並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 952件

新着順 人気順

JetBrainsの検索結果481 - 520 件 / 952件

  • Poetry + Intellijで開発環境を整える - Apitore blog

    はじめに Poetryを使ってパッケージ管理しつつ、IDEはIntellijを使いたい。今回はそんな開発環境を整えました。 最新情報 Poetry + Docker + Intellijの開発環境を整える 背景 Pipenvの開発が止まっていて、色々とパッケージ管理がうまくいかなくなってきたことがあり、メンバーがPoetryに移行しました。それに伴い、現状の私の開発環境(Docker+Intellij)が動かなくなりました。原因はデフォルトではPoetryを使うと以下のようなコマンドを期待するからです。 $ poetry run python hoge.py 現在(2020/3/6)、IntellijではDockerであろうがなんであろうが上記のコマンドを受け付けることができない(やり方を知っている方がいれば教えてほしい)ので、別のやり方を模索しました。 別のやり方を見つけました。ヒントは

      Poetry + Intellijで開発環境を整える - Apitore blog
    • Tech Solvency: The Story So Far: CVE-2021-44228 (Log4Shell log4j vulnerability).

      Log4Shell log4j vulnerability (CVE-2021-44228 / CVE-2021-45046) - cheat-sheet reference guide Last updated: $Date: 2022/02/08 23:26:16 $ UTC - best effort, validate all for your environment/model before use, unofficial sources may be wrong by @TychoTithonus (Royce Williams), standing on the shoulders of many giants Send updates or suggestions (please include category / context / public (or support

      • IntelliJ IDEAでアプリケーション実行中の自動コンパイルを有効化する - 株式会社サムライズム

        Eclipseと異なりIntelliJ IDEAはアプリケーションが実行中は自動コンパイルを行いません。 このためデバッグ実行中のクラスのhot swapやJRebelによるクラスの再ロードや新規クラスの追加を反映させるには明示的にビルドを行う必要があります。 これを解消するには以下の設定を行ってください。 1. 設定を開く(macOSでは Cmd + , / Windows では Ctrl + Alt + S) 2. 「ビルド、実行、デプロイ」->「コンパイラー」の「自動的にプロジェクトをビルドする」(Build, Execution, Deployment | Compiler | Build project automatically) にチェックを入れる 3. 「外観」->「システム設定」の「IDEがアイドル状態の場合にファイルを保存する」(Appearance | Behavio

          IntelliJ IDEAでアプリケーション実行中の自動コンパイルを有効化する - 株式会社サムライズム
        • pixivコミックのAndroidアプリを支える技術 - pixiv inside

          こんにちは、kobakenです。以前こんなことを話していましたが、現在絶賛Composeしております! 今回はpixivコミックのAndroidアプリを支える技術を紹介していきたいと思います。 pixivコミックとは pixivコミックでは、アニメ・映画化の話題の漫画からpixivコミックオリジナル作品まで7000作品以上が無料で読める! といったサービスです。 チーム構成 ピクシブでは基本的にプロダクトごとにチームが結成されており、エンジニアやデザイナー、企画運用やマネージャーなどがセットで一気通貫した開発を行っています。 pixivコミックチームは現在Androidエンジニアが3名在籍しており、各人がプロジェクトを持って進めています。私が去年の10月ごろにpixivコミックチームに異動してきたことによる開発リソース増加により、新しい技術の導入や運用改善に着手する余裕が生まれてきて、活気

            pixivコミックのAndroidアプリを支える技術 - pixiv inside
          • Announcing Jetpack Compose Alpha!

            Posted by Karen Ng, Director, Product Management Today, we’re releasing the alpha of Jetpack Compose, our modern UI toolkit designed to help you quickly and easily build beautiful apps across all Android platforms, with native access to the platform APIs. Bring your app to life with dramatically less code, interactive tools, and intuitive Kotlin APIs. No matter where you’re working from -- whether

              Announcing Jetpack Compose Alpha!
            • 自動生成でさくさく実装するユニットテスト / quickly implement unit tests with automatic generation

              自動生成でさくさく実装するユニットテスト / quickly implement unit tests with automatic generation

                自動生成でさくさく実装するユニットテスト / quickly implement unit tests with automatic generation
              • Visual Studio 2022 を最高にする設定たち。

                背景 Visual Studioを入れてC++を書こうとしたのですが、デフォルトの見た目があまりにも汚かったのでカスタマイズしました。 このガイドに従って設定すれば、Visual Studioは最高のIDEになります。 ただCLionの方がどう考えても使いやすいので13000円の余剰金がある人はCLionの年間ライセンス買いましょう 目次 まず設定をいじろう テキストがダサいのを直そう ミニマップを表示しよう 細かい設定 拡張機能を入れよう Dark Transparency Theme 背景に画像を透過表示できるようにしよう 括弧の色をペアごとに色付けしよう ファイル保存時に自動フォーマットしてもらおう Vimの拡張機能を入れよう Resharperを入れよう 完成 まず設定をいじろう テキストがダサいのを直そう まず、デフォルトのVSはテキストのレンダリングがクソです。どのフォントを入

                  Visual Studio 2022 を最高にする設定たち。
                • 2021年にブックマークした記事まとめ - ぷらすのブログ

                  2021年にPocketに保存した記事をマークダウン形式で出力するツール. Contribute to p1ass/list-pocket-saved-items development by creating an account on GitHub. 注意: タグはかなり適当 バックエンド Go Nintendo Switch™ ネイティブバイナリへの Go コンパイルを成功させた話 Go の入力バリデーションパッケージ ozzo-validation を試した。 k0kubun/pp: Colored pretty printer for Go language OpenTelemetry in Go Go のロギングライブラリ 2021 年冬 GraphQL の静的解析基盤を作った Go のリリースプロセスとブランチ戦略 Go 1.16 の signal.NotifyContext

                    2021年にブックマークした記事まとめ - ぷらすのブログ
                  • Configuring: Debugging | Next.js

                    DebuggingThis documentation explains how you can debug your Next.js frontend and backend code with full source maps support using either the VS Code debugger or Chrome DevTools. Any debugger that can attach to Node.js can also be used to debug a Next.js application. You can find more details in the Node.js Debugging Guide. Debugging with VS Code Create a file named .vscode/launch.json at the root

                      Configuring: Debugging | Next.js
                    • DartでgRPCを使う - Qiita

                      この記事について Dart Advent Calendar 2019 の 13 日目の記事です。 その後も読みやすい記事になるようたびたび改善してます。 対象者 gRPC を知らない人 少し知っているけれど使い方がわからない人 使いどころがわからない人 Dart での使い方を知らない人 目標 Dart で REST 等の Web API の代わりに gRPC を使う基本的な方法を把握する 他の使い方(双方向の通信が必要な用途など)もイメージできるようにする GitHub リポジトリ この記事のコードを GitHub に置いています(英語にして、他にも少しだけ変えています)。 kaboc/dart_grpc_examples gRPC とは Google によって開発されたオープンソースの RPC フレームワークで、今は Cloud Native Computing Foundation(C

                        DartでgRPCを使う - Qiita
                      • 今日から始めるGitHub Copilot-料金や始め方・使い方、無料で使う方法も紹介!|Ainova

                        近年、ChatGPTの登場により生成AIの活躍が話題となっており、特にコーディングの世界では「GitHub Copilot」の登場によりエンジニアのこれからの働き方が大きく変わることが予想されています。 そこで、この記事では私自身が実際にGitHub Copilotを使用してみた経験に基づき、その使い方や機能について詳しく解説します。最後までぜひお読みいただければ幸いです。 GitHub Copilotとは GitHub Copilotは、AIを活用したペアプログラミングツールで、コメントやコードのオートコンプリート機能により開発者の生産性を向上させます。 このツールの主な機能は、大量の公開ソースコードから学習したAIが提供する高精度なコード補完で、これまでのコード、コメント、関数名などからあなたが次に書きたいと思っているコードを予測し、自動で書き出します。 例えば、実装したい関数の内容を

                        • 週刊Railsウォッチ: Evil MartiansのDocker+Rails記事が大幅更新、Railsガイドが電子書籍でほか(20220328前編)|TechRacho by BPS株式会社

                          週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) 今回は以下のChangelogから見繕いました 更新差分: Comparing @{2022-03

                            週刊Railsウォッチ: Evil MartiansのDocker+Rails記事が大幅更新、Railsガイドが電子書籍でほか(20220328前編)|TechRacho by BPS株式会社
                          • How Netflix Really Uses Java

                            Transcript Bakker: I'm going to talk about how Netflix is really using Java. You probably know that Netflix is really just about RxJava microservices, with Hystrix and Spring Cloud. Really, Chaos Monkeys are just running the show. I'm only half getting here because a few years ago, this was actually mostly true, maybe except the Chaos Monkeys. This stack was something that we were building on in t

                              How Netflix Really Uses Java
                            • JetBrains、Scalaで関数型プログラミングを学べるコースを無料公開

                              統合開発環境(IDE)「IntelliJ IDEA」やプログラミング言語「Kotlin」の開発元であるJetBrainsは2024年2月29日(チェコ時間)、同社が提供する学習コミュニティー「JetBrains Academy」において、Scalaで関数型プログラミングの概念を学べるコースを無料公開した。 JetBrains教育研究チームが1年かけて開発に取り組んできたこのコースは、Scalaの基本知識を備えていることを前提としたものだ。Scalaの特性や構文よりも、関数型プログラミングの概念を理解することに焦点を当てている。 関連記事 プログラミング言語「Rust」用の統合開発環境「RustRover」発表 JetBrains JetBrainsはRust用スタンドアロン型IDE「RustRover」を発表した。早期アクセスプログラムを開始しており、2024年9月までにリリースする計画だ

                                JetBrains、Scalaで関数型プログラミングを学べるコースを無料公開
                              • RubyMine (IntelliJ) 2019.3 でDocker Compose環境でのRails 6アプリのデバッグを試してみた - Qiita

                                RubyMine (IntelliJ) 2019.3 でDocker Compose環境でのRails 6アプリのデバッグを試してみたRubyRailsRubyMineDockerdocker-compose 追記(20200614) 公式のYoutube ChannelでRubyMineのDocker Compose環境をセットアップするためのビデオ(英語)が公開されています。 https://blog.jetbrains.com/ruby/2020/06/video-tutorial-rubymine-and-docker-compose/ はじめに 前回RubyMine 2019.1.2でdocker compose環境でのRailsアプリのデバッグを試してみたを書いてからしばらくたちました。 RubyMine 2019.3になって久々にRubyMineの公式チュートリアルリモートイ

                                  RubyMine (IntelliJ) 2019.3 でDocker Compose環境でのRails 6アプリのデバッグを試してみた - Qiita
                                • JetBrains からの Ruby Association 認定 Ruby プログラマー向け特別オファー!

                                  JetBrains からの Ruby Association 認定 Ruby プログラマー向け特別オファー! Ruby 開発者の皆様へ 弊社は Ruby Association が認定する Ruby プログラマーになるためには多大なる献身的努力が必要であることを理解しています。 皆さんの献身的な取り組みに感謝して特別なお礼をご用意しました。 Ruby Association と JetBrains は、2023 年と 2024 年の試験に合格したすべての開発者を対象に 6 か月間無料の JetBrains の RubyMine サブスクリプションを提供することになりました。 シームレスなコーディングの世界に飛び込み、RubyMine の強力な機能を無料でご利用いただけます! それだけではありません! 無料サブスクリプション終了後の RubyMine ライセンス更新時には 20% 割引価格で

                                    JetBrains からの Ruby Association 認定 Ruby プログラマー向け特別オファー!
                                  • Skija: Graphics for JVM

                                    Skija: Graphics for JVM Translations: Russian Let’s say I want to build high-quality desktop apps. I also want to do it on JVM. Don’t get your hopes up—we are not there yet. But I have a plan. Why JVM? It’s high level enough—performant, yet doesn’t make you overthink every memory allocation. It is cross-platform. It has great languages — Kotlin, Scala and, of course, Clojure. C# would do, too, but

                                      Skija: Graphics for JVM
                                    • 【C#】usingの色々な使い方 - Qiita

                                      最初に どうも、ろっさむです。 今回は様々なusingの使い方を紹介する記事となります。 環境は以下の通りです。 Windows10 JetBrains Rider usingの使い方 ざっと以下の4つの使い方があります。 usingディレクティブ usingエイリアスディレクティブ using静的ディレクティブ usingステートメント 一つずつ見ていきましょう。 usingディレクティブ これは馴染みのある人が多いと思います。 異なる名前空間に定義されているクラスを使用する場合には System.Collections.Generic.List<int> numbers;のように「名前空間.クラス名」と記述する必要があります。ここでusingディレクティブをファイルの頭で使用することで、以下のように名前空間の指定を省略して記述できるようになります。 using System.Colle

                                        【C#】usingの色々な使い方 - Qiita
                                      • Kotlin1.4と末尾再帰と継承 - Juju-62q's blog

                                        この記事はKotlin Advent Calendar 2019 15日目の記事です。 また、OpenSaaS Studio Advent Calendar 2019 18日目の記事としてクロスポストをしています。 GraalVMの話を書くと言いましたが、あれは嘘です。 TL;DR 11/20ごろから Tailrec on open members is deprecated と言う警告が出るようになった 末尾再帰の関数には final 修飾子か拡張にするなどして継承できないようにする必要がある 末尾再帰関数を継承してoverrideした場合にバグが混入する場合がある Kotlin 1.4以降では末尾再帰関数は継承できない状態にしないとコンパイルできない ことの始まり 11/21日にInteliJ IDEAのKotlin Pluginを1.3.60へアップデートしました。 すると今までなに

                                          Kotlin1.4と末尾再帰と継承 - Juju-62q's blog
                                        • アンケートの数字でみるスマートキャンプのエンジニア像 - SMARTCAMP Engineer Blog

                                          こんにちは。iTunesでダブった音源をコマンドでいい感じにしようとしてすべての音源をrm -f してしまったエンジニアの今川(@ug23_) です。Apple Musicがあるからいいんだ…。 本記事は スマートキャンプアドベントカレンダー2019 3日目の記事です。 今回はスマートキャンプのエンジニアにアンケートを実施し、スマートキャンプのエンジニアってどんな人達がいるんだろう?を知ってもらおうという企画です。 使っているキーボードの配列を教えて下さい キーボードの機種について聞いてみました 使っているポインティングデバイスを教えて下さい エディタを聞いてみました プログラミングを始めた時期を教えて下さい 好きな言語は? 得意な言語は? まとめ Googleフォームでエンジニアチーム10人にアンケートをとりました。私も含んでいます。一部、任意項目にしています。 使っているキーボードの配

                                            アンケートの数字でみるスマートキャンプのエンジニア像 - SMARTCAMP Engineer Blog
                                          • JetBrains' Statement on Ukraine | The JetBrains Blog

                                            Please also see update from Dec 6th 2022: Update on JetBrains’ Statement on Ukraine We have already made our position very clear in regard to the invasion of Ukraine. We condemn the attacks of the Russian government, and we stand with the Ukrainian people, including our own colleagues and their families. Today we are announcing that we will be suspending sales and R&D activities in Russia indefini

                                              JetBrains' Statement on Ukraine | The JetBrains Blog
                                            • 【比較表付き】2万9000人が選ぶベストCI(継続的インテグレーション)ツールの第2位はJenkins、第1位は?

                                              【比較表付き】2万9000人が選ぶベストCI(継続的インテグレーション)ツールの第2位はJenkins、第1位は?:JetBrains調査 JetBrainsが開発者エコシステムの現状をレポートする「Developer Ecosystem Report 2022」からCI/CDツールに関する調査結果を発表した。レポートでは、世界中の2万9000人を超える開発者の回答に基づいて、最もよく使用されている17のCIツールがランク付けされている。

                                                【比較表付き】2万9000人が選ぶベストCI(継続的インテグレーション)ツールの第2位はJenkins、第1位は?
                                              • Keychron K1キーボードが持つ矛盾 (+ 個人的ベストキーボード考察) - Qiita

                                                注意: - Keychron K1に対してかなり厳しい評価となってるので、本製品が大好きは人は読まない方がいいかもしれません。 - 指摘してる矛盾点の感じ方は個人差があると思います。 Keychron K1とは、Keychronが販売している薄型キースイッチを採用しているメカニカルキーボードです。 標準的な英語テンキーレスキーボード 有線/無線対応 有線はUSB Type-C 無線はBluetooth5.1対応 (最大3台の登録、切り替えが可能) Windows, Mac, Android, iOSに対応 赤軸、茶軸、青軸のキースイッチを選択可能 大容量バッテリ、USB Type-C接続 LED対応 (オプションにより白色、RGBを選択可能) 最近は日本にもクラウドファンディング経由で進出しており、そのデザイン、機能性を理由に注目してる人もそこそこいると思います。 私自身は普段はNiZ P

                                                  Keychron K1キーボードが持つ矛盾 (+ 個人的ベストキーボード考察) - Qiita
                                                • [IntelliJ IDEA] インストール後の設定(Pythonデバッグ環境の構築まで) | DevelopersIO

                                                  はじめに 開発環境として4年ほどIntellij Ideaを使ってますが、貸与いただいたMacに新規インストールした際に行った作業をまとめます。 macOS Mojave Intellij IDEA 2019.1 設定 JVMオプションの設定 メモリ周りの設定とローカルの編集履歴を多く残したかったので設定します。 IntelliJは、JVM(Java Virtual Machine)上で動作しているのでHelp > Edit Custom VM Optionsを開き以下の設定を加えIntellijを再起動することで設定が有効になります。 # ヒープサイズの最小値・最大値 -Xms128m -Xmx512m # コードキャッシュ領域の最大サイズ -XX:ReservedCodeCacheSize=240m # ローカルヒストリー -DlocalHistory.daysToKeep=30 環境

                                                    [IntelliJ IDEA] インストール後の設定(Pythonデバッグ環境の構築まで) | DevelopersIO
                                                  • IntelliJ IDEA の Code With Me を使ってペアプロしてみた | DevelopersIO

                                                    以前から気になっていた、 IntelliJ IDEA でペアプロ・モブプロすることができる Code With Me が、先日のアップデートでIntelliJ IDEA 本体にバンドルされたようなので、実際にペアプロに利用してみようと思います。 Code With Me バージョン情報 IntelliJ IDEA 2021.2 (Ultimate Edition) Code With Me 212.4746.92 (bundled) ライセンスはどんな感じ? IntelliJ IDEA の Community Edition または Ultimate サブスクリプションを持っている場合は、Code With Me のライセンスは無くても利用できるようです。 Community Edition と Ultimate Edition の違いはこちらで確認できます。 主な違いとしては、Commu

                                                      IntelliJ IDEA の Code With Me を使ってペアプロしてみた | DevelopersIO
                                                    • iOSのプロジェクト管理をXcodeGenからSwift Package Managerに移行する - エムスリーテックブログ

                                                      【マルチデバイスチーム ブログリレー5日目】 こんにちは、エムスリーエンジニアリンググループ マルチデバイスチームの渡辺です。 スマホアプリの開発(iOS/Androidネイティブがメイン、たまにFlutter)を担当しています。 マルチデバイスチームの開発するm3.comアプリ(iOS)ではプロジェクトとマルチモジュールの管理にXcodeGenを利用しているのですが、後述する課題を感じていました。そんな中、昨年@d_dateさんによりSwift Package Managerを利用したプロジェクト管理する記事が公開されました。 www.notion.so この記事を参考に、1日目の記事でも触れていますが現在 脱XcodeGen を進めています。 プロジェクトごとに構成が違うため、必要なステップは変わってくるのですが、m3.comアプリの構成における進め方を紹介します。 m3.com アプ

                                                        iOSのプロジェクト管理をXcodeGenからSwift Package Managerに移行する - エムスリーテックブログ
                                                      • Unity と .NET:今後の取り組みについて | Unity Blog

                                                        私たちは最近、よりパフォーマンスの高いコードをより速く書き、長期的な安定性と互換性を提供するための複数年にわたる取り組みを開始しました。スクリプトの基盤となる技術スタックを更新するために、私たちが行っていることをご紹介します。 .NET エコシステムは、数多くの有益な方向でダイナミックに進化をしており、私たちはその進化において生まれた改善点を、できるだけ早く皆さんにお届けしたいと考えています。Unity の .NET Tech Group は、新しい C# 機能や .NET Standard 2.1 など、Unity の .NET 統合の継続的な改善に取り組んでいます。しかし、最近になって、皆さんからのフィードバックをもとに開発者の体験を全面的に向上させるべく、さらにギアを上げました。 このブログ記事では、私たちが取り組んでいる課題を紹介します。GDC 2022 の Unity Dev S

                                                          Unity と .NET:今後の取り組みについて | Unity Blog
                                                        • Google、VSCodeの代替を狙う「Eclipse Theia」採用/「.NET 5」正式リリース/サーバレスの次は「ストレージレス」の実現へほか、2020年11月の人気記事

                                                          Google、VSCodeの代替を狙う「Eclipse Theia」採用/「.NET 5」正式リリース/サーバレスの次は「ストレージレス」の実現へほか、2020年11月の人気記事 今年も残すところあと1カ月を切り気温もぐんと下がってきましたが、読者のみなさまはいかがお過ごしでしょうか。 今年はいつもの年とは大きく違う一年となったので、読者の中には環境が大きく変わった方がいるのではないでしょうか。僕はもともと在宅で仕事をしていたので仕事そのものはそれほど変化はありませんでしたが、友人との会食や飲み買いもなく、記者発表もすべてオンラインになったりと、とにかくリアルな環境ではほとんど人と会わない1年でした。 ニュースでは新型コロナウイルスのワクチンが完成し、海外では接種が始まるとのこと。来年は少しずつでも元の生活に戻れるとよいですね。 さて、11月の人気記事を紹介していきましょう。 2020年1

                                                            Google、VSCodeの代替を狙う「Eclipse Theia」採用/「.NET 5」正式リリース/サーバレスの次は「ストレージレス」の実現へほか、2020年11月の人気記事
                                                          • Kotlin/Native を検証してみた | MEDLEY Developer Portal

                                                            2020-05-08Kotlin/Native を検証してみたこんにちは、インキュベーション本部でエンジニアをしています世嘉良です。 インキュベーション本部は 2020 年 2 月から新規事業の開拓などを目的に新設されたのですが、その中でも若手の部類として日々頑張っています。 CTO 平山のインタビューとともにインキュベーションチームの紹介記事が、コーポレートサイトに掲載されています。こちらもぜひご覧ください。 https://www.medley.jp/team/creator-story-incubation.html さて、今回は社内で行っている勉強会:テックランチの中で「Kotlin/Native」について発表する機会があったので紹介させていただきます。 Kotlin/Native についてKotlin は JetBrains 社によって 2011 年に発表されたプログラミング言語

                                                              Kotlin/Native を検証してみた | MEDLEY Developer Portal
                                                            • JetBrains Mono - JetBrains製の開発者用フォント

                                                              開発者にとって視認性の高いフォントは重要です。ポケモンセンターでもらえるシリアルコード、視認性悪くて文字の判別ができない「目がよくても無理」「なぜこのフォントにした」 - Togetterなんて話もあり、視認性の悪いフォントはそれだけでストレスになることがあります。 今回紹介するJetBrains Monoはプログラミング用エディタの開発で知られるJetBrains社が開発したフォントです。 JetBrains Monoの使い方 タイポグラフィ。 適用しているところです。 -> や == 、 === に特徴があります。 ハイライトされている例。メソッドがイタリックになっていますが、見やすいのではないでしょうか。 JetBrains Monoは他のフォントに比べて小文字が少し高かったり、 -> などが結合して表示されると言った特徴があります。もちろん日本語はありませんので、日本語は別なフォン

                                                                JetBrains Mono - JetBrains製の開発者用フォント
                                                              • エムスリーは「Kotlin Fest 2019」にことりスポンサーとして協賛&社員が登壇します - エムスリーテックブログ

                                                                こんにちは、エンジニアリンググループの渡辺です。 エムスリーは、8/24 (土)に開催される Kotlin Fest 2019 にことりスポンサーとして協賛いたします! 当日はブースを出展し、弊社のKotlinエンジニアもブーススタッフとして参加していますので、是非お越しください。 参加エンジニアの紹介 Kotlin Fest 2019では弊社社員の登壇を予定しています。 15:30-16:15 Kotlin Multiplatform Project入門 名前 自己紹介 荒谷 光 (@_a_akira) HT-03AからAndroidに出会い、今もAndroidエンジニアとして生き続けている。2015年初頭からKotlinでAndroid開発を始めて以来ずっとKotlinと共に過ごしてきた。最近はKotlin Multiplatform Projectの夢を追いかけて日々過ごしている。2

                                                                  エムスリーは「Kotlin Fest 2019」にことりスポンサーとして協賛&社員が登壇します - エムスリーテックブログ
                                                                • Introducing the Kotlin Mascot! | The Kotlin Blog

                                                                  Updated on August 15, 2022 ⏸️ How’s the Kotlin mascot doing? Paused It’s been a while since we introduced the new Kotlin mascot, and we’ve been carefully monitoring the feedback. Although many of you have expressed enthusiasm for the mascot, some have also voiced criticism and disapproval. We kindly ask you to refrain from using the mascot in its current form. Although it might not be possible to

                                                                    Introducing the Kotlin Mascot! | The Kotlin Blog
                                                                  • 週刊Railsウォッチ(20201201前編)switch_pointがActive Record 6.0でサポート終了、Rails DBトランザクションの落とし穴ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                                    2020.12.01 週刊Railsウォッチ(20201201前編)switch_pointがActive Record 6.0でサポート終了、Rails DBトランザクションの落とし穴ほか こんにちは、hachi8833です。本日よりTechRachoアドベントカレンダー2020が始まりました。どうぞよろしくお願いします。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙇 ⚓ Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) 今週は公式更新情報から見繕いました。 元記事: Bugfixes, improvements and m

                                                                      週刊Railsウォッチ(20201201前編)switch_pointがActive Record 6.0でサポート終了、Rails DBトランザクションの落とし穴ほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                                    • RubyMineでよく使ってる機能 - すがブロ

                                                                      この記事は SmartHR AdventCalendar の2日目です。 20代の頃はVimを使っていたのですが、膝に矢を受けてしまいIDEを使うようになってしまいました。 さて、そんなこんなで普段使いしているRubyMineですが、この中でよく使う機能について少し書いてみようかなと思います。 というわけで書いていきますが、ファイルを開くとか検索するとかはメジャーだと思うのでそれ以外について書いていきます。 コードを見ているときに便利なやつ キャプチャを取得する際のサンプルとしてrubygems.orgのコードをRubyMineで開いています。 cmd + clickで関数ジャンプをした後、cmd + [で戻る メソッドを探索していて、「今見ているメソッドを呼び出していた部分を読みたい」というときに戻れて便利。 さらに、cmd + ]で戻った状態から進むことができるらしいのですが、何らかの

                                                                        RubyMineでよく使ってる機能 - すがブロ
                                                                      • Kotlin最新動向2022 ~TechFeed Conference 2022講演より | gihyo.jp

                                                                        本記事は、2022年5月に開催されたTechFeed Conference 2022のセッション書き起こし記事「Kotlin最新動向2022(たろう⁠)⁠ — TechFeed Conference 2022講演より」を転載したものです。オリジナルはTechFeedをご覧ください。 Kotlinの最新動向2022ということで発表させていただきます。 まず最初に簡単に自己紹介をさせてください。長澤太郎と申します。 ふだんはユビーという会社でソフトウェアエンジニアをやっております。仕事ではバックエンドをKotlinで書くことが多くて、それ以外ではTypeScriptも使いますが、仕事ではおもにKotlinを使っている感じです。 業務外の活動としてKotlinエバンジェリストを自称しまして、こういった講演とか、あるいは書籍の執筆などを通じて、Kotlinの楽しさを世に広めていくようなことをしてい

                                                                          Kotlin最新動向2022 ~TechFeed Conference 2022講演より | gihyo.jp
                                                                        • JetBrainsがProjectorをリリース、Swingアプリケーションのリモート実行が可能に

                                                                          Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

                                                                            JetBrainsがProjectorをリリース、Swingアプリケーションのリモート実行が可能に
                                                                          • sdkman でインストールした Java JDK を IntelliJ IDEA のプロジェクトで利用する | DevelopersIO

                                                                            概要 sdkman は 複数バージョンの Java JDK を開発環境で利用する際に便利です。 IntelliJ IDEA で Java のプロダクト開発する際に、 sdkman で入れた Java JDK を使う方法についてまとめましたので以下に共有します。 sdkman の導入 sdkman 自体のインストールは以下を参考にしてください。 Installation - SDKMAN! the Software Development Kit Manager sdkman を使った各種 Java のインストールなど使い方はこちらを参考に。 Usage - SDKMAN! the Software Development Kit Manager 例 sdkman を使った Java 8 と 11 のインストール sdkman でインストール可能な Java JDK を確認します。 $ sd

                                                                              sdkman でインストールした Java JDK を IntelliJ IDEA のプロジェクトで利用する | DevelopersIO
                                                                            • マルチプラットフォームのGUIフレームワーク「Avalonia UI」でMVVMアプリを始めよう

                                                                              数年前からMicrosoftは、Windows onlyから脱却してマルチプラットフォーム戦略を打ち出しています。その戦略はデスクトップ向けのGUIアプリにもおよび、マルチプラットフォームで動作するアプリの開発ができる、さまざまなライブラリやフレームワークが提供されるようになってきました。本連載では、Windows環境におけるマルチプラットフォームGUI技術(.NET以外も含む)について、(主にC#の)サンプルコードを交えて解説します。 はじめに Windows環境で開発可能なマルチプラットフォームGUI技術を解説してきた本連載も、次回で最後になりました。最後は、Avalonia UIを紹介します。これまでと異なり、Avalonia UIは、マイクロソフトが関わったフレームワークではありません。とはいえ、.NET上で動作するオープンソースのフレームワークであり、幅広い環境に対応しています。

                                                                                マルチプラットフォームのGUIフレームワーク「Avalonia UI」でMVVMアプリを始めよう
                                                                              • 週刊Railsウォッチ: Ruby 3.4から暗黙の"it"ブロック変数が導入されるほか(20231222)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                                週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) 公式更新情報: Ruby on Rails — Allow object_id as a colu

                                                                                  週刊Railsウォッチ: Ruby 3.4から暗黙の"it"ブロック変数が導入されるほか(20231222)|TechRacho by BPS株式会社
                                                                                • Visual Studioってそもそも何? 競合「WebStorm」との違いは?

                                                                                  関連キーワード Visual Studio | 統合開発ツール | アプリケーション開発 ソースコードの修正を容易にする機能を備える「統合開発環境」(IDE)。その代表例がMicrosoftの「Visual Studio」とJetBrainsの「WebStorm」だ。本連載は複数の側面からVisual StudioとWebStormを比較する。 Visual Studioとは 併せて読みたいお薦め記事 さまざまなプログラミング言語 PythonでもRubyでもない「最初に学ぶプログラミング言語」の“王者”はこれだ 「Python」だけじゃなく「JavaScript」「Go」「Ruby」を学ぶべき理由 Java使いでも「R」「Python」を学びたくなる“納得の理由” アプリケーション開発・実行環境「.NET Framework」といったMicrosoftの技術にとどまらず、Visual S

                                                                                    Visual Studioってそもそも何? 競合「WebStorm」との違いは?