並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 232件

新着順 人気順

JavaScriptの検索結果1 - 40 件 / 232件

  • 徳丸さん、こんにちは。 読売のような大手メディアのサイトでもサポート詐欺の偽警告が表示されるようになってしまいましたし、今の時代は広告ブロッカーが必須と考えたほうが安全なのでしょうか? | mond

    徳丸さん、こんにちは。 読売のような大手メディアのサイトでもサポート詐欺の偽警告が表示されるようになってしまいましたし、今の時代は広告ブロッカーが必須と考えたほうが安全なのでしょうか? 徳丸が書いていないことを質問いただくことが時々ありますが、私が書いてないのは書きたくない理由があるから(単にめんどうくさいも含む)です。ですが、せっかく質問いただいたので、思うところを書いてみようと思います。 まず、私自身は広告ブロッカーを使っていないです。その理由は、広告ブロッカーには危険なものがある(原理的にあり得るし、過去にあった)からです。過去には、広告ブロッカーが元の開発者から売却され、マルウェア化した例が複数あります。具体例は示しませんが、検索するとすぐに見つけられると思います。 広告ブロッカーがマルウェア化すると、これらはブラウザアドオンの形で動くため、非常に強い権限があり、すべてのサイトの情

      徳丸さん、こんにちは。 読売のような大手メディアのサイトでもサポート詐欺の偽警告が表示されるようになってしまいましたし、今の時代は広告ブロッカーが必須と考えたほうが安全なのでしょうか? | mond
    • 【怖い】経緯を読んだらガチの国際クライムサスペンスだった→フリーのエンジニアを狙ったサイバー攻撃が増加中

      🍪🍺 @unplannedsleep 国際犯罪の被害に遭いかけたので注意喚起です! 海外サイト(WeWorkRemotely)で良さげな案件を探していて、出会ったクライアントとビデオ通話した後「早速今の実装見てみてほしい」という話になりました。もう遅いし明日にして今日は飲むか〜と思っていたら「すぐチェックしてほしい」という連絡が pic.twitter.com/bRhXJkFEGX 🍪🍺 @unplannedsleep しょうがないにゃあ…と思いつつまずは親の顔より見た setupTest.js を見るとそこには変わり果てた姿が…… 偶然昼までMarkdown書き物をしてたためVSCodeの折り返しを有効にしていたので気づきましたが、普段無効にしてるときだったらこんなふうに見えるので気づくのは難しそう pic.twitter.com/fbk3og3Dml

        【怖い】経緯を読んだらガチの国際クライムサスペンスだった→フリーのエンジニアを狙ったサイバー攻撃が増加中
      • Poku

        🐷 What's Poku?A cross-platform test runner that brings the JavaScript essence back to testing. ⚡️ Quick Tutorials

          Poku
        • OAuthの仕組みを説明してHonoで実装してみる

          はじめに はじめまして!レバテック開発部でレバテックプラットフォーム開発チームに所属している塚原です。 直近に認証・認可周りの改修を予定しているため、チーム内で認証・認可の基礎からOAuth・OpenID Connectの仕組みを学ぶ勉強会を実施しました。今回はそこで学んだことのうち、認証・認可の基礎とOAuthの仕組みをまとめます。また、WebフレームワークとしてHono、JavaScriptランタイムとしてBunを使って、OAuthクライアントを実装してみます。 対象読者 認証と認可の違いってなんだっけ...?という人 Basic認証やDigest認証てなんだっけ...?という人 OAuthはライブラリ使って実装してるから仕組みよくわかっていない...という人 OAuthのクライアントの実装って何をすればいいんだっけ...?という人 認証・認可の基礎 2024/7/18 追記 こちらで

            OAuthの仕組みを説明してHonoで実装してみる
          • chrome拡張機能の『x-zombie-killer』を導入したらインプレゾンビ全員消え失せたのでガチ有能過ぎる→「消したゾンビの数が討伐数みたいに表示されるの好き」

            セカヤサフリーランスエンジニア&Web制作者💻小林 秀樹 @hideki_climax フリーランス8年目 | 「世界一初心者に優しい」→セカヤサ 初心者が5年後も10年後も仕事を奪われない人になるための発信中。 HTML/CSSが一番得意。 JavaScriptチョットデキル 技術ブログ:itokoba.com セカヤサBooks:zenn.dev/hideki_climax?… tan-band-c66.notion.site/37abe7077b184b…

              chrome拡張機能の『x-zombie-killer』を導入したらインプレゾンビ全員消え失せたのでガチ有能過ぎる→「消したゾンビの数が討伐数みたいに表示されるの好き」
            • AIと一緒に新しい言語処理系を作ってみた|shi3z

              Claude-3 Sonnetがだいぶ良いので、前々から考えていた、「Lispっぽい記法で書けるけど他の言語に慣れた人にも使える言語」の処理系を作ってみた。仮にEasyLispという名前にした。 この言語ではこんな感じでプログラムが書ける (define person (object)) (set! person.name "Alice") (set! person.age 30) (print person.name)personというオブジェクトのプロパティをnameやageがあって、これをドット記法で指定するとpersonオブジェクトのプロパティにアクセスできる。 同じことをCommon-Lispでやろうとするとこうなる (defun example () (let ((person (make-object :name "Alice" :age 30))) (format t "N

                AIと一緒に新しい言語処理系を作ってみた|shi3z
              • Rails: HotwireとSPAを比較するなら実装コストの違いに注意(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: The popover drama 原文公開日: 2024/06/02 原著者: Jorge Manrubia 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 インターネット接続が遅い環境でHEYカレンダーのポップオーバーの読み込みが遅くなる様子が以下でツイートされたことがきっかけで、ポップオーバーのドラマが幕を開けました。その後、無慈悲で辛辣な書き込みやプロの荒らしの出現など、最もSNSらしい形で議論がヒートアップしました。 If you want to know why an app *needs* JavaScript on the client and can’t just do it all on the server, just look at Hey or any other Hotwrite app pic.twit

                  Rails: HotwireとSPAを比較するなら実装コストの違いに注意(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                • 2024年版!VS Code で Java 開発環境を構築する | 豆蔵デベロッパーサイト

                  はじめに # Java デベロッパーの皆さんは IntelliJ IDEA や Eclipse を使ってる方が多いのではないでしょうか。筆者は VS Code を使っています。業務では長らく Java から離れていたのですが、ここ数年はけっこう書いています。かつては IntelliJ IDEA に課金してましたが Java 再開を機に VS Code の環境を整えました。この記事では、定番の拡張やワークスペースの使い方についてご紹介したいと思います。 Microsoft Extension Pack for Java の利用 # 結論から言うと 「Microsoft の Extension Pack for Java を入れましょう。」で終わりです。 Extension Pack for Java - Visual Studio Marketplace Extension Pack はその

                    2024年版!VS Code で Java 開発環境を構築する | 豆蔵デベロッパーサイト
                  • 次世代Web BandlerのFarmが熱そう

                    はじめに 昨今、ビルドツールは様々なものが開発され、いかに高速化するか、開発者体験を上げられるかが注目されているように思います。2024年6月にState of JSが公開され、その中でBuild Toolsはwebpackが最も使用されており、次いでViteがランキングしています。 Viteの伸びがすごいですね...🔥 ビルドツールも様々ありますが、2024年4月にFarmというWeb Bandlerのv1.0がリリースされました。 気になってドキュメントサイトを覗いてみるとなんだか良さげな雰囲気を感じたので、Farmの特長と推せるポイントをまとめてみようと思います。 やること、やらないこと やること Farmの紹介 Farmの特長とおすすめポイントの紹介 やらないこと Farmの導入方法や詳細について (ドキュメントがわかりやすい) Farmとは? Farmは、webpackやVit

                      次世代Web BandlerのFarmが熱そう
                    • Ruby methods are colorless

                      👋🏼 This is part of series on concurrency, parallelism and asynchronous programming in Ruby. It’s a deep dive, so it’s divided into 10 main parts: Your Ruby programs are always multi-threaded: Part 1 Your Ruby programs are always multi-threaded: Part 2 Consistent, request-local state Ruby methods are colorless Concurrent, colorless Ruby: Part 1, Threads Concurrent, colorless Ruby: Part 2, Fiber a

                        Ruby methods are colorless
                      • Private Browsing 2.0

                        When we invented Private Browsing back in 2005, our aim was to provide users with an easy way to keep their browsing private from anyone who shared the same device. We created a mode where users do not leave any local, persistent traces of their browsing. Eventually all other browsers shipped the same feature. At times, this is called “ephemeral browsing.” We baked in cross-site tracking preventio

                          Private Browsing 2.0
                        • 「ES Modules仕様、わけわからんくなってる」を整理する「Module Harmony」とは?

                          本記事は、TechFeed Experts Night#31 〜 フロントエンドアーキテクチャの現状と未来のセッション書き起こし記事になります。 イベントページのタイムテーブルから、その他のセッションに関する記事もお読み頂けますので、一度アクセスしてみてください。 本セッションの登壇者 セッション動画 「Module Harmonyについて」ということで発表を始めさせていただきます。「フロントエンドアーキテクチャーの現状と未来」というイベントタイトルからは少し外れますが、モジュールと言われるJavaScriptの1つの仕様の中で、こういうことが起きてるんだよという、少し角度を変えた話をさせていただければと思います。

                            「ES Modules仕様、わけわからんくなってる」を整理する「Module Harmony」とは?
                          • ITmedia NEWSを読むIT技術者はどんなプログラミング言語を使う? 読者調査の結果から

                            ITmedia NEWSを読むIT技術者は、どんなプログラミング言語を業務で使っているのか──ITmedia NEWS読者に対しアンケートで調べた。業務経験のある言語を聞いた(複数回答可)ところ、最も多いのは「VBA」(40.9%)だった。 2位は「Java」(39.9%)、3位は「JavaScript」(38.9%)、4位は「Python」(31.2%)、5位は「C++」(30.2%)、6位は「PHP」(23.2%)、7位は「C#」(18.9%)、8位は「COBOL」(17.9%)、9位は「GAS(Google Apps Script)」(9.3%)、10位は「Ruby」(8.6%)だった。 業務経験のあるフレームワークやツールなどを複数回答可で聞いたところ、1位は「HTML」(54.2%)、2位が「SQL」(50.5%)、3位が「Linux(RHEL/CentOS)」(39.5%)、4

                              ITmedia NEWSを読むIT技術者はどんなプログラミング言語を使う? 読者調査の結果から
                            • No More Blue Fridays

                              Recent posts: 22 Jul 2024 » No More Blue Fridays 24 Mar 2024 » Linux Crisis Tools 17 Mar 2024 » The Return of the Frame Pointers 10 Mar 2024 » eBPF Documentary 28 Apr 2023 » eBPF Observability Tools Are Not Security Tools 01 Mar 2023 » USENIX SREcon APAC 2022: Computing Performance: What's on the Horizon 17 Feb 2023 » USENIX SREcon APAC 2023: CFP 02 May 2022 » Brendan@Intel.com 15 Apr 2022 » Netfl

                              • 閉じている details 要素に `#fragment` でジャンプして、ジャンプと同時に展開したい - mizdra's blog

                                最近用語集のようなページを作る機会があった。それぞれの用語の名前と説明がバーっと並んでて、説明部分は <details> 要素で隠されている。用語の名前をクリックすると <details> が展開されて、説明部分が読める、といった感じ。 用語集ページの例 他のページから特定の用語の説明に飛べるように、用語を表す要素それぞれに id 属性が振ってある。例えば https://glossary.example.com/#javascript という URL でアクセスすると、「JavaScript」の用語がある位置にスクロールした状態で、用語集ページを開ける。 ただ (一部ブラウザで) https://glossary.example.com/#javascript でアクセスしても、JavaScript の説明の欄が閉じたままで困っていた。その用語の説明が見たいがためにしてきているので、最初

                                  閉じている details 要素に `#fragment` でジャンプして、ジャンプと同時に展開したい - mizdra's blog
                                • Modern Approaches to Network Access Security

                                  This document is distributed as TLP:CLEAR. Disclosure is not limited. Sources may use TLP:CLEAR when information carries minimal or no foreseeable risk of misuse, in accordance with applicable rules and procedures for public release. Subject to standard copyright rules. TLP:CLEAR information may be distributed without restrictions. For more information on the Traffic Light Protocol, see cisa.gov/t

                                  • Misconceptions about view transitions  |  Blog  |  Chrome for Developers

                                    The View Transition API is a web development game changer. Whether your website is single or multi-page, this powerful API lets you create seamless transitions between views, resulting in native-like experiences that captivate users. Currently available in Chrome, with same document view transitions soon to be available in Safari. With more and more people starting to look into the View Transition

                                      Misconceptions about view transitions  |  Blog  |  Chrome for Developers
                                    • 新しいビルドツールの Farm

                                      新しいビルドツールの Farm 2024.07.21 Farm は Rust 製の新しいビルドツールです。パフォーマンスを重視して設計されており、Vite と互換性のある JavaScript プラグインをサポートしているという特徴があります。バンドルの戦略には Partial Bundling というものを採用しており、モジュールのネットワークリクエスト数を削減するため、20 ~ 30 のファイルにバンドルするという特徴があります。

                                        新しいビルドツールの Farm
                                      • 「テスト自動化実践ガイド」執筆に至るまで - Qiita

                                        はじめに テスト自動化についての本を書きました。2024年7月30日に発売します。 もともと2021年3月ぐらいから書き始めて、同年12月に書き終わる予定だったのですが、伸びに伸びてこんなことになってしまいました。 幸いなことに興味を持ってくださっている人が多いようなので、ここでは書籍で書ききれなかった、執筆に至るまでの背景(あるいは、いかに自分がE2E自動テストで苦労してきたか)について書いてみたいと思います。 試行錯誤の時期 自分が初めてE2Eテスト自動化に取り組んだのは2018年ごろからで、当時は TestCafe というツールを使っていました。そのころのことは別の記事に書いてあります。 ちょっと引用してみましょう。 イケてるところ コマンド一つでマルチブラウザテスト環境が構築できる これだけで完成です。SeleniumのようにWebDriverのインストールは必要ありません。あとは

                                          「テスト自動化実践ガイド」執筆に至るまで - Qiita
                                        • 「ChatGPT」が開発で役に立たない納得の理由 ただし、GPT-3.5版に限る:787th Lap

                                          開発現場においてプログラミング作業を効率化できると「ChatGPT」に期待が集まる。一方で、まだ開発を任せられる段階ではないとの意見もある。 生成AIに期待できることの一つに「コード生成」がある。2024年2月にNVIDIAのジェンスン・フアンCEOが「AIの登場によってプログラミングはもはや人に不可欠なスキルではなくなった」と公言したこともあってか、「プログラマーは不要になるのでは」などとささやかれた。それに対して、「決してプログラマーを葬るようなことにはならない」と異を唱える開発者もいる。 ある研究結果によって、ChatGPTが開発に“使えない”理由が明かされた。 生成AIがコーディングを得意としているのは事実だが、コーディングを任せるにはまだ不安がある。そんな研究結果が発表された。 この件の詳細が、IEEEが発行しているソフトウェアエンジニアリング分野の研究や技術進展を扱う学術雑誌『

                                            「ChatGPT」が開発で役に立たない納得の理由 ただし、GPT-3.5版に限る:787th Lap
                                          • Ruby言語の進化を追いかけて意外な構文機能を発見した話(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                            概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Vignettes on language evolution: discovering an old syntax feature history 原文公開日: 2024/07/01 原著者: zverok 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 私がこれまでまったく気づいていなかった、ある構文機能がRubyに存在します。 Rubyの進化をテーマにした前回記事を書きつつ(かつ今後出版する書籍の形式を構想しつつ)、私はRuby言語の歴史をどこまでも深く掘り下げ始めています。同時に他の言語についても調べ、あるソリューションが業界で広まったのがいつだったのか、逆にある手法が流行らなくなったのはいつだったのかを理解しようとしています。 Rubyについては、NEWSやChangelogファイルに目を通したり、変更された時期を独自に構

                                              Ruby言語の進化を追いかけて意外な構文機能を発見した話(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                            • GitHub - mjackson/fetch-super-headers: A drop-in replacement for JavaScript `Headers` with type-safe access

                                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                GitHub - mjackson/fetch-super-headers: A drop-in replacement for JavaScript `Headers` with type-safe access
                                              • :has()を使ってCSSだけで同意チェックボタンを実装する方法|BLACKFLAG

                                                CSSの疑似クラス「:has()」がモダンブラウザで使えるようになり、今までJavaScriptを使わないと実装できなかったようなものでも、CSSだけで実現できる幅が広がりました。 そんなCSSの「:has()」を使って、お問い合わせページなどでよく見かける、利用規約など個人情報の同意チェックボックスのチェックの有無で送信ボタンの活性(押せる状態)と非活性(押せない状態)を切り替える動作を、JavaScriptを使わずに実装する実験をしてみたので紹介してみます。 :has()を使ってCSSだけで同意チェックボタンを実装 まずは、JavaScriptを使わずにCSSの疑似要素「:has()」を使って、同意チェックボックスのチェック有無によって、ボタンの活性/非活性を切り替える動作サンプルです。 See the Pen CSS only Agree Check by BLACKFLAG (@B

                                                  :has()を使ってCSSだけで同意チェックボタンを実装する方法|BLACKFLAG
                                                • 人気抜群のPython・JavaScript・Java、特徴を知って好きな言語を学ぼう

                                                  日経クロステックが実施した「プログラミング言語利用実態調査2023」で「今後、スキルアップしたいと思う言語はどれですか」と複数回答可で尋ねたところ、トップ10の言語が分かった。それぞれの言語の特徴を解説する。 1位 Python ライブラリが豊富。幅広い分野で使われている 1991年に登場したPythonは、現在最も人気のあるプログラミング言語の一つです。個人で使うちょっとしたプログラムから、WebシステムやAIのためのプログラムまで、様々な分野で利用されています。

                                                    人気抜群のPython・JavaScript・Java、特徴を知って好きな言語を学ぼう
                                                  • 2024-07-18のJS: #700 - Vitest 2.0.0、Node.js 22.5.0(sqlite)、Private Browsing Mode

                                                    JSer.info #700 - Vitest 2.0.0がリリースされました。 Release v2.0.0 · vitest-dev/vitest 非推奨のオプションを削除、一部オプションのデフォルト値の変更などの破壊的な変更が含まれています。 マイグレーションガイドも合わせて公開されています。 Migration Guide | Guide | Vitest Browser Mode改善、expect.pollの追加、test.forの追加などが行われています。 Browser Modeについては、次のページに詳しい説明が公開されています。 Vitest Browser Mode · vitest-dev/vitest · Discussion #5828 Node.js v22.5.0がリリースされました Node.js — Node v22.5.0 (Current) コアモジュ

                                                      2024-07-18のJS: #700 - Vitest 2.0.0、Node.js 22.5.0(sqlite)、Private Browsing Mode
                                                    • Exploring JavaScript (ES2024 Edition)

                                                      Print version: “JavaScript for impatient programmers” (ES2019 edition) Available on: 🇺🇸 Amazon.com (USD), 🇬🇧 Amazon.co.uk (GBP), 🇩🇪 Amazon.de (EUR), 🇫🇷 Amazon.fr (EUR), 🇪🇸 Amazon.es (EUR), 🇮🇹 Amazon.it (EUR), 🇳🇱 Amazon.nl (EUR), 🇯🇵 Amazon.co.jp (JPY), 🇮🇳 Amazon.in (INR), 🇨🇦 Amazon.ca (CAD), 🇧🇷 Amazon.com.br (BRL), 🇲🇽 Amazon.com.mx (MXN), 🇦🇺 Amazon.com.au (AUD) Upgrading f

                                                      • research!rsc: Hash-Based Bisect Debugging in Compilers and Runtimes

                                                        Setting the Stage Does this sound familar? You make a change to a library to optimize its performance or clean up technical debt or fix a bug, only to get a bug report: some very large, incomprehensibly opaque test is now failing. Or you add a new compiler optimization with a similar result. Now you have a major debugging job in an unfamiliar code base. What if I told you that a magic wand exists

                                                        • Go 1.23リリース連載 range over funcとiterパッケージ | フューチャー技術ブログ

                                                          はじめにこんにちは。CSIG 所属の棚井です。 Go 1.23 Release Notes の内容を紹介する「フューチャー技術ブログ Go 1.23 リリース連載」の記事です。 今回は2つの反復(Iterator、イテレーション)処理を取り上げます。 range over funciter パッケージRelease Note, Discussion, Proposal, Issuerange over func と iter パッケージ のリリース内容を確認していきます。 range over func がデフォルトで有効にGo1.22 では GOEXPERIMENT とされた range over func が、Go1.23 からはオプション指定なしで利用可能となりました。 Go 1.23 makes the (Go 1.22) “range-over-func” experiment

                                                            Go 1.23リリース連載 range over funcとiterパッケージ | フューチャー技術ブログ
                                                          • Panic! at the Tech Job Market

                                                            Panic! at the Job Market “I have the two qualities you require to see absolute truth: I am brilliant and unloved.” ready for another too-long article about personal failure while blaming the world for our faults? let’s see where we end up with 7,000 9,000 10,000 11,500 words this time1. this post is sponsored by me trying to not get evicted. funding appreciated: https://github.com/sponsors/mattsta

                                                            • これはすごい便利! WebサイトやスマホアプリのUIに今時のアニメーションやインタラクションを簡単に実装できる -Animate

                                                              WebサイトやスマホアプリのUIにアニメーション、エフェクト、インタラクションを簡単にコピペで実装できるコードをまとめたAnimateを紹介します。 112種類のアニメーション化されたUIコンポーネントが揃っており、見ているだけでもインスピレーションが刺激されます。 Animate Animate -GitHub Animateの特徴 Animate化されたUIコンポーネント animateの使い方 Animateの特徴 Animateは、WebサイトやスマホアプリのUIに使用されるアニメーション、エフェクト、インタラクションを簡単にコピペで実装できるコードを提供しています。 MITライセンスで、個人でも商用プロジェクトでも無料で利用できます。 AnimateはUIライブラリではありません。UIに動きを与えるためのコード集なので、他のUIライブラリやデザインシステムと一緒に使用できます。カ

                                                                これはすごい便利! WebサイトやスマホアプリのUIに今時のアニメーションやインタラクションを簡単に実装できる -Animate
                                                              • Webは悪性botの“無法地帯”になっている? 調査から見えた悪影響

                                                                アカマイ・テクノロジーズは2024年7月17日、「インターネットの現状(SOTI)|削ぎ落とされる収益:WebスクレイパーがEコマースに与える影響」を発表した。 Webスクレイピングを実行するbotの急増に伴うセキュリティやビジネスの脅威が詳述されている他、全Webトラフィックの42%をbotが占め、そのうち約65%が悪性botであることが明らかにされている。 Webスクレイピングを実行するbotがもたらす悪影響とは? 報告されている主な内容は以下の通りだ。 AIbotネットはフォーマットや場所に一貫性のない非構造化データやコンテンツを探索してスクレイピングでき、ビジネスインテリジェンスを活用してデータ収集や処理の意思決定を強化できる Webスクレイパーbotは製品画像や価格情報などを取り込んで偽造品店やフィッシングサイトを作成し、高度なフィッシングキャンペーンを展開するために使用されてい

                                                                  Webは悪性botの“無法地帯”になっている? 調査から見えた悪影響
                                                                • AstroのBlogにモバイル表示用のタブバー(TabBar)を追加する

                                                                  記事概要 先日のBloggerからAstroへ移行した記事の別途詳細 ※参考 - Blog移行記事 目的 AstroのBlogサイトにモバイル表示用のタブバー(以降、TabBar)を追加する このBlogのモバイル表示時に使用しているものと同じ 今回、次の3つを配置する ホームへ戻る Topへ戻る 目次を表示する 一連の実装手順についてまとめる 用語説明 Astro とは? Astroは、ブログやマーケティング、eコマースなど、コンテンツ駆動のウェブサイトを作成するためのウェブフレームワークです。Astroは、新しいフロントエンドアーキテクチャを開拓し、他のフレームワークと比較してJavaScriptのオーバーヘッドと複雑さを低減することで知られています。高速でSEOに優れたウェブサイトが必要なら、Astroが最適です。 -- Astro公式Docs より引用をDeepLで翻訳 参考記事

                                                                    AstroのBlogにモバイル表示用のタブバー(TabBar)を追加する
                                                                  • JavaScript Event Loop: A Deep Dive

                                                                    JavaScript, being a single-threaded language, executes one task at a time. However, it handles asynchronous operations with ease, thanks to the event loop. The event loop is a fundamental concept that powers JavaScript's concurrency model, allowing it to manage multiple operations efficiently without blocking the main thread. In this article, we'll explore the intricacies of the JavaScript event l

                                                                      JavaScript Event Loop: A Deep Dive
                                                                    • Java開発者なら知っておきたい「O/Rマッピングツール」5選

                                                                      TechTargetは2024年6月14日(米国時間)、「O/Rマッピング(object relational mapping)のツール」に関する記事を公開した。O/Rマッピングは、オブジェクト指向のコードをリレーショナルデータベース(以下、RDB)に直接つなぐコードライブラリで、場合によっては「SQL」(Structured Query Language)の代わりになる。 O/Rマッピングの魅力は、開発者がSQLなどのデータベース言語を別途習得したり、厄介なデータベースを直接処理したりしなくても、Javaでプログラミングを続けられる点にある。専門家の中には「O/Rマッピングのツールは純粋なSQLに比べて制限があり、パフォーマンスの問題が生じる可能性があることから、必ずしも優れた選択肢ではない」と指摘する人もいるが、JavaのO/Rマッピングツールはデータベースとのやりとりを抽象化し、定型

                                                                        Java開発者なら知っておきたい「O/Rマッピングツール」5選
                                                                      • macOSユーザーを狙ったTeamsの詐欺広告に要注意 重要データを盗まれる恐れ

                                                                        Malwarebytesは2024年7月12日(現地時間)、「macOS」ユーザーを標的とした新たなマルバタイジングキャンペーンが展開されていることを報じた。「Microsoft Teams」(以下、Teams)の詐欺広告を使用して、「Atomic Stealer」と呼ばれるマルウェアを配信していることが確認されている。 macOSユーザーを狙ったTeamsの詐欺広告に要注意 Malwarebytesの調査によると、Webブラウザでの検索結果の上位にTeamsの詐欺広告が表示されていることが分かった。この最新のマルバタイジングキャンペーンは少なくとも数日間実行され、検出を困難にする高度なフィルタリング技術が使用されていた。広告の表示URLには「Microsoft.com」が含まれているが実際には無関係とされ、広告主は香港に拠点を置く業者であることが判明している。 ネットワークキャプチャーを

                                                                          macOSユーザーを狙ったTeamsの詐欺広告に要注意 重要データを盗まれる恐れ
                                                                        • Interop 2024の中間アップデートなど: Cybozu Frontend Weekly (2024-07-16号)

                                                                          こんにちは!サイボウズ株式会社フロントエンドエンジニアのsaku (@sakupi01)です。 はじめに サイボウズ社内では毎週火曜日にFrontend Weeklyと題し「一週間の間にあったフロントエンドニュースを共有する会」を開催しています。 今回は、2024/07/16のFrontend Weeklyで取り上げた記事や話題を紹介します。 取り上げた記事・話題 MySQLデータベースエンジンでJSをサポート データベースエンジン側にあらかじめまとまったクエリの処理などを登録しておき、必要に応じて呼び出すことでその処理を実行できるストアドプロシージャやストアドファンクションという機能の処理をJavaScriptで記述可能になります。 MySQLのデータベースエンジン側でJavaScriptを実行する機能を提供しているのはGraalVM上で実装されているGraalJSです。 以下のように、

                                                                            Interop 2024の中間アップデートなど: Cybozu Frontend Weekly (2024-07-16号)
                                                                          • Bloomberg - Are you a robot?

                                                                            We've detected unusual activity from your computer network To continue, please click the box below to let us know you're not a robot. Why did this happen? Please make sure your browser supports JavaScript and cookies and that you are not blocking them from loading. For more information you can review our Terms of Service and Cookie Policy. Need Help? For inquiries related to this message please co

                                                                              Bloomberg - Are you a robot?
                                                                            • Rust製の高速コードエディタ「Zed」、Linux版の公式ビルドを提供開始

                                                                              米Zed Industriesは、高速コードエディタ「Zed」のLinux版公式ビルドの提供を10日(現地時間)に開始した。Zedは、GNU Affero General Public License、Apache License 2.0、GNU General Public License 3.0で公開しているオープンソースソフトウェア。 Zedは、米GitHubでコードエディタ「Atom」の開発を指揮していたNathan Sobo氏や、構文解析プログラム「Tree-sitter」を開発しているMax Brunsfeld氏などが開発したコードエディタ。Atomや、Microsoftの「Visual Studio Code」と同じように、コード入力画面を中心としたシンプルなユーザーインターフェイスを持ち、追加プログラムで機能を拡張していけるコードエディタだ。Language Server

                                                                                Rust製の高速コードエディタ「Zed」、Linux版の公式ビルドを提供開始
                                                                              • JSConf Budapest 2024

                                                                                概要プレスルーム著作権お問い合わせクリエイター向け広告掲載開発者向け利用規約プライバシーポリシーとセキュリティYouTube の仕組み新機能を試してみる© 2024 Google LLC

                                                                                  JSConf Budapest 2024
                                                                                • 【これ見ればOK】結局kintoneって何ができるの? - Qiita

                                                                                  私は地方企業のDX推進でkintoneを使用しています。 kintoneって結局何ができるの?をざっくりまとめていますので、DX推進の手助けになれば幸いです! kintoneって結局何ができるの? 一言で言えば「ビジネスアプリ作成クラウドサービス」です。 もう少し詳細に… 業務アプリケーションを簡単に作成・管理できるクラウドベースのプラットフォームです。ノーコード/ローコードでアプリケーションを作成し、データ管理、業務プロセスの自動化、チーム間のコミュニケーションを統合できます。 項目でまとめるとこんな感じ ■「情報をためる機能」=データベース的管理。 ■「進捗を管理する機能」=ワークフローなどのプロセス管理。 ■「コミュニケーション機能」=プロジェクトやチームごとにたくさんのワークスペースを作成することができ、その中で業務について話し合いをする事もできる。 では、kintoneの主要な機

                                                                                    【これ見ればOK】結局kintoneって何ができるの? - Qiita