並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 1068件

新着順 人気順

JavaScriptの検索結果481 - 520 件 / 1068件

  • ECMAScript Module Harmony

    Module Harmony とは 現在 TC39 で多くのモジュール機能を追加する提案が進行しています。かつてはそれぞれの提案が無秩序に進行していましたが、2023年5月に Module Harmony として整理されました。この記事ではそれら提案についてまとめようと思います。 モジュール提案仕様の依存関係 インポートフェーズ修飾子 モジュールの読み込みがフェーズに分けられ、それぞれに対して修飾子が提案されています。シンタックスとしては import の後ろに修飾子を付けます。 import <Modifier> <ImportBinding> from <ModuleSpecifier>; import.<Modifier>(<AssignmentExpression>); モジュールの各フェーズと修飾子の対応 アセット参照 URL やパス解決のみをするのがアセット参照です。Asset

      ECMAScript Module Harmony
    • テキストを1文字ずつアニメーションさせる時の注意点と実装例 – TAKLOG

      次の実装例のように、テキストを1文字ずつspan要素で区切ってアニメーションする際の注意点と実装例について纏めたメモ書きです。 実装例テキストアニメーションの実装例(英文)

        テキストを1文字ずつアニメーションさせる時の注意点と実装例 – TAKLOG
      • Parsing Javascript

        The document provides an in-depth look at the process of parsing in Javascript. It explains parsing as the transformation of a programming language described in strings into a structured state. Key topics include the flow of parsing (reading source code, converting Unicode sequences and escapes, tokenization, etc.), dealing with Javascript escapes, lexical analysis, syntax analysis using Backus-Na

          Parsing Javascript
        • Get the screen width & height without JavaScript

          Get the screen width and height as pixel values using a few lines of CSS. Powered by @property & trigonometric functions Unitless values so you can easily use them inside any formula Updates on screen resize (No need for JavaScript) @property --_w { syntax: '<length>'; inherits: true; initial-value: 100vw; } @property --_h { syntax: '<length>'; inherits: true; initial-value: 100vh; } :root { --w:

          • TC39 に新設された Stage 2.7 について | blog.jxck.io

            Intro TC39 の Stage 2 と Stage 3 の間に、新たに Stage 2.7 が追加された。 これはなんだろうと思った人が、検索で辿りつけるよう、その経緯と目的をまとめる。 TC39 Stages TC39 は、 ECMAScript (つまりまあ JS) の新機能を議論する Task Group だ。 ここでは、比較的自由に新機能の提案がなされ、定期的に行われるミーティングでの議論や、実装からのフィードバックを経て、 Stage が上がっていく仕組みをとっている。 旧来の Stage は 0~4 まであった。ざっくり言うと以下のようなものだ。

              TC39 に新設された Stage 2.7 について | blog.jxck.io
            • HTML&CSSとピュアなJavaScriptだけでパズルゲームを作る方法

              概要 □ スライドパズルのゲームを作る □ 基本に立ち返りHTMLとCSSとピュアなJavaScriptだけで作成する ・パズルの実装はシンプルで簡単。 ・考え方さえ理解すれば早いため、実装の前にイメージで説明する。 □ パズルを試したい人は https://jd253t.csb.app (codesandboxのpreview)から試せる ※下の埋め込み表示ではJavascriptが想定通り動作しないので上記のURLから試してください ※パズルはPCからの操作のみ対応 ※codesandboxのpreviewが安定しないことがあります。もし表示が崩れていたらソースコードを貼っているのでローカルで試してください イメージ.パズルを作る方法 □ 1.canvas要素(390×390で)を作成する □ 2.写真を390×390でcanvas内に描画する □ 3.スライドパズル画像を作る定義を作

                HTML&CSSとピュアなJavaScriptだけでパズルゲームを作る方法
              • JavaScriptツールチェインの統一を目指した「Rome」のコアチームによる公式フォーク「Biome」が開始

                JavaScriptやTypeScriptのアプリケーションを開発する際に使われる、ソースコードのフォーマットや文法チェック、複数のコードのバンドルなどのツールを連携させた、いわゆるツールチェインを、単一のツールで実現してしまおうというのが、2020年にオープンソースで登場したRomeです。 その主要な開発者であるSebastian McKenzie氏がRomeの開発とサポートを推進するための企業「Rome Tools, Inc.」を2021年5月に立ち上げます。 参考:JavaScriptツールチェインの統一を目指す「Rome」開発チームが起業、「Rome Tools, Inc.」を立ち上げ しかし現時点でこのRome Tools,Inc.は全従業員をレイオフした状態で、Romeの開発も滞っていると、コア開発チームのEmanuele Stoppa氏はブログ「Announcing Biom

                  JavaScriptツールチェインの統一を目指した「Rome」のコアチームによる公式フォーク「Biome」が開始
                • ソースコードを解析して社内向けUIライブラリの使用状況を自動で集計する

                  プロダクト全体のソースコードを解析して、提供しているモジュールおよびそれを使用しているプロダクトごとに個別に自動集計する仕組みとその実装方法について解説します。

                    ソースコードを解析して社内向けUIライブラリの使用状況を自動で集計する
                  • Vite は使ってないけど Jest を Vitest に移行する

                    上記以外で特筆すべき点として、他の開発者(≒チームメンバー)にとっては、変更の影響をほとんど受けずに、ノーコストで上記恩恵を受けられる点があります。 これは Vitest の Jest に対する高い互換性のおかげでテストコードの書き方に大きな変更がなかったことと、テスト実行コマンドを npm-scripts によって隠蔽していたことによるもので、移行したことに気づきさえしない可能性もあります。 Vite を使ってないのに Vitest 使ってええんか? 今回 Jest から Vitest への移行を行ったプロジェクトは、開発サーバーやプロダクションビルドには Webpack を使用しており、Vite は一切使用していませんでした。 そういったプロジェクトにおいても、Vite をベースとしたテストフレームワークである Vitest は使用して良いものでしょうか? これについては Vitest

                      Vite は使ってないけど Jest を Vitest に移行する
                    • bun.lockbのVersion管理をGitでどうやる?問題

                      はじめに bun installで生成されるBunのロックファイルはbun.lockbというバイナリファイルである。 公式を読むと性能向上のためにバイナリ化していることがわかる。 Why is it binary? In a word: Performance. Bun’s lockfile saves & loads incredibly quickly, and saves a lot more data than what is typically inside lockfiles. 困ること まさにこのツイートの問題で、Git管理したいのにバイナリが出力されるのは不便で、どうしよう? と実際の本番利用では困るだろう。 解決方法 案1. git diffで差分確認する 公式のページを読むと、どうやら設定追加でgit diffができるらしい。 bun install request g

                        bun.lockbのVersion管理をGitでどうやる?問題
                      • Bun 1.1.5でクロスコンパイルが可能に。LinuxでWindows対応の実行ファイルなどビルド

                        サーバサイドで実行可能なJavaScriptランタイム「Bun」は、2023年5月に登場したバージョン0.6で、単独の実行ファイルを生成できる「bun build」機能が搭載されました。 単独の実行ファイルは、Bunをインストールすることなく、そのまま実行可能です。 そして4月26日にリリースされたBun 1.1.5では、このBun buildの機能にクロスコンパイルの機能が追加されました。 Bun v1.1.5 - Fixes 64 bugs (addressing 101) - Cross-compile standalone JS/TS binaries - https://t.co/8hd5RVXz0H is bun's new crash reporter - package.json won't error on comments & trailing commas - Nod

                          Bun 1.1.5でクロスコンパイルが可能に。LinuxでWindows対応の実行ファイルなどビルド
                        • ESLintがJavaScript以外にも対応言語を広げるとの方針を説明。まずはJSON、Markdownへの対応プラグインを開発

                          ESLintがJavaScript以外にも対応言語を広げるとの方針を説明。まずはJSON、Markdownへの対応プラグインを開発 JavaScriptコードの構文やスタイルをチェックできる「ESLint」の開発者であるNicholas C. Zakas氏は、ESLintのブログに投稿した記事「What's coming next for ESLint」で、今後ESLintをJavaScriptだけでなく他の言語にも対応させていく方針を説明しました。 We're excited to share our plans for the future of ESLint:https://t.co/4joAwfRqkR — ESLint (@geteslint) July 5, 2024 ESLintはJavaScriptの構文やスタイルなどをチェック ESLintはその名前にあるように、いわゆる

                            ESLintがJavaScript以外にも対応言語を広げるとの方針を説明。まずはJSON、Markdownへの対応プラグインを開発
                          • JavaScriptの識別子に中黒が使えるようになった: Days on the Moon

                            JavaScriptの識別子(変数名、関数名、プロパティ名など)の2文字目以降に中黒「・」(U+30FB KATAKANA MIDDLE DOT)が使えるようになりました。以下のコードはChrome 124では構文エラーになりますが、Chrome 125では問題なく実行できます。 const シン・ゴジラ = 2016; JavaScriptの識別子 中黒が使えるようになったのは、JavaScript(ECMAScript)の仕様が変わったからではありません。変わったのはUnicodeの仕様のほうです。Unicode 15.1.0(2023年9月)においてOther_ID_Continueプロパティ(を持つ文字の集まり)に中黒が追加されました。 そもそもJavaScriptの識別子に使える文字は、Unicodeを参照して定義されています。ECMAScript 2023(2023年6月)では

                            • Cloudflare WorkersのJS RPCを理解する

                              前置き 4月の第1週に行われたCloudflare Developer Week 2024でAIやデータベース関係のアップデートの影に隠れ、WorkersをつくってるKenton氏のブログが2つ投下されました。 そして「JS RPC」という機能が追加されました。 これが一見地味なんですが、非常に楽しい未来を想像できるので、書いてみます。というか以前chimameさんが書いた記事でだいぶ理解できるのですが、もう少し噛み砕いて書いてみます。 Bindings Cloudflareにはいくつもプロダクトがあります。ストレージのR2、データベースD1、KVストアのKVなどです。そしてそれらに繋ぐ方法が「Bindings」という方法です。このBindingsで繋げられるものはたくさんあります。 AI Analytics Engine Browser Rendering D1 Environment

                                Cloudflare WorkersのJS RPCを理解する
                              • 「JS体操」のすゝめ 〜その①〜 - KAYAC engineers' blog

                                このエントリは【カヤック】面白法人グループ Advent Calendar 2023 の24日目の記事です。 こんにちは!意匠部のおばらです。 面白法人カヤックでは日々、様々な社内勉強会が開催されています。本記事では JS 好きな社内のエンジニア向けに私が企画&主催している「JS体操」についてご紹介します。 記事の最後にはみなさんも挑戦できるように最新の「JS体操」を紹介しています。ぜひ挑戦してみてください。 1.「JS体操」とは? 2.「JS体操」の掟 3.「JS体操」のメニュー 3.1. 何らかのロジックを解く 3.2. コードゴルフで文字数を競う 4.「JS体操」の流れ 4.1. 出題方法 4.2. 解答方法 4.3. 実際の様子 5.「JS体操」の過去問の紹介 5.1. 第一回 5.2. 第二回 5.3. 第三回 5.4. 第八回 5.5. 第十一回 5.6. 第十四回 5.7.

                                  「JS体操」のすゝめ 〜その①〜 - KAYAC engineers' blog
                                • OpenAI APIの新機能をNode.jsから使ってみる | DevelopersIO

                                  はじめに 吉川@広島です。 OpenAIの新機能が盛り上がっていますね! OpenAI DevDayで発表された様々な機能について、公式ドキュメントを見ながら少しだけ詳細を確認してみた | DevelopersIO いまのところ弊社記事はPythonコードが多い印象がありますので、いくつかの新規機能についてNode.js組である自分もサンプルコードを上げてみます。 環境 node v18.14.2 typescript 5.0.2 openai 4.16.1 [共通] OpenAIクライアントの初期化 openai パッケージをインストールします。 npm i openai クライアントを初期化します。 const openAi = new OpenAI({ apiKey: "xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx", }); DALL·E 3 API [アップデート]DALL·E

                                    OpenAI APIの新機能をNode.jsから使ってみる | DevelopersIO
                                  • Franken UI

                                    Home Changelog About Examples Blogs Getting Started Introduction Installation JavaScript Web Components Dark Mode Hooks Theming Typography Accessibility UIkit Components Accordion Alert Align Animation Article Background Badge Breadcrumb Button Card Close Column Comment Container Countdown Cover Description List Divider Dotnav Drop Dropbar Dropdown Dropnav Filter Flex Form Grid Heading Height Icon

                                    • テストコード品質を高めるためにJS向けMutation Testingライブラリ・Strykerを実戦導入してみた

                                      はじめに 株式会社hitocolorのKanonとしてはお初にお目にかかります。実は2024年2月からhitocolor様に副業先としてジョインさせていただいてます。 hitocolor様ではkokoroeというeラーニングサービスの開発をお手伝いしています! hitocolor様にjoin後、最初に着手した本格的な案件が今回の記事で書くStrykerの導入です。 Stryker自体は本業[1]の方の社内勉強会で登場したTOPICSで、その時から関心を持っていました。 本業の方ではそれよりも優先度の高いタスクがたくさんだったので導入の目処がなかったのですが、hitocolor様の方で提案したところ「いいね!」とおっしゃっていただき導入する運びになりました。 そして導入にあたっていろいろやったことを、「せっかくなので記事として公開してみよう!」とお話をいただき今に至ります。 Mutation

                                        テストコード品質を高めるためにJS向けMutation Testingライブラリ・Strykerを実戦導入してみた
                                      • HTML DOM — Phuoc Nguyen

                                        Web development moves at lightning speed. I still remember when I first started using libraries like jQuery, Prototype, script.aculo.us, Zepto, and many more. Even with modern tools like Angular, VueJS, React, Solid and Svelte, we still have to deal with the Document Object Model (DOM). While these frameworks encapsulate and hide direct DOM management, they still give us access to work with the DO

                                        • 大規模コードベース向けASTツールのast-grepについて

                                          大規模なコードベース向けの高速なASTツールとしてast-grepというものがある。これについての調査メモ。 主に以下の公式ドキュメントを読み進めて、利用方法、パターンやルールの詳細などについて理解を深める。 ast-grepとは 公式ドキュメントでは、コードの検索からLint、codemodに至るまでASTツールとして網羅的にカバーできるツールであることが以下のように表現されている。 Think ast-grep as an hybrid of grep, eslint and codemod. 結果に精度が求められる場面では、高速であるものの精密さに欠けるテキストベースではなく、ASTベースでの正確な解析の方が望ましいだろうけど、ASTでの記述は非常に面倒になりがちという側面がある。 その点においてast-grepは、テキストベースでのgrepではなく、ASTベースでのgrepというよ

                                            大規模コードベース向けASTツールのast-grepについて
                                          • 新興のJavaScriptフレームワークNueとは?公式サイトざっくりまとめ | フロントエンドクラブ

                                            新興のJavaScriptフレームワークNueとは?公式サイトざっくりまとめこの記事では、新興のJavaScriptフレームワークであるNueについて公式サイトの内容をざっくりまとめています。注)完全に正確な情報が知りたい方は記事内のリンクより公式サイトをご確認ください。 Nueは、MITライセンスでGitHubでホストされているオープンソースプロジェクトで、ヘルシンキ出身のフロントエンド開発者であるTero Piirainen氏によって開発されました。彼はオープンソースプロジェクト、テクノロジー製品、スタートアップの構築に25年以上の経験を持ち、Riot.js、Flowplayer、jQuery Toolsの製作者として知られています。 公式サイトのファーストビューでは「Nueは強力なReact、Vue、Next.js、Vite、Astroの代替ツールです。あなたのウェブ開発のやり方を変

                                              新興のJavaScriptフレームワークNueとは?公式サイトざっくりまとめ | フロントエンドクラブ
                                            • Vue & Vite Rustify

                                              プロダクションで使うGo Pluginの利便性とパフォーマンス性 / Simplicity and Performance of Go plugin for Production

                                                Vue & Vite Rustify
                                              • 新たなJavaScript RPCライブラリをCloudflareがオープンソースで提供 ー Web開発・マイクロサービス開発を進化させる可能性も

                                                4月6日、CloudflareはCloudflare WorkersにJavaScriptネイティブのRPC(Remote Procedure Call)システムを追加した。 4月6日、CloudflareはCloudflare WorkersにJavaScriptネイティブのRPC(Remote Procedure Call)システムを追加した。 この新機能により、クライアント・サーバー間はもちろん、Worker間の通信も、ほぼボイラープレートなしでシームレスに行えるようになる。 ※RPC(Remote Procedure Call)とは、異なるコンピュータシステム間、または同一システム内の異なるプロセス間で、あたかもローカルのプロシージャ(関数やメソッド)呼び出しのように通信を行う手法。この手法を用いることで、開発者はネットワークの詳細を意識することなく、簡単にシステム間でデータを交換

                                                  新たなJavaScript RPCライブラリをCloudflareがオープンソースで提供 ー Web開発・マイクロサービス開発を進化させる可能性も
                                                • Nue: The content-first web framework

                                                  A content-first Web framework Nue is a closer-to-metal framework embracing minimalism and web standards. It's structurally clean and stupidly fast. Get started Product roadmap Content-first: Build entire sites without ever leaving your content Vision The ultimate goal of Nue is to build a perfect web framework, which is ridiculously fast and easy to use. Nue JS Server-side templating and reactive

                                                    Nue: The content-first web framework
                                                  • Intl.Segmenterはどうやって単語分割しているのか

                                                    Intl.Segmenter についておさらい JavaScript には Intl と呼ばれる国際化 API があり、日時や数値のフォーマットを始めとする国際化に便利な機能が揃っています。Intl.Segmenter はこの Intl の一機能で、文字・単語・文章単位での文字列分割を可能にします。 文字単位での分割では複数のコードユニットやコードポイントを持った文字を考慮し、正確に見た目上の1文字(書記素)で分割できるので、絵文字を含んだ文字数のカウントなどに便利です。 const segmenter = new Intl.Segmenter("ja", { granularity: "grapheme" }); console.log("🇯🇵👨🏻‍💻".length); // ❌ 11 console.log([..."🇯🇵👨🏻‍💻"].length); // ❌

                                                      Intl.Segmenterはどうやって単語分割しているのか
                                                    • JavaScriptエンジンから見るランタイム / 2024-04-25

                                                      Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023

                                                        JavaScriptエンジンから見るランタイム / 2024-04-25
                                                      • カリー化と部分適用

                                                        カリー化と部分適用 先日同僚にカリー化を説明する機会がありました。その際に、簡潔に説明に適した自分用の資料があるといいなと思いましたので、こちらの記事を書くことにしました。 この記事ではカリー化と部分適用について解説します。歴史等には触れずにただその内容について述べます。 混同しやすいという情報があるのですが、割と違うレイヤの話なのでなぜなのかは不明ですが、関連性に関する私見も末尾に書いておきます。 カリー化 カリー化 (Currying)[1]とは 複数の引数を取る関数を、単一の引数を取る関数に翻訳する手法 のことです。 簡単な例を見ます。以下のような2つの引数を持つ関数を考えます。 const add = (a: number, b: number) => a + b; console.log(add(1, 3)); // 4 関数を値のように返す関数のことを高階関数と呼びます。 カリ

                                                          カリー化と部分適用
                                                        • ESLint を eslintrc から Flat Config に移行する、ハマりポイントを添えて。 - Qiita

                                                          ESLint の Flat Config は v9 でデフォルトとなり、 v10 で eslintrc は完全に削除されるため、徐々に移行していく方が増えてくる頃合いでしょうか。 私が移行する上でわからなかったこと、ハマったポイントなど残しておこうと思います。 これが誰かの助けになれば幸いです。 ESLint の Flat Config とは ESLint の新しい設定システムです。 今まで ESLint の設定は eslintrc に記述していましたが、Flat Config では eslint.config.js というファイルに記述していく形になります。 eslintrc で書いていたものとの違いは主に以下のものがあります。 plugin や perser の読み込み方が変わった extends が廃止された glob pattern で対象のファイルを毎に設定を書くことができるよう

                                                            ESLint を eslintrc から Flat Config に移行する、ハマりポイントを添えて。 - Qiita
                                                          • Deprecation of formatting rules - ESLint - Pluggable JavaScript Linter

                                                            In ESLint v8.53.0, scheduled to be released on Friday, November 3, 2023, we will formally deprecate our formatting rules. Formatting rules are those rules that simply enforce code conventions around spacing, semicolons, string formats, etc. For a variety of reasons, which are discussed in this post, this is the right decision for ESLint going forward. However, to understand how we got here, it’s h

                                                              Deprecation of formatting rules - ESLint - Pluggable JavaScript Linter
                                                            • JavaScriptの多用はSEOに悪影響なのか?Vercelが徹底的に調査、結果は?

                                                              8月1日、Vercel Newsで「Google がインデックス作成プロセスで JavaScript を処理する方法 – Vercel」と題した記事が公開された。この記事では、Googleがインデックス作成プロセスでJavaScriptをどのように処理しているかについて詳しく紹介されている。 以下に、その内容を簡潔にまとめて紹介する。 まず、Googleがインデックス作成プロセスでJavaScriptをどのように扱うかについて、以下の主要な誤解があることが指摘されている。 「GoogleはクライアントサイドのJavaScriptをレンダリングできない」 「GoogleはJavaScriptページを異なる扱いをする」 「レンダリングキューとタイミングがSEOに大きく影響する」 「JavaScriptを多用するサイトはページ発見が遅くなる」 これらの誤解を解消するため、VercelはSEOおよ

                                                                JavaScriptの多用はSEOに悪影響なのか?Vercelが徹底的に調査、結果は?
                                                              • HTMX vs React: A Complete Comparison - Semaphore

                                                                The ultimate goal of HTMX is to provide modern browser interactivity directly within HTML, without the need for JavaScript. Although relatively new, with its initial release in late 2020, this frontend library has quickly caught the attention of the IT web community. With 2nd place in the 2023 JavaScript Rising Stars “Front-end Frameworks” category (right behind React), a spot in the GitHub Accele

                                                                  HTMX vs React: A Complete Comparison - Semaphore
                                                                • Build and Publish 2023

                                                                  Previous slideNext slideToggle fullscreenOpen presenter view Build and Publish 2023 @mizchi | Plaid, Inc. jsconf.jp 2023 今日もツールチェインに消耗してますか? https://2022.stateofjs.com/en-US/libraries 今日のテーマ 今日話すこと 現代のビルドツールチェインの進化と目的 エコシステムに振り回されないようになろう! 今日話さないこと 個別のツール/ライブラリの使い方 フロントエンドの話? NO. 最近のサーバーサイドJSとバンドラは一体化している サイズ制限のある CDN Edge Worker も最適化が必要 About Me JSのビルドとは何か Transpile AltJS(TS,JSX)や CSS Modules の変換

                                                                  • [速報]Oracle Database 23cが正式リリース。JavaScriptストアドプロシージャ、DBに自然言語で問い合わせなど新機能。Oracle CloudWorld 2023開幕

                                                                    オラクルの年次イベント「Oracle CloudWorld 2023」が米ラスベガスで開幕し、同社CEOのサフラ・キャッツ(Safra Catz)氏、会長兼CTOのラリー・エリソン(Larry Ellison)氏の基調講演が行われました。 Oracle Database 23cは、昨年のOracle CloudWorld 2022でベータ版が発表され、今年4月には開発者向けの無償版「Oracle Database 23c Free」の提供が開始されています。 [速報]Oracle Database 23cベータ版登場。JSONオブジェクトビュー、マイクロサービス対応のトランザクション機能など。Oracle CloudWorld 2022 オラクル、次期Oracleデータベースの開発者向け無償版「Oracle Database 23c Free - Developer Release」提供開

                                                                      [速報]Oracle Database 23cが正式リリース。JavaScriptストアドプロシージャ、DBに自然言語で問い合わせなど新機能。Oracle CloudWorld 2023開幕
                                                                    • Migrating from Zod to Valibot: A Comparative Experience | Matthew Kwong

                                                                      Friday, January 12, 2024 Migrating from Zod to Valibot: A Comparative Experience I've recently migrated the validation part of the contact form of my website (a.k.a. this website) from Zod to Valibot. And I would like to share with you the experience. What is Valibot? Valibot is commonly known as the "Zod alternative with a smaller bundle size". Similar to Zod, it is a schema validation library. I

                                                                        Migrating from Zod to Valibot: A Comparative Experience | Matthew Kwong
                                                                      • 2023年、Denoはこんなに進化していた ー Node.jsとの互換性強化、Deno.serve()、WebGPU…

                                                                        2月3日、Denoは「Deno in 2023」と題した記事を公開した。昨年(2023年)一年間においてDenoがどのような進化を遂げたかを解説している。 2月3日、Denoは「Deno in 2023」と題した記事を公開した。昨年(2023年)一年間においてDenoがどのような進化を遂げたかを解説している。以下に内容を抜粋して紹介する。詳細は元記事を参照していただきたい。 Nodeとnpmとの互換性強化 Denoは2023年の改善を経て、Nodeの組み込みAPIをサポートし、npmモジュールの読み込みに対応した。これによりNodeとの互換性が向上し、既存のNodeプロジェクトをスムーズにDenoに移行できるようになった。 シンプルで高速なWebサーバー Deno.serve() Denoが導入したDeno.serve()関数により、Webサーバーの作成が大幅に簡略化された。イベントループ

                                                                          2023年、Denoはこんなに進化していた ー Node.jsとの互換性強化、Deno.serve()、WebGPU…
                                                                        • スクロール連動アニメーションの実装例 – TAKLOG

                                                                          スクロールに連動して要素が画面内に入った際にアニメーションを行う実装のメモです。 スクロール連動アニメーションのコードと実装例スクロール連動アニメーションの実装例 JavaScriptの実装はGitHub Gistに纏めています。コードにはTypeScriptを使用していますので、TypeScriptを利用していないWeb制作現場で使用する場合はChatGPTなどに依頼してJSファイルに変換してください。 initializeObserveAnimation initializeObserveAnimation. GitHub Gist: instantly share code, notes, and snippets. gist.github.com

                                                                            スクロール連動アニメーションの実装例 – TAKLOG
                                                                          • 「どこでケーブルが曲がったか」を知ることができるセンサーが開発される

                                                                            アメリカ・ルイビル大学のポール・ビュープ・ジュニア氏が、ケーブルがどこで曲がったのかを検知できるセンサー「OptiGap」を開発しました。OptiGapはビュープ氏の博士課程での研究中に生み出されたとのことで、どのようにしてOptiGap開発に至ったのかを本人が解説しています。 "A modular framework for surface-embedded actuation and optical sensing" by Paul Bupe Jr https://ir.library.louisville.edu/etd/4213/ R&D Case Study: Developing the OptiGap Sensor System | Paul Bupe, Jr https://paulbupejr.com/developing-the-optigap-sensor-syste

                                                                              「どこでケーブルが曲がったか」を知ることができるセンサーが開発される
                                                                            • monorepo で開発時にパッケージの変更を build なしで他のパッケージに反映する方法

                                                                              { "name": "lib-a", "version": "0.0.0", "type": "module", "main": "dist/index.js", "scripts": { "build": "rm -rf dist && tsc" } } この場合、lib-a の src/index.ts を変更だけしても lib-b には反映されません。なぜなら lib-b は lib-a の dist/index.js を参照しているため、build を実行して dist ディレクトリの中を更新する必要があるからです。 またこのときに tsserver の機能を使って lib-b から lib-a の参照にジャンプしても src/index.ts に飛ばないという問題点もあります。 解決策 問題の原因は依存元の lib-a の main に build によって生成されるファイルへの

                                                                                monorepo で開発時にパッケージの変更を build なしで他のパッケージに反映する方法
                                                                              • 【海外記事紹介】2024年に使うべきJavaScriptライブラリ10選

                                                                                6月19日、The New Stackに「Top 10 JavaScript Libraries To Use in 2024」と題した記事が公開された。この記事では、2024年に利用すべきJavaScriptライブラリのトップ10について紹介されている。 以下に、その内容を簡潔に紹介する。 React 強力なコンポーネントベースのアーキテクチャにより、複雑なユーザーインターフェースの開発が容易。 仮想DOMの実装により、パフォーマンスが向上。 豊富なエコシステムとコミュニティのサポートがあり、継続的な改善が期待できる。 Redux 予測可能な状態コンテナで、アプリケーションの一貫性を確保。 一方向のデータフローにより、状態管理がシンプルになり、デバッグが容易。 大規模なアプリケーションでのスケーラビリティとメンテナンス性を向上。 D3.js データをDOMにバインドし、データ駆動の変換を

                                                                                  【海外記事紹介】2024年に使うべきJavaScriptライブラリ10選
                                                                                • JavaScriptでScalaのFutureを表現する

                                                                                  はじめに Scala.jsというプロジェクトがあります。 Scalaで書いたプログラムをJavaScriptに変換する、とてもクールなツールです。 ただ、もちろん言語自体が違うため、完全なマッピングが可能な訳ではありません。ベストエフォートでセマンティクスを維持したままJavaScriptに変換しますが、いくつか対応付けが困難なケースがあります。 その中でも特にScalaの Future をJavaScript上でどのように表現するか? という点に関しては、JavaScriptの深みを知れるとても良い題材だと思ったので、まとめてみようと思います。 ※ 一応Scala.jsをネタに出してますが、Scalaを知らなくても理解できるように書いたつもりです。 ScalaのFuture Scalaには並列処理を行うためのデータ型として Future があります。 Future は、ある時点において利

                                                                                    JavaScriptでScalaのFutureを表現する