並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 81件

新着順 人気順

ICPCの検索結果1 - 40 件 / 81件

  • 大学で読んだ情報科学関連の教科書 - ジョイジョイジョイ

    先日、博士(情報学)になりました。学部と大学院をあわせた 9 年間で読んだ情報科学関連の教科書・専門書を思い出を振り返りつつここにまとめます。私は授業はあまり聞かずに独学するタイプだったので、ここに挙げた書籍を通読すれば、大学に通わなくてもおおよそ情報学博士ほどの知識は身につくものと思われます。ただし、特に大学院で重要となる論文を読み書きすることについては本稿には含めておりません。それらについては論文読みの日課についてや論文の書き方などを参考にしてください。 joisino.hatenablog.com 凡例:(半端)とは、数章だけ読んだ場合か、最後まで読んだものの理解が浅く、今となっては薄ぼんやりとしか覚えていないことを指します。☆は特におすすめなことを表します。 学部一年 寺田 文行『線形代数 増訂版』 黒田 成俊『微分積分』 河野 敬雄『確率概論』 東京大学教養学部統計学教室『統計学

      大学で読んだ情報科学関連の教科書 - ジョイジョイジョイ
    • 現役高校生が、AtCoderでレッドコーダーになるまでにやってきたこと。プログラミング上達の秘訣を全て教えます - Findy Engineer Lab

      こんにちは、はじめまして。筑波大学附属駒場高等学校 3 年生(今年 4 月から東京大学に入学予定)の米田優峻(@e869120)と申します。私は競技プログラミング(競プロ)が趣味で、AtCoder・情報オリンピック・パソコン甲子園などの大会に出場しています。2021 年 3 月時点で、AtCoder では赤色(レッドコーダー)です。また、国際情報オリンピックの 2018 年/2019 年/2020 年大会で金メダルを獲得しています。*1 とはいえ、決して簡単にこの記録を手に入れられたわけではありません。何度も挫折と失敗を経験しながら自分のスキルを磨いた結果、競プロを始めてから 3 年後にはレッドコーダーになることができたのです。 今回は「わたしの選択」というテーマで寄稿の機会を頂いたので、私が中学 1 年生の秋に競技プログラミングを始めてからレッドコーダーになるまで、そして国際情報オリンピ

        現役高校生が、AtCoderでレッドコーダーになるまでにやってきたこと。プログラミング上達の秘訣を全て教えます - Findy Engineer Lab
      • Rustでゲームボーイアドバンスエミュレーターを書いた

        一通りちゃんと実装したので、大抵はちゃんと動いてくれるはずです。動かなかったり、画面がおかしかったり、音がおかしかったりしたらバグなので、ご報告いただけるとうれしいです。 エミュレーションコアが2つになったので、せっかくなのでエミュレーションコアのインターフェースを抽象化して、マルチエミュレーターにしました。 リリースページ からコンパイル済みバイナリをダウンロードできます。 マルチエミュレーター エミュレーターを作るうえで割と面倒でバカにならないのがフロントエンドUIの作成です。GUIアプリを作るのはそもそも結構大変で、ましてや昨今のアプリケーションはPCだけでなくスマホやWebといったタイプの異なる複数のプラットフォームで動かしたいというモチベーションがあります。特定プラットフォームにべったりで何となく動くように書けばいいやというのと比べると、取れる選択肢も限られてかなり面倒になってき

          Rustでゲームボーイアドバンスエミュレーターを書いた
        • Googleに入社します|ばやしこ

          こんにちは。ばやしこと申します。 2022年7月より、Googleでソフトウェアエンジニアとして働くことになりました。 アメリカのTexas A&M大学のMaster of Computer Scienceを今年の5月に無事卒業し、卒業後の職としてGoogleからフルタイムのオファーを頂くことができました。 今後Googleを目指す方の助けになればと思い、Googleからオファーをもらうまで自分がどんな勉強や対策をしていたかについて、書かせていただきます。 また、留学に至るまでの流れはこちらの記事を読んでいただければと思います。 (入社予定のDurham, NCオフィス) はじめにこちらは私の体験をもとに書いている記事です。諸々の条件が異なれば、面接の構成や対策も大きく異なります。例えばシニア以上(GoogleだとL5以上、MetaだとE5以上。私はL4でオファーをもらいました)でのポジシ

            Googleに入社します|ばやしこ
          • 最短経路問題総特集!!!~BFSから拡張ダイクストラまで~ - Qiita

            基本的アルゴリズム(幅優先探索など)から応用(経路復元、拡張ダイクストラなど)まで、最短経路問題に関するアルゴリズムを総特集しました。 基本的なグラフ理論の用語については、次を参考にしてください。 グラフ理論 用語集 queueなどのデータ構造の用語については、次のスライドの後半を参考にしてください。 C++ STL講習会 by @e869120 最短経路問題とは 一般的に、次のような問題とされます。 $V$ 頂点と $E$ 辺からなるグラフが与えられる。頂点 $u$ と 頂点 $v$ を結ぶパスのうち、重みの総和が最も小さいものはどれか。 始点を固定して他のすべての頂点との対について最短経路問題を解く場合や、任意の2頂点の対について解く場合などが実際には多いです。 実社会とも強く密着した問題のため、古くからたくさん効率的な解法が考えられてきました。 今回はそれらを紹介しつつ、細かいテクニ

              最短経路問題総特集!!!~BFSから拡張ダイクストラまで~ - Qiita
            • 浮動小数点型の算術とお近づきになりたい人向けの記事 - えびちゃんの日記

              お近づきになりたい人向けシリーズです。 いろいろなトピックを詰め込みましたが、「これら全部を知らないといけない」のようなつもりではなく、いろいろなことを知るきっかけになったらいいなという気持ちなので、あまり身構えずにちょっとずつ読んでもらえたらうれしい気がします。 まえがき 予備知識 規格 用語 精度という語について 記法 表現について 有限値の表現について エンコードについて 丸めについて よくある誤差や勘違いの例 0.1 = 1 / 10? 0.1 + 0.2 = 0.3? 整数の誤差 Rump’s Example 基本的な誤差評価 用語に関して 実数の丸め 有理数の丸め 基本演算の丸め 差について 複数回の演算 補題たち 桁落ちについて Re: Rump’s example 融合積和 数学関数に関する式の計算 誤差の削減に関して 総和計算 数学関数の精度について 比較演算について 雑

                浮動小数点型の算術とお近づきになりたい人向けの記事 - えびちゃんの日記
              • Cコンパイラを作ろう!

                こんにちは、21Bのseasonです。この記事はtraP夏のブログリレー3日目の記事です。 自作Cコンパイラでセルフホスト達成しました。 リポジトリ: https://github.com/season1618/c-compiler/tree/main 自作Cコンパイラでセルフホスト達成しました!!!!!!🎉🎉🎉https://t.co/8fLIAJWksQ pic.twitter.com/2fgH5sKoZ0 — season (@season1618) July 27, 2022 実際にどうやって作るかを書くと長くなるので、ここでは経緯とか完成までの流れとかを書こうと思います。一応開発メモは以下に上げておきました。 開発メモ: https://github.com/season1618/note/blob/main/cs/c-compiler/index.md 経緯 大学の講義で

                  Cコンパイラを作ろう!
                • 「競技プログラミングの鉄則」のレビュー - じじいのプログラミング

                  米田 優峻さん(E869120@ICPC2022 (@e869120) / Twitter)の著書「競技プログラミングの鉄則 ~アルゴリズム力と思考力を高める77の技術~」をご恵贈いただきました。その感想です。 競技プログラミングの鉄則 (Compass Booksシリーズ) 作者:米田 優峻マイナビ出版Amazon 素晴らしい内容で競技プログラミング初心者への最初の1冊として最もお勧めできる本です。特に、数学も得意というわけではなくプログラミング自体も初めてという方には、ダントツで一番お勧めできる本です。 本書の良い点 1.図が分かりやすい。 最初の48ページが無料公開されているので、百聞は一見にしかずということで見ていただけると良いと思います。i www.dropbox.com 図自体分かりやすいですし全編カラーで書かれているのも良いです。段階的に説明すべきものについて無理に1枚に納め

                    「競技プログラミングの鉄則」のレビュー - じじいのプログラミング
                  • Rustでゲームボーイエミュレーターを書いた

                    RustでTGB-Rというゲームボーイエミュレーターを書きました。 とりあえずWindowsとLinuxで動作確認をしていて、エミュレーションの精度もそれなりに出ているはずです(以下は非公式ROMによるスクリーンショット)。 GameBoy WORDLE 2048gb Hi-Colour Demo Bad Apple!! 名前は、以前私が書いていたゲームボーイエミュレーターの精神的後継だったり、Rustで書いていたりとかでこうなりました。 以前書いたエミュレーターもオープンソースで公開していたのですが、ふと検索してみたら、GitHubにプロジェクトができていて、メンテナンスが続けられていました。 私がこれを書いていた時期はGitHubどころかgit自体が存在しないような時代で、サーバーを借りてそこに手作りのアーカイブをしこしこアップロードしていたような、あまりに素朴な開発でしたが、そんな時

                      Rustでゲームボーイエミュレーターを書いた
                    • 「呪詛を感じる」最近のなろうのランキング、職場追放からの『もう遅い』ばかりで、なんとも言えぬすごみがあるらしい

                      Hideyuki Tanaka @tanakh 今すぐフォローすべき競技プログラミング界のスーパーエンジニア。国境無き猫もふ団。SuperCon2000優勝/ICPC2004,2005アジア大会優勝/ICFPC2010優勝,2019審査員賞/第一回京都大学総長賞/すごいHaskell/カレーマイスター tanakh.jp d.hatena.ne.jp/tanakh tanakh.jp

                        「呪詛を感じる」最近のなろうのランキング、職場追放からの『もう遅い』ばかりで、なんとも言えぬすごみがあるらしい
                      • 競技プログラミングを終わらせる人々への指摘、頑張っている人々へのアドバイス - じじいのプログラミング

                        はじめに 競技プログラミングに関連する、以下の記事が話題にあがりました。 nuc氏1つ目の記事 nuc.hatenadiary.org chokudai氏の記事 chokudai.hatenablog.com nuc氏2つ目の記事 nuc.hatenadiary.org nuc氏は、元Googleのエンジニアで面接も担当されていました。現在は某医大の特別特命准教授の方で、2007年頃に東大で競技プログラミングをされていた方のようです(氏名も役職も上記の記事のリンク先で公表されています)。nuc氏の記事は、競技プログラミングに対して「我々の目的の一つは、我々が始めてしまった競技プログラミングを我々が終わらせることです。」といった強い主張が多く、これらの記事の反応をみたのですが、 競技プログラミングをしている方々が、nuc氏の主張で不安になり、特に若い世代で、競技プログラミングをやめようとして

                          競技プログラミングを終わらせる人々への指摘、頑張っている人々へのアドバイス - じじいのプログラミング
                        • 競技プログラミング、ソフトウェア・エンジニア、コミュニティ

                          なんか言及もされたのでアンサー的に書いてみたけど、アンサーには大してなってないな? ってやつです。一部で言及された、競技プログラミング (競プロ) 関係の話。 その前に、「プログラミングの競技」っていろいろあります。 短時間で問題に解答していく型 (ICPC / 情報オリンピック / AtCoder Regular / TopCoder とか)最適解が容易に求まらない問題のスコアを競う型 (SuperCon / AtCoder Heuristic / ISUCON / ゴルフ / ICFP Programming Contest の一部とか)対戦型 (ICFP Programming Contest の一部とか、最近のはあんまり知らないですが RoboCode / Imagine Cup とか)謎解き型 (ICFP Programming Contest で何回かありましたね。 UMIX

                          • Kaggleで10年遊んだGrandMasterの振り返り | ho.lc

                            2011年2月16日に Kaggle アカウントを取得して10年が経過した。長い間 Kaggle Ranking 世界 1 位を目指してきたが、この目標やモチベーションが大きく変化してきたと感じたため、一区切りつけるためにもこの10年+αを振り返る。今の目標は対象を問わずアルゴリズムで資産を最大化すること。エンジニアリングを駆使してデータからアルファを探し、システム化して運用する。実利的で定量評価できる最高に楽しいタスクです(記事では触れません)。 競技プログラミングからKaggleを始めるまで¶ Kaggle ができる前は ICPC や ICFP Programming Contest といった競技プログラミング系のコンテストに参加していた。ICPC ではアジア地区会津大会 2007、アジア地区東京大会 2008 に出場したが大敗して悔しくて仕方がなかった。コードゴルフも嗜む程度に遊んで

                              Kaggleで10年遊んだGrandMasterの振り返り | ho.lc
                            • 【第1回・後編】エンジニア和田卓人のこれからを形作る技術 | GeeklyMedia(ギークリーメディア) | Geekly(ギークリー) IT・Web・ゲーム業界専門の人材紹介会社

                              『テスト駆動開発』や『SQLアンチパターン』をはじめとする技術書の翻訳者、さまざまなIT企業をわたり歩く技術顧問、さらに最近ではエンジニアリング文化を伝える講演者としても活躍されている和田卓人さん(https://twitter.com/t_wada)。 そのソフトウェアエンジニアとしての素顔を株式会社一休CTOの伊藤直也さん(https://twitter.com/naoya_ito)が聞き出す対談の後編では、現在とこれからのIT業界におけるプログラミング言語のトレンド、具体的にはRustを始めとする静的型付き言語への視座から、 ソフトウェアエンジニアとして新しい技術を学び続けるうえでの態度について語り合います。 ・伊藤 直也さん / 株式会社 一休 執行役員 CTO 新卒入社したニフティ株式会社でブログサービス「ココログ」を立ち上げ、CTOを務めた株式会社はてなでは「はてなブックマーク

                              • 紅海で海底ケーブル4本損傷、推定25%のネットトラフィックに影響か | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                世界のインターネットトラフィック(通信量)の約97%が海底光ファイバーケーブルで伝送されているが、通信事業者は少なくとも4本のケーブルが先週紅海で損傷したと報告している。イエメンの情勢が不安定なため、すぐに修理できない可能性があるという。 香港の通信大手HGCグローバル・コミュニケーションズは「SEACOM」「TGN」「AAE-1」「EIG」のケーブル4本が紅海で「切断」されたと報告した。 HGCによると、インターネットトラフィックの推定25%に影響が及び、現在、中国本土を経由して東へと迂回して米国へつなぐ措置をとっているという。 モーリシャスを拠点とするアフリカのプロバイダー、SEACOMは米紙ウォールストリート・ジャーナルに運用するケーブルが紅海で損傷したことを認めた。また、紅海の情勢が不安定なため、修理は早くても今年第2四半期になると説明した。 EIGは、米通信大手のAT&Tやベライ

                                  紅海で海底ケーブル4本損傷、推定25%のネットトラフィックに影響か | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                • AtCoderで青色になるまでにやったこととプログラマー35歳定年説 - kusano_k’s blog

                                  https://atcoder.jp/users/kusano はい。 みんな「AtCoderで○色になるまでにやったこと」みたいなタイトルで、右肩上がりのレートのグラフとともに楽しそうな記事を書きやがって。 こちとら2年かけてジワジワとレートが下がり、とうとう下の色に変わってしまった。 これがやりたかっただけなので、競技プログラミング力の向上に繋がる有益な話は、この記事にはほとんど無い。 解答を清書してブログに解説記事を書くというのはオススメだけど。 私と競技プログラミング 「○色になるまで」という記事には、いつ頃から競技プログラミングを始めて、○○年頃には何をしていたか、みたいなことを書くものらしい。 Cマガ電脳クラブ 今の競技プログラミングとはちょっと違うけれど、「Cマガ電脳クラブ」が最初だろうか。 今は無きC MAGAZINEという雑誌があり、その中の「Cマガ電脳クラブ」というコー

                                    AtCoderで青色になるまでにやったこととプログラマー35歳定年説 - kusano_k’s blog
                                  • 若者向けソフトウェア人材おすすめビルドN選 - Qiita

                                    この記事はpyspaアドベントカレンダー2021の三日目です。前日の記事はykubotaさんです。 はじめに 「自分には才能がある!」と信じてこの業界に踏み込んだものの右も左も怪物だらけで形見が狭い思いをしているのは僕だけではない。 憧れるのは異世界転生のような俺TUEEEE展開であり「何ってクイックソートをしただけだが?」とか言ってたら地位と名声が向こうから転がり込んできて欲しい。 しかし世の中そんなに甘くなく、標準ライブラリを使って威張れるのは学生ぐらいのものである。 学生?そうだ!学生の頃から精進しまくっていたら今ごろすごいソフトウェアエンジニアになれていたはずなんだ!という後悔を抱えて生きている社会人が世の中にはいっぱいいる。 そんな立場から若者を見ていると「大学に入ってプログラミングを始めました」という大学生を見かけるたびにアドバイスをしたくなる衝動に駆られるが、毎度同じような事

                                      若者向けソフトウェア人材おすすめビルドN選 - Qiita
                                    • 人生何回分かは遊んで暮らせるぐらいの資産ができちゃった人の話→「こういうの書くと殺されるかもしれんけど」

                                      Hideyuki Tanaka @tanakh 今すぐフォローすべき競技プログラミング界のスーパーエンジニア。国境無き猫もふ団。SuperCon2000優勝/ICPC2004,2005アジア大会優勝/ICFPC2010優勝,2019審査員賞/第一回京都大学総長賞/すごいHaskell/カレーマイスター tanakh.jp d.hatena.ne.jp/tanakh tanakh.jp Hideyuki Tanaka @tanakh こういうの書くと殺されるかもしれんけど、人生何回分かは遊んで暮らせるぐらいの資産ができちゃうと、もはや働くって何やねんとか言う話になるんだけど、結局のところ求められ、それに応じるということがなければ、なんか生を感じることが難しくなってたりはしたんよね。

                                        人生何回分かは遊んで暮らせるぐらいの資産ができちゃった人の話→「こういうの書くと殺されるかもしれんけど」
                                      • 天才プログラマー2人が語る、高度IT人材の採用のポイントとは? | ウェブ電通報

                                        時価総額10億ドルを超える未上場のベンチャー「ユニコーン企業」。日本に数社しかありませんが、そのうちの一社がPreferred Networksです。同社は、約280人の社員のうち8割がエンジニア・リサーチャー。それも世界レベルのトッププログラマーが多数在籍するという異色企業です。 今回は、競技プログラミングコンテストを開催するAtCoder代表・高橋直大氏とPreferred Networksの執行役員・秋葉拓哉氏との対談が実現。高度IT人材の採用事情や、人材育成のために必要なことについて語っていただきます。88年生まれの同い年で、ともにプログラミング少年だったお二人の対談は大いに盛り上がりました。 最も競争の熾烈なAIの分野で能力を発揮し、社会課題解決に貢献したい 高橋:僕は学生時代に競技プログラミングに熱中し、その後AtCoderを立ち上げました。秋葉さんはどのようにしてPrefer

                                          天才プログラマー2人が語る、高度IT人材の採用のポイントとは? | ウェブ電通報
                                        • AtCoderで赤になるまでにしたこと - てんぷらのぷらはC++のぷら

                                          赤コーダーになりました!!!! チュートリアル修了!!!!! pic.twitter.com/WMPzYqnfrL — てんぷら (@tempura_cpp) September 21, 2019 ひとつの到達点なので。 自己紹介 ・京都大学理学研究科M2(数学系) ・公立高校出身 ・ぎりぎり数オリ勢(春合宿参加1回で数オリ勢名乗るのおこがましい) ・競技プログラミングも含めてプログラミングを始めたのは2018年1月から(当時B4) したこと 問題を解いた Solved By tempura0224 TopCoder: 19 CodeForces: 432 AtCoder: 1076 AOJ: 181 yukicoder: 95 Sum: 1803 https://t.co/JyHa0kaQ4F — てんぷら (@tempura_cpp) September 23, 2019 1800問く

                                            AtCoderで赤になるまでにしたこと - てんぷらのぷらはC++のぷら
                                          • 得意なことを突き詰めた結果、今がある。開発基盤エンジニアとして挑戦と成長を続けられた理由 - Findy Engineer Lab

                                            こんにちは!@giginetです。主にiOS分野の基盤開発を行うエンジニアをしています。 この度、僕のキャリアについて語る機会をいただきました。 他の記事を見渡すと、著名なコミッターや、各社のCTOなど、そうそうたる面々が寄稿されており、僕の話などで良いのかなと恐縮しつつ、筆を執らせていただきます。 こんにちは、giginetです 改めまして、@giginetと申します。 2015年に新卒としてクックパッド株式会社に入社後、モバイル基盤部という全社のモバイル開発を横断的に見るチームで6年間、レシピアプリの開発の主導などで、iOSエンジニアとしてのキャリアを積みました。 今年7月よりLINE株式会社、ディベロッパーエクスペリエンス(DX)開発チームに所属しています。 要は、iOS開発者が快適にアプリ開発を行うお手伝いをする仕事です。 また、iOS領域では、株式会社マネーフォワード、チャット小

                                              得意なことを突き詰めた結果、今がある。開発基盤エンジニアとして挑戦と成長を続けられた理由 - Findy Engineer Lab
                                            • 競プロは業務の役に立っているか?~ふるやんの場合~

                                              こんにちは。お久しぶりです。ふるやん(@furuya1223)です。 気がついたら社会人一年目が終わっていました。いつの間に。 先日の ICPC のスポンサー紹介動画で「競プロが業務に役立った経験はあるか」について少し触れましたが、その動画の公開が終了したので、社会人一周年記念も兼ねてそんな話をしようと思います。 ※ 2021/4/3 19:03 に「動的計画法」「編集距離 DP」について加筆し、トポロジカルソートに関する記述を一部修正しました。 前置き 私は大学 2 年ぐらいから AtCoder を始めた者です。レーティングは黄色ですが最終参加は 2021/1/16 です。なお、厳密には情報系の学科出身ではありません。AtCoderプロフィール 仕事では音声認識の研究開発をしています。つまり、多くのソフトウェアエンジニアとはだいぶ違うことをしています。 なので、ほとんどの人には参考になら

                                                競プロは業務の役に立っているか?~ふるやんの場合~
                                              • プログラミング・シンポジウムへの招待

                                                「プログラミング・シンポジウム」という催しがあります。「プロシン (prosym)」が通称です。 年に一度、毎年お正月の 1 月に開催で、年明けの 2024 年には第 65 回の開催をむかえます。 えっ、年に一度なのに、第 65 回? そう、プログラミング・シンポジウムの第 1 回は、いまから 60 年以上も前の 1960 年 (昭和 35 年) だったそうです。 それ、自分が知ってる「プログラミング」ではない、なにか別のもののことなんじゃ…、と思われた方、ご心配なく。あなたが知ってる、コンピューターを使う「プログラミング」のシンポジウムです。現在では、情報処理学会の主催になっています。 プロシンは学会方面のイベントですが、学術系の研究職ではなく企業でソフトウェア・エンジニアをやっている筆者は、いまプロシンの幹事団の一人をやってもいます。 本記事は、特にソフトウェア・エンジニアの方に向けた

                                                  プログラミング・シンポジウムへの招待
                                                • ISUCON 13 参加記 (白金動物園)

                                                  白金動物園の sorah です。優勝した ISUCON 9 以来 Writer や Admin (アドバイザー), ポータルのメンテナ係として運営に幽閉されていて長いこと選手をやっていませんでしたが、今回ひさびさに選手として参加したのでその参加記。 結果としては 18 位で 103,838 点で終了。10 万点到達の着順ではわりと早かったチームになれたものの、その後伸ばせず、かなり悔しい。 https://isucon.net/archives/57993937.html 一方で Ruby を利用して NameError や NoMethodError による fail を高速に繰り返していたため「ベンチマーク Fail 回数の多い 3 チーム」として 53 回で TVer からスポンサー賞をもらいました。我々より Fail 数が多いチームは Go だと思うんだけど、コンパイラがそこそこ怒

                                                  • 海底ケーブルが2本切断されアフリカのインターネットが大混乱に陥る、ケーブル切断にもかかわらず遅延が改善されるケースも

                                                    現地時間の2023年8月6日(日)、世界最長の海底渓谷のひとつで地滑りが発生し、アフリカにインターネットサービスを提供するための重要な海底ケーブル2本が切断されました。これにより西アフリカの海岸沿いではインターネット帯域幅が激減する事態となり、アフリカのインターネットユーザーが大混乱に陥っています。このアフリカで起きた海底ケーブル切断について、ネットワークモニターサービスやセキュリティサービスを提供するKentikが独自の分析を公開しました。 Dual Subsea Cable Cuts Disrupt African Internet | Kentik Blog https://www.kentik.com/blog/dual-subsea-cable-cuts-disrupt-african-internet/ 2023年8月6日、コンゴ民主共和国とアンゴラにまたがるコンゴ川の河口付近

                                                      海底ケーブルが2本切断されアフリカのインターネットが大混乱に陥る、ケーブル切断にもかかわらず遅延が改善されるケースも
                                                    • 月刊競技プログラミングは役に立たない 特別号:就活編 - beet's soil

                                                      HELP! TL;DR; beet_aizuは今からでもエントリーできる企業の情報を募集しています 2020/08/06追記 どうにかなりました 応援ありがとうございました スペック ICPC2020 World Finalist AtCoder 橙(2780) 6週間のインターン経験あり OSS contributer (online-judge-verification-helper) 会津大学早期入学、早期卒業(学部首席) TOEIC 940 このスペックで落ちるなんてことある?(慢心) おまけ アルファベットは適当です(すっとぼけ) G社 半年かけて丁寧にお祈りされた どうしてこんなことに I社 応募して数日で応募ページが消滅した(え?) Y社 1万円くれるイベントをやっていたので流れで応募した 面接で落ちた R社 四回面接して落ちた まとめ う し た ぷ に き あ く ん 涙

                                                        月刊競技プログラミングは役に立たない 特別号:就活編 - beet's soil
                                                      • 出題者になって分かったISUCON必勝法とは? ISUCON初の学生運営メンバーに聞く

                                                        お題となるWebサービスを限界まで高速化を図るチューニングバトル「ISUCON」。11回目となる「ISUCON11」の本選は9月18日に開催され、598チームのなかからオンライン予選を勝ち抜いた30チームが熱い戦いを繰り広げる予定です。今年は新しい取り組みとして、運営に学生が参加。昨年のISUCON10では2位、3位を受賞、あまりに強すぎて「一体何者?」と話題になり、そしてISUCON11では出題者として参加している学生サークル「traP」のメンバーに、traPがなぜ強いのか、運営になって分かった「ISUCON必勝法」について聞きました。 ISUCONで上位入賞した学生サークル「traP」の強さの秘訣とは? ――まず、traPの皆さんの自己紹介をお願いします。 temma:temma(てんま)です。東京工業大学 生命理工学系の3年生です。大学ではあまり情報系に関することをしていませんが、「

                                                          出題者になって分かったISUCON必勝法とは? ISUCON初の学生運営メンバーに聞く
                                                        • 世界を脅かす北朝鮮のサイバー攻撃能力はどれほど強力なのか?

                                                          北朝鮮は、ランサムウェアやマルウェアを利用して各国にサイバー攻撃を仕掛けていることが明らかになっています。そんな北朝鮮のサイバー攻撃に関する歴史や現状について、ジャーナリストのエド・シーザー氏が解説しています。 The Incredible Rise of North Korea’s Hacking Army | The New Yorker https://www.newyorker.com/magazine/2021/04/26/the-incredible-rise-of-north-koreas-hacking-army ◆セブン-イレブンでの20億円不正引き出し事件 2016年に、日本全国のセブン-イレブンに設置されたATMから、合計20億円が不正に引き出される事件が発生しました。この不正引き出しに関わった指定暴力団・山口組に所属していたと自称する下村氏によると、犯行にはナンバー

                                                            世界を脅かす北朝鮮のサイバー攻撃能力はどれほど強力なのか?
                                                          • 【競馬】どの馬が勝っても得する買い方を探すプログラム書く→解が見つかった!と思ったら落語みたいな結果に

                                                            Hideyuki Tanaka @tanakh 数学苦手だからどの馬が勝っても払い戻しが購入金額以上になる買い方を見つける探索プログラム書いたんだけど、解が見つかった!って出てきてマジかよってなったんだけど、見て見たら全部0円買えばいいって言われた・・・なるほどなあ。(´・_・`) 2022-05-08 15:32:23 Hideyuki Tanaka @tanakh 今すぐフォローすべき競技プログラミング界のスーパーエンジニア。国境無き猫もふ団。SuperCon2000優勝/ICPC2004,2005アジア大会優勝/ICFPC2010優勝,2019審査員賞/第一回京都大学総長賞/すごいHaskell/カレーマイスター tanakh.jp d.hatena.ne.jp/tanakh tanakh.jp

                                                              【競馬】どの馬が勝っても得する買い方を探すプログラム書く→解が見つかった!と思ったら落語みたいな結果に
                                                            • あなたのキャリアに影響を与えた本は何ですか? 著名エンジニアの方々に聞いてみた【第三弾】 - Findy Engineer Lab - ファインディエンジニアラボ

                                                              書籍には、特定領域の専門家たちが習得してきた知識のエッセンスが詰まっています。だからこそ「本を読むこと」は、ITエンジニアがスキルを向上させるうえで効果的な取り組みと言えます。では、著名エンジニアたちはこれまでどのような書籍を読み、そこから何を学んできたのでしょうか。今回は8人の著名なエンジニアのキャリアに影響を与えた“珠玉の書籍”を、ご本人にまつわるエピソードとともに紹介してもらいました。 *…人名の50音順に掲載。回答者は敬称略。 遠藤侑介が紹介『あなたの知らない超絶技巧プログラミングの世界』 笹田耕一が紹介『Rubyソースコード完全解説 Ruby Hacking Guide』 竹迫良範が紹介『ハッカー・プログラミング大全』 鳥井雪が紹介『Rubyのしくみ -Ruby Under a Microscope-』 廣戸裕大(hiroppy)が紹介『プログラミングコンテストチャレンジブック』

                                                                あなたのキャリアに影響を与えた本は何ですか? 著名エンジニアの方々に聞いてみた【第三弾】 - Findy Engineer Lab - ファインディエンジニアラボ
                                                              • 焼き鳥屋で刑法学者と意気投合してコインハイブ事件について書き出すだけの難儀なお仕事 - 白のカピバラの逆極限 S.144-3

                                                                JavaScript で仮想通貨を採掘するコインハイブというライブラリがありました。 コインハイブ事件というのは、この仮想通貨をマイニングするプログラムコードを自身の管理するウェブサイトに設置したところ、不正指令電磁的記録保管罪(刑法168条の3)に問われたというものです。 このコインハイブ事件に関して、「アプリ開発の実務を踏まえた不正指令電磁的記録に関する罪の一考察 -コインハイブ事件を契機としてー」というタイトルで千葉大学の紀要に書き、千葉大学のページ上で PDFでも公開されました。 https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900119535/S09127208-36-1-P056.PDF https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900119535/ 内容に入る前に、まずは、この事件に関わっている、被告人、弁護士、

                                                                  焼き鳥屋で刑法学者と意気投合してコインハイブ事件について書き出すだけの難儀なお仕事 - 白のカピバラの逆極限 S.144-3
                                                                • AtCoderの問題クオリティ - AtCoderInfo

                                                                  AtCoderの問題クオリティ AtCoderの問題クオリティはなぜ高いのか? AtCoderでは、世界一の出題クオリティを目指して運営しており、世界的に高い評価を得ています。 AtCoderの問題作成体制 AtCoderでは、原案提供・Writer・Tester・Adminの4体制でコンテストを作成しています。 原案提供 / Writer / Tester 原案は、問題の元の案です。Writerがその原案を元に問題文の清書・テストケースとチェッカーの作成を行い、Testerが正当性のテストを行っております。AtCoderでは、WriterとTesterが兼任することなく、必ず2人以上の体制で問題を作成することで、コンテスト開催時のミスを軽減しています。ARCやAGCなどの上位向けコンテストでは、さらにAdminが最終チェックを行うため、極めてミスが少なくなっています。 AtCoderの公

                                                                    AtCoderの問題クオリティ - AtCoderInfo
                                                                  • Uyghurs for sale | Australian Strategic Policy Institute | ASPI

                                                                    ‘Re-education’, forced labour and surveillance beyond Xinjiang. The Chinese government has facilitated the mass transfer of Uyghur and other ethnic minority1 citizens from the far west region of Xinjiang to factories across the country. Under conditions that strongly suggest forced labour, Uyghurs are working in factories that are in the supply chains of at least 82 well-known global brands in the

                                                                      Uyghurs for sale | Australian Strategic Policy Institute | ASPI
                                                                    • 高性能・高効率なAIチップ“MN-Core 2”の設計アプローチ――Preferred Networksによる新しいハードとソフトの役割分担 | gihyo.jp

                                                                      高性能⁠⁠・高効率なAIチップ“MN-Core 2”の設計アプローチ ――Preferred Networksによる新しいハードとソフトの役割分担 Preferred Networksという企業 Preferred Networks社(PFN)は2014年に創業した深層学習技術を軸とした企業です。PFNが開発したChainer(PFNは2019年にChainer(チェイナー)から PyTorchに移行すると発表し、開発を終了した)は、このころに深層学習を試した人にはなじみ深いツールでしょう。2017年にトヨタから105億円の出資を受けたり、Green500に何度も選出されたりと、深層学習関連ではトップランナーの1つと思います。 筆者は2023年の12月にPFNを訪問し、土井裕介氏(計算基盤担当VP)に取材する機会を得ました。土井氏は早くからPFNに参加したスタッフの1人でもあり、アーキテク

                                                                        高性能・高効率なAIチップ“MN-Core 2”の設計アプローチ――Preferred Networksによる新しいハードとソフトの役割分担 | gihyo.jp
                                                                      • PFN2年目の若手が挑む、機械学習の“ツール作り”。大事なのは想像力―【PFN】

                                                                        Optuna(オプチュナ)。機械学習のハイパーパラメータ(*1)を最適化するツールとして、Preferred Networks(PFN)が提供するオープンソースのソフトウエアフレームワークだ。2020年1月の正式版リリース以来、国内外のデータサイエンティストや機械学習エンジニアらに支持され、月間ダウンロード数は50万件を超える(同社調べ)。 そんなOptunaの開発・改良に携わるのが、2020年にPFNに入社したエンジニアの水野尚人さんだ。 特集「データサイエンティストとは何者か」第4回はある意味、番外編。データサイエンティストらに“使われる”人気ツール=Optunaがどう開発されているかを、水野さんの働きぶりとともに紹介する。【藤崎竜介】 *1 機械学習アルゴリズムの挙動に影響する、人が設定すべき変数 〈Profile〉 水野尚人(みずの・なおと) 株式会社Preferred Netwo

                                                                          PFN2年目の若手が挑む、機械学習の“ツール作り”。大事なのは想像力―【PFN】
                                                                        • 非情報系レッドコーダーの就活体験 - tozangezan's diary

                                                                          レッドコーダー(銅冠です)が就活を(2019年に)体験しました。 留意事項 文章書くのが苦手なので、頑張って解読してください。あとはてなの仕様もよくわからないので謎の文字でスペース調整してますが、許してください。 書くモチベ 巷の就活体験記などでは「レッドコーダーのような強い方々に関してはわかりませんが」などといったフレーズによって無視され続けている存在であるレッドコーダーの話もしたいです 界隈の就活を巡る正しい話正しくない話によそから唐突に変化球を投げる 文章書く持久力の練習 背景 東大農学部 → 東大農学生命科学研究科 修士(2020年修了) (生態学やってました) 🐺 競プロ参加は2009年(中3)から 海外オンサイト(ICPC World Finals 銀, IOI 銀, Facebook Hacker Cup Finalist, Distributed Code Jam Fin

                                                                            非情報系レッドコーダーの就活体験 - tozangezan's diary
                                                                          • 本棚にあったオススメのプログラミング本10冊 - 旅する情報系大学院生

                                                                            私の本棚にあるプログラミング関係の本の中で、とても役に立ったと思う本10冊を紹介します。これらは殆ど大学1,2年の時に購入した本で、情報系の世界で常識とされている知識を付けるのに役立ちました。プログラミングを初めたばかりの大学1,2年生の方には特に参考になるかなと思います。 MAX10というFPGAが付いてくるFPGA入門のキットです。個人でFPGAを触ってみたいという人にはかなり良い入門書ではないでしょうか。組み立て方から、どの論理合成ソフトウェアを使うか、Lチカの方法など非常に丁寧に書いてあり、さらに応用プログラムなどのサンプルも充実しているのでとてもおすすめです。 今も売っているか分かりませんが、ラズベリーパイが自分の中で流行っていた時期に購入しました。セットアップやLチカの方法からアプリケーションまで網羅されていて当時はとても便利に活用しました。 とても有名なパタヘネ本です。5版で

                                                                              本棚にあったオススメのプログラミング本10冊 - 旅する情報系大学院生
                                                                            • C++入門者向けコード実行エディタをつくった話 - Qiita

                                                                              こんにちは、TumoiYorozuです。 現在は東京大学の博士 1 年生をしています。私は中学 1 年の頃からプログラミングをやっていて、特にアルゴリズムが大好きです。AtCoder をはじめとする 競技プログラミング にも取り組んでいて、高校生のときは情報オリンピックにも参加し、大学生のときは ICPC 国際大学対抗プログラミングコンテストに参加していました。現在はこれらの裏方をしています。 今回の記事では、 全くプログラミングを触れたことが無いような中高生を対象に 主にAtCoderや情報オリンピック、ICPCへの参加を考えている方を想定した C++を入門する際に最適な、ブラウザで使用できるコード実行エディタ を制作した話と紹介です! 良ければこの記事の LGTM、また GitHubリポジトリ の Star よろしくお願いします! 制作物 こちらのページになります! Simple C+

                                                                                C++入門者向けコード実行エディタをつくった話 - Qiita
                                                                              • RPGツクールからCGI&夢小説、ついにはハガキ職人まで 学生時代の広木大地氏を夢中にさせ挫折させたもの

                                                                                主体的で幸福感の高いキャリアを歩むための勘所やコツをIT業界の最前線で活躍する、二人の元エンジニアに学ぶ「DX時代を勝ち抜くエンジニア成長戦略」。ここで株式会社レクター 取締役/一般社団法人日本CTO協会理事の広木氏が登壇。まずは広木氏の学生時代・新卒時代の体験を紹介します。 自己紹介 広木大地氏:「キャリアの考え方」というテーマで、DX時代の人材について話します。自己紹介をします。2008年に新卒の第1期でミクシィという会社に入社しました。そこからいろいろな開発者としてのキャリア、マネジメントとしてのキャリア、サービス役員の執行役員等を担いながら組織改革を行ってきました。 技術と経営をつなぐCTOのノウハウを世の中に広く還元していきたいと思い、レクターを創業しました。その後、上梓した『エンジニアリング組織論への招待』という本が、ビジネス書大賞と技術書大賞を受賞しました。今は小野さん(小野

                                                                                  RPGツクールからCGI&夢小説、ついにはハガキ職人まで 学生時代の広木大地氏を夢中にさせ挫折させたもの
                                                                                • Wasmer 1.0がリリースされたので、ベンチマークを取ってみた

                                                                                  先日、WebAssemblyランタイム Wasmer (https://wasmer.io/) のバージョン1.0がリリースされました。 WebAssemblyは元々はウェブブラウザで実行するための低水準のバイナリコードフォーマットとして導入されましたが、単にポータブルな仮想マシンと見ることもできるので、これを用いてアプリケーション実行環境を作ろうというのも、ごく自然な流れだと言えるでしょう。 WebAssembly公式によって WASI (https://wasi.dev/) というシステムインターフェースが定義されています。まだネットワークAPIが無かったりして、多くのアプリケーションが動かせるという状況ではなさそうですが、将来的にポータブルなアプリケーション実行環境として使えるようになるかもしれません。こう聞くと、誰もがJavaを想起すると思いますが、特定の会社の意向に左右されないオ

                                                                                    Wasmer 1.0がリリースされたので、ベンチマークを取ってみた