並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1549件

新着順 人気順

ESLの検索結果1 - 40 件 / 1549件

  • 日本に居ながら、ナマの英語に触れる工夫 | Chem-Station (ケムステ)

    一般的な話題 日本に居ながら、ナマの英語に触れる工夫 2009/9/26 一般的な話題, 化学者のつぶやき, 化学英語・日常英語 Nature, Web2.0, ポッドキャスト, 英会話, 英語 コメント: 0 投稿者: cosine グローバル化の流れにある現在、化学の世界に限らず、英会話スキルは各方面で必要不可欠となりつつあります。しかし日本の英語教育はちょっとどころではなくアレで、読み書きは何とかできても、聴きとれないし喋れない人間が量産されている惨状です。 日本の英語教育が文法・英作文偏重になっているのが主要因です。聞くところでは、日本の高校レベルの英文法とは、英語圏では大学でようやく矯正されるレベルのものなんだとか。 そんなレベルの文法をなぜムリして学習しているのか?――その背景にあるのは、先生側が点数・成績を付けやすい教育システム=「管理側・オトナがラクできる」モチベーションに

      日本に居ながら、ナマの英語に触れる工夫 | Chem-Station (ケムステ)
    • fladdict» ブログアーカイブ » 英語の勉強したい人はiknowよりESL Podcast聞こうぜ

      ESL Podcast、正式名English as Second Language (第二言語としての英語)っていう、ポッドキャストサービスが素晴らしくいい感じ。放送大学っぽい雰囲気ですすむ、無料の英語リスニングポッドキャストです。これ半分ぐら聞き取れれば、留学しても普通に日常生活できます多分。 これ第二言語として英語を学ぶ人の為のものだから、リスニングは基本的にゆっくりはっきり喋ってるのがポイント。そして授業のテーマは全部、アメリカの風習や作法、役所やビジネス上の手続き等、アメリカに移住する上で必要な知識が教材かされていて、一粒で二度美味しい。 なにが圧倒的って、シリーズがなんと300以上あることです。10分程度のレッスンが月5~6回のペースでボコボコ追加されていく。itunes経由でi-podとかに落とすと通勤中とかずっと英語の勉強ができて最高。最近、英語のリスニングが錆付いてきている

      • 英語の勉強に無料でおすすめのサイト・ポッドキャスト - watanabiの日記

        英語の勉強で役に立った無料のサイト・ポッドキャストをちょこっとまとめてみます。 勉強法 英語上達完全マップ 英語のトレーニング法を詳しく解説しているサイト 今までの実用的でない勉強法を繰り返すよりこの方法に切り替えたほうがいいと思う。 SSS英語学習法/多読+シャドウイング 多読とシャドウイングだけで英語力を上げようと言うサイト 単語 iKnow! 単語を覚えるのにちょっと便利かも。 旅行用、TOEIC用など、沢山のコンテンツがある SNSもあって、英語で日記を書いたりそれにコメントしたりできる。 読み物 VOA Special English 英語を母国語としていない非ネイティブ向けのニュースサイト 語彙数を1500に制限し、通常の3分の2程度の速度で読まれるMP3がある 初中級者にお勧め NHK WORLD ENGLISH NHKの海外向けのもの 無料de英語多読 イターネット上の、フ

          英語の勉強に無料でおすすめのサイト・ポッドキャスト - watanabiの日記
        • はてなブックマークの歴代ホッテントリ TOP100

          2008/10/24 2:35 修正 一部 URL 先がちゃんとブクマ数カウント できてなかったみたいだったので再取得しました。 はてなブックマークがリニューアルしますねー。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenabookmark/20081022/1224647868 発表会をひらいたり、はてなのなみなみならぬ気合いを感じる今日このごろ、さようなら現バージョン、ということではてブの歴代ホッテントリ(ホットエントリー)をごにょごにょやって出してみました。 1 位がダントツすぎ! 順位 エントリ 2008/10/01 時点のブクマ数 初登場日 1 位 東大で学んだ卒論の書き方★論文の書き方 [Link] 4,980 2005-07-02 2 位 あなたの中で 「うわっ!こんなサービスウェブで無料公開してるの?」 「今まで、お金払ってたけど、実は無料で提供してい

            はてなブックマークの歴代ホッテントリ TOP100
          • デスクトップに貼れる英語の「心臓部」/3つのイラスト

            OPERATORS MAKE the paper into a hat. HAVE the hat. PUT the hat on the head. TAKE the hat from the head. KEEP the hat here. LET the hat go. GET the hat from someone. GIVE the hat to someone. SEND the hat to someone. GO from this place. COME to this place. BE doing. SEEM to be (doing). DO any act. SAY somethinng. SEE something. DIRECTIONS AT  The ball is at the edge of the table. WITH  The black bri

              デスクトップに貼れる英語の「心臓部」/3つのイラスト
            • エンジニアが0から英語を勉強する為にした事 - hotchemi-ja-blog

              今年の始め、正確には去年の暮れ辺りから英語の勉強を開始した. 自分の場合、殆ど0からのスタートで、色々と試行錯誤したので振り返ってみる. 背景として、日本に住んでいる英語が苦手なソフトウェアエンジニアが英語を学ぶ上で良かった事なので、ビジネスの人とか海外移住を考えている人の役には立たないと思う. また、既に英語に苦手意識が無い人は読んでも得るものはないと思う. スタート 今も対してできないが、当時は輪をかけて全く英語ができなかった. どれくらいできないかったかというと、以下の様な感じ.冷静に見て下の下. TOEIC・TOEFL受けた事ない 未だに未受験なので次受けようと思っている… 大学4年間、一度も英語を勉強しなかった 日本文学という珍妙なものを専攻していたせいで危機感を覚える事もなかった 英語に触れると変な汗が出て、そそくさとその場から立ち去る だから今から勉強を始める人も、安心して欲

                エンジニアが0から英語を勉強する為にした事 - hotchemi-ja-blog
              • データサイエンティストもしくは機械学習エンジニアになるためのスキル要件とは(2017年夏版) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

                この記事は2年前の以下の記事のアップデートです。 前回はとりあえずデータサイエンティストというかデータ分析職一般としてのスキル要件として、「みどりぼん程度の統計学の知識」「はじパタ程度の機械学習の知識」「RかPythonでコードが組める」「SQLが書ける」という4点を挙げたのでした。 で、2年経ったらいよいよ統計分析メインのデータサイエンティスト(本物:及びその他の統計分析職)vs. 機械学習システム実装メインの機械学習エンジニアというキャリアの分岐が如実になってきた上に、各方面で技術革新・普及が進んで来たので、上記の過去記事のスキル要件のままでは対応できない状況になってきたように見受けられます。 そこで、今回の記事では「データサイエンティスト」*1「機械学習エンジニア」のそれぞれについて、現段階で僕が個人的に考える「最低限のスキル要件」をさっくり書いてみようかと思います。最初にそれらを書

                  データサイエンティストもしくは機械学習エンジニアになるためのスキル要件とは(2017年夏版) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
                • 「所有格」の"-'s"(アポストロフィ+s)と"of"の違い - はてな読み

                  "-'s"と"of"の違いについて調べたので、自分なりにまとめてエントリーにしてみます。 この"-'s"というpossessive(所有格)については、大まかなルールはありますが、それをもって厳格な規則とまでは言えないようです。その点はあらかじめご了承ください。 また、「所有格」「所有限定詞」という文法用語を使いますが、それをもって言葉通りに「所有する」という意味で考えないほうが良いと思います。「・・・の」という和訳にも注意したほうがいいかもしれません。なぜなら、日本語の意味に引きずられて理解しづらくなる可能性があるからです。その点はご注意ください。 なお、文中に引用している英語の記述に関しては逐一、翻訳をしていませんので、英語の文法用語に関してはわたしが以前に書いたエントリーを参照していただければ幸いです。 (→ 英文法用語の一覧表(英語表記) - はてな読み) ⊂(´∀` )  ⊂(´

                    「所有格」の"-'s"(アポストロフィ+s)と"of"の違い - はてな読み
                  • 必ず上がる! TOEICの点数を劇的にアップする24の手順

                    作家、コンサルタント 全国学校図書館協議会「選定図書」・アフリカ支援「絵本」・Amazonランキング延べ66部門1位 アフリカ2年 ⇨ 香港3年 ⇨石垣島5年目 TOEIC点数、スコアを上げる24の手順昨今、様々な場面で英語力が問われ、TOEICの点数を上げたい、または、 上げなければいけないとお考えの方が多いのではないでしょうか。 そこで、今回は、TOEICの点数を劇的にアップする24の手順を紹介します。 これを行うだけで、TOEIC800〜900は簡単に狙えると思います。 流し読みするだけでは、点数はあがりません。ぜひ行動してみてください。 そもそも24の手順なんて多すぎてできないよーという方は、こちらの記事を御覧ください 関連記事▶︎これでスッキリ解決!「お金がない」「会社辞めたい」不満解消 またTOEICを勉強することを悩んでいる人、そもそもなんで英語を勉強するの?って人は 以下の

                      必ず上がる! TOEICの点数を劇的にアップする24の手順
                    • 無料でTOEICやTOEFLの対策問題が利用できるwebサイト7選 | English Hacker | 英語学習の情報ポータルサイト

                      3.English-Test.net TOEICのリスニング・リーディングの模擬試験が一通りあるのと、ボキャブラリーやクイズなどTOEIC対策に役立つ様々なコンテンツが揃っています。こちらTOEFLやGMATなどのコンテンツもあるので、試験別に勉強するのお良いでしょう。 4.EnglishStuff こちらもESLの生徒向けの学習コンテンツを提供しており、TOEICだけではなくTOEFLやIELTと言った試験にも対応しています。そして個人的には英単語が発音記号で解説されているページがあり、愛用しています。日本人だけではなく外国人で外国語を学ぶ人向けでもあるため内容がかなり本格的で大変かもしれませんが、中級程度の英語力があれば付いていけるはずですので、ぜひ使ってみてください。 5.TOEIC ONLINE こちらは日本語のサ

                        無料でTOEICやTOEFLの対策問題が利用できるwebサイト7選 | English Hacker | 英語学習の情報ポータルサイト
                      • iPhoneアプリの作り方教えるけど質問ある? : IT速報

                        1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 11:02:11 ID:Kt/LuEvv0 iPhoneでもAndroidでもどんとこい 有意義な内容が多く、まとめが長くなったのでiPhoneのみに的を絞りました。 追記:Android版もまとめました。よかったら(/ω・\)チラッ Androidアプリの作り方教えるけど質問ある? 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 11:02:33 ID:Dy8p8qg9P 用意するものはよ 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 11:03:26 ID:Kt/LuEvv0 >>2 なにつくりたいのよ 9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 11:03:54 ID:Dy8p8qg9P あいぽん 14: 以下、名無しに

                          iPhoneアプリの作り方教えるけど質問ある? : IT速報
                        • 頻度を示す16個の英語の副詞の使い方を完璧に身につける簡単訓練法

                          Tweet Pocket 英語には、always (いつも)や sometimes (ときどき)、 never (全く~ない) など、頻度を表現する副詞が沢山ありますよね。 I always eat breakfast. (私はいつも朝食を食べます。)I sometimes eat breakfast. (私はときどき朝食を食べます。)I never eat breakfast. (私は全く朝食を食べません。)このように、この頻度を表現する副詞を覚えておくだけで、あなたのことをさらに詳しく伝えることが出来るようになります。 さて、このように「頻度」を表す副詞は、英語にはどれぐらいあると思いますか?実は、16種類もあるんです。まずは、その16種類の英語の副詞をおさらいしましょう。 1.頻度を表現する副詞の種類とパーセンテージ今回は、頻度を表現する16個の副詞について、どれがどのくらいのパーセ

                            頻度を示す16個の英語の副詞の使い方を完璧に身につける簡単訓練法
                          • 実践英語 - とあるソフトウェアエンジニアの方法論

                            大英博物館 ロゼッタストーン 記事のねらい 読者の英語力が上がる 注意 科学的根拠はありません。再現性も未確認です。とあるソフトウェアエンジニアがチラシの裏を公開した程度に過ぎません。 筆者の英語力 ネイティブレベルの英語力は持ってませんが、アメリカで7年以上働いてます。 OctopusをOculusに聞き間違えられることはないと思います。たぶん。 と、さりげなく、どこで働いているか暗示してみたところで、本題に入ります。 ロードマップ この記事は、とあるソフトウェアエンジニアが実践として語る、英語学習の方法論です(6年間の実体験を元に、http://blogger.splhack.org/2014/09/blog-post.html を洗練させたものです。前述通り、科学的根拠はありません。アメリカの会社のコーディングインタビューを通り、一日中英語だけの環境で働きながら、他のソフトウェアエン

                              実践英語 - とあるソフトウェアエンジニアの方法論
                            • TOEIC800点とったよ!

                              半年の勉強でTOEIC800点取ったので書いてみる 動機勤務先でようやく評価対象になってきたので。(勤務先は技術系・おいらは40歳中間管理職) それとはてはのホットエントリに英語の記事がやたらと入ってきてるんで、気になった その中では "英語学習、はじめの200時間(TOEIC700点レベルまで)" http://www.aoharu-b.com/cgi/sk/2010/02/200toeic700.html が特に参考になった。 勉強前の実力最後にちゃんと勉強したのは大受験以来だから20年以上のブランク。 ただ仕事上英文の規格書(ASME)とか仕様書とか読んでるんで、完全に忘れたりはしてない。 それと3年に1回くらい突発的にNHKのラジオ講座を半年ぐらい聴いたりしてた。 今思うと高校卒業レベル(TOEIC500点ぐらい?)はキープしていたと思われる。 勉強の方針知り合いがNOVAで大変な

                                TOEIC800点とったよ!
                              • 海外で働く日本人エンジニアが教える、とっておきの「使える英語ツール」【連載:コピペで使えるIT英語tips】 - エンジニアtype

                                トップページ > ノウハウ > コピペで使えるIT英語tips > 海外で働く日本人エンジニアが教える、とっておきの「使える英語ツール」【連載:コピペで使えるIT英語tips】 仕事上で英語を使う機会が増えてくると、知らない単語もたくさん出てくるし、英語の長文を短時間で読まないといけない……といった悩みを抱える人は年々増えているはず。 ただ、最近は、辞書や翻訳ツールはもちろん、文法チェックツールや英語学習ツールなど、Web上に「英語学習」「コミュニケーションサポート」のツールが数多く存在している。 今回の連載では、日本、シンガポール、アメリカとそれぞれ違う環境で英語を使って仕事をしている日本人エンジニアに、日ごろ使っているオンラインの英語ツールや英語力向上のために取り組んでいることなどを紹介してもらった。 日本でオフショア先とやりとりするエンジニアAさんのツール集 東京にある某社でエンジニ

                                  海外で働く日本人エンジニアが教える、とっておきの「使える英語ツール」【連載:コピペで使えるIT英語tips】 - エンジニアtype
                                • 外国語を学ぶ際に役立つ最強のオンラインリソース35選 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

                                  無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> 2012年の豊富に今年こそは英語をマスターする、と考えている人はかなりいるのではと思いますが、日本でも最近は格安で利用できるネットを介した英語学習サービスなどが次々に登場し、後はあなたのやる気だけといった状況になってきました。もちろん海外でも状況は同じ、英語を学ぼうとしている人もいれば英語がネイティブで他国語を学ぼうとしている人も多くいるわけです。今回は英語、日本語含めた外国語を学べる、英語圏で人気のサイトを35まとめて紹介します。英語や他の外国語を英語で学んでみたいというあなたには気になるサイトが並んでいるかも。 — SEO Japan ゲスト投稿 by Goranka 最も良いオンライン言語

                                    外国語を学ぶ際に役立つ最強のオンラインリソース35選 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
                                  • にわか TOEIC マニア - steps to phantasien

                                    社内で開かれたワークショップ形式の研修に参加したのは一年前、ちょうど今頃のこと。 それはたぶんチームワークのような何かを学ぶ会だったはずだけど、 私の感想は本題と関係なく「いいかげん真面目に英語を勉強しないとあかん」だった。 話が通じないとチームワークどころじゃない。 米国資本勤めの会社員からすると、英語はグローバル云々以前に仕事用 DSL みたいなもの。 英語ができないまま騙し騙し働くのはたぶん、 SQL が書けなからと ORM の上だけでコードを書こうとするのに似ている。できなくはないけど、いろいろしんどい。 幸い私は Web 開発者じゃないから SQL はわからなくていい。でも英語はやらないとダメっぽい。 入社二年半、ようやく現実を直視した。 最初はしゃべる練習をしようかと思ったけれど、そもそもしゃべる以外の英語すらできるといえるのか。怪しい。 むしろまず典型的日本人として英語ができ

                                    • ラングリッチTED教材一覧

                                      これまでにラングリッチで製作したTEDの教材を一覧にまとめました。また今後制作する予定の教材についての情報も公開しています。 下記で公開している教材には「TEDの本文」「本文の日本語訳」「単語帳」「mp3のダウンロード先」、またその他の必要な情報をまとめています。英語学習の教材として役立てて下さい。 (学習法の紹介) 世界最高峰の講演、TEDを使った英語学習方法の紹介 【教材1】(教材紹介)英語学習を始めたばかりの人が観るべきTED動画 8選~あなたの人生をきっと変えるであろう8つのTED動画~ (1) スティーブ・ジョブズのスタンフォード大学での伝説の講演 Lesson1 Lesson2 Lesson3 (2) ジェイ・ウォーカーが語る世界の英語熱 (3) マット・カッツの30日間チャレンジ (4) デレク・シヴァーズ 「目標は人に言わずにおこう」 (5) デレク・シヴァーズ 「社会運動

                                      • podcastの面白さ重視で飽きない英語コンテンツを探してる。

                                        TOEICのスコア上げたい人は英会話レッスンものを見ればいいが、そうじゃなくて、特にせっぱつまってないけどある程度は英語分かるようになりたい人として、飽きずに抵抗無く続けて見られる面白コンテンツがもっと知りたい。英会話レッスンくさくない、かつ初歩的過ぎないものというワガママなニーズ。 ゆっくりレッスンものはビジネス英会話とかのお勉強にはいいんだろうけど、話自体がつまらん。飽きて見なくなるから、内容的に色々あって飽きないやつ。ラジオも聞いてるだけじゃ飽きるからビデオしか見てない。こういうニーズもあると思うんだけど、なんでpodcastの内容についてのユーザーレビューがあんまりないんだろう。利用者はまだまだ少ないんだろうか。iTunesが重くてpodcast探すのもめんどくさいのに。 とりあえず今のところ飽きてないやつABC World News Webcast ←普通のニュースだけど、メイン

                                          podcastの面白さ重視で飽きない英語コンテンツを探してる。
                                        • ESL

                                          Choose from over 1800 audio lessons + written guides Listen and read anywhere on your computer or mobile device Improve your speaking and listening quickly with specially-designed lessons for intermediate and advanced learners

                                          • アメリカの授業料無料のオンライン大学 University of the People って実際どうなの!?1年間学んで感じたこと・学習内容・魅力などまとめ - 別にしんどくないブログ

                                            この記事は社会人学生 Advent Calendar 2021 - Adventarの 16 日目の記事です。投稿が遅くなってしまい申し訳ありません。なんせこれから話す大学の課題に追われていてなかなか執筆の時間が取れませんでした(言い訳)。 私は、Web エンジニアとして働きながら昨年の 9 月からオンライン大学でコンピューターサイエンスを学んでいる 30 代男性です。また、未就学の子どもの育児もしています。 今回は、私が登録している University of the People というアメリカのオンライン大学について、入学してみて感じたこと・学習内容・魅力などを紹介します。同じようにコンピューターサイエンスの学部へ進学したい方やアメリカの大学に興味がある方、働きながら大学で学ぼうと考えている方の参考になれば幸いです。 目次 目次 アメリカのオンライン大学へ行くきっかけ Univers

                                              アメリカの授業料無料のオンライン大学 University of the People って実際どうなの!?1年間学んで感じたこと・学習内容・魅力などまとめ - 別にしんどくないブログ
                                            • タダで学べるデータサイエンス名著5冊 【日本書は高額でも英語ができれば怖くない】 - Qiita

                                              この時期だからこそ自学しよう 海外って太っ腹な組織が多いのか、無料で読める専門書がすごく多い。 これ系のまとめ記事は他にもありますが、 翻訳済の日本の本と、原著を並べて表示していきたいと思います。 特にデータサイエンス分野に限って紹介。 お高いあの名著も実は原著なら無料かも? (2020年5月時点) 続編、データサイエンスの名大学講座 を書きました (2020年8月) 1冊目 邦題 : 統計的学習の基礎(1万5千円) 俗に言う「カステラ本」です。 日本では2014年に翻訳されましたが、原著は2001年と今から約20年前に出版されました。 内容からしても、当時は体系的に理論学習ができる刷新的な一冊だったのでしょう。 まさに「アルゴリズム・理論の辞書」。 年代的に古い感じはしますが、基礎はいつだって大切です。 数字に強くないと絶対読み切れない。。。 原著 : The Elements of S

                                                タダで学べるデータサイエンス名著5冊 【日本書は高額でも英語ができれば怖くない】 - Qiita
                                              • データサイエンティスト&機械学習(人工知能)エンジニアのスキル要件と、過熱する人工知能ブームが生み出す狂騒曲と(2018年2月版:追記あり) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

                                                (Image by Pixaby) この記事は去年はてブ1100以上ついてしまった与太記事の続編です。その時はタイトルを読んで字の如く「データサイエンティスト」と「機械学習エンジニア」の満たすべきスキル要件(の2017年版)について考察したものでした。 で、まだ1年しか経ってないのに何でまた引き合いに出したのかというと、最近のメディア報道やニュースリリースの類などを見ていると「データサイエンティストにディープラーニングをやらせる」とか「高度な統計分析のできるエンジニアが必要」みたいなどう見ても色々混同している感のある内容が目に付くので、改めてちょっと自己流に交通整理してみようかなと思ったのでした。 特に、空前の人工知能ブームで「人工知能」の語が人口に膾炙すると同時に2014年頃にブームが終わったはずの「データサイエンティスト」の語が何故か復権してしまい、そこら中のメディアでかつて空回りした

                                                  データサイエンティスト&機械学習(人工知能)エンジニアのスキル要件と、過熱する人工知能ブームが生み出す狂騒曲と(2018年2月版:追記あり) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
                                                • エンジニアの英語勉強法 - nokunoの日記

                                                  エンジニアの、というほど特化しているわけではありませんが、昨日のエントリに英語のことを少し書いたら英語の勉強法について書きたくなったので、まとめてみました。Smart.fm - 世界最大級英語学習コミュニティーサイトPC上で単語の学習ができます。iTunesに無料のPodcastもあり、電車の中などで勉強するのにオススメです。英会話ならオンライン英会話のレアジョブSkypeで英会話のレッスンを受けることができるサイトです。講師はフィリピン大学の学生さんで、気楽に話ができます。Lang-8 - Multi-lingual language learning and language exchange | Lang-8外国語の文章を相互に添削しあうサイトです。ライティングの勉強になるので、英語のブログを書いたら試してみようと思います。 PodcatiTunesには英語系のPodcastがたくさ

                                                  • IT英語学習法カンファレンスに参加してきた #itencon - Diary of absj31

                                                    11月2日 IT英語学習法カンファレンス(東京都) IT関連の技術者であればどこかで必ず一度は立ちはだかってきているであろう、『英語の壁』。 当勉強会はその『IT英語』に関して、あの牛尾剛さんが自らの経験を元に整理し、構成した英語学習法メソッドについて講演して頂けると言うことで参加してきました。 まずは前段から。牛尾さんはアメリカで行われた『Agile 2011 Conference』に参加。 以下が講演時の資料等の情報。 Agile2011(Salt Lake City)で講演することになりました - メソッド屋の日記 プランニングポーカー・オブジェクトゲームでアジャイルゲーム!〜Agile 2011 Conference(2/2):企業のIT・経営・ビジネスをつなぐ情報サイト EnterpriseZine (EZ) Agile Education by Object Game – mo

                                                      IT英語学習法カンファレンスに参加してきた #itencon - Diary of absj31
                                                    • 英語リスニング練習にNHK WORLD RADIO JAPANがおすすめです、その理由7つ

                                                      想定はリスニング中級者くらいです。リスニング入門したての方にはちょっと辛いかもしれないし、上級者には物足りないかと思います。よく英語リスニングのトレーニングで紹介される、TED などで挫折した方にぜひ NHK WORLD RADIO JAPAN を試してほしいと思います。個人的には、あれは上級者向けだと思う。話題もスピーカーも千差万別なので、初心者〜中級者には難しいです。 自分のスペックは語彙力10000ちょいほど、英語学習歴3年ほどです。How I met your mother や Breaking Bad など海外ドラマを英語音声のみで大体ストーリーを追える程度。3年前の英語学習開始時のリスニング・トレーニングとしては、まず最初に定番中の定番である DUO から開始しました。 DUO の文章・フレーズを丸暗記して全て聞き取れるようになった後に、ESL や VOA Special など

                                                        英語リスニング練習にNHK WORLD RADIO JAPANがおすすめです、その理由7つ
                                                      • PODCASTnavi ポッドキャストナビ|ポッドキャストナビトップ

                                                        アクセスランキング100 耳で聞く小説 - 23,165JUNK 伊集院光 深夜の馬鹿力 - 13,435Podcast802 FM802 - 12,032医療ポッドキャスティング - 11,590すっとんしずおか昔話 -SBS Podcasting- - 10,738ContextGraphy コンテキストグラフィー - 9,538英語/eChat Vancouver - 9,372Learn Chinese Culture @ iMandarinPod.com - 8,987森本毅郎・スタンバイ! - 8,925Podcast from RKB radio - 8,776ニッポン放送 Podcasting STATION - 8,744朗読三昧 - 8,705内海文化・QRの現金5万円入りのハンドバッグ - 8,515books A to Z | Fmyokohama 84.7 - 8

                                                        • オンライン英会話の使い方

                                                          スペックTOEIC610の女です。この勉強法を始めてから3ヶ月くらいで、スコアの伸びはまだわかりません。 半年後にうけるつもりなので、スコアがでたら報告したいとおもいます。 さて、よくある、フィリピン人によるスカイプ英会話というのを始めて、10ヶ月くらいになります。 だいたいどこのオンライン英会話も、side by side というテキストをつかうのだけど、それで英語力がまったくのびる気がしませんでした。なので、授業でやる内容を自分のほうから指示することにしました。ここではそのことを書きます。 この方法がけっこう自分にはあっている(英語力がのびる)と実感しているので、ここに書いておきます。 使用した素材は、基本的には、フィリピン人先生が簡単にアクセスできて授業につかえるもの、ということで、 インターネット上のフリーの英語学習コンテンツをつかっています。 このエントリは、オンラインでつかえる

                                                            オンライン英会話の使い方
                                                          • 鳥山明の画力は異常すぎる。あれを超えられる漫画家は未来永劫出てこないと思うわ:哲学ニュースnwk

                                                            2011年06月18日02:30 鳥山明の画力は異常すぎる。あれを超えられる漫画家は未来永劫出てこないと思うわ Tweet 1:Rなんとか ◆Rita...pMw (京都府):2011/06/17(金) 23:35:16.36 ID:MxpcmLfq0 将来はアメリカへ進出!? 今後の活躍も見たい!! 大好きなマンガの最終回を読んだとき、満足する気持ちと共に 「もう少し読みたかった……」という気持ちもわいてきますよね。 連載終了後、実際に続編がスタートすることもあるので、いつか"夢”はかなうかもしれません。 そこで、すでに終わってしまったけど「続きが読みたい!」と思っているマンガについて、 20代男性にアンケートしてみました。 >>女性編も見る Q.完結したけど続編が読みたいマンガは?(複数回答/OVA、映画、アニメは除く) 1位 『SLAM DUNK』 46.9% 2位 

                                                            • 1日5分!英語力をコツコツ上げるYoutube動画シリーズ10選

                                                              「英会話を習いたいけど時間とお金がかかる…」という方に向けて Youtubeで学べるおすすめの英会話動画をまとめてみました。 テキストよりも動画で学んだ方が発音と耳を鍛えることができるのと、 無料かつ好きな時間にコツコツと学ぶことができるのが嬉しいですね。 Youtubeにある質の高いレッスン動画をまとめましたので 英会話を学ぶ一つの方法として参考にしてみてください。 空いた時間に英語力UP!Youtubeレッスン動画10選 ミカエラさんの動画チャンネル ミカエラ 福岡在住のカナダ人・ミカエラさんが日本で体験したこと、面白いことを紹介している動画です。字幕付きかつミカエラさんも日本語を話せるので、楽しみながら英語を勉強することができます。発音もとても綺麗で聞きやすいです。 バイリンガール英会話 Bilingirl English バイリンガール英会話 Bilingirl English 日

                                                                1日5分!英語力をコツコツ上げるYoutube動画シリーズ10選
                                                              • Randall's ESL Cyber Listening Lab - For ESL/EFL Students

                                                                Randall’s ESL Cyber Listening Lab has been providing online English listening comprehension activities for ESL and EFL learners since 1998. Visit Randall’s other Web sites at DailyESL.com, EZslang.com, and Trainyouraccent.com for more language practice. Activities focus on everyday English comprehension skills at three levels based on content, voices, vocabulary, and natural speed. A combination o

                                                                • 英語力日本人平均の30代がPROGRITで毎日3時間英語学習してみた - 別にしんどくないブログ

                                                                  私は30代中盤で既婚済み子持ち(一人)のソフトウェアエンジニアというバックグラウンドがあります。そして、業務では英語を使い会議やコミュニケーションをしています。 昨年から英語が公用語のチームに参加しました。 会議やSlack、ドキュメントの記述などすべてのコミュニケーションが英語になり、早急に英語力を伸ばす必要性がでてきました。 そこで、12月16日から3月16日までの3ヶ月間PROGRITを受講して毎日3時間英語学習をしました。 www.progrit.co.jp 結果は...VERSANTのスコアが11点アップし、日本人平均を抜け出すことができました! PROGRITの期間中、どういった学習をしたのか、感想などを記録として残しておきます。 少し長いですが、誰かの参考になることを願っています。 3ヶ月の学習成果 学習量 学習内容 シャドーイング 瞬間英作文 単語 多読 多聴 スピーチ オ

                                                                    英語力日本人平均の30代がPROGRITで毎日3時間英語学習してみた - 別にしんどくないブログ
                                                                  • 2019年版:データサイエンティスト・機械学習エンジニアのスキル要件、そして期待されるバックグラウンドについて - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

                                                                    (Image by Pixabay) この記事は、以前の同様のスキル要件記事のアップデートです。 正直言って内容的には大差ないと思いますが、今回は2つ新たな軸を加えることにしました。一つは「ジュニアレベル(駆け出し)」と「シニアレベル(熟練職人)」とで分けるということ、もう一つは「データ分析以外の業界知識(ドメイン知識)」にも重きを置く、ということです。 というのも、空前の人工知能ブームが予想よりも長く続いていることで、人材マーケットを観察する限りではデータサイエンティスト・機械学習エンジニアとも求人数が高止まりしているように見えるのですが、その結果としてこのブログの過去のスキル要件記事で挙げたような「完成されたデータ分析人材(熟練職人)」に限らず「駆け出し」でも良いからデータ分析人材が欲しいという企業が増えているように感じられるからです。 その一方で、かつては主にwebマーケティング業界

                                                                      2019年版:データサイエンティスト・機械学習エンジニアのスキル要件、そして期待されるバックグラウンドについて - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
                                                                    • 英語リスニング力を鍛えるのに役立つ無料おすすめ学習サイトまとめ

                                                                      英語リスニング力を鍛えられる無料おすすめサイトたちを一挙紹介 今回は英語のリスニング力を鍛えることができる無料おすすめサイトを紹介していきます。僕なりに基準として絶対はずせないポイントは以下の通り。 本場の発音、スピードであるもの 英語字幕付きでじっくり読み返せるもの 本当に役立つと思ったもの リスニング教材はインターネット上に素晴らしい無料サイトが増えており、高額な教材を買わなくてもパソコンとネット環境さえあればいつでもアクセスできます。そういったサイトをどんどん紹介していきたいし、少しでも英語学習のお役に立てれば嬉しい限りです。 ということで役立つおすすめサイトを紹介していきます。 CNN STUDENT NEWS WebサイトCNN Student News – CNN.com 学生向けの分かりやすいニュース 10分間で分かりやすくまとまった動画 毎日1本配信で継続学習に便利 クイズ

                                                                        英語リスニング力を鍛えるのに役立つ無料おすすめ学習サイトまとめ
                                                                      • 英語の勉強をやめたら生活がめちゃくちゃ充実してきた - nomolkのブログ

                                                                        英語の勉強をやめたら毎日がめちゃくちゃ充実してきた— メルセデスベン子 (@nomolk) 2016年2月10日 概要 英語に限らず自己研鑽というものは、ハチャメチャに可処分時間を吸い取っていきます。社会人生活におけるブラックホールです。 急にパタッとやめることにより、自由時間が増え、今まで時間がなくて諦めていた趣味が全部できるようになり、通勤中にPodcastでなく音楽を聴くことも可能、肌つやも良くなり毎日がバラ色のようになりました。 また、自己研鑽はなまじ充実感があるだけに依存状態になりやすいです。依存しすぎるとやめた際に禁断症状が出てくる点も含め、さいきん流行りのシャブによく似ています。 Wikipediaより、メタンフェタミンの結晶です 英語学習を始めた理由 自分は近年まで英語学習に対し「必要な日が近づいたら勉強すれば良い」という態度を貫いており、一切興味を抱かずにいました。いちお

                                                                          英語の勉強をやめたら生活がめちゃくちゃ充実してきた - nomolkのブログ
                                                                        • 理三受験の思い出

                                                                          anond:20190102063518 こういうの書きたくなるね。自分が頑張ったことは思い入れがある。 微妙に書くところ間違えたので投稿しなおした。 ・小学生 関西の田舎の町立小学校に通っていた。友達がみんな塾に行っていたのが楽しそうだった。 「僕も行きたい」と親に言ったことがあったが、なぜか断られた。 自分が子を持った今なら分かるが、3人目の私にお金をかける余裕がもはやなかったのだと思う。家にはアップライトピアノがあって姉が習っていたが、自分は習いたいと言ってもお茶を濁された。 父は会社勤め。ホームレス気質の天才タイプ。母は専業主婦。真面目な秀才タイプ。親は教育に興味が無いわけではなかった。むしろかなり意識的な独自の戦略のようなものを持っていたと思う。 小6の夏休みに入ると、「レベルの高い学校に行くとめちゃくちゃ楽しい」などと、うまいこと母に言いくるめられて中学受験を決心した。 「力の

                                                                            理三受験の思い出
                                                                          • 米語(英語)学習に関する私的メモ

                                                                            播口陽一 米語学習と言っても, マクドで困らないだけで良いのであれば, "For here, or to go?" (「こちらでお召しあがりですか, それともお持ち 帰りですか」)が分かれば充分でしょう。 このメモは, 米語学習に関して, New York Times 等の新聞を読み, NPR (National Public Radio) を楽 しむ程度に米語を理解するために個人的に推薦する参考書や方法の類 に関するメモです。また, 個人的にはお勧めできない参考書も紹介し ます。 語彙 (単語) 『試験に出る英単語』(森一郎) に載っている単語, 特に最重要とされ ている600語強の単語は全て既に知っているか, 覚えるようにしましょ う。結局の所, この本に載っている 1,000 あまりの単語を知らなけれ ば新聞を読むのにも苦労することになります。常用漢字を知らなけれ ば日本語の新聞を読

                                                                            • 14歳でカナダの5大学に合格 日本人天才少年の素顔とは (産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                              9歳のときカナダ政府にギフテッド(天才児)と認定され、14歳で同国の名門大学5校に合格した大川翔さん。希代の逸材を獲得しようと各大学が高額な奨学金を提示して繰り広げた“争奪戦”は、現地メディアでも話題となった。いったいどんな家庭や教育が彼を育んだのか。インタビューでは人一倍強い母国・日本への思いや将来の夢も聞くことができた。 ■普通の公立高に通った 翔さんは5歳のときに両親の仕事の関係でカナダへ。12歳で高校に飛び級進学し、今年6月に無事卒業した。9月からブリティッシュコロンビア大サイエンス学部に進学することが決まっている。 一時帰国中の7月9日、下村博文文科相を訪れ、約40分間にわたって対談した。カナダのギフテッド教育や飛び級制度などについて説明したという。 −−下村大臣からはどんな質問がありましたか 「通っていた高校が特別な学校だったのか聞かれましたが、全然特別じゃないんです

                                                                                14歳でカナダの5大学に合格 日本人天才少年の素顔とは (産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                              • English Language Listening Lab Online

                                                                                High-Beginner Level 3 ESL students can learn English with lessons featuring audio (and/or video), a script, interactive quiz and vocabulary activities.

                                                                                  English Language Listening Lab Online
                                                                                • 痛いニュース(ノ∀`):【民主】小沢氏「拉致問題は北朝鮮に何を言っても解決しない。カネをいっぱい持っていき、『何人かください』って言うしかないだろ」

                                                                                  【民主】小沢氏「拉致問題は北朝鮮に何を言っても解決しない。カネをいっぱい持っていき、『何人かください』って言うしかないだろ」 1 名前:ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/03/02(月) 00:43:11 ID:???0 【民主党解剖】第1部「政権のかたち」(1)「小沢首相」は大丈夫か 2月上旬、都内で開かれた民主党議員と支持者による会合。党代表、 小沢一郎が発した言葉に会場は一瞬凍りついた。 「拉致問題は北朝鮮に何を言っても解決しない。カネをいっぱい持って いき、『何人かください』って言うしかないだろ」 日本人の人権と日本の主権を蹂躙(じゆうりん)した北朝鮮の犯罪をカネで決着させる−。 あまりにもドライな小沢発言は、当然のごとく、箝口(かんこう)令が敷かれた。 外交・安全保障をめぐる小沢の「危うさ」が露呈し始めている。 2月24日、記者団に「米海軍第7艦