並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 913件

新着順 人気順

Jiraの検索結果321 - 360 件 / 913件

  • Best open source help desk: Zendesk & Help Scout alternative

    Best Open Source Helpdesk & Shared Mailbox Free self-hosted Zendesk & Help Scout alternative Download Live Demo Modules FreeScout Help DeskFreeScout is the super lightweight and powerful free open source help desk and shared inbox written in PHP (Laravel framework). It is a self hosted clone of HelpScout. Now you can enjoy free Zendesk & Help Scout without giving up privacy or locking you into a s

    • エンジニア組織の“健康状態”を自動診断、チームの生産性向上を支援する「Findy Teams」 公開

      大学在学中&休学中に複数のIT系スタートアップでのインターンやベンチャーキャピタルでのリサーチバイトを経験後、フリーランスとして独立。現在は「TechCrunch Japan」などでスタートアップ企業のプロダクトや資金調達を中心としたインタビュー・執筆活動を行っている。 From DIAMOND SIGNAL スタートアップやDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める大企業など、テクノロジーを武器に新たな産業を生み出さんとする「挑戦者」。彼ら・彼女にフォーカスして情報を届ける媒体「DIAMOND SIGNAL」から、オススメの記事を転載します。※DIAMOND SIGNALは2024年1月をもって、ダイヤモンド・オンラインと統合いたしました。すべての記事は本連載からお読みいただけます。 バックナンバー一覧 エンジニア向け開発プラットフォーム「GitHub」の情報を活用して、1人1人の

        エンジニア組織の“健康状態”を自動診断、チームの生産性向上を支援する「Findy Teams」 公開
      • Slack でメンバーを非表示にする

        プロフィールと環境設定プロフィールを設定してチームメンバーに自己紹介。さらに環境設定から使いやすいよう設定を自由に変更! アクション,アクティビティ,アクセスログ,アクセシビリティ,追加する,アプリを連携させる,メンバーを追加する,Slack に追加する,管理者すべてのパスワード,アナリティクスandroid,社内通知,社内お知らせ,App ディレクトリ,アプリのアイコン,Apple Watch,アプリの承認,アーカイブする,Asana,Atlassian,オートメーション化アプリ,バッジ,お支払い情報,請求,Bitbucket,ボットユーザー,box,ブラウズする,通話,通話:、キャンセル,変更,チャンネル,簡単にチャンネルを作成,チャンネルの管理,チャンネルの通知,チャンネルのおすすめ,ドメインを申請する,閉じる,企業文化,プラスデータエクスポート,作成する,コンピューター,会話,変換

          Slack でメンバーを非表示にする
        • 急成長するB2B企業がいかにして初期10社の顧客を獲得したか?|Off Topic - オフトピック

          自己紹介こんにちは、宮武(@tmiyatake1)です。これまで日本のVCで米国を拠点にキャピタリストとして働いてきて、現在は、LAにあるスタートアップでCOOをしています。Off Topicでは、D2C企業の話や最新テックニュースの解説をしているポッドキャストもやってます。まだ購読されてない方はチェックしてみてください! はじめに元Airbnbのグロース担当のレニー・ラチツキーさん(@lennysan)の記事「How today's fastest growing B2B businesses found their first ten customers」翻訳許可を直接頂きました。 彼の記事を読みたい方は是非彼のメルマガに登録してみてください。また、Off Topicでは、他の記事も翻訳していますので、気になった方はこちらもご覧ください! ・「マーケットプレイスの作り方」 ・「人気C向

            急成長するB2B企業がいかにして初期10社の顧客を獲得したか?|Off Topic - オフトピック
          • アトラシアン、今後はクラウドサービスにフォーカス。買い切り型のソフトウェアライセンスは販売終了と発表

            アトラシアンは来年、2021年2月をもって買い切り型のソフトウェアライセンスは販売を終了し、クラウドサービスで同社製品を提供することにフォーカスすると発表しました(日本語版)。 Today we announced changes to our server and Data Center offerings as we sharpen our focus as a cloud-first company. Questions about the changes? We’ll be answering them here: https://t.co/IOR4KWcm2o pic.twitter.com/mhwVoQMbmM — Atlassian (@Atlassian) October 16, 2020 アトラシアンは、プロジェクト管理ツールの「Jira」やコラボレーションツールの「Co

              アトラシアン、今後はクラウドサービスにフォーカス。買い切り型のソフトウェアライセンスは販売終了と発表
            • Code Red: The Business Impact of Code Quality– A Quantitative Study of 39 Proprietary Production Codebases

              Code Red: The Business Impact of Code Quality – A Quantitative Study of 39 Proprietary Production Codebases Adam Tornhill CodeScene Malmö, Sweden adam.tornhill@codescene.com Markus Borg RISE Research Institutes of Sweden Lund University Lund, Sweden markus.borg@ri.se ABSTRACT Code quality remains an abstract concept that fails to get traction at the business level. Consequently, software companies

              • AaaSからZaaSまで「as a Service」を探したら色々なサービスが見えた話 - Qiita

                はじめに 近年IT界隈では、IaaS(Infrastructure as a Service)やPaaS(Platform as a Service)などの~~ as a Serviceという言葉をよく聞くと思います。 ここでは、それらをまとめて、 [A-Z]aaS と呼びたいと思います。 FirebaseなどのBaaS(Backend as a Service)やAWS LambdaなどのFaaS(Function as a Service)など色々な[A-Z]aaSを聞く機会が増えてきたんじゃないでしょうか。 今回は色々な[A-Z]aaSを探してみました。結果としては 910個 もの[A-Z]aaSを見つけることができました。(探した結果を全て、後半に表示してあります。) [A-Z]aaSの探し方 最初の二文字を固定して、グーグル検索のサジェストに表示されるものを収集することにします。

                  AaaSからZaaSまで「as a Service」を探したら色々なサービスが見えた話 - Qiita
                • Trello・Jira・Confluenceなどの業務改善ツールで知られるAtlassianが500人の従業員を解雇

                  タスク管理ツールのTrelloやプロジェクト管理ツールのJira、コラボレーションツールのConfluenceといった法人向けソフトウェアを開発するAtlassianが、全従業員の5%に当たる500人を解雇することを発表しました。Atlassianの共同CEOを務めるマイク・キャノンブルックス氏とスコット・ファーカー氏は、今回の解雇は財政的問題によるものではなく、クラウドコンピューティングなどの成長部門にリソースを集中させるためだと説明しています。 A difficult update on our team - Work Life by Atlassian https://www.atlassian.com/blog/announcements/atlassian-team-update-march-2023 Atlassian Layoffs: 500 Jobs Eliminated

                    Trello・Jira・Confluenceなどの業務改善ツールで知られるAtlassianが500人の従業員を解雇
                  • アトラシアンが非同期ビデオメッセージングツール「Loom」の買収を発表。Jiraをはじめとする同社製品に組み込みへ

                    アトラシアンが非同期ビデオメッセージングツール「Loom」の買収を発表。Jiraをはじめとする同社製品に組み込みへ アトラシアンは、非同期ビデオメッセージングツールを提供する「Loom」の買収を発表しました。 Loomは非同期のビデオメッセージをやりとりするためのツールを提供しており、異なる地域やタイムゾーンをまたいで非同期に作業を進める開発チームなどで使われています。 We are excited to be welcoming @loom to the Atlassian team! Loom’s leadership in async video combined with our deep understanding of team collaboration means we can bring innovation to the market and empower our c

                      アトラシアンが非同期ビデオメッセージングツール「Loom」の買収を発表。Jiraをはじめとする同社製品に組み込みへ
                    • 多数のWebサイトにJavaScriptプロトタイプ汚染の脆弱性あり、セキュリティ研究者が発見

                      サイバーセキュリティツールベンダーのPortSwiggerは、2021年10月5日(米国時間)、セキュリティ研究者s1r1us氏のブログで2021年9月に発表された調査報告を紹介した。広く使われている18のJavaScriptライブラリに、プロトタイプ汚染の脆弱(ぜいじゃく)性があることが明らかになったという。 プロトタイプ汚染はプロトタイプをベースにしたJavaScriptオブジェクトの構造を標的にした攻撃手法を指す。 Apple.comにもこの脆弱性あり s1r1us氏とBlackFan氏を中心とした研究チームが調査を行い、18のJavaScriptライブラリにプロトタイプ汚染の脆弱性が80件以上存在し、これらの脆弱性の影響を受けるWebサイトが1000以上あることを発見した。 例えばApple.comや、「Jira Service Management」「HubSpot Analyt

                        多数のWebサイトにJavaScriptプロトタイプ汚染の脆弱性あり、セキュリティ研究者が発見
                      • 異なる文化の開発組織を融合させるための3つのステップ【M&A後のCTOの役割】|MIDAS Technology Review

                        コロナ禍において、多くの企業がテクノロジーを活用し、自社のビジネスを再定義するケースが多く見られました。また、ソフトウェア業界自体も成熟化が進んでいますが、そのような状況でも企業はさらなる成長を求められています。 その際に、成長手段の1つとしてM&Aが考えられます。そして、CTOは異なる文化の開発組織を融合し、ビジネスインパクトを生み出すことを求められます。しかし、異なる文化の組織を融合させることは容易ではありません。 今回は、前ZOZOテクノロジーズ執行役員CTOで、現BuySell Technologies 取締役CTO 今村さん(@kyuns)に「異なる文化の開発組織を融合させるためのCTOの役割」というテーマでお話を伺いました。 開発組織のPMI(組織統合) M&Aを行うと、次にPMI(Post Merger Integration)と呼ばれる、統合プロセスが発生します。その際、C

                          異なる文化の開発組織を融合させるための3つのステップ【M&A後のCTOの役割】|MIDAS Technology Review
                        • 【米国株】ダウは上がるも金利上昇でNASDAQは下落。原油高を交換しエネルギー関連が再び急上昇へ。ブロックがテスラの太陽光でBTCマイニングへ。 - ウミノマトリクス

                          米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 主要指数はダウは上げたもののS&P500とNASDAQは下落しています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要指数はダウは上げたもののS&P500とNASDAQは下落しています。金利上昇により金融株が買われる一方で割高となるハイテク銘柄が終始売られる展開となりました。また原油高、景気後退を懸念し、ディ

                            【米国株】ダウは上がるも金利上昇でNASDAQは下落。原油高を交換しエネルギー関連が再び急上昇へ。ブロックがテスラの太陽光でBTCマイニングへ。 - ウミノマトリクス
                          • 『プロダクトマネジメントのすべて』共著者・小城久美子氏×アトラシアン 野崎馨一郎 プロダクトマネージャーが本当に成すべきことは

                            DXの潮流の中、多くの企業がソフトウェアを自社の製品やビジネスの市場競争力強化、あるいは新たな価値創出の術(すべ)として位置付け始めている。それに伴い、注目を集めているのがプロダクトマネージャー(以下、PM)だ。PMの役割とは? そもそもプロダクトマネジメントがなぜ重要なのか? プロダクトマネジメントの専門家である小城久美子氏と、アトラシアンのエバンジェリスト、野崎馨一郎氏との対談を通じて解き明かす。 小城久美子:2012年ミクシィ、15年LINEに入社。LINEではソフトウェア開発者として経験を積み、スマートスピーカー「LINE CLOVA」の立ち上げにPMとして携わる。19年からはTably社にて、プロダクトマネジメント研修に従事。21年からLuup社に参加したのち、現在はフリーランスとして活躍中。及川卓也氏、曽根原春樹氏との共著書に『プロダクトマネジメントのすべて』(翔泳社) プロダ

                              『プロダクトマネジメントのすべて』共著者・小城久美子氏×アトラシアン 野崎馨一郎 プロダクトマネージャーが本当に成すべきことは
                            • プロダクトマネージャの想定の範囲外も設計する、転職ドラフトでの開発 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

                              リブセンスでは、ITエンジニア向けに競争入札方式の転職サービスとして転職ドラフトを運営しています。 転職ドラフトでは会員登録の際に、去年の年末にGithub、今年の3月にQiitaのOAuth認証が使えるようになりました。 これは、2つのサービスを使っているITエンジニアが多いので、より会員登録を行いやすくするための機能です。 また、転職ドラフトの特徴である審査ありのレジュメ以外でも、ユーザーのオープンな活動も含めたトータルな評価を実現する上で、以前からGithubやQiitaといった外部サービスのアカウントを掲載するようにしていました。 今回の実装はそういった、ユーザーの活動をより広く見た上で、企業に指名してもらうための第一歩となる機能でもあります。 詳しくは以下のプレスリリースをご覧ください。 prtimes.jp この記事では、転職ドラフトではどのように機能が実装されるのかを、このS

                                プロダクトマネージャの想定の範囲外も設計する、転職ドラフトでの開発 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
                              • 【2022年最新版】おすすめのプロジェクトマネジメント管理ツール7選|おかねチップス|お金と仕事のTIPSをサクサク検索

                                プロジェクトマネジメントにおける業務を効率化しより良い仕事を目指すために使いたいのが、プロジェクトマネジメント管理ツールです。 プロジェクトマネジメント管理ツールは、管理方法や機能、コストをもとに慎重に選びながら、自分や自社のプロジェクト開発に合ったものを選ぶことが大切です。 今回はプロジェクトマネジメント管理ツールの選び方と、おすすめのツール7選をご紹介します! プロジェクトマネジメント管理ツールとは プロジェクトマネジメント管理ツールとは、プロジェクトマネジメントにおける進捗管理・スケジュール管理といった、常に管理しなければいけないポイントを可視化し業務効率化を助けるツールです。 プロジェクトマネージャーは、業務におけるシステム開発・人・時間・コストなどあらゆる面を管理しなければいけないため、それらを把握するだけでもひと苦労です。 だからこそプロジェクトマネジメント管理ツールで進捗や時

                                  【2022年最新版】おすすめのプロジェクトマネジメント管理ツール7選|おかねチップス|お金と仕事のTIPSをサクサク検索
                                • 有益なReactライブラリまとめ - Qiita

                                  この記事について Web開発で1からいい感じのUIを作成しようと骨が折れることが多いですが、世の中にはOSSで簡単にかっこいいUIを作れるライブラリがあります。 本記事では、実際に使ってみてよかったそんな便利なReact UIライブラリをご紹介していきます。 この記事は良さげなライブラリを見つけるたびに不定期更新していきます 「こんなライブラリもあるよ!」という方はコメント欄へ🙏 ちなみにGithubのReactトピックでは面白いプロジェクトが結構見つかるので仕事の合間とかにみています。 UI系 Material UI 言わずもがな最も有名なUIフレームワーク 数年前に比べドキュメントも充実しコミュニティも成熟してきた感があり、サンプルが多いのも魅力的です。 React Boostrap 超有名Web FrameworkのReact版。Material UIや後述のAnt Designよ

                                    有益なReactライブラリまとめ - Qiita
                                  • (Almost) Every infrastructure decision I endorse or regret after 4 years running infrastructure at a startup

                                    Image from UnSplash I’ve led infrastructure at a startup for the past 4 years that has had to scale quickly. From the beginning I made some core decisions that the company has had to stick to, for better or worse, these past four years. This post will list some of the major decisions made and if I endorse them for your startup, or if I regret them and advise you to pick something else. AWS Link to

                                    • もう全部Notionでええやん

                                      対象読者Backlog / Confluence / Jiraに消耗した人たち別に対立戦争を起こしたいという意図はありませんツールや仕事の雰囲気が固すぎる、もうちょっとゆるくいきたいという人Notionはいろいろと自由なのでなんでもできますBacklogの処理済みと完了の違いってなんやねん!と思ったり、タスク管理ツールの煩雑なUIに疲弊した人対象としない読者Notionが何でどういうことができるのか詳しく知りたい人ググれば解説しているサイトはやまほどあるのでそちらを参照したほうがよいでしょうNotionの料金体系変わる可能性があるのでこちらには載せません今のTeam Planだと1人につき$8です。Notion — The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.概要Notionを使うことでさまざまな

                                        もう全部Notionでええやん
                                      • アトラシアン、JiraやConfluenceのサービス障害が1週間以上続く。原因は、保守スクリプトの実行ミスによるユーザーデータの消去。消去データのリストアに想定外の手間

                                        アトラシアン、JiraやConfluenceのサービス障害が1週間以上続く。原因は、保守スクリプトの実行ミスによるユーザーデータの消去。消去データのリストアに想定外の手間 アトラシアンがクラウドサービスとして提供しているJIRA SoftwareやConfluenceなどを利用しているユーザーの一部で、障害によって1週間以上これらのサービスが使えなくなっています。 下記は同社サービスのステータス画面。Jira SoftwareやJira Service Mangement、Confluenceなどのサービスで記事執筆時点(4月13日22時現在)も障害が続いており、インシデントの赤いマークが付いているのが分かります。 この障害について同社CTOのSri Viswanath氏が中間報告として記事「Update on the Atlassian outage affecting some cus

                                          アトラシアン、JiraやConfluenceのサービス障害が1週間以上続く。原因は、保守スクリプトの実行ミスによるユーザーデータの消去。消去データのリストアに想定外の手間
                                        • アジャイル初心者が「チームのお母さん」から「スクラムマスター」に戻るためにしたこと - freee Developers Hub

                                          こんにちは、今年の3月からスクラムマスターをしています21卒エンジニアの miyachi です。 新卒配属後からの様子については freeeの新卒がチーム配属から1年を振り返る - freee Developers Hub をどうぞ。 この記事は freee Developers Advent Calendar 2022 の5日目です。 また3日間に渡ってお届けしたスペシャルアジャイルストーリーズの最終日です。 一昨日は id:ichy3 さんによるアジャイル、とりわけスクラム開発をやるときに立ち向かわなければならない壁の話 - freee Developers Hub、昨日は mattsun さんによる混ぜるな危険!?スクラムマスターとエンジニアリングマネージャーを兼務するということ - freee Developers Hubでした。 今日はタイトルの通り 「チームのお母さん」から「ス

                                            アジャイル初心者が「チームのお母さん」から「スクラムマスター」に戻るためにしたこと - freee Developers Hub
                                          • Hadoop DistCp実践ガイド2020年版 - 科学と非科学の迷宮

                                            Hadoop DistCp (distributed copy, でぃすとしーぴー、でぃすとこぴー) は、MapReduceを用いてHadoopクラスタ間でデータコピーするためのツールです。保守運用している場合を除き、おそらく2020年においても運用上の選択肢として残っている最後のMapReduceのツールです。この記事では、DistCpの紹介と実践的な使い方の基本について説明していきます。内容としては以下の通りです。 Distcpの概要と原理 実践DistCp DistCpにドライランはない コピーとアップデートの挙動の違いを押さえる スナップショットを取得する ソースと宛先、どちらのクラスタでDistCpを実行するか 異なるメジャーバージョン間でのデータ転送にwebhdfsを使う -p オプションの挙動 2つのコピー戦略: uniformizeとdynamic map数の調整 転送帯域

                                              Hadoop DistCp実践ガイド2020年版 - 科学と非科学の迷宮
                                            • 【日印ファミリーの台所】我が家のスパイス一覧!☺︎の巻 - 踊らないインド人と踊る日本人〜日印国際結婚ライフ〜

                                              お題「#新生活が捗る逸品」 ナマステ!夫がインド人の、関西人アラサーりりです(^-^) 出産を機に退職し、専業主婦として育児に奮闘中です☺︎ 子供がずり這いできるようになったので、家の大掃除をしました(^-^) 夫も数年ぶりにやる気を出し、台所のスパイスの仕分けをしました! せっかくなので、どんなスパイスがあるかまとめてみました☆ 粒(ホールと言います)のスパイス、パウダー状のスパイス、豆の3部構成でお送りします☺︎ 以前書いたスパイスネタはこちら www.namasute.life スパイスを使う理由ってなーに? ホール・パウダースパイス一覧 ~葉っぱ①~ ・Bay leaf/ベイリーフ = ヒンディー語でTej Patta/テージ パッタ ・Basil/バジル = ヒンディー語でTulsi/トゥルシー ~パウダースパイス①~ ・Cholle masala/チョレ マサラ ・Tea ma

                                                【日印ファミリーの台所】我が家のスパイス一覧!☺︎の巻 - 踊らないインド人と踊る日本人〜日印国際結婚ライフ〜
                                              • Miroを使って思考のロギングをしたら世界が変わったお話 | cloud.config Tech Blog

                                                はじめにコーディングや資料作りであれこれ考えているとき、考えたことを何を使って纏めていくでしょうか? パッと思いつく方法としてはVisual Studio Codeでメモを取る、あるいは物理的に紙にメモを取るあたりが定石だと思います。 実際に私もこの二つの方法を使っていましたし、今でもメモを取る際に時々Visual Studio Codeのようなテキストエディタを使ったりします。 しかし、この方法だと書かれている内容のトピックが何に関連したものか、何とつながっているのかといった要素が記録できなくて困っていました。 今読んでいる要素と関連したものを見つけるにはその内容が書かれたメモの行まで読み進めないと気付かないわけです。 しかもそこまで読んでも、ほかのどの内容と関連があるかは別途メモを取らなければならないので手間がかかります。 物理的なメモに頼ることも考えましたが、そうすると今度は書いた紙

                                                  Miroを使って思考のロギングをしたら世界が変わったお話 | cloud.config Tech Blog
                                                • Apache Hadoop 3.3.1がリリースされました - Memo

                                                  2021/6/15にApache Hadoop 3.3.1がリリースされたので、リリースしてからしばらく時間が経つけどまとめておきます。 Hadoop 3.3.1に対する個人的な所感 Hadoop 3.3.1はHadoop 3.3.0からおよそ1年後にリリースされました、1年も経っているので、普段のbug fix releaseでは考えられないほどの修正がされ、もはやHadoop 3.2.0とHadoop 3.3.0との差分よりもHadoop 3.3.0とHadoop 3.3.1との差分のほうが大きいのではないかと思っています。Hadoop CommonとHDFSを中心に、その大きな差分についてこれから紹介していこうと思います。 NameNodeLayoutVersionの更新 Hadoop 3.3.1では、なんとNameNodeLayoutVersionが上がっています。普通のbug f

                                                    Apache Hadoop 3.3.1がリリースされました - Memo
                                                  • はてなエンジニア Advent Calendar 2023往復しました! - Hatena Developer Blog

                                                    これははてなエンジニア Advent Calendar 2023 - Hatena Developer Blog 50日目の記事です。 昨日は id:kouki_dan の iOSアプリ開発での写真ライブラリのアクセス方法と設定 - Lento con forza でした。 id:yutailang0119 です、誕生日のお祝いありがとうございます! はてなエンジニア Advent Calendar 2023は、去年に引き続き、期間を通常のアドベントカレンダーの2倍の50日として、開催しました。 本日が最終日です。 これまでのまとめ はてなエンジニア Advent Calendar 2022往復しました! - Hatena Developer Blog はてなエンジニア Advent Calendar 2021完走しました! - Hatena Developer Blog はてなエンジニア

                                                      はてなエンジニア Advent Calendar 2023往復しました! - Hatena Developer Blog
                                                    • Slack 用リアク字チャンネラー

                                                      アクション,アクティビティ,アクセスログ,アクセシビリティ,追加する,アプリを連携させる,メンバーを追加する,Slack に追加する,管理者すべてのパスワード,アナリティクスandroid,社内通知,社内お知らせ,App ディレクトリ,アプリのアイコン,Apple Watch,アプリの承認,アーカイブする,Asana,Atlassian,オートメーション化アプリ,バッジ,お支払い情報,請求,Bitbucket,ボットユーザー,box,ブラウズする,通話,通話:、キャンセル,変更,チャンネル,簡単にチャンネルを作成,チャンネルの管理,チャンネルの通知,チャンネルのおすすめ,ドメインを申請する,閉じる,企業文化,プラスデータエクスポート,作成する,コンピューター,会話,変換する,接続する,連携アカウント,接続,接続する,メッセージをコピーする,作成,カスタマイズ,カスタマイズする,カスタム S

                                                        Slack 用リアク字チャンネラー
                                                      • インシデント管理とは?〜システム障害を未然に防ごう〜|インシデント管理プラットフォーム│PagerDuty

                                                        よくある「インシデント管理」の悩みシステム運用には、運用担当をはじめ、開発担当やその双方を担当するDevOpsエンジニアなど様々な役割の人々が関わっています。ここでは、インシデント管理やインシデント対応にあたって、主にシステムを運用する企業が抱える、よくある課題や悩みを3つ紹介します。 1. インシデントへの対応開始・解決の複雑化ITシステムを運用するために自社のサーバを利用するオンプレミスや、複数事業者のクラウドシステムを混在させて利用するマルチクラウドなど、利用するサービスそのものが多岐にわたり、年々複雑になる傾向が強まっています。 自社が運用するシステムが複雑になったことで予期せぬ課題が増え、様々な監視ツールから送られてくる大量のアラートに対応しなくてはいけません。監視ツールが異なると、各アラートの詳細や関連情報を調査するためのツールも異なり、インシデントを特定するまでに時間を要した

                                                          インシデント管理とは?〜システム障害を未然に防ごう〜|インシデント管理プラットフォーム│PagerDuty
                                                        • 開発部署の体制変更に合わせてJiraの使用方法を変えてみた フィルタークエリとボードを工夫すれば、どんなチーム体制にも対応できる

                                                          Jira SoftwareやTrelloなどを中心としたPMが経験してきたプロダクト管理ツールの失敗や改善を語る「本当に使いこなせてる?プロダクト管理ツールの失敗&改善PMトーク【開発PM勉強会 vol.20】」。ここで株式会社朝日新聞社の鶴田氏が登壇。体制変更にともなうJiraの使い方の変更で得られたことについて話します。 鶴田氏の自己紹介 鶴田未奈美氏(以下、鶴田):私は朝日新聞社の鶴田と申します。本日はよろしくお願いします。冒頭に紹介いただいたとおり、本日は「どんなチーム体制にも対応! Jiraのおすすめ機能」というタイトルで発表します。 まず簡単に自己紹介をすると、私は2017年に新卒で朝日新聞社に入社しています。最初はバーティカルメディアサイトの開発を数年間担当して、その後、朝デジ事業センターというところのPOとして朝デジのグロースに取り組んでいます。よろしくお願いします。 本日

                                                            開発部署の体制変更に合わせてJiraの使用方法を変えてみた フィルタークエリとボードを工夫すれば、どんなチーム体制にも対応できる
                                                          • ゼロから始めるデザインシステム - チーム開発を加速させるデザインアプローチ! #全文公開|原田 佳樹 Harada Yoshiki

                                                            9/22(日)の技術書典7に@scrpgilと共著で「ゼロから始めるデザインシステム - チーム開発を加速させるデザインアプローチ!」という本を出展します。 それに合わせて、事前に本書の本文を公開することにしました。技術書典というイベントは年々盛り上がっていますが、デザイン畑の人にはまだまだ認知が高くないと思うので、より多くの人に届けられるようにnoteで公開することにしました。 「ゼロから始めるデザインシステム」ということで、まさにこれから新しくデザインシステムについてしっかり腰を添えて学んでいこうという人向けの本になります。言葉は聞いたことあるけど、実際に使ったことはない、もしくはこれから導入し始めようと考えている、また、いざ導入したものの、そこまでうまく機能していない、そんな人たちに向けた本になります。 本書は6章から構成されています。第1〜5章は理論編、第6章は実践編です。はじめに

                                                              ゼロから始めるデザインシステム - チーム開発を加速させるデザインアプローチ! #全文公開|原田 佳樹 Harada Yoshiki
                                                            • AWS と考える Observability のベストプラクティス - Qiita

                                                              はじめに こんにちは、Datadog Japan で Sales Engineer をしている AoTo です。 この記事は AoTo Advent Calendar 2023 19日目の記事です。 AWS Observability Best Practices というサイトはご存知でしょうか。ここでは、AWS の従業員を中心に Observability のベストプラクティスについてさまざまなガイドを提供しています。 Obeservability って難しそう、Monitoring と何が違うの、と思われている AWS ユーザー向けに、基本的な概念から実装に向けた話までがまとまっているので必見です。 ここからは AWS Observability Best Practices を「本書」として解説し、「Observability とは」「Observability のベストプラクティス

                                                                AWS と考える Observability のベストプラクティス - Qiita
                                                              • 持続可能なリモートOnboardingを支えるEngineering Onboardingの全て | メルカリエンジニアリング

                                                                こんにちは!メルカリ Engineering Office チームの@aisakaです。 私達のチームは「全てのエンジニアに最高の従業員体験を」というミッションを元に、様々な活動を行なっています。私はその中でも、よりよいOnboarding体験を提供していくための戦略や仕組みづくりに携わっています。 一般的にOnboardingとは、新卒・中途採用などで新しく採用した人材に、企業カルチャーや取り組む業務に慣れてもらい、いち早く本人の力を発揮できる状態にするプロセスのことを指します。 良いOnboardingは、入社してから成果を出すまでの立ち上がりの期間を短縮し、新入社員の定着率をあげる効果があるため、メルカリでは非常に重要視をしています。 メルカリでは毎月多くのエンジニアがリモートで入社しており、中には海外から働いているメンバーもいます。 また、先日のプレスリリースで発表がありましたが、

                                                                  持続可能なリモートOnboardingを支えるEngineering Onboardingの全て | メルカリエンジニアリング
                                                                • 情報処理技術者試験の最年少合格者とご両親の声|情報処理学会・学会誌「情報処理」

                                                                  本会ではジュニア会員制度や全国大会でのIPSJ KIDSを始めとしたキッズイベント企画からも分かるように,若い子どもたちの活躍にも注目しています.このたび,情報処理推進機構(IPA)より,情報処理技術者試験に最年少(8歳)で合格された方への取材をご寄稿いただきました.情報処理技術者試験についてはVol.64, No.4(2023年4月号)にも解説記事「情報処理技術者試験における実施方式の変革 ─「新たな日常」を踏まえた試験の実現に向けて─」が掲載となっておりますので,本稿とあわせてご覧いただければ幸いです. 奥村明俊((独)情報処理推進機構 IPA) IPAは,優れたデジタル人材を育成するために,ITパスポート試験(IP),基本情報技術者試験(FE),情報セキュリティマネジメント試験(SG)といった役割やレベルが異なる計13区分の国家試験を実施しています$${^{1)}}$$.IPは,IT

                                                                    情報処理技術者試験の最年少合格者とご両親の声|情報処理学会・学会誌「情報処理」
                                                                  • カオスなデザインシステムを生き返らせるためにやったこと

                                                                    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。ヤフーのデータソリューション事業に携わっている水野です。現在は、「DATA SOLUTION」というサービスと、その開発基盤となる「DS.Design System」の開発に関わっています。 近年、デザインシステムはプロダクト開発のホットワードとなり、多くの有名企業がオープンソースとしてデザインシステムを公開しています。例えば、Atrasian社のLightning、Adobe社のSpectrumは有名なデザインシステムで、アメリカでは200以上の政府サイトに導入されているUSWDSもあります。企業のみならず、政府単位でデザインシステムが導入され、驚くべき広がりを見せています。 DATA SOLUTIONでは、デザイン

                                                                      カオスなデザインシステムを生き返らせるためにやったこと
                                                                    • LINEのさらなる挑戦のために、2020年に積極採用する95の仕事(前編) | LINE HR BLOG

                                                                      ※この記事で紹介されているポジションは、2019年12月時点のものです。既に募集が終了している場合、リンクが切れている可能性があります。 LINEやそのグループ会社では、さらなる事業展開やその成長のため、様々なポジションでメンバーを募集しています。 「業務内容や求める人物像をブログに載せませんか?」と社内で投げかけたところ、95もの回答が集まりました。今回は、できるだけ書いてくれた担当者の表現のまま、集まった回答をすべて列挙してみました。 部署や事業の概要と目指していること具体的な仕事内容どのような人を求めているかそのポジションならではのやりがいや面白さ とても長くなってしまっていまい、前編・後編に分けて公開させていただきます。年末年始のお時間がある際になど、関連リンクもあわせて、ぜひご覧ください。 LINEで働くということを、少しでも想像いただければうれしいです! 企画・広告事業・リサー

                                                                        LINEのさらなる挑戦のために、2020年に積極採用する95の仕事(前編) | LINE HR BLOG
                                                                      • 38歳、はじめてのスクラム - KAKEHASHI Tech Blog

                                                                        はじめに はじめまして。 Musubi 開発チームで SRE を担当している、家事育児 🧹🍳👧 の負担率がイレブンナインの大山です。 この記事はカケハシ アドベントカレンダー🗓 part2の 12 日目の記事です。 そして入社してそろそろ 2年になりますが初投稿です。 この記事 is 何 ゆるふわスクラムをしていた私(38歳)がはじめてガチのスクラムにチャレンジし、継続的に課題を解決しながらスプリントを走った備忘録です。 また課題に対するカウンターや、スプリントを 4回ほどこなしたイマココの所感をまとめています。 記事のタイトルにあえて年齢を入れたのは下記の対象読者に向けた意図がありました。 対象となる読者 しっかりめにスクラムをすることに興味がある方 年齢を理由に何かをはじめることにためらいがある方 スクラム未経験🐤 〜 ゆるふわスクラム時代 早速ですがスクラムの話です。 まず

                                                                          38歳、はじめてのスクラム - KAKEHASHI Tech Blog
                                                                        • テックチーム全員が身につけてほしいバグレポートの書き方 - Tech Team Journal

                                                                          わたしは過去10年超、QAエンジニアとしてソフトウェアテストや品質保証に関わる仕事をしてきました。ソフトウェアテストを専門とするエンジニアの基本スキルとして“バグレポートを書く”があります。 バグレポートとは、ソフトウェア開発の現場でなんらかのバグが見つかったとき、バグの内容や再現手順などをチーム内で記録・共有するために書かれるものです。テストエンジニアにとって大事なこのバグレポートですが、実はテックチーム全員に必要なスキルでもあります。本記事では、上手なバグレポートの書き方や、なぜテストエンジニア以外のしごとに活きるのかについて解説します。 バグレポートとは 上述の通り、バグが見つかった際にその詳細を報告するために記載するドキュメントのことです。 バグ票・不具合票・インシデントレポートなど、開発チームによっていろいろな呼ばれ方をします。 主にテストエンジニアがテストを行ってバグを見つけた

                                                                          • 【2024年6月版】管理画面のUIデザインにおける25の改善ポイント | ベイジのUIラボ~業務システムとSaaSのUIを考える

                                                                            私たちの日常業務で使われる管理画面は、大量の情報と複雑な機能で構成され、利用難度が高い傾向にあります。検索性の乏しい管理画面の一覧から1つの情報を見つけるために、どれだけの時間を費やしているでしょうか。 1億円の工数をかけて開発した機能も、低品質なデザインでは、機能の存在に気付かれなかったり、間違って使われたりと、期待した業務コストの削減に繋がりません。これでは、1億円を捨てたようなものです。 使い勝手の良くないデザインは、ユーザーだけではなく、開発者にも悪影響を及ぼします。複雑な構造と分かりにくい操作体系の管理画面は、開発やテストの手間を増やし、その後の機能拡張も難しく、改修コストも増大します。 これらのリスクを抑えるためには、UIデザインの基本原則を理解し、適切に管理画面を設計することが重要です。 私たちは管理画面のUIデザインの改善やリニューアルを手掛けることも多いのですが、その経験

                                                                            • Where to go to learn Rust in 2021

                                                                              In this article, we want to provide a list of some free and paid resources that we loved the most in our journey to learning Rust. Rust is certainly not the easiest of programming languages, especially at first glance, but once you can overcome the initial "wall of fear" and start to grasp some of the key concepts, Rust becomes a language that you are going to love and you will probably be looking

                                                                                Where to go to learn Rust in 2021
                                                                              • ナレッジマネージメントができるワークフローを作ろう

                                                                                自分だけの道具箱を作る大工の道具箱には、仕事に必要な道具がたくさん揃っています。素人の目から見ると違いが分かりにくい道具でも、プロには欠かせないものだったりします。道具の数が少なくても仕事はできますが、ある特定の目的のために作られた道具を使ったほうが仕事の効率が上がります。 デザイナーにしてもそうです。やろうと思えば Photoshop で様々な種類の仕事をこなすことができます。Photoshop でも UI デザインはできるわけです。しかし、UI デザインに特化した別ツール(例えば Adobe XD)を使ったほうが、画面遷移や使い心地を検証しながら作れるだけでなく、エンジニアとの連携がしやすくなります。大工のように使える道具を増やして適材適所で道具を使い分けたほうが自分にとっても周りにとっても良いことがあります。 道具を増やすと覚えるのが大変になるのは事実。しかし、使える道具が少な過ぎる

                                                                                  ナレッジマネージメントができるワークフローを作ろう
                                                                                • Four Keys Metrics を自前で可視化してみた - Link and Motivation Developers' Blog

                                                                                  はじめに こんにちは。 リンクアンドモチベーションでエンジニアをやっている伊藤です。 私のチームではプロダクト開発の生産性指標としてFour keys metrics1を利用しております。 今回はそのFour keys metricsを自前でダッシュボードにしてみたのでそちらをご紹介できればと思います。 どうしてやったのか 私はアプリケーション開発以外にも開発生産性向上をもっていたのですが、Four keys metricsの測定が手動で振り返りのたびに計算するといった運用になっていました。 そのため振り返り時以外には集計されず、エンジニアメンバーの意識も向きづらい状況でした。 これは自分自身も感じており、「なんとなくよくないかも」くらいの感覚しか持てず、改善のためのアクションやその振り返りがしづらい状況でした。 そのため、「集計の手間を減らすこと」「みんなが見たいと思えるようなものにする

                                                                                    Four Keys Metrics を自前で可視化してみた - Link and Motivation Developers' Blog