並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

Factorioの検索結果1 - 40 件 / 42件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

Factorioに関するエントリは42件あります。 ゲームgame開発 などが関連タグです。 人気エントリには 『「プレイ時間を見て判断して(3000時間)」廃人製造ゲー『Factorio』の高評価レビューの説得力が強すぎる』などがあります。
  • 「プレイ時間を見て判断して(3000時間)」廃人製造ゲー『Factorio』の高評価レビューの説得力が強すぎる

    電ファミニコゲーマー @denfaminicogame 未知の惑星でロケットを作るシミュレーション『Factorio』のスイッチ版が10月28日配信 news.denfaminicogamer.jp/news/220913a2 プレイヤーは未知の惑星で唯一の生存者に。自力で資源を収集ながら、産業インフラを構築し、再び宇宙空間に飛び立つためのロケットを製造する #ニンダイ #NintendoDirectJP pic.twitter.com/dvCqplPg1c 2022-09-13 23:27:20

      「プレイ時間を見て判断して(3000時間)」廃人製造ゲー『Factorio』の高評価レビューの説得力が強すぎる
    • 工場自動化シム『Factorio』売上350万本突破。Nintendo Switch版は日本で特に人気 - AUTOMATON

        工場自動化シム『Factorio』売上350万本突破。Nintendo Switch版は日本で特に人気 - AUTOMATON
      • 新人研修にFactorioを導入してみた! - 電通総研 テックブログ

        はいどーもー! Xイノベーション本部の宮澤響です! 本記事では、株式会社電通国際情報サービス(以下、ISID)の新人研修にFactorioを導入した話を紹介します! そもそもFactorioって何? この研修を導入するに至った背景 Factorioの実行環境を巡る紆余曲折 迎えた研修当日 導入 操作説明・ハンズオン 実習ルール説明 実習 振り返り 解説とまとめ 実施してみてどうだったか おわりに そもそもFactorioって何? Factorioとは、自動化された工場を建設して様々なアイテムを生産していく、サンドボックス型のシミュレーションゲームです。 資源の採掘、技術の研究、インフラストラクチャの構築、生産の自動化などを行い、最終的にはロケットで人工衛星を打ち上げ、プレイヤーが不時着した未知の星から脱出することが目的となります。 最初は手動での生産に始まり、そこから様々なアイテムを駆使し

          新人研修にFactorioを導入してみた! - 電通総研 テックブログ
        • Factorioという、仕事以上の仕事をしたい人のための仕事について

          youkoseki.com Factorioという、仕事以上の仕事をしたい人のための仕事について 世の中にはたくさんの面白いゲームがある。特にPCゲームの世界では、毎日のように話題の新作ゲームが発売され、しょっちゅう無料で配布され、ライブラリに積み上げられていく。2020年はPCゲーマーにはゲーム天国、あるいはゲーム地獄である。 しかし大人とは悲しいもので、ゲームをずっとプレイしていると、ふと、自分はゲームで遊んでいるのか、ゲームに遊ばれているのか、分からなくなることがある。ときどきドロップするレア装備品、こちらの習熟度にあわせて難易度を調整してくる敵、無限の選択肢とマルチエンディング、痒いところに手が届く課金アイテム。そしてネット上には溢れる攻略サイトとプレイ動画が待ち構えている。 今日のゲームにはそうしたおもてなしの姿勢が欠かせないし、それはいかに中毒性のあるデザインにプレイヤーを没入

            Factorioという、仕事以上の仕事をしたい人のための仕事について
          • 工場づくりゲーム「Factorio」をNintendo Switchに移植するまでにはどんな苦労があったのか?

            未知の惑星に不時着した主人公が、再び宇宙に繰り出すべく工場を建設しつつ原生生物との攻防を繰り広げるリアルタイムストラテジーゲームのFactorioが、2022年10月28日にNintendo Switchでリリースされます。2020年8月にPC版がリリースされた本作をNintendo Switchに移植する上でクリアしなければならなかった課題を、TwinsenことFactorioのプログラマーのRobert Asaftei氏がつづっています。 Friday Facts #370 - The journey to Nintendo Switch | Factorio https://factorio.com/blog/post/fff-370 Factorioは、さまざまな作業を自動化しながら未開の惑星に工場を建設していくゲームです。基本的なゲームの内容は以下の記事から、正式版の追加要素など

              工場づくりゲーム「Factorio」をNintendo Switchに移植するまでにはどんな苦労があったのか?
            • 「Factorio」でAIモデルの性能を評価する学習環境「Factorio Learning Environment(FLE)」が登場

              大規模言語モデルの性能は日々向上し続けていますが、複数の大規模言語モデルを一定の基準で評価するベンチマークツールの性能が大規模言語モデルそのものの性能に追いつかなくなってきているため、性能を正確に測定するツールの開発が急務となっています。そこで、AI企業Anthropicの研究者らが、ゲーム「Factorio」を使ったベンチマーク環境を構築し公開しました。 Factorio Learning Environment https://jackhopkins.github.io/factorio-learning-environment/ 近年、AIの性能向上の速度は目を見張るものがあり、新しく登場したモデルの記録がたった数カ月で塗り替えられてしまうことがよくあります。こうしたモデルの実力は性能を定量化するベンチマークツールで測られているのですが、ベンチマークツールの性能もAIモデルの性能に合

                「Factorio」でAIモデルの性能を評価する学習環境「Factorio Learning Environment(FLE)」が登場
              • 傑作工場自動化シム『Factorio』値上げ発表に、“もっと値上げしろ”とハードなファンが詰め寄る。 もっと金を払わせろ - AUTOMATON

                  傑作工場自動化シム『Factorio』値上げ発表に、“もっと値上げしろ”とハードなファンが詰め寄る。 もっと金を払わせろ - AUTOMATON
                • 巨大工場自動化シム『Factorio』正式リリースが8月14日に前倒し。想定外の順調ぶりと、迫りくる『サイバーパンク2077』を見越して - AUTOMATON

                    巨大工場自動化シム『Factorio』正式リリースが8月14日に前倒し。想定外の順調ぶりと、迫りくる『サイバーパンク2077』を見越して - AUTOMATON
                  • 未開の星で工場のラインを組み上げていくゲーム「Factorio」が得意な人はソフトウェアエンジニアに向いている

                    未開の惑星でなんとか素材をかき集めて工場を作り、宇宙船を作って星からの脱出を目指すリアルタイムシミュレーションゲーム「Factorio」が得意な人はソフトウェアエンジニアに向いているということを、エンジニアのKrishna Sundarramさんが自身の経験をもとに主張しています。 Factorio and Software Engineering · Krishna's words https://blog.nindalf.com/posts/factorio-and-software-engineering/ 「Factorio」は、未開の惑星に漂着してしまったプレイヤーが、素材を集め、加工工程をじわじわと自動化して、最終的には星からの脱出を目指すゲーム。2012年にアルファ版がリリースされて、どんどんとバージョンアップを重ね、2020年8月にとうとう正式版・バージョン1.0がリリース

                      未開の星で工場のラインを組み上げていくゲーム「Factorio」が得意な人はソフトウェアエンジニアに向いている
                    • 鉄道都市建設シム『Sweet Transit』2022年Steam早期アクセス配信予定。『Factorio』アーティストが手がける、新たな鉄道自動化シム - AUTOMATON

                        鉄道都市建設シム『Sweet Transit』2022年Steam早期アクセス配信予定。『Factorio』アーティストが手がける、新たな鉄道自動化シム - AUTOMATON
                      • 工場自動化シム『Factorio』超大型DLC効果で、Steamでは「9万人超」の史上最高プレイヤー数を記録。“続編級”DLC&無料アプデで人気爆発 - AUTOMATON

                          工場自動化シム『Factorio』超大型DLC効果で、Steamでは「9万人超」の史上最高プレイヤー数を記録。“続編級”DLC&無料アプデで人気爆発 - AUTOMATON
                        • 工場自動化シム『Factorio』拡張コンテンツ「Space Age」情報公開。宇宙ロケット打ち上げ後、軌道上に巨大プラットフォームを建造し惑星間物流の自動化目指す - AUTOMATON

                          デベロッパーのWube Softwareは8月25日、工場自動化シミュレーションゲーム『Factorio』の拡張コンテンツ「Space Age」の情報を公開した。大型アップデートとして提供される予定で、配信時期は未定ながら、およそ1年後には完成するとの見込みが伝えられている。 『Factorio』は、とある惑星を舞台にするシミュレーションゲームだ。入手した資源をもとに技術開発をおこない、資源の掘削から運搬、精製、製品生産などを自動化し、巨大な産業プラントを構築する。本作は2016年にSteamにて早期アクセス配信が開始され、2020年8月に正式リリース。Steamのユーザーレビューで「圧倒的に好評」ステータスを得るなど高い評価を受け、2022年10月にはNintendo Switch版も配信された。 今回情報公開された「Space Age」は、本作のゲーム本編での目標であるロケットを完成さ

                            工場自動化シム『Factorio』拡張コンテンツ「Space Age」情報公開。宇宙ロケット打ち上げ後、軌道上に巨大プラットフォームを建造し惑星間物流の自動化目指す - AUTOMATON
                          • Factorio is coming to Nintendo Switch™ | Factorio

                            For the past one and a half years I've been working on a secret Factorio project. Today we are finally revealing it. As announced during Nintendo Direct, Factorio is coming to Nintendo Switch! It's already in the final stages and the global release date is set for 28th October 2022. Here is what to expect: All of the game's content will be available. The gameplay is not simplified and there are no

                              Factorio is coming to Nintendo Switch™ | Factorio
                            • 工場建築ゲーム「Factorio」で実際に動作する8ビットコンピューターを作り上げた猛者が登場

                              漂着した惑星で工場ライン構築し、さまざまな作業を自動化して惑星からの脱出を目指すリアルタイムシミュレーションゲームが「Factorio」です。そんなFactorioで、実際に動作する8ビットコンピューターを作り上げてしまった猛者が登場しています。 8-bit Turing complete computer that I made in Factorio - GIFs - Imgur https://imgur.com/a/tVB9xOx Factorioで8ビットコンピューターを作成したのは、画像共有サービスimgurのユーザーであるsorek氏です。以下のムービーでは、sorek氏が作成した8ビットコンピューターがフィボナッチ数を求めるプログラムを実行している様子を確認できます。 8-bit Turing complete computer that I made in Factori

                                工場建築ゲーム「Factorio」で実際に動作する8ビットコンピューターを作り上げた猛者が登場
                              • GitHub - tobspr-games/shapez.io: shapez is an open source base building game on Steam inspired by factorio!

                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                  GitHub - tobspr-games/shapez.io: shapez is an open source base building game on Steam inspired by factorio!
                                • Factorio Learning Environment

                                  Large Language Models (LLMs) are rapidly saturating existing benchmarks, necessitating new open-ended evaluations. We introduce the Factorio Learning Environment (FLE), based on the game of Factorio, that tests agents in long-term planning, program synthesis, and resource optimization. FLE provides open-ended and exponentially scaling challenges - from basic automation to complex factories process

                                  • Friday Facts #360 - 1.0 is here! | Factorio

                                    Hello, the atmosphere in the last week was kind of special. We experienced the feeling of the final release being on the horizon many times. And we were shown that it isn't the case time and time again. So it feels very special when it is actually becoming reality. We were trying to be especially careful with any last minute changes to make sure that we don't introduce major bugs into our precious

                                      Friday Facts #360 - 1.0 is here! | Factorio
                                    • Friday Facts #366 - The only way to go fast, is to go well! | Factorio

                                      Friday Facts #366 - The only way to go fast, is to go well! Hello, long time no see :) We obviously have a lot to talk about when it comes to the game changes we recently did, or plan to do, but we don't want to share any of it yet. Yet, there is currently a topic very relevant to us and we can share it without revealing any specific changes to the game. Today's post will be quite technical and re

                                        Friday Facts #366 - The only way to go fast, is to go well! | Factorio
                                      • 「ゲームに政治を持ち込まないで」――ロシア軍のウクライナ侵攻に関する声明や行動をしたArma 3、Cyberpunk 2077、Factorio、This War of Mineなどに低評価レビュー相次ぐ

                                          「ゲームに政治を持ち込まないで」――ロシア軍のウクライナ侵攻に関する声明や行動をしたArma 3、Cyberpunk 2077、Factorio、This War of Mineなどに低評価レビュー相次ぐ
                                        • Factorio and Software Engineering

                                          I’ve been a software engineer a while now and I can say this with confidence - it is fun. It’s great and I wouldn’t trade it for anything else. It’s so much fun that some folks try to capture the most enjoyable elements and put them into games. I’ve played two such games. The first is Shenzhen.io. This one looks similar to what an engineer working on embedded devices would see. You solve puzzles b

                                          • GitHub - efokschaner/terraform-provider-factorio: The Terraform Provider for Factorio

                                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                              GitHub - efokschaner/terraform-provider-factorio: The Terraform Provider for Factorio
                                            • 工場自動化シム『Factorio』正式リリース。早期アクセス開始から4年半、早くも次回アップデートを予告 - AUTOMATON

                                              『Factorio』は、とある惑星を舞台にするシミュレーションゲーム。木を伐採したり鉱石を採掘し、そうした資源を集めて技術開発をおこない、資源の掘削から運搬、精製、製品生産などをおこなう機械やロボットなどを開発。それらを組み合わせてあらゆる作業の自動化を進め、巨大な産業プラントへと発展させていく、膨大なコンテンツと自由度の高さが特徴の作品だ。 今回の正式リリースにあたっては、まず多用途ビークルである「Spidertron」が追加。クモのような見た目をしており、ロケットランチャーを装備している。プレイヤー自ら操縦することが可能だが、同時に追加された「Spidertron remote」を使えば、遠隔操縦することもできる。また、いちから開発をおこないロケットを打ち上げるフリープレイに「Crash site」も追加された。もともと本作には、惑星に不時着した技術者が、工場建設を経てロケットを飛ばし

                                                工場自動化シム『Factorio』正式リリース。早期アクセス開始から4年半、早くも次回アップデートを予告 - AUTOMATON
                                              • FactorioをUE5に対応させて3D化するプロジェクト「FUE5」

                                                工場の建設・自動化を進めていくリアルタイムストラテジーゲーム「Factorio」を、高性能3D制作ツール「Unreal Engine 5」で3D化するファンメイドのプロジェクト「FUE5(Factorio in Unreal Engine 5)」が始動し、トレーラーが公開されました。 Alt-F4 #65 - Factorio in Unreal Engine 5 https://alt-f4.blog/ALTF4-65/#how-to-use-fue5 GitHub - FUE5BASE/FUE5: FUE5 is a fan-made project with the goal to see what would Factorio look like and behave in 3D. This project has no affiliation with the official

                                                  FactorioをUE5に対応させて3D化するプロジェクト「FUE5」
                                                • 工場自動化シム『Factorio』の開発はまだまだ続く。売上250万本突破に際して大型拡張パックの開発を表明 - AUTOMATON

                                                    工場自動化シム『Factorio』の開発はまだまだ続く。売上250万本突破に際して大型拡張パックの開発を表明 - AUTOMATON
                                                  • LLMにFactorioを遊ばせてみた

                                                    皆さんFactorioをご存知でしょうか? 宇宙飛行の途中に未知の惑星に不時着してしまったエンジニアが、脱出用ロケットを完成させることをゴールとして石炭・鉄・銅といった資源を採掘して様々な設備・素材を生産しながら自動化工場を構築・拡張していくゲームなのですが、ベルトコンベアを使った物流システムを駆使した生産の効率化・自動化要素が奥深く、あまたのエンジニアを廃人にしてきたことで有名なゲームです。 先日、そんなFactorioを題材としたプレプリントが公開されました。 この論文では、FactorioをLLMのベンチマークとして使うことを提案しています。LLM技術の進歩が目覚ましい昨今ではベンチマークの飽和が大きな課題となっており、Factorioのように規模がログスケールで変化するようなゲームを利用することで、LLMの長期的なプランニング能力や扱える情報量を評価できるとしています。 Facto

                                                      LLMにFactorioを遊ばせてみた
                                                    • 数千時間を費やすプレイヤーが多発した人気の工場シミュレーションゲーム『Factorio』Nintendo Switch版が配信開始。最大64人までの大規模なマルチプレイに対応

                                                      『モンハンワイルズ』4月4日のアップデート概要が公開。「竜の一矢」の威力が弱体、「剛連射」と「竜の千々矢」が強化。狩猟笛の同時押し問題が修正。ほかバランス調整や不具合修正など盛りだくさんの内容 「Nintendo Switch 2(ニンテンドースイッチ2)」はDLSSとレイトレーシングに対応とNVIDIAが正式発表。専用のRTコアとTensorコアを備えたNVIDIA社製GPUを搭載し、Nintendo Switchと比較したグラフィックパフォーマンスは10倍に

                                                        数千時間を費やすプレイヤーが多発した人気の工場シミュレーションゲーム『Factorio』Nintendo Switch版が配信開始。最大64人までの大規模なマルチプレイに対応
                                                      • Factorio Is The Best Technical Interview We Have

                                                        There’s been a lot of hand-wringing over The Technical Interview lately. Many people realize that inverting a binary tree on a whiteboard has basically zero correlation to whether or not someone is actually a good software developer. The most effective programming test anyone’s come up with is still Fizzbuzz. One consequence of this has been an increased emphasis on Open Source Contributions, but

                                                          Factorio Is The Best Technical Interview We Have
                                                        • 工場建設シム「Factorio」のブループリントをシンプルに視覚化する「Factorio Blueprint Visualizer」

                                                          ロケットの打ち上げを目指して資源の採掘や建設を行うシミュレーションゲーム「Factorio」には、建設した施設群の青写真(ブループリント)を作成できる機能が備わっています。そのブループリントをシンプルなデザインで視覚化できるツールが「Factorio Blueprint Visualizer」です。 Factorio Blueprint Visualizer https://piebro.github.io/factorio-blueprint-visualizer/ GitHub - piebro/factorio-blueprint-visualizer: A python library to artfully visualize Factorio Blueprints and an interactive web demo for using it. https://github.

                                                            工場建設シム「Factorio」のブループリントをシンプルに視覚化する「Factorio Blueprint Visualizer」
                                                          • ロケット打ち上げの「その後」を描くFactorioの拡張コンテンツ「Space Age」の情報が公開される

                                                            資材を収集・作成してロケットの打ち上げを目指す工場建築シミュレーションゲーム「Factorio」の次期大型アップデート(拡張コンテンツ)「Space Age」に関する情報が2023年8月25日に公開されました。軌道上に宇宙プラットフォームを構築する要素や、4つの異なる惑星の追加、全体的なバランス調整などが盛り込まれる予定で、Friday Factsでは宇宙探索MOD「Space Exploration」の作者が「MODとSpace Ageの違い」についても語っています。 Friday Facts #373 - Factorio: Space Age | Factorio https://factorio.com/blog/post/fff-373 バニラ(MODなし)のFactorioはロケットを一機打ち上げた時点でひとまずゲームクリアとなりますが、一部のユーザーは「打ち上げ後」の世界を夢

                                                              ロケット打ち上げの「その後」を描くFactorioの拡張コンテンツ「Space Age」の情報が公開される
                                                            • 「Factorio」が教えてくれたものを作ることの楽しさ - karaage. [からあげ]

                                                              生産技術者育成ゲーム「Factorio」に手を出しました ちょっと前から精神的な余裕が不足しているため、プライベートでは珍しく気軽に気晴らしできるゲームに手を出しています。 少し前は「Vampire Survivors」というゲームに手を出していました。 これはとても楽しかったのですが、アップデートの際にセーブデータが2回消えるという悲劇に耐えられず、さすがにやる気を失っておりました。 そんなとき、新たに開始したのが「Factorio」というゲームです。 Factorioはものづくりゲーム Factorio、一言で説明するのが難しいのですが、ものを作るのをひたすら自動化していくゲームです。自動化をすすめるほど、新たな技術が手に入っていき、更に大量生産が可能になっていきます。 この自動化が楽しくて、ベルトコンベアだったり、ロボットだったりと実際の工場で使われそうなアイテムが多くあります。その

                                                                「Factorio」が教えてくれたものを作ることの楽しさ - karaage. [からあげ]
                                                              • GitHub - Redcrafter/verilog2factorio: This project will compile verilog (a hardware description language) into factorio blueprints.

                                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                  GitHub - Redcrafter/verilog2factorio: This project will compile verilog (a hardware description language) into factorio blueprints.
                                                                • 工場自動化シム『Factorio』DLCでは「線路を持ち上げられる」ように。ファン待望の高架鉄道がついに登場へ - AUTOMATON

                                                                  デベロッパーのWube Softwareは10月2日、工場自動化シミュレーションゲーム『Factorio』の拡張コンテンツ(DLC)「Space Age」にて実装予定のコンテンツについて情報公開した。同DLCでは、線路を持ち上げて一段高いレイヤーで鉄道網を築けるようになるという。 *正式リリース時のトレイラー 『Factorio』は、とある惑星を舞台にするシミュレーションゲームだ。入手した資源をもとに技術開発をおこない、資源の掘削から運搬、精製、製品生産などを自動化し、巨大な産業プラントを構築する。本作は2016年にSteamにて早期アクセス配信が開始され、2020年8月に正式リリース。Steamのユーザーレビューで「圧倒的に好評」ステータスを得るなど高い評価を受け、2022年10月にはNintendo Switch版も配信された。 そして今年8月には、本作に向けた初の大型DLCである「S

                                                                    工場自動化シム『Factorio』DLCでは「線路を持ち上げられる」ように。ファン待望の高架鉄道がついに登場へ - AUTOMATON
                                                                  • 傑作工場自動化シム『Factorio』Nintendo Switch版発表、10月28日配信へ - AUTOMATON

                                                                    任天堂は9月13日、「Nintendo Direct 2022.9.13」を放送。このなかで、工場自動化シミュレーションゲーム『Factorio』のNintendo Switch版を、10月28日に配信すると発表した。 『Factorio』は、デベロッパーのWube Softwareが手がけた工場自動化シミュレーションゲームだ。とある惑星を舞台に、プレイヤーは木を伐採したり鉱石を採掘したりし、そうした資源を集めて技術開発をおこなう。また、資源の掘削から運搬、精製、製品生産などをおこなう機械やロボットなどを開発し、それらを組み合わせてあらゆる作業の自動化を進め、巨大な産業プラントへと発展させていく。 本作は、2016年2月にSteamなどでPC版の早期アクセスが開始され、非常に高い評価を獲得。膨大なコンテンツと自由度の高さなどが評価され、現時点でSteamでのユーザーレビューステータスは98

                                                                      傑作工場自動化シム『Factorio』Nintendo Switch版発表、10月28日配信へ - AUTOMATON
                                                                    • Factorioの歩き方(ver 1.0 向け)

                                                                      このエントリーは Factorio 1.0 系に向けて書かれました 一部は2.0系でも適用できるかもしれませんが未確認です。 2.0系向けのBuleprintをみつけたのでURLだけ貼っておきます https://autosaved.org/factorio/blueprints 買ってはみたものの、いまいちハマれないという人向け。 チュートリアル チュートリアルを飽きるところまでやりましょう。 Factorioは「なんかこの操作何回もやってて、めんどくさいなぁ」と思う操作にはだいたいショートカットが用意されているので、チュートリアルをプレイして習得しておくと良い。 後のBluePrintを使った構築においてもベルト操作や組立機のレシピ設定は使うので。 普通にプレイ フリープレイで普通にプレイしてみる。 バイターとも戦いながらサイエンスパックの青を作るところまで自力で行ければ良い感じです。

                                                                        Factorioの歩き方(ver 1.0 向け)
                                                                      • 工場自動化シム『Factorio』現在開発中の大型拡張パックは、ゲーム本編に匹敵する規模に。開発状況が報告 - AUTOMATON

                                                                        デベロッパーのWube Softwareは2月4日、工場自動化シミュレーションゲーム『Factorio』向け大型拡張パックの開発状況について報告した。具体的なコンテンツ内容についてはまだ明かされていないが、価格はゲーム本編と同じ30ドル(3000円)を予定しているとのこと。というのも、本編がもうひとつ追加されるような規模感のコンテンツ量を目指しているためだそうだ。 本作は、とある惑星を舞台にするシミュレーションゲームだ。入手した資源をもとに技術開発をおこない、資源の掘削から運搬、精製、製品生産などを自動化し、巨大な産業プラントを構築する。本作は2016年にSteamにて早期アクセス配信を開始し、2020年8月に正式リリース。Steamのユーザーレビューで「圧倒的に好評」を得るほど高い評価を受けており、昨年2月時点で売り上げ250万本を突破している。 開発元Wube Softwareはちょう

                                                                          工場自動化シム『Factorio』現在開発中の大型拡張パックは、ゲーム本編に匹敵する規模に。開発状況が報告 - AUTOMATON
                                                                        • Factorio Cheat Sheet

                                                                          If this is loading forever, there may be a bug. Hit F12 to bring up the Debug console, and report any errors.

                                                                          • 未開の惑星に工場を建設するリアルタイムシミュレーション「Factorio」の正式版となるバージョン1.0がついにリリース

                                                                            漂流した星に工場のラインを建設して、さまざまな作業を自動化しながら拡張し、脱出を目指すというリアルタイムシミュレーションゲーム「Factorio」で、Steamでの早期アクセスが開始してから4年以上が経過した2020年8月14日に、正式版となるバージョン1.0がリリースされました。 Friday Facts #360 - 1.0 is here! | Factorio https://factorio.com/blog/post/fff-360 Factorio 1.0 Launch Trailer - YouTube Factorioがどんなゲームなのかについては、以下の記事でレビュー済み。 さまざまな作業を自動化しながら漂流した星に工場を建設&拡張するリアルタイムシミュレーションゲーム「Factorio」 - GIGAZINE Factorioを開発するWube Softwareによれ

                                                                              未開の惑星に工場を建設するリアルタイムシミュレーション「Factorio」の正式版となるバージョン1.0がついにリリース
                                                                            • Bytecode Breakdown: Unraveling Factorio's Lua Security Flaws

                                                                              Dynamic languages are safe from memory corruptions bugs, right? 29/06/2024 Research Pwn Lua Some months ago I exploited a vulnerability in the Lua implementation of Factorio that allowed a malicious server to obtain arbitrary execution on clients. As the vulnerability has been patched for months already (Factorio versions below 1.1.101 are affected), is time to share the details with the community

                                                                                Bytecode Breakdown: Unraveling Factorio's Lua Security Flaws
                                                                              • 1000時間溶かせるヤバすぎる電子ドラッグ「Factorio」+DLCの企画をゲームディレクターが分析する|シチハ

                                                                                記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 これは身内向けアドベントカレンダー Day13の記事です。 前日:アドベントカレンダーみたいな短い記事を30分で書く5ステップの技術|kakakaya 今回の記事のターゲットFactorio Space Ageを一通り遊んで、ネタバレOKな人マジでよかったよな バニラFactorioを遊んで、Space Ageを買うか悩んでいる人今すぐ買うべき Factorioに溶かすことが最も幸福な時間の使い方 電子ドラッグFactorioに脳を破壊された人間を見たい人生活リズムも破壊されました(4時寝12時起きが常態化) 改善に努めております…… ※デベロッパーブログであるところのFriday Factsはほぼ未読。最近存在を知ったのだが、DLCのネタバレを見たくなかったため避けていた。いっ

                                                                                  1000時間溶かせるヤバすぎる電子ドラッグ「Factorio」+DLCの企画をゲームディレクターが分析する|シチハ
                                                                                • Factorio is coming to Nintendo Switch™ | Factorio

                                                                                  For the past one and a half years I've been working on a secret Factorio project. Today we are finally revealing it. As announced during Nintendo Direct, Factorio is coming to Nintendo Switch! It's already in the final stages and the global release date is set for 28th October 2022. Here is what to expect: All of the game's content will be available. The gameplay is not simplified and there are no

                                                                                    Factorio is coming to Nintendo Switch™ | Factorio

                                                                                  新着記事