並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 264件

新着順 人気順

Debianの検索結果161 - 200 件 / 264件

  • Zed Decoded: Linux when? - Zed Blog

    Screenshot of Zed — but where are the red/yellow/green window controls? Does anything stick out? Yes, exactly, it's a screenshot of Zed running on Linux! Wait, what? Zed on Linux? Is it released yet? No, it's not, but it's taking shape, fast. At the end of January we open-sourced Zed and had zero Linux support. Now, three months later, you can compile & run Zed on Linux and actually use it. And I

      Zed Decoded: Linux when? - Zed Blog
    • refuse systemd-tmpfiles --purge invocation without config file specified on cmdline · Issue #33349 · systemd/systemd

      systemd version the issue has been seen with 256 Used distribution Debian Unstable Linux kernel version used 6.8.12-amd64 CPU architectures issue was seen on x86_64 Component systemd-tmpfiles Expected behaviour you didn't see I noticed my /var/tmp directory grew quite a bit and wanted to manually clean it. Since I was about to log off for the day, I skimmed through the manual for systemd-tmpfiles(

        refuse systemd-tmpfiles --purge invocation without config file specified on cmdline · Issue #33349 · systemd/systemd
      • Setting up Nix on macOS

        I recently bought a Macbook because more and more people are asking me how to use Nix in certain situations under MacOS. In this article, we walk through installing Nix on MacOS and see how pleasant the experience is these days. After that, we show how to go declarative on MacOS with nix-darwin to enable compilation for Linux and Intel Macs, as well as some other nice features. 🤷 Why would one wa

        • Kaspersky analysis of the backdoor in XZ

          Part 1: XZ backdoor story – Initial analysis Part 2: Assessing the Y, and How, of the XZ Utils incident (social engineering) Part 3: XZ backdoor. Hook analysis On March 29, 2024, a single message on the Openwall OSS-security mailing list marked an important discovery for the information security, open source and Linux communities: the discovery of a malicious backdoor in XZ. XZ is a compression ut

            Kaspersky analysis of the backdoor in XZ
          • liblzma and xz version 5.6.0 and 5.6.1 are vulnerable to arbitrary code execution compromise

            liblzma and xz version 5.6.0 and 5.6.1 are vulnerable to arbitrary code execution compromise Published on 03/29/2024, 425 words, 2 minutes to read A stop sign on a blue sky with the words 'security alert' underneath it - Photo by Xe Iaso, EOS R10 with 135mm Super-Multi-Coated Takumar f/3.5 UPDATE(M03-29-2024 13:43-EDT): This is CVE-2024-3094. This is a new situation and we are still gathering info

              liblzma and xz version 5.6.0 and 5.6.1 are vulnerable to arbitrary code execution compromise
            • Rails: groverでPDFを生成する方法|TechRacho by BPS株式会社

              PDF生成のgemといえば、一時期は wicked_pdf が主流だったと思います。 しかし、昨今では依存ライブラリである wkhtmltopdf の更新が事実上止まったため、以下のような影響が出ていて採用しづらいです。 モダンなブラウザでは意図したとおりにレンダリングできない可能性がある 脆弱性への対応体制に不安がある wicked_pdfのcontributerも、長期的には他のライブラリを採用するように勧めています。 Long term plans given the deprecation of wkhtmltopdf? · Issue #1081 · mileszs/wicked_pdf 代替の選択肢に悩むところですが、そのような中でPDF生成のために grover を採用したことがあったので、特記すべき点について共有しようと思います。 PDF生成のための一助となれば嬉しいです。

                Rails: groverでPDFを生成する方法|TechRacho by BPS株式会社
              • uvが良いので今日から暫く使ってみます - Qiita

                たまたまこちらのブログが目に入りました。 uvというPythonのパッケージ管理を行うツールです。 もともとはpipやpipxの代替として2月にリリースされました。(ブログ) 今回の発表では、PythonプロジェクトやPython自体の管理もできるようになりましたとのことです。 代替品というだけではなく、Rustで記述されているため処理速度が早いという特徴があります。(10-100x fasterらしい) 公式ドキュメントのIntroductionをやってみました。 検証環境 Pythonが古い環境で試そうと思いまして、devcontainerでUbuntu 20.04.6 LTS (Focal Fossa)の環境を作りました。 NAME="Ubuntu" VERSION="20.04.6 LTS (Focal Fossa)" ID=ubuntu ID_LIKE=debian PRETTY

                  uvが良いので今日から暫く使ってみます - Qiita
                • Debian 12ベースの仮想化プラットフォーム「Proxmox VE 8.1」がリリース、セキュアブートをサポート | gihyo.jp

                  Linux Daily Topics Debian 12ベースの仮想化プラットフォーム「Proxmox VE 8.1」がリリース⁠⁠、セキュアブートをサポート Proxmox Server Solutionsは11月23日(オーストリア時間⁠)⁠、オープンソースの仮想化プラットフォーム「Proxmox Virtual Environment(VE⁠)⁠」の最新リリース「Proxmox VE 8.1」をリリースした。ベースとなっているのはDebian 12.2だが、カーネルにはLinux 6.5を採用しているほか、QEMU 8.1.2やLXC 5.0、OpenZFS 2.2.0など最新のオープンソーステクノロジを数多く実装している。 Proxmox Virtual Environment 8.1 with Software-Defined Network and Secure Boot Pr

                    Debian 12ベースの仮想化プラットフォーム「Proxmox VE 8.1」がリリース、セキュアブートをサポート | gihyo.jp
                  • 安定性と信頼性に優れた、仕事に使う人向け「SpiralLinux」

                    「SpiralLinux」を学校の生徒に例えるとすれば、みんなの人気者とは言えないだろう。また、一番可愛い生徒でもなければ、一番頭が良いわけでも、一番目立つわけでもない。米国のテレビドラマ「ザ・ミドル 中流家族のフツーの幸せ」のファンであれば、「Linux」の中のスー・ヘックのような存在だと言えば分かってくれるだろう。常にそこにいて、いつも前向きで、努力家で、自分に正直にいようとする存在だ。 そんな派手でもなく、目立った機能もないSpiralLinuxだが、その特長を挙げるとすれば、次のようになる。 信頼できる 安定している 安全である シンプルである SpiralLinuxはそんなOSだ。このディストリビューションを使っていれば、PCが思うように動いてくれず、制御不能に陥る心配からは無縁でいられる。 そんなOSを使いたくない理由などあるだろうか。 SpiralLinuxが平凡でありながら

                      安定性と信頼性に優れた、仕事に使う人向け「SpiralLinux」
                    • Linux boots in 4.76 days on the Intel 4004

                      Hardware hacker Dmitry Grinberg recently achieved what might sound impossible: booting Linux on the Intel 4004, the world's first commercial microprocessor. With just 2,300 transistors and an original clock speed of 740 kHz, the 1971 CPU is incredibly primitive by modern standards. And it's slow—it takes about 4.76 days for the Linux kernel to boot. Initially designed for a Japanese calculator cal

                        Linux boots in 4.76 days on the Intel 4004
                      • SwiftUI, Jetpack Composeの導入で変化した「家族アルバム みてね」のアプリ開発体験

                        「家族アルバム みてね」では2023年中旬頃から本格的にSwiftUIとJetpack Compose(以下Compose)を利用して画面の実装をしています。現在は主に新規画面の実装にてSwiftUIやComposeを活用しており、UIKitやXMLを用いた画面の実装と比べて開発体験が大きく変化したと感…

                          SwiftUI, Jetpack Composeの導入で変化した「家族アルバム みてね」のアプリ開発体験
                        • Linuxを手軽に動かしたい! Windows標準機能の「WSL2」がお薦め

                          Windowsユーザーは、「WSL2」を利用することで手軽にLinuxを体験できる。Linuxはコマンド操作が基本であり、Windowsユーザーが「ChatGPT」を利用してコマンドを学ぶ方法も紹介する。 WindowsユーザーがLinuxのコマンドやアプリケーションなどを触ってみたいと思ったとき、まずはWindowsの標準機能でLinuxを簡単に動かせる「WSL」(Windows Subsystem for Linux)がお薦めです。WSLがLinuxを始める足掛かりになるはずです。Part1ではWSLの使い方を紹介します。 Linuxは、特にコマンドラインのアプリケーションが充実しています。例えば、データを一括処理するプログラムや、Web、データベースなどのサーバーアプリ、プログラミング環境など、Windowsでは導入にひと手間がかかるようなアプリケーションも、Linuxでは簡単に導入

                            Linuxを手軽に動かしたい! Windows標準機能の「WSL2」がお薦め
                          • Real gaming router

                            Running GTA: Vice City on a TP-Link TL-WDR4900 wireless router What is it?A TP-Link wireless router, with an external AMD Radeon GPU connected via PCIe, running Debian Linux and playing games: What makes this router so special?TP-LINK’s TL-WDR4900 v1 is a very interesting WiFi router: Instead of the typical MIPS or ARM CPUs found in normal WiFi routers, the WDR4900 features a PowerPC-based CPU by

                              Real gaming router
                            • The Raspberry Pi 5 is no match for a tini-mini-micro PC

                              Sure, these mini PCs won't come close to modern hardware like the Apple M2 or the intel i9. But if we look at the performance of the mini PCs we can observe that: The Intel i5-6500T CPU is 13% faster in single-core than the AMD Ryzen 3 PRO Both the Intel and AMD processors are 42% - 62% faster than the Pi 5 regarding single-core performance. Storage (performance) If there's one thing that really h

                              • Google製のクラウド開発環境 Project IDX が良い感じだった

                                はじめに みなさんは普段、クラウド開発環境[1](ブラウザベースの統合開発環境)を利用して開発していますか。私はまだ積極的に使っておらず VS Code や Cursor などローカルで済ませていますが、GitHub開発チームはCodespacesを使って商用開発している など、クラウド IDE を使った本格開発も一般的になりつつある印象です。 本記事のトピックである Project IDX(以下、IDX)は、2023年8月上旬に発表された Google が開発する実験プロジェクトで、マルチプラットフォーム開発のクラウド開発環境を提供します。 クラウド開発環境と言えば GitHub Codespaces や AWS Cloud9 などが有名ですが、本記事で紹介する IDX は Android エミュレータと iOS シミュレータが標準で備わっており、モバイル開発にも長けている点が嬉しいポイ

                                  Google製のクラウド開発環境 Project IDX が良い感じだった
                                • The race to replace Redis [LWN.net]

                                  Binbin Zhu BinBin Wang, of Tencent, is responsible for nearly 25% of the commits to the project. Some of the contributors without a readily identifiable employer surely are Redis employees, but it's clear that the company has not been working alone. (Note that some single-digit contributors were omitted.) Changing distribution model So it should be apparent that code contribution is beside the poi

                                  • XZ Utilsに悪意のあるコードが挿入された問題(CVE-2024-3094)について

                                    (1) 概要 2024年3月29日(現地時間)、複数のLinuxディストリビューションなどで利用されているファイル可逆圧縮ツールであるXZ Utilsに悪意のあるコードが挿入された問題(CVE-2024-3094)が確認されたとして、ツールの開発元であるThe Tukaani Projectの開発者やディストリビューターなどが情報を公開しています。同問題は同ツールの共同開発者により2024年2月24日頃に挿入され、悪意のあるコードが挿入されたバージョンのツールがインストールされたシステムでは、特定条件下でSSHポート経由で外部から攻撃者が接続できるような改ざんが行われる可能性があるとのことです。XZ Utilsを使っている可能性があるLinuxディストリビューションを利用している場合、同ツールの開発者や各ディストリビューターが公開する最新の情報を参照し、影響の有無の調査や必要な対処の実施を

                                      XZ Utilsに悪意のあるコードが挿入された問題(CVE-2024-3094)について
                                    • VMware ESXiからProxmox VEへマイグレーションしてみた|SHIFT Group 技術ブログ

                                      はじめにこんにちは。 株式会社SHIFT ITソリューション部アプリケーションサービスグループの尾﨑です。SHIFTでマイグレーション関係のお仕事をしております。 今回、以下のような事件があり、この記事を書いてみました。 ご興味のある方が、最後まで読んで頂けると嬉しいです。 ことの発端Broadcom社が2023年末にVMware社を買収しましたが、大きな影響が各方面に出ています。 特に、2024年2月12日(米国時間)に発表した 永久ライセンス廃止と、仮想化ソフトウエア「VMware vSphere Hypervisor(以降VMware ESXi)」の無償版廃止が大きいです。 参考:VMware by Broadcom : 製品ラインアップとライセンスモデルを大幅に簡素化 今後、VMware社の製品やサービスが、従来同様に提供され続けるか不透明ですので、仮想化ソフトウェアであるVMWa

                                        VMware ESXiからProxmox VEへマイグレーションしてみた|SHIFT Group 技術ブログ
                                      • Linuxカーネルのセキュリティチームはどこが違うのか--特有の問題も

                                        Linux FoundationのGreg Kroah-Hartman氏は12月6日、Open Source Summit Japan 2023の基調講演に登壇し、Linuxカーネルのセキュリティの現状と今後の課題について、さまざまな観点から議論した。安定版Linuxカーネルのメンテナーであり、Linuxカーネルセキュリティチームの主要メンバーでもあるKroah-Hartman氏は、講演の中で、オープンソースソフトウェアのセキュリティを取り巻く状況の変化や、規制上の課題、そしてこれらの問題に対するLinuxカーネルの対応について語った。 ソフトウェアのセキュリティに関する問題が毎日のように発生する中、各国政府は、セキュリティの問題を軽減すべく、企業やさまざまな組織を指示に従わせようとしている。しかし、そこには1つ問題がある。それは、政府はソフトウェアがどう使われているかをほとんど理解してお

                                          Linuxカーネルのセキュリティチームはどこが違うのか--特有の問題も
                                        • 789 KB Linux Without MMU on RISC-V

                                          Follow @popovicu94 In this guide, we’ll build a very tiny Linux kernel, weighing in at 789 K, and requiring no MMU support. We’ll write some userspace code and this will be deployed on a virtual RISC-V 64-bit machine, without MMU, and we’ll run some tiny programs of our own. As a reminder, please go through the guide for a micro Linux distro to understand the concepts behind what we’re doing today

                                            789 KB Linux Without MMU on RISC-V
                                          • Lichee Console 4A RISC-V devkit testing - Part 2: benchmarks and features in Debian 12 - CNX Software

                                            Lichee Console 4A RISC-V devkit testing – Part 2: benchmarks and features in Debian 12 When checking out the hardware of the Lichee Console 4A portable RISC-V development terminal in the first part of the review, I noted that I had some troubles with the display that did not work properly. I did a little massage to “fix” the display, but unsurprisingly it ended up not being a long-term solution. S

                                              Lichee Console 4A RISC-V devkit testing - Part 2: benchmarks and features in Debian 12 - CNX Software
                                            • Japanese Stable CLIPを使って画像の感情判断ができるAPIをModalを使って実装する

                                              はじめに 以下のポストの通りStability AIが「Japanese Stable CLIP」を公開されたので、画像の内容を感情分析ようにしたい & ほかからでも使えるようにAPIを実装しました バックエンドのGPUサーバーレスには、最近ハマっているModalを使っていきます Modalを使ってLCMを使ったdiscordコマンドを実装した内容は以下で書いています! 環境 Modal Python3.10 ライブラリ modal 実装 Modal側で動くAPIを実装します from modal import Stub, web_endpoint import modal stub = Stub("clip_api") emotions = [ "喜び", "悲しみ", "怒り", "驚き", "恐怖", "愛情", "幸福", "落胆", "焦燥", "安心", "羨望", "憎悪",

                                                Japanese Stable CLIPを使って画像の感情判断ができるAPIをModalを使って実装する
                                              • oss-security - backdoor in upstream xz/liblzma leading to ssh server compromise

                                                Follow @Openwall on Twitter for new release announcements and other news [<prev] [next>] [thread-next>] [day] [month] [year] [list] Message-ID: <20240329155126.kjjfduxw2yrlxgzm@awork3.anarazel.de> Date: Fri, 29 Mar 2024 08:51:26 -0700 From: Andres Freund <andres@...razel.de> To: oss-security@...ts.openwall.com Subject: backdoor in upstream xz/liblzma leading to ssh server compromise Hi, After obse

                                                • [アップデート] AWS Fargate の ECS タスク内で遅延読み込みするコンテナを指定可能になりました | DevelopersIO

                                                  Fargate 上の ECS タスクで遅延読み込みするコンテナを指定できるようになりました! SOCI について Seekable OCI (SOCI) は、コンテナイメージの遅延読み込みするための技術です。 コンテナイメージを完全にダウンロードしてからコンテナを起動するのではなく、コンテナ起動に必要最低限なインデックスからコンテナを起動し、バックグラウンドで残りのファイルをコンテナ起動後に取得していく技術です。 インデックスを生成する SOCI Snapshotter は OSS で公開されており、 GitHub 上で公開されています。もし興味あればご覧下さい。 何が嬉しいか 今まで、 SOCI による遅延読み込みを行うには、タスク定義内のすべてのコンテナイメージで SOCI インデックスを生成して Amazon ECR にプッシュする必要がありました。そのため、以下のようなコンテナイメ

                                                    [アップデート] AWS Fargate の ECS タスク内で遅延読み込みするコンテナを指定可能になりました | DevelopersIO
                                                  • Debian、古いパッケージの削除をめぐって議論 | gihyo.jp

                                                    Debianプロジェクトのリーダーを務めるAndreas Tilleは9月2日、プロジェクトの公式ブログ「Bits from Debian」に「Removing more packages from unstable」と題したトピックを投稿、unstable(不安定版)からより多くのパッケージを削除することについての議論を紹介している。 Bits from the DPL -Bits from Debian Debianには大量のパッケージが収録されているが、なかには長期間にわたってメンテナンスされていないものも少なくない。そうしたパッケージの扱いについて、Debian開発者のひとりであるHelmut Grohneがより多くの該当パッケージをunstableから削除することを提案したことが最初のきっかけとなっている。Grohneは「我々はunstableにあまりに多くのパッケージをもちすぎ

                                                      Debian、古いパッケージの削除をめぐって議論 | gihyo.jp
                                                    • 第791回 自作のカーネルモジュールをDKMS対応にする | gihyo.jp

                                                      長い人生において誰もが一度は遭遇するであろう経験のひとつが「カーネルモジュールのビルド」です。ちょっと盛りすぎではないかと思われるかもしれませんが、それでも本連載の読者層であれば、おそらく大半の人がなにがしかのカーネルモジュールをビルドしたことがあるのではないでしょうか。今回は自作を含むサードパーティのカーネルモジュールの管理が楽になる「DKMS(Dynamic Kernel Module Support)」の使い方と、セキュアブートへの対応方法を紹介します。 Ubuntuのカーネルについて Ubuntuのカーネルは、アップストリームであるLinuxカーネルの特定のバージョンに対して、Ubuntu独自のパッチを加えて構築されています。その仕組みにはUbuntu固有の手順も多く、本連載ではこれまでにもさまざまな方法でカーネルをビルド・インストールする手段を紹介してきました。代表的なものだけで

                                                        第791回 自作のカーネルモジュールをDKMS対応にする | gihyo.jp
                                                      • Proxmoxを触ってみた - 仮想化通信

                                                        VMware vSphere代替探索ということで、前回はXenServerを触ってみました。 tech.virtualtech.jp 今回はProxmoxを触ってみます。 Proxmoxの概要 ProxmoxはDebianベースのLinux KVMベースの仮想化プラットフォームソフトウェアです。 GUIを使った仮想マシン管理ができる点は、ESXiをWebクライアントで操作している感じに似ています。 特別なソフトウェアをインストールすることなく、ブラウザーだけで仮想マシン環境の管理ができる点が優れています。 有償ライセンス版もありますが、無料でも利用制限なく利用できます。 インストーラーは専用のものが用意されています。 基本的に画面の指示に従って設定を入力していく感じでインストールできました。 インストール後再起動すると、画面に表示されているURLにブラウザーでProxmoxにアクセスできま

                                                          Proxmoxを触ってみた - 仮想化通信
                                                        • Debian、近い将来i386サポートを終了へ | gihyo.jp

                                                          ここ数年、多くのLinuxディストリビューションが32ビットアーキテクチャ(i386)をサポート対象から外す動きを加速しており、カーネルのメインラインでも起動時に32ビットの有効/無効を選択できるようになるなど、32ビットサポートは確実に縮小化に向かっている。数あるディストリビューションの中で最も幅広いハードウェアサポートを誇るDebianも例外ではなく、本格的にi386サポート終焉に向けてカウントダウンが始まったようだ。 Bits from the Release Team: Cambridge sprint update -lists.debian.org DebianリリースチームのPaul Geversは2023年11月下旬に英ケンブリッジで開催された「Mini DebConf Cambridge」において「カーネルチーム、インストーラ(d-i)チーム、イメージチームは近い将来、i

                                                            Debian、近い将来i386サポートを終了へ | gihyo.jp
                                                          • Sudo-rs dependencies: when less is better

                                                            The sudo utility represents a critical privilege boundary, so it should be memory safe. We rewrote it in Rust with partners at Tweede golf and Ferrous Systems. Ruben Nijveld from the Tweede golf team offers his perspective here on one of the greatest challenges we faced when developing software that can be widely adopted: Rust crate dependencies. When sudo-rs development started, we added several

                                                              Sudo-rs dependencies: when less is better
                                                            • ポスト・オープンソース時代には契約がライセンスにとってかわる? - YAMDAS現更新履歴

                                                              www.linux-magazine.com 長年、フリーソフトウェア、オープンソースソフトウェア(以下、FOSS)を追っかけてきたジャーナリストの Bruce Byfield の文章である。 FOSS はプロプライエタリなソフトウェアのオルタナティブを作る取り組みとして始まったが、当初 FOSS 開発者はプロプライエタリ・ソフトウェアの不信感を抱き、一方で企業は FOSS を否定してきた。 今では FOSS は、先駆者たちが想像した以上の成功を収めたが、未だ完全に自由なソフトウェアを夢見る開発者は少数で、今ではプロプライエタリ・ソフトウェアとの共存を受け入れることに重点が置かれるようになっている。 その例として Byfield は、標準インストールにフリーでないファームウェアを含むことを票決した Debian、独自のドライバやゲームアプリを含めた Fedora ベースの Nobara L

                                                                ポスト・オープンソース時代には契約がライセンスにとってかわる? - YAMDAS現更新履歴
                                                              • tolower() with AVX-512 – Tony Finch

                                                                A couple of years ago I wrote about tolower() in bulk at speed using SWAR tricks. A couple of days ago I was interested by Olivier Giniaux’s article about unsafe read beyond of death, an optimization for handling small strings with SIMD instructions, for a fast hash function written in Rust. I’ve long been annoyed that SIMD instructions can easily eat short strings whole, but it’s irritatingly dif

                                                                • Announcing wcurl: a curl wrapper to download files | Samuel Henrique (samueloph)

                                                                  tl;dr Whenever you need to download files through the terminal and don't feel like using wget: wcurl example.com/filename.txt Manpage: https://manpages.debian.org/unstable/curl/wcurl.1.en.html Availability (comes installed with the curl package): Debian unstable - Since 2024-07-02 Debian testing - Since 2024-07-18 Debian 12/bookworm backports - Expected by the end of August 2024. Debian 12/bookwor

                                                                    Announcing wcurl: a curl wrapper to download files | Samuel Henrique (samueloph)
                                                                  • 【無料】ローカルPCで動く日本語LLM(ELYZA-japanese-Llama-2-7b-instruct)|えんぞう

                                                                    ELYZAはDeep Learningを軸としたAIカンパニーです。 2020年に独自の大規模言語モデル(LLM)の開発に成功して以来、 主に大手企業に対してLLM活用の支援を行っています。 近年の技術革新により、LLMへの期待は大きく膨らんできているものの、 技術・社会実装の両面において、多くの未解決問題が残っています。 ELYZAは、LLMの真の実用化に向き合い、未踏の問題の解決を目指します。 ELYZA-japanese-Llama-2-7bとは? この度ELYZAは、Metaの「Llama 2」をベースに、日本語による追加事前学習を行なった日本語言語モデル「ELYZA-japanese-Llama-2-7b」と、そこにELYZA独自の事後学習を施した「ELYZA-japanese-Llama-2-7b-instruct」、日本語の語彙追加により高速化を行った「ELYZA-japan

                                                                      【無料】ローカルPCで動く日本語LLM(ELYZA-japanese-Llama-2-7b-instruct)|えんぞう
                                                                    • Announcing .NET Chiseled Containers - .NET Blog

                                                                      .NET chiseled Ubuntu container images are now GA and can be used in production, for .NET 6, 7, and 8. Canonical also announced the general availability of chiseled Ubuntu containers. Chiseled images are the result of a long-term partnership and design collaboration between Canonical and Microsoft. We announced chiseled containers just over a year ago, as a new direction. They are now ready for you

                                                                        Announcing .NET Chiseled Containers - .NET Blog
                                                                      • WSL と VSCode を使った Python 開発環境構築 - サーバーワークスエンジニアブログ

                                                                        こんにちはこんばんは! サーバーワークスの新谷です。 日本では一般的に業務用のPCとして Windows を使われることが多いかと思いますので、WSL(Windows Subsystem for Linux)と VSCode(Visual Studio Code)を使って開発環境を作ると、Windows と Linux の良いとこ取りが出来て便利だったりします。 また、開発環境は長く使っている間に色々なものを追加してごちゃごちゃしたりするので、時には綺麗にリセットしてみるのも良いかもしれません。 というわけで、改めて手順を記載しておきたいと思います。 1. WSL環境の作成(任意) WSL上で、既存の Ubuntu を削除し、新たな Ubuntu 環境を作成します。 (この作業は、必要な場合のみ実施します) 1-1. ディストリビューションの削除 PowerShell から、現在のインスト

                                                                          WSL と VSCode を使った Python 開発環境構築 - サーバーワークスエンジニアブログ
                                                                        • CおよびC++のコンパイラ・オプション強化ガイド - The Linux Foundation

                                                                          このドキュメントは、C および C++のネイティブ(またはクロス)ツールチェーンを使用して、信頼性が高くセキュアなコードを提供するために貢献するコンパイラとリンカのオプションに関するガイドです。コンパイラオプションの強化の目的は、潜在的な攻撃や誤動作に対するセキュリティメカニズムを備えたアプリケーションバイナリ(実行可能ファイル)を生成することです。また、強化されたコンパイラオプションは、最新のオペレーティングシステム(OS) の既存のプラットフォーム セキュリティ機能とうまく統合するアプリケーションを生成するはずです。コンパイラコンパイラを効果的に設定することは、コンパイラーの警告、静的解析、デバッグインスツルメンテーションの強化など、開発中にもいくつかの利点をもたらします。 本ドキュメントは、以下の方々を対象としています: 組み込み機器、モノのインターネット機器、スマートフォン、パソコ

                                                                          • XZ Utils - Wikipedia

                                                                            XZ Utils(以前のLZMA Utils)はフリーなコマンドライン可逆圧縮ソフトウェアのセットであり、LZMAとxzを含んでいる。Unix系オペレーティングシステムおよび、バージョン5.0以降はWindowsにも対応している。 xzはgzipとbzip2のような代替ソフトウェアよりもより高い圧縮率になる。 伸長速度はbzip2より速いが、gzipよりも遅い。圧縮はgzipよりもだいぶ遅くなることがあり、高圧縮ではbzip2よりも遅い。圧縮されたファイルが頻繁に使われるときに最も有用となる。[2][3] XZ Utilsは大まかに2つの構成要素からなる。 xz。コマンドラインの圧縮・伸長ソフトウェア(gzipに類似している) liblzma。zlibに似たAPIを持つライブラリ 様々なコマンドラインのショートカットがある。例えばlzma(xz --format=lzma)、unxz(xz

                                                                            • Minimal Linux Bootloader debugging story 🐞

                                                                              I maintain two builds of the Linux kernel, a linux/arm64 build for gokrazy, my Go appliance platform, which started out on the Raspberry Pi, and then a linux/amd64 one for router7, which runs on PCs. The update process for both of these builds is entirely automated, meaning new Linux kernel releases are automatically tested and merged, but recently the continuous integration testing failed to auto

                                                                                Minimal Linux Bootloader debugging story 🐞
                                                                              • mruby/edge 超入門 + VMって何?

                                                                                Previous slideNext slideToggle fullscreenOpen presenter view mruby/edge 超入門 RubyKaigi の前に知っとくと便利かもしれない気がすること Uchio Kondo 近藤うちお 所属: 株式会社ミラティブ 福岡市エンジニアカフェ ハッカーサポーター フィヨブーアドバイザー 普段はGoでミドルウェアの 開発・運用をしてます 『入門 eBPF』(オライリージャパン)翻訳しました何卒 今日の内容 主に話すこと mruby/edge っち何? VM って何? 遺憾ながらあんまり話せないこと WebAssembly自体の話... mruby/edgeとは mruby/edgeとは? 一言で: mrubyをwasm上で動かすのに特化したVM実装 Rustで書いた あらゆる機能がないが、fibは動かせる RubyKaigi 20

                                                                                  mruby/edge 超入門 + VMって何?
                                                                                • Rails7.1の非同期メソッドを試してみた

                                                                                  ビッグデータを速く見せる 明けましておめでとうございます。 アドクロールクラウド開発チームの増田です。 弊社ではインターネット広告クリエイティブ収集サービス「アドクロール」を提供しています。2023年12月時点で総取得件数6.7億件を超え、今もなお増え続けており、ビッグデータをリアルタイムかつ高速に扱うことの難しさを感じています。 アドクロールは ボリューム → クローラー リアルタイム → バッチ処理 データ操作性 → Webアプリ(Rails) の棲み分けで運用されています。DBからデータを取得し、画面に表示する責務を持つWebアプリを開発する身として、パフォーマンスの追求は腕の見せどころです。 今回はビックデータを扱う上でのRails便利メソッドを紹介します。 Rails7以降で追加された非同期メソッド Rails7.0からload_asyncメソッドが追加されました。 また、Rai

                                                                                    Rails7.1の非同期メソッドを試してみた