
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
LLMにFactorioを遊ばせてみた
皆さんFactorioをご存知でしょうか? 宇宙飛行の途中に未知の惑星に不時着してしまったエンジニアが、脱... 皆さんFactorioをご存知でしょうか? 宇宙飛行の途中に未知の惑星に不時着してしまったエンジニアが、脱出用ロケットを完成させることをゴールとして石炭・鉄・銅といった資源を採掘して様々な設備・素材を生産しながら自動化工場を構築・拡張していくゲームなのですが、ベルトコンベアを使った物流システムを駆使した生産の効率化・自動化要素が奥深く、あまたのエンジニアを廃人にしてきたことで有名なゲームです。 先日、そんなFactorioを題材としたプレプリントが公開されました。 この論文では、FactorioをLLMのベンチマークとして使うことを提案しています。LLM技術の進歩が目覚ましい昨今ではベンチマークの飽和が大きな課題となっており、Factorioのように規模がログスケールで変化するようなゲームを利用することで、LLMの長期的なプランニング能力や扱える情報量を評価できるとしています。 Facto