並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 2181件

新着順 人気順

Debianの検索結果321 - 360 件 / 2181件

  • オープンソースはソフトウェア限定の用語なのか?

    教材をオープンソースにって言う時に毎回オープンソースはソースコードを示す言葉で教材を指す言葉じゃないだろと突っ込みたくなるわけだけど、まあハードウェアでもオープンソースって言ってる人いるから大丈夫やろと思ってる — おってぃ (@otty_uma) August 3, 2020 上記のようなツイートを見かけた。 特に変わった内容ではないと思われる方も多いと思うが、私にとっては実に興味深い視点で書かれていると感じた。一つはこの方がオープンソースのソースはソースコードのソースであると言っている点。もう一つはオープンソースはソフトウェア(ソースコード)を指し示す用語であると暗に言っている点である。 なるほど。 確かにソースコードをオープンな状態にするという意味合いからの用語であると考えれば、オープンという言葉の捉え方にも依るものの我々が思うところのオープンソースと何となく一致するように思える。そ

      オープンソースはソフトウェア限定の用語なのか?
    • oss-security - backdoor in upstream xz/liblzma leading to ssh server compromise

      Follow @Openwall on Twitter for new release announcements and other news [<prev] [next>] [thread-next>] [day] [month] [year] [list] Date: Fri, 29 Mar 2024 08:51:26 -0700 From: Andres Freund <andres@...razel.de> To: oss-security@...ts.openwall.com Subject: backdoor in upstream xz/liblzma leading to ssh server compromise Hi, After observing a few odd symptoms around liblzma (part of the xz package)

      • linuxのipコマンドでgretap を作って通信してみる - それマグで!

        gretap を作る GRE Tap でイーサネット・フレームを転送するVPNを作ってみたい。 wg0 でL2-VPNはできると思う。 wg に L2-VPN機能がないので、 wg 上に ip bridge で gre tap を構成すればいい。 wireguardではL2はサポートされていなので、WG上にGRETAPでL2転送をかけてみたらいいと思う。ただし、iPhoneのiOSではgreを使えないので、どんな手段を用いてもリモートからGoogle Homeを呼び出しはできないと思う。iphoneでL2TPをするならwigreguardは使えない もっとかんたんに、L2トンネルを使うのなら、softether や OpenVPNを使うしかない。 GRE tap を体験するために、Linux仮想マシンを作る。 仮想マシンをつくると流石に重いので、LXCを使ってコンテナを使うことにする。 n

          linuxのipコマンドでgretap を作って通信してみる - それマグで!
        • 専門家に聞く、サーバOSの新たな選択肢として浮上してきたUbuntuとは

          専門家に聞く、サーバOSの新たな選択肢として浮上してきたUbuntuとは:「誰でも使える優しいOS」の実力とは Linuxの選択肢として名前が挙がるOSの一つがUbuntuだ。業務でUbuntuを活用している日本仮想化技術の2人に、Ubuntuの歴史や特徴、コミュニティーの運用体制などを聞いた。 企業の情報システムを構築するエンジニアにとって、OSの選択は重要な問題だ。一般的にはLinuxディストリビューションを選択することが多いが、有償、無償の違いを含め、数多いディストリビューションの中から一つを選択することになる。 商用利用に適したLinuxディストリビューションには、すぐに利用できるというメリットがある。開発ノウハウはネット上のコミュニティーで共有されており、有償サポートも受けられる。 その一方で、商用利用に耐える長期の安定性を不安視する情シス担当者も。その中で注目されているLinu

            専門家に聞く、サーバOSの新たな選択肢として浮上してきたUbuntuとは
          • 「一番の下手くそ」かもしれないけれど、未経験の業務に飛び込んでみる | はてなで働く kmuto にアンケート [#25] - Hatena Developer Blog

            はてなで働くエンジニアにアンケートシリーズ第25回は、MackerelチームのCRE、id:kmutoに話を聞きました。 「一番の下手くそでいよう」という本の一節から異なる環境へ CREチームの「Engineer」成分が強化されてきている カスタマーサクセスとしてお客さまとの商談に臨み、技術的な挑戦をする 「学び、考え、育つ」ことが常に期待される環境 「一番の下手くそでいよう」という本の一節から異なる環境へ ── Q1. はてなidとその由来を教えてください はてなidは kmuto です。 大学の研究室配属時のUNIX(SunOS)アカウント発行ルールが「名1文字+姓」だったため、「Kenshi Muto」→「kmuto」となりました。以来、どこでもこの文字列を使っています。 はてなidとして取得したのは比較的最近のことなので、他の人が使っていなかったのは幸運でした。呼ばれるときには、k

              「一番の下手くそ」かもしれないけれど、未経験の業務に飛び込んでみる | はてなで働く kmuto にアンケート [#25] - Hatena Developer Blog
            • Edge TPU の性能を引き出すためには? - OPTiM TECH BLOG

              はじめに オプティムの R&D チームで Deep な画像解析をやっている奥村です。 Edge TPU は NVIDIA GPU と同じような感覚で使うことはできません。NVIDIA GPU よりもメモリの制約が強く、Edge TPU の性能を引き出したり、複数のモデルを1つの Edge TPU で同時に実行するにはいくつかのコツが必要になります。Edge TPU Compiler | Coral をベースに、意訳・追記したものをメモしました。 Edge TPU はモデルのパラメータデータをキャッシュするための 8MB 程度の SRAM を持っており、ここにモデルが乗り切らない場合、都度外部メモリから Edge TPU にデータを転送する必要があるため、性能低下を引き起します。また、複数モデルを 1 つの Edge TPU で実行する場合、同時コンパイル (Co-Compile) しないと

                Edge TPU の性能を引き出すためには? - OPTiM TECH BLOG
              • 第676回 aptコマンドの最新機能あれこれ | gihyo.jp

                第675回ではapt-keyコマンドが廃止される理由を説明しました。それ以外にもaptコマンドには常に様々な変更が加えられています。今回はそれらをいくつかピックアップして紹介しましょう。 Apt 1.0.xから2.3.xまでの流れ 本連載でaptコマンドそのものを紹介したのは、7年以上前の第327回「aptコマンドを使ってみよう」まで遡ります。当時はApt 1.0がリリースされて間もないころで、数週間後に登場したUbuntu 14.04 LTSにもApt 1.0が取り込まれています。Apt 1.0ではこれまで別々のコマンドだった各種ツールがサブコマンドとして一元化して使えるaptコマンドが実装された記念すべきリリースでもありました。 その後7年を経て、2021年7月時点でのバージョンは2.3.6にまで到達しています。まもなくリリースされる予定のDebian 11ではApt 2.2.xが採用

                  第676回 aptコマンドの最新機能あれこれ | gihyo.jp
                • 軽量Linuxディストリビューション「antiX-22」が登場

                  Linuxディストリビューション「antiX」の開発チームは、最新バージョンである「antiX-22」を10月19日(現地時間)に公開した。antiXはDebianを基にしたLinuxディストリビューションで、古いハードウェアでも軽快に動作することが特徴。今回の新バージョンは「Debian 11 bullseye」を基にしている。 今回の新バージョンでは、Linuxカーネルをバージョン4.9.0-326に更新したほか、軽量ウィンドウマネージャー「IceWM」をバージョン3に、Webブラウザ「Firefox ESR」をバージョン102.3に、インターネット統合アプリケーション「SeaMonkey」をバージョン2.53.14に更新するなど、収録プログラムを更新した。 また、ターミナルから利用できるYouTubeプレイヤー「mps-youtube」は利用者が少ないため削除となり、モデムを制御する

                    軽量Linuxディストリビューション「antiX-22」が登場
                  • Visual Studio Online Public preview 試してみた! - かずきのBlog@hatena

                    変更履歴 サービス名を Visual Studio Code Online と間違えて書いていたので Visual Studio Online に修正しました。 セルフホストについて追記しました 環境のカスタマイズについての記事へのリンクを追加 本文 Microsoft Ignite 2019 のキーノート見てたらまさかの!!ということで以下のページから試してみました。 online.visualstudio.com サインインして環境を作る 開始するを選ぶとサインインする画面になります。 以下のように Azure サブスクリプションとかを選ぶようになったのですが課金は Azure いるのかなぁ???Azure サブスクリプション持ってない人がどういうフローになるのか気になる…。 環境のカスタマイズとかは VS Code のリモート開発の devcontainer.json とかで出来るみ

                      Visual Studio Online Public preview 試してみた! - かずきのBlog@hatena
                    • PCが変わっても使い慣れたNeovimですぐに開発を始める仕組み

                      はじめに 私はエンジニアのキャリアをスタートしたときから、当時の上司の影響もあり、Neovim を使用して開発してきました。 当時は dotfiles を GitHub で管理していて、そのリポジトリをローカル環境に git clone して Neovim を使用していました。 その運用をしていたため、新しく PC を購入した時にすぐに環境を整えることができませんでした。なぜなら、dotfiles を機能させるためにどういったライブラリ(例: npm, node, ...)をダウンロードしていたか覚えていなかったからです。 そういった背景があり、転職や故障などを理由に PC が変わったとしても、すぐに開発環境を整えられるように Docker を利用した運用方法に変えました。 具体的にどういった運用をしているのか? 私は以下のような方法で開発環境を整えています。実際にプライベートの PC と

                        PCが変わっても使い慣れたNeovimですぐに開発を始める仕組み
                      • 9月末でLet's Encryptルート証明書が期限切れ、古い製品は要注意

                        人気の高いSSL証明書認証局であるLet's Encryptが使っているルート証明書の有効期限が近づいている。「IdentTrust DST Root CA X3」で認識されるこのルート証明書の有効期限は2021年9月30日、つまり今月いっぱいまでだ。古いルート証明書から新しいルート証明書への移行は完全に透過的だが、実際には過去に問題が発生している。特に古いソフトウェアを使っている場合は注意が必要だ。 IdentTrust DST Root CA X3 セキュリティ研究者であるScott Helme氏は9月21日(英国時間)、「Let's Encrypt's Root Certificate is expiring!」において、今月末でLet's Encryptが使用しているルート証明書が有効期限を迎えることを指摘するとともに、過去の事例などを引き合いにしてどのような問題発生が懸念されるか

                          9月末でLet's Encryptルート証明書が期限切れ、古い製品は要注意
                        • Stable Diffusionをローカルマシンで実行する(VSCodeとDevcontainerを使用)

                          最近流行りのテキストから画像を生成する機械学習モデルが一般公開されたとのことで、興味本位で触ってみました。ざっと書いちゃったので、後で見直すかも。 目的 GPUアクセラレーションを活かしつつコンテナ内でStable Diffusionのモデルを動かしたい。メインPCなのでLinuxじゃなくWindowsを使いたい。 前提条件 以下のスペックのPCで、本記事の内容を実行しました。 OS: Microsoft Windows 11 Pro CPU: AMD Ryzen7 3700X メモリ: 32GB ストレージ: 1TB GPU: nVidia Geforce RTX 3080(10GB) とりあえず、OSとGPUベンダーだけそろっていれば本記事の内容は実行できると思います。 ちなみに、Windows 10の場合はInsider版を使えばCUDA on WSL2が可能です。(つまり、本記事の

                            Stable Diffusionをローカルマシンで実行する(VSCodeとDevcontainerを使用)
                          • 「Linux」でSSHのセキュリティを強化するヒント

                            Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2024-02-29 07:45 筆者は何十年も前からセキュアシェル(SSH)を使用している。このリモートログインツールを使用すると、リモートマシンがログインを安全かつ効率的に受け入れるようになるので、安心できる。その一方で、ネットワークに接続されたデバイスにおいて、完璧なセキュリティなどあり得ないことも理解している。筆者が使用するすべてのコンピューターで、必ずSSHのセキュリティを強化するようにしているのは、そのためだ。 セキュリティの「層」をいくつか追加することがいかに簡単であるかを知って、驚く人もいるかもしれない。以下で説明するように、「Linux」デスクトップおよびサーバーマシンのセキュリティを簡単に強化できるヒントがいくつかある。これらのヒントを実践すれば、不要なログインをより効果的に阻止す

                              「Linux」でSSHのセキュリティを強化するヒント
                            • LLM開発のための環境構築

                              はじめに 株式会社Elithの大森一祥です。AIテックカンパニーの一員として、お客様の課題をAIを駆使して解決しています。 大規模言語モデル(LLM)が人間と匹敵する性能を発揮することもあり、弊社には多岐にわたるプロジェクトの依頼が寄せられています。最近は、情報漏洩のリスクを回避するため、独自のLLMの開発を希望されることが多いです。このような案件では、一般に公開されたモデル(ローカルLLM)を利用します。 ローカルLLMを活用して課題を解決する方法として、以下の4つが挙げられます。 プロンプトエンジニアリング:LLMに特定の出力を生成させるための入力文の工夫する手法 RAG:外部の文章データベースから、質問に類似した文章を取り出しLLMの入力として用いる手法 インストラクションチューニング:ユーザの指示に沿った出力を生成することを目的としたチューニング手法 継続事前学習:LLMモデルに対

                                LLM開発のための環境構築
                              • GCPで基本に戻って始める実践 Infrastructure as code再入門#3 - VisasQ Dev Blog

                                こんにちは! 2020年2月からSREチームにJoinしました木村です! 仕事をする上での座右の銘は「明日交通事故にあってもシステムと仕事を回せるようにすること」です。 基本に戻って始める。と表題では書いていますが、私元々はAWS職人でGCPに本格的にコミットしてからまだ3ヶ月位です! なのでヒィヒィ?言いながらGCPのキャッチアップに努めているわけですが今回は過去にAWSで得たInfrastructure as Codeの知識とビザスクに入社してキャッチアップで培ったGCPの知識を元に基本に戻って始めるGCPのInfrastructure as Code再入門ということで書かせていただきます。 前回はAnsibleの基本的な用語の説明から初回のAnsibleの実行迄を説明しましたので今回はAnsibleを使った実際のPlaybook,taskの書き方等を説明していきます。 その他のGCP

                                  GCPで基本に戻って始める実践 Infrastructure as code再入門#3 - VisasQ Dev Blog
                                • PythonからDataprocを操作してシームレスに並列処理を実現する - astamuse Lab

                                  初めまして。2019年6月にAstamuseにjoinした rinoguchi です。 ついに昨日、日本でも緊急事態宣言が出ましたね。小学校の休校も1ヶ月程度延長されましたし、会社もリモートワークにほぼ移行してますし、ここできっちりウイルスの拡散を防ぎたいところです。 ちなみに、妻がドイツに単身赴任中なのですが、ドイツでは感染者は多くて外出自粛モードになっているものの、現地の人たちはせっかくだからと日曜大工したり、庭を改造したりとそれなりに楽しんでいるみたいです。私たちも制限された環境の中ですが、せっかくなので楽しみたいですね! 屋根瓦. なんとなく並列処理を連想しませんか? はじめに それはそうと、私は当社で、特許データなどの名寄せ(同一人物に対してユニークなIDをふる作業)を担当しております。 特許の名寄せには、人物名・組織名・出願日・共同出願人など様々な特徴を利用するのですが、中国人

                                    PythonからDataprocを操作してシームレスに並列処理を実現する - astamuse Lab
                                  • Starlink(スターリンク) 対応ルータをSEIL/x86 Ayameで自作する | IIJ Engineers Blog

                                    結構長くゲーム業界に出向していましたが、2022年秋に戻ってきました。 ゲーム業界での経験も生かしながらIIJのエンジニアとしてちょっと面白いことを提供できていければいいなぁと思っています。 格闘ゲームの世界チャンピオン(Evo2017)になった従兄弟がいますが彼にゲームを教えたのは僕ではありません。2023年は4位でしたね、おめでとうというべきか残念というべきか。 どうぞよろしくお願いします。 SEIL/x86をStarlinkルータとして考える Starlink付属のWi-Fiルータはカスタマイズできる範囲がとても狭く、面白くありません。 そこで多機能なIIJルータに置き換える話をしたいわけですが、機器として提供しているのはいずれも法人向けの製品で、MPCと呼ばれるクラウド型のマネジメントサービスとセットになっています。 そこで今回は個人でもAmazonから購入できるソフトウェアルータ

                                      Starlink(スターリンク) 対応ルータをSEIL/x86 Ayameで自作する | IIJ Engineers Blog
                                    • 【重要】OpenSSHに含まれる脆弱性(CVE-2024-6387)について(2024年7月4日 17:30更新) | さくらインターネット

                                      お客さま各位 平素よりさくらインターネットに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 2024年7月1日(月)、OpenSSHに対して重大かつ緊急性の高いセキュリティ脆弱性(CVE-2024-6387)が発表されました。 弊社提供中の下記サービスのOSにおいて、対象となるバージョンのOpenSSHがインストールされている場合がございます。 お客様におかれましてはご利用のOpenSSHのバージョンをご確認いただき、不正に利用されないよう対策をお願いいたします。対策の一例として詳細情報を下記にご案内いたしますのでご参照ください。 さくらインターネットでは、今後もよりよいサービスの提供が行えますよう、精一杯努めて参ります。引き続き変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 対象サービス さくらのクラウド さくらのVPS さくらの専用サーバ さくらの専用サーバ 高火力シリーズ さくらの

                                        【重要】OpenSSHに含まれる脆弱性(CVE-2024-6387)について(2024年7月4日 17:30更新) | さくらインターネット
                                      • Dell XPS 13 2-in-1にUbuntu 18.04をインストールする方法

                                        Dell XPS 13 2-in-1にUbuntu 18.04をインストールする方法 Written on Oct 20, 2019. Posted in My PC environment 【追記: 2019/11/09】 結局Ubuntu 18.04は安定せず、Arch Linuxを入れたら安定しました。下記の内容は参考程度という感じで読んでください。 macがCPUにIntelを採用したのが2006年。その初代Intel MacだったMacbook Proを確かモリモリで40万円以上で買って以来、最近までずっとMacbook(Pro, Air)を使ってきたけど、2018年末にPixelbookを使うようになって、すっかりMacbookから離れてLinux上で開発をするようになりました。約10ヶ月ChromeOSに搭載されたCrostiniというLinuxコンテナ内のDebianを使っ

                                        • 第820回 改めてUbuntuに入門したい人向けのUbuntuサーバー講座2024 | gihyo.jp

                                          2024年もいつの間にか半分が過ぎました。夏越の祓も終わり、なぜか既に始まっている気もする本格的な夏に向けて心機一転気合を入れる時期です。 今回は、研修期間が終わった途端にもう誰がメンテナンスしているかもわからなくなった古いサーバーのリプレースを依頼された不幸な新社会人に向けて、改めてUbuntuサーバーの初歩的なインストール方法について紹介します。 ちなみにUbuntuデスクトップや基本的な部分については、第811回「ゴールデンウィーク特別企画 新学生・新社会人向けのUbuntuデスクトップ講座2024」を参照してください。 図1 Ubuntuサーバーのインストール画面 Ubuntuサーバーとは まず最初にUbuntuサーバーに関する一般的な話をしましょう。「⁠とりあえずUbuntuのインストール方法がわかれば良い」のであれば、「⁠Ubuntuサーバーのインストール手順」まで読み飛ばして

                                            第820回 改めてUbuntuに入門したい人向けのUbuntuサーバー講座2024 | gihyo.jp
                                          • Netcat - All you need to know

                                            Introduction⌗Netcat is a tool that reads and writes data across network connections, using TCP or UDP protocol. Netcat has been referred to as the TCP/IP / networking swiss army knife. In this article we’ll look at different applications of netcat and how it can be useful in day to day activities of a pentester, security professional, sysadmin etc… If you would like to test out these commands in a

                                            • 退職しました - Zopfcode

                                              2年と2ヶ月勤めたGROOVE X株式会社を退職しました(正確には4月13日まで社員で、4月1日からは有給消化)。 理由 会社の業務とは別にやりたいことが次第に大きくなってきて、それが現在の会社の方向性とは違ってきたというのが理由です。もちろん社内での会話とか考察をしばらくやって、数ヶ月考えた上で決断しました。 やりたいことというのはやはり低レイヤーです。入社するときに思っていた「消費者に直接届くハードを作りたい」は目的ではなく手段というのを自覚し、前職のときから好きだった低レイヤーを改めて目的として捉えなおしたというか、そんな感じです。 LOVOTも2018年に比べればありえないくらい安定してますし、そもそもローンチしたし、ということで「後ろ髪を引かれつつ」とかはなく次のステップに突き進めそうな感じです。おおむね前職を出た時と同じような前向きな気持ちで出ていくのでまあ良いんじゃないでしょ

                                                退職しました - Zopfcode
                                              • Laravel.shibuya #4に参加して超PHPerになるための手掛かりを得た #laravelshibuya - 超PHPerになろう

                                                Laravel.shibuyaは渋谷の5人のイカしたLaravelギャングどもが今年の5月から定期開催するミートアップです。 laravel-shibuya.connpass.com よくあるセッション中心の技術勉強会とは異なり、Laravel.shibuyaはIRT(Interactive Round Table)、つまり座談会による参加者同士の議論が主体の構成です。参加者は複数の会議室に分かれて、それぞれ少人数で議論を行います。今回は「PHP IRT」「Laravel IRT」「PHP Beginner IRT」「Laravel Beginner IRT」の4つに分かれ、20分のターンを3回繰り返す構成です。参加者は休憩時間に別の部屋に移動することができます。 PHP Track 私はLaravel JP Conference 2019の当日スタッフを請け負って懇親会LTまで引き受けて

                                                  Laravel.shibuya #4に参加して超PHPerになるための手掛かりを得た #laravelshibuya - 超PHPerになろう
                                                • Emulating Nintendo Switch Games on Linux

                                                  Some people lament the fact that, even though the Steam Deck is the Switch Pro we’ve been waiting for, they can’t play the Nintendo exclusives on it, such as the Mario, Zelda, and Metroid series. Well, ever heard of emulation? It is actually possible to play your favorite Nintendo games on PC, or your Steam Deck. Switch emulation is possible thanks to Yuzu and Ryujinx. Both emulators are open-sour

                                                    Emulating Nintendo Switch Games on Linux
                                                  • ただのOSのロゴマークなのに、妻からあらぬ誤解を受けてしまったTシャツがこちら

                                                    リンク Wikipedia Ubuntu Ubuntu(ウブントゥ、 ( 音声ファイル); oo-BOON-too)はDebian GNU/Linuxを母体としたオペレーティングシステム(OS)である。Linuxディストリビューションの1つであり、フリーソフトウェアとして提供されている。概念はディストリビューションも参照。カノニカルから支援を受けて開発されている。開発目標は「誰にでも使いやすい最新かつ安定したOS」を提供することである。 Ubuntuは使いやすさを重要視している。例えばアプリケーションの観点では、標準的なシステムツールに加えて写真 156 users 428

                                                      ただのOSのロゴマークなのに、妻からあらぬ誤解を受けてしまったTシャツがこちら
                                                    • 弘法も筆の誤り、あるいは、DBバックアップのリストアテストはしたほうが良い話

                                                      この記事は、:christmas_tree:GMOペパボエンジニア Advent Calendar 2023 の20日目の記事です。 先日、ニッチなバグに遭遇したので、そのことについて書こうと思います。 発端 私が所属しているチームには、以下のような GitHub Actions を利用したワークフローが存在します。(簡略化しています。) チェックアウト。 リポジトリ管理下にあるダンプファイルを mysql:8-debian イメージで起動しているコンテナの MySQL にリストア。 MySQL を利用してギョーミー1な処理を行い、結果を取得。この際、データベースの内容も更新される。 mysqldump コマンドでデータベースのダンプファイルを取得。 ダンプファイル含め、成果物をコミット。 その他あれこれして終了。 上記のとおり、データベースサーバを恒常的に用意するのではなく、ダンプファイ

                                                        弘法も筆の誤り、あるいは、DBバックアップのリストアテストはしたほうが良い話
                                                      • 「Raspbian」から「Raspberry Pi OS」に変更--何が変わったのか - ZDNet Japan

                                                        印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Raspberry Pi Foundationは5月下旬、大人気の「Raspberry Pi 4」ボードの8GB版を発売するとともに、Linuxベースの公式OSの名称を「Raspbian」から「Raspberry Pi OS」に変更した。また、名称の変更に加えて、同デスクトップOSの64ビット版も発表された。その狙いは、新しい8GB版Raspberry Pi 4の性能を最大限に引き出せるようにすることだ。 新しいソフトウェアリリースには不具合が付きもので、同財団がそれを解消するまでのしばらくの間、64ビット版はベータ状態となる。一方で、Raspberry Pi OSの32ビット版もアップデートされ、変更点の概要が公開された。主な変更点は

                                                          「Raspbian」から「Raspberry Pi OS」に変更--何が変わったのか - ZDNet Japan
                                                        • 第616回 Ubuntu 20.04 LTSの変更点 | gihyo.jp

                                                          baobab, cheese, gdm3, gnome-bluetooth, gnome-characters, gnome-font-viewer, gnome-logs, totem adwaita-icon-theme, eog, evince, evolution-data-server, file-roller, gcr, gedit, gnome-calculator, gnome-calendar, gnome-control-center, gnome-desktop3-data, gnome-disk-utility, gnome-getting-started-docs, gnome-initial-setup, gnome-keyring, gnome-mahjongg, gnome-menus, gnome-mines, gnome-online-accounts,

                                                            第616回 Ubuntu 20.04 LTSの変更点 | gihyo.jp
                                                          • Thorium Browser

                                                            Chromium fork for Linux, Windows, MacOS, Android, and Raspberry Pi named after radioactive element No. 90. Highlights Compiler optimizations include SSE4.2, AVX, AES, and modifications to CFLAGS, LDFLAGS, thinLTO flags, import_instr_limit flags, and PGO, as well as other compiler flags. LLVM LOOP optimizations as -mllvm flags Learn more about these compiler optimizations and how they work Here. UI

                                                            • CVE-2021-44228 - GitHub Advisory Database

                                                              Summary Log4j versions prior to 2.16.0 are subject to a remote code execution vulnerability via the ldap JNDI parser. As per Apache's Log4j security guide: Apache Log4j2 <=2.14.1 JNDI features used in configuration, log messages, and parameters do not protect against attacker controlled LDAP and other JNDI related endpoints. An attacker who can control log messages or log message parameters can ex

                                                                CVE-2021-44228 - GitHub Advisory Database
                                                              • インフラ弱者にもわかりやすく Terraform についてまとめてみた - Qiita

                                                                インフラもterraformも全くわからん人に向けて簡単にまとめてみました。 ここではクラウドインフラ(特にGCP)を例に説明します。 TL;DR AWSやGCPのようなクラウドインフラはコンソール画面からボタンをポチポチして扱うサービスを管理したり設定値を変更することができます しかしそれだと下記のような問題点があります 「いつ、誰が、どのような設定を変更したのか」が把握できない 新しい環境(ステージング環境など)を作成する際に、コンソール画面から手動で同じ手順を踏まないといけない ドキュメントが更新されていないと既存のインフラの環境を把握が困難 terraform を使えばインフラの設定をコードで管理することができます。それにより下記のようなメリットがあります。 コードで管理できるので変更の履歴を確認できる 1つ環境を作ってしまえば他の環境にも設定を使いまわせる(手動でポチポチしなくて

                                                                  インフラ弱者にもわかりやすく Terraform についてまとめてみた - Qiita
                                                                • Fluentd実践入門 ──統合ログ基盤のためのデータ収集ツール

                                                                  2022年10月8日紙版発売 2022年10月6日電子版発売 田籠聡 著 A5判/544ページ 定価3,520円(本体3,200円+税10%) ISBN 978-4-297-13109-8 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto 本書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など この本の概要 本書は,Fluentdについて網羅的に解説した書籍です。 Fluentdは,ログやそのほかのデータの収集および集約,転送,変換,保存を実現するためのソフトウェアです。すでに多くのユーザーに利用されているほか,Kubernetes環境におけるデファクトスタンダードなログ収集方法として扱われています。そのため,AWS,GCPおよびAzu

                                                                    Fluentd実践入門 ──統合ログ基盤のためのデータ収集ツール
                                                                  • 「2020年代のコンテナ時代のPythonアーキテクチャ&デプロイ」というテーマでPyCon.jp 2020で発表してきました | フューチャー技術ブログ

                                                                    「2020年代のコンテナ時代のPythonアーキテクチャ&デプロイ」というテーマでPyCon.jp 2020で発表してきました 初のオンライン&Python 2サポートが終了したあとのPyCon.jpという節目のイベントで発表してきました。 発表資料はこちらになります。 日英表記にした関係で表現をだいぶシンプルに削ることになったりしたので、口頭での説明のみ行ったこととか、その後のTwitterの感想を見て思ったことなどを軽く補足します。 コンテナの時代コンテナのカバレッジが広がっている事例としてはDensoのMisakiとか戦闘機にKubernetesを載せてみました、とかもあります。 https://www.publickey1.jp/blog/20/kubernetesmisaki.html https://www.publickey1.jp/blog/20/kubernetesf-1

                                                                      「2020年代のコンテナ時代のPythonアーキテクチャ&デプロイ」というテーマでPyCon.jp 2020で発表してきました | フューチャー技術ブログ
                                                                    • Raspberry Piで、インターホンが鳴ったらプッシュ通知 - Qiita

                                                                      家にいてインターホンが鳴っても気付かない時があったので、インターホンが鳴ったらスマホ宛にプッシュ通知を飛ばすようにしました。賃貸住宅なので勝手にインターホンをハックしたりはできないので、工事等が不要な方法を使います。 概ね下記記事と同様にRaspberry PiでGroveの光センサーを使ってインターホンの画面が付くのを検知し、SlackのIncoming Webhookを叩きました。 環境 ハードウェア面 Raspberry Pi 4 Model B メモリ2GB OSインストール済SDカード同梱の物を購入 GrovePi+ Grove - Light Sensor Grove - LED 本来不要ですが、Grove自体の動作確認等のためにあったほうが便利です 特に私の場合「デジタル入出力のLEDは動くがアナログ入出力であるLight Sensorは動かない」という事象が起きたため、問題

                                                                        Raspberry Piで、インターホンが鳴ったらプッシュ通知 - Qiita
                                                                      • Linuxベースの7インチ超小型ノートPC「Pocket Reform」が登場

                                                                        7インチ(15.47cm × 8.71cm)のディスプレイを搭載した超小型ノートPC「Pocket Reform」が、ドイツのハードウェアメーカー「MNT Research」より発表されました。 Introducing MNT Pocket Reform—MNT Research https://mntre.com/media/reform_md/2022-06-20-introducing-mnt-pocket-reform.html The PocketReform is a made-in-Berlin Linux handheld https://tuxphones.com/mnt-pocketreform-open-hardware-linux-pda-keyboard-arm/ Pocket Reformは以下のような見た目で、フルHD(1920×1080 310 ppi)の7

                                                                          Linuxベースの7インチ超小型ノートPC「Pocket Reform」が登場
                                                                        • ついに円周率の100兆桁目が判明、Google Cloudの研究者が約5カ月かけて追求

                                                                          円の直径に対する円周の長さの割合を示す円周率・π(パイ)は、分子と分母がともに整数である分数で表せない無理数の一種で、小数表記だと数が無限に続きます。そんな円周率の桁を求める計算は、スーパーコンピューターのベンチマークに使われるなど、コンピューターの演算とは切っても切れない関係にあります。Google Cloudの開発者でコンピューター科学者である岩尾エマはるか氏が、ついに円周率を小数点以下第100兆位まで算出したと2022年6月9日に発表しました。 A bigger piece of the pi: Finding the 100-trillionth digit https://blog.google/products/google-cloud/new-digit-pi-2022/ Google Cloud 上で 100 兆桁の円周率を計算 | Google Cloud Blog ht

                                                                            ついに円周率の100兆桁目が判明、Google Cloudの研究者が約5カ月かけて追求
                                                                          • パスワードクラッキング用PCの構築に必要なハードウェアやソフトウェアとは?

                                                                            Hashcatのようなパスワード復元ツールは、パスワードのクラックや解析を行うことが可能で、サイバーセキュリティの観点から用いられることがあります。セキュリティ企業のSEVN-Xが、優れたパスワードクラッカーを構築するために必要なハードウェアやソフトウェアについて紹介しています。 How to Build a Password Cracker https://www.sevnx.com/blog/post/building-a-password-cracker ◆グラフィックカード(GPU) SEVN-Xによると、市販のデスクトップPC向けNVIDIA製GPUは、パスワードのクラックに特化したリグを構築する上で最もコストパフォーマンスに優れるとのこと。また、Hashcatのパフォーマンスに関しては、「GeForce RTX 4090」が最も高い性能を示しています。 また、正しいドライバーが

                                                                              パスワードクラッキング用PCの構築に必要なハードウェアやソフトウェアとは?
                                                                            • Visual Studio Onlineで、ブラウザ上からVS Codeを使う【Public Preview】 - Qiita

                                                                              Visual Studio Onlineで、ブラウザ上からVS Codeを使う【Public Preview】VSCodeVisualStudioCode 2019年11月4日(米国時間)、Microsoft Ignite 2019にてVisual Studio Onlineがパブリックプレビューになりました。 Announcing Visual Studio Online Public Preview | Visual Studio Blog Just announced! Including a browser-based editor that’s powered by @code. https://t.co/5OvvEbKCXK — Visual Studio Code (@code) November 4, 2019 つまりこのように、ブラウザ上でVS Codeを使って開発をする

                                                                                Visual Studio Onlineで、ブラウザ上からVS Codeを使う【Public Preview】 - Qiita
                                                                              • 2023 の振り返り

                                                                                2024 年に書いてる時点で全然収まってないけど 2023 を振り返る。せっかくブログもオーバーホールしたので…。10 年ぶりとかなのでここしばらくの内容も含んでる。 仕事 引き続き同じ会社にいて 11 年目くらい。ここ 5 年くらいは Platform Engineering、Security、Corporate Engineering (情シスとか IT ともいう) のエリアに跨った仕事をして、各々のエリアへ貢献したり、はたまた全社に影響する成果を出したり。UK を本拠とするグローバル事業の組織、日本の組織ともに見ていて、今の仕事は 4 割くらい英語。 今年は波乱の 1 年だった。2 度にわたる退職勧奨やレイオフ、創業者が社長に戻る、オフィスを横浜から東京に戻すことが決まる、去年(全てが起こる前に)交代した CTO もいなくなることになる…など。 この影響で退職を決断したメンバーも多か

                                                                                • 転職希望えんとり - infragirl’s blog

                                                                                  おはこんばんにちは、なつよです。 思うところあり経歴を書き殴ってみます。 こんな人間だよ 富山商船(現 富山高専射水キャンパス)情報工学科卒です。今年28歳になりました。 卒業研究でmoodleというOSSのプラグインの開発とかしてました。後輩に引き継いだので公開はしてません。言語はPHPでした。 学生時代にやったアルバイトはマクドナルドクルー、ラーメン屋の店員、年賀状の仕分け、鱒寿司の箱詰め どちらかというと後者2つが淡々と出来て楽しかったです。もくもく作業するのが好きみたいです。 こんな経験があるよ 現職は高専新卒で入社して8年目になります。 ISPのサーバ担当をしてました。Linux系でメールサーバ(postfix,dovecot)webサーバ(静的コンテンツのみの簡単なものを載せたhttpd)、認証サーバ(オレオレCA、radius)、DNS(キャッシュ、権威)サーバの運用保守更新

                                                                                    転職希望えんとり - infragirl’s blog