて、2020年に準備をし、そして開催を見送って以来開催することができていなかったbuildersconを無事、開催することができました。 ずっと、あちこちで「またやりたいんですよ」という話をしてはいたものの、牧さんから引き継いだ後一発目で開催見送りにすることになってしまったトラウマ(?)であったり、以前の参加者から聞く「buildersconは最高だった」という、半ば伝説化しているような期待の高まりであったり、逆に間が開いたことによる需要の不透明さだったりからなかなか動き出せずにいたのですが、今年、規模は小さかったものの無事開催することができて、本当に、本当によかったな、という思い一杯です。 なんだかいろいろ書きたいような気もしていたのですが、書こうと思うと何を

                                                buildersconをまた、やることができました - builderscon::blog
                                              • Crafting a 13KB Game: The Story of Space Huggers

                                                One of my favorite game jams is the legendary Js13kGames competition, where participants have one month to make a web browser game that fits in a 13 kilobyte zip file. To put that into perspective, a floppy disk from the before times could hold 1.44 MB, enough to fit over 100 JS13K games! In 2021 the contest celebrated its 10th annual event. The theme was “Space” and there were an impressive 223 g

                                                  Crafting a 13KB Game: The Story of Space Huggers
                                                • Let's Write A Reverb

                                                  No magic numbers, no tricky tuning: a clean and flexible approach to designing a smooth high-quality reverb, using a variation on the classic feedback-delay network (FDN) structure. Reverbs are one of my favourite effects, both to use and to write, and feedback-delay networks are a great way to play around and try things. Reverbs sometimes have a bad reputation for being tricky to tune, so this ar

                                                    Let's Write A Reverb
                                                  • Scientists find humans age dramatically in two bursts – at 44, then 60

                                                    If you have noticed a sudden accumulation of wrinkles, aches and pains or a general sensation of having grown older almost overnight, there may be a scientific explanation. Research suggests that rather than being a slow and steady process, aging occurs in at least two accelerated bursts. The study, which tracked thousands of different molecules in people aged 25 to 75, detected two major waves of

                                                      Scientists find humans age dramatically in two bursts – at 44, then 60
                                                    • 「電話番号の下4桁」の情報だけで落ちていたAirPodsの持ち主を見つけた方法とは?

                                                      AppleのワイヤレスイヤホンであるAirPodsには、落としても「探す」アプリを使用して場所を見つけられる機能があり、落とし主が紛失に気付いていれば拾ってくれた相手に連絡先を知らせることもできます。しかし、落とし主がAirPodsの紛失自体に気付いていない場合、拾ってもシリアルナンバーや携帯電話番号の下4桁といった限られた情報しかわかりません。アメリカのオレゴン州に住むアレックス・ヤンシー氏が、「電話番号の下4桁」の情報だけで落ちていたAirPodsの持ち主を見つけ出した方法について解説しています。 Did you lose your AirPods? | Alex Yancey https://alexyancey.com/lost-airpods/ ヤンシー氏の友人はある日、地面に落ちているAirPodsを発見しました。スマートフォンをAirPodsに近づけて表示された通知をタップす

                                                        「電話番号の下4桁」の情報だけで落ちていたAirPodsの持ち主を見つけた方法とは?
                                                      • 第378回NRIメディアフォーラム

                                                        中国AI産業の最新動向及び 日本企業への示唆 第378回NRIメディアフォーラム 2024年8月22日 株式会社野村総合研究所 未来創発センター 戦略企画室 李 智慧 エキスパート 1 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 序章 米中「ハイテク戦争」の最前線 第1部 イノベーションの主戦場 第1章 現地で見たファーウェイ(華為技術)復活 第2章 世界展開を急ぐバイトダンス(字節跳動) 第3章 急成長するチャイナ生成AI 第2部 ハイテク分野の「鉄のカーテン」とチャイナ・イノベーション 第4章 技術包囲網の突破に挑む中国 第5章 米中が激突する大技術競争時代 第6章 分断されるテクノロジー勢力圏 第3部 デジタル・チャイナの現在地 第7章 デジタル技術を使った社会管理の光と影 第8章 デジタル化が

                                                        • お米買えた?新米価格があがっても購入し、農家にエールを送ろう #地産地消 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                          今週のお題「お米買えた?」 函館の市場で見かけたお寿司のパック お米不足に肉や卵の高騰と、物価高に歯止めがかかりませんね。 新米の価格が2割以上、値上げされることを中心にお伝えします。 スポンサーリンク 物価高 外食 地産地消 日本の米農家を応援 まとめ 物価高 豚肉も価格が上がってきた きのう半額で買った豚肉を、今日のおうちランチで食べました。 冷やし中華の具にしたのです。 一晩ねかせて賞味期限切れになったけれど、わが家は全然OK. おいしく食べることができました。 お肉の値上げが著しいのは、エサ代や飼料が高騰しているからでしょうか。 www.tameyo.jp 今月は旅行代や釣り用の冷蔵庫の代金、引き落としされ、一気に家計がピンチです。 外食 ラッキーピエロは函館で人気のカフェ 函館旅のランチはラッキーピエロだったので、2人分で1600円ほどでした。 夜景を見たらあまりに混雑して疲れ果

                                                            お米買えた?新米価格があがっても購入し、農家にエールを送ろう #地産地消 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                          • How to Use React Compiler – A Complete Guide

                                                            In this tutorial, you'll learn how the React compiler can help you write more optimized React applications. React is a user interface library that has been doing its job quite well for over a decade. The component architecture, uni-directional data flow, and declarative nature stand out in helping devs building production-ready, scalable software applications. Over the releases (even up until the

                                                              How to Use React Compiler – A Complete Guide
                                                            • 「同性婚を認める立法措置を」福岡県古賀市が国に要望書を提出|ニュース|テレQ - 株式会社TVQ九州放送

                                                              古賀市は8月23日、国に対し「同姓カップルについても法律婚や事実婚と同様に社会保障が認められるよう必要な立法措置を求める」ことなどを盛り込んだ要望書を提出しました。市の担当者は、「自治体が定める条例では提供できる行政サービスに限界がある」と話します。 古賀市 男女共同参画・多様性推進係 青柳陽子さん 「(現状は)法に基づく行政サービスは提供できない。あくまでも古賀市の条例の中で定める行政サービス4つしかない。(国が)同性婚を認める立法措置を取ることが一番良いこと」 自治体ごとで制度にばらつきがあることも大きな問題点といいます。 「(大村市の)住民票の記載もだが、各自治体の裁量で行っている。当事者は住む場所を選ばなければならないのか。(地方自治体が)要望書を提出することで社会機運を高めていく」 ただ国は同性婚に対し慎重な姿勢。当事者たちは画期的な変化を求めています。 同性パートナーがいる 松

                                                                「同性婚を認める立法措置を」福岡県古賀市が国に要望書を提出|ニュース|テレQ - 株式会社TVQ九州放送
                                                              • A bit rich

                                                                Calculating the real value to society of different professions Pay matters. How much you earn can determine your lifestyle, where you can afford to live, and your aspirations and status. But to what extent does what we get paid confer ​‘worth’? Beyond a narrow notion of productivity, what impact does our work have on the rest of society, and do the financial rewards we receive correspond to this?

                                                                  A bit rich
                                                                • End of the Road: An AnandTech Farewell

                                                                  It is with great sadness that I find myself penning the hardest news post I’ve ever needed to write here at AnandTech. After over 27 years of covering the wide – and wild – world of computing hardware, today is AnandTech’s final day of publication. For better or worse, we’ve reached the end of a long journey – one that started with a review of an AMD processor, and has ended with the review of an

                                                                    End of the Road: An AnandTech Farewell
                                                                  • 英語絵本読み聞かせ入門に最適!シンプルストーリーの「They All Saw A Cat」

                                                                    「They All Saw A Cat」は、Brendan Wenzelによるニューヨーク・タイムズのベストセラーであり、コールデコット賞も受賞した素敵な絵本です。この絵本は、猫をさまざまな動物や虫たちの視点から描くことで、多様な視点を体験させてくれます。今回は、この絵本を通して、お子さんと一緒に楽しく英語に触れてみましょう。 ここでは「They All Saw A Cat」の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじひげをぴんと立て、耳をすませて、歩く猫。犬は猫をどのように見ているのでしょう? 魚は? 蛇は? この絵本では、一匹の猫が様々な動物たちと出会いながら、それぞれの視点から見た猫の姿が描かれています。犬からはふわふわと、魚からは水面にゆがんだ姿に見えたり、ハエからは小さな点に見えたりと、同じ猫

                                                                      英語絵本読み聞かせ入門に最適!シンプルストーリーの「They All Saw A Cat」
                                                                    • The Amazon Kindle is in a state of decline - Good e-Reader

                                                                      The Amazon Kindle used to be one of the best e-readers in the world, with rock-solid stability. Things in 2024 are the opposite; various firmware updates have resulted in nothing but trouble. With the firmware 5.16.10.0.1, things have been going downhill fast. The reading progress bar system has changed, and the fonts are too small to read, and it takes a while to show up. Battery drain is a serio

                                                                        The Amazon Kindle is in a state of decline - Good e-Reader
                                                                      • 問題は相対需要だよ、馬鹿者! - himaginary’s diary

                                                                        とまでは言っていないが、クルーグマンがパウエルFRB議長のジャクソンホール講演を引きながら、インフレに関する自分の見解を改めてまとめた連ツイを立てている。 Today Powell more or less endorsed the Long Transitory view of inflation. And I thought maybe I should lay out my stylized version of what happened (for wonks only!) 1/ This is oversimplifying, but think of the economy as producing goods and services; relative demand depends on relative price, relative supply much less e

                                                                          問題は相対需要だよ、馬鹿者! - himaginary’s diary
                                                                        • Japan's Nankai Trough megaquake - can you predict it?

                                                                          Does Japan's megaquake alert mean the 'big one' is coming? On the face of it, the earthquake that struck southern Japan on Thursday was not a big deal. The magnitude 7.1 quake did little damage and the tsunami warning was quickly scaled back. But the earthquake was swiftly followed by a warning - one which had never been given before. There was, Japan's meteorological agency said, an increased ris

                                                                            Japan's Nankai Trough megaquake - can you predict it?
                                                                          • Lincoln 'keyboard warrior' jailed for part in UK disorder

                                                                            Wayne O’Rourke posted misinformation about the killing of three young girls in Southport "instigating" unrest, a court heard A man who posted material on social media to stir up racial hatred during recent unrest across the UK has been jailed for three years. Wayne O’Rourke, who had more than 90,000 followers to his X account, posted misinformation about the killing of three young girls in Southpo

                                                                              Lincoln 'keyboard warrior' jailed for part in UK disorder
                                                                            • 英語絵本の読み聞かせ「Flat Cat」平らな猫のユーモア溢れる物語!

                                                                              「Flat Cat」は、平らな体で自由に動き回る猫が、ふわふわになってしまったことで巻き起こる騒動を描いた可愛くて楽しい絵本です。 ここでは「Flat Cat」の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじ生まれつき平らな猫、フラットキャット。彼はその平らな体を活かして、どこへでも自由に動き回ることができました。ある日、うっかり洗濯機に入ってしまい、乾燥機から出てきた彼は…なんとふわふわに! 今までのように自由に動けなくなったフラットキャットは、どうなってしまうのでしょうか? 英語学習のポイントこの絵本では、日常でよく使う簡単な単語や表現がたくさん出てきます。例えば、“slither under”(〜の下を這うように進む)、“drift over”(〜の上を漂うように移動する)、“blend in”(〜に

                                                                                英語絵本の読み聞かせ「Flat Cat」平らな猫のユーモア溢れる物語!
                                                                              • ESLint v9.10.0 released - ESLint - Pluggable JavaScript Linter

                                                                                Highlights Types now included We’ve been receiving complaints about the @types/eslint package not being updated after the v9 release. While we did do an initial update to the package for v9, it quickly became apparent that regular updates to that package could not be accomplished in a timely manner. Ultimately, we decided that the only way for us to provide the type of experience we want for ESLin

                                                                                  ESLint v9.10.0 released - ESLint - Pluggable JavaScript Linter
                                                                                • BourneシェルとCシェル、先に誕生したのはどっち?【Unixシェルの歴史】 - Qiita

                                                                                  補足1: 上記以降のその他のシェルの歴史 ksh: 1980年頃に開発開始し、1983年に ksh83 がリリース、ksh93 は大幅強化版 bash: 1988年1月に開発開始し、1989年6月に 0.99 がリリース pdksh:1987年から1989年頃に開発、その派生版 (mksh) を OpenBSD が採用 ash: 1989年5月にリリース、その派生版をFreeBSD、NetBSD、Debian系Linux などが採用 zsh: 1990年頃に1.0がリリース その他のシェル シェルの歴史 総まとめ(種類と系統図)と POSIX の役割 〜 シェルスクリプトの現在・過去・未来 補足2: POSIX 標準化以降 1992 年に POSIX によってシェルの仕様が標準化されました。しかし Bourne シェルは POSIX に準拠することなく 1992 年の SVR4.2 版を最

                                                                                    BourneシェルとCシェル、先に誕生したのはどっち?【Unixシェルの歴史】 - Qiita