並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

Karabinerの検索結果1 - 21 件 / 21件

  • superwhisperでの音声入力を試す

    superwhisperという、whisper.cppを使った音声入力ができるmacOSアプリケーションを最近使っています。 基本的にはggerganov/whisper.cppのモデルを使って、音声認識しながら文字入力ができるアプリケーションです。 特徴 Whisperの認識精度が高い かなり早く喋っても認識してくれる 日本語も認識してくれるモデルがある 日本語で喋って英語に翻訳してくれる機能もある オフライン対応 有料: サブスク と 買い切り の2種類のプランがある 無料で15分のトライアル、その後は選べるモデルが制限される 公式サイトのデモをみると、かなり早く喋っても認識してくれるのがわかります。 大抵の人にとっては、多分文字入力するよりしゃべったほうが早いぐらいの入力速度が出ると思います。 superwhisper 長文はそこまで得意じゃないけど、1行とか2行ぐらいの文章はかなり

      superwhisperでの音声入力を試す
    • Vim で日本語を使うための工夫

      概要 Vim を使いはじめてから 5年ぐらいになりますが、それ以来まとまった量の文章はほとんど全て Vim で書いてきました。その中には日本語の文章も多く含まれているわけですが、Vim で日本語を編集する際には英語やソースコードを書くときとには生じにくい問題がいくつか出てきます。 代表的な問題としては、IME がオンになったまま normal モードに戻ってしまうと normal モードのコマンドが打てなくなることや、f<char> や / による検索で IME 切り替えのコストが生じてしまうことがあります。 最近このあたりの環境改善についていくつか行ってみて、以前より日本語ファイルの編集を行いやすくなっていると感じるので、その方法を紹介したいと思います。 環境 CUI 環境の vim を前提とします。gvim の IME 連携についてはこの記事では対象としません。 課題 Normal モ

        Vim で日本語を使うための工夫
      • キーボードへのこだわりを聞いてみた ── 人生の1/3の時間は打鍵! - SmartHR Tech Blog

        こんにちは、プロダクトエンジニアの@ksaitoと@tafuです。 SmartHRには共通の趣味の方が集まるSlackチャンネルが数多く存在し、その一つに「#趣味_キーボード」チャンネルがあります。そこでは、新しいキーボードの情報共有や自作しました〜などのコミュニケーションが取られています。 今回は、仕事道具であるキーボードについて、こだわりのポイントや満足していない部分など、プロダクトエンジニアの@asonasさんにインタビューしてきました。 と、その前に我々のキーボードを軽く紹介させてください。 ksaitoのキーボード ksaitoが普段使っているキーボード TOFU60 を使っています。スイッチには、Outemuのサイレントクリームイエローというサイレントタクタイルスイッチを採用していて、ゴールデンウィークにキーキャップを新調しました。こだわりポイントを書くと文量が多くなってしまう

          キーボードへのこだわりを聞いてみた ── 人生の1/3の時間は打鍵! - SmartHR Tech Blog
        • 4000円で左右分割無線キーボード環境を作る方法|九

          4000円 左右分割??こんにちは! みんなはどんなキーボード使ってますか? ババーン!僕は左右分割自作キーボードを買って無線化して使っています。 こういう分割型キーボードは素人目に見て人間が使うならこういう形が理想的そうだっていう形をしていて、もっと普及しても良いと思うのですが正直かなりニッチなジャンル。 左右が分かれているので、肩幅に合わせてキーボードの位置を変えることが可能です。そのまま左手デバイスにできるので、このキーボード一つであらゆる作業が行えるのも物が少なく済んで良いところ。 アルファベットの配列はQWERTYではなく大西配列を導入しています。 QWERTYを2年使ってもまともにタイピングできない自分がすぐにブラインドタッチで、5key/sで打てる様になった。覚えやすいし、打ちやすい、つまり最強。 QWERTYに少しでも疑問があるなら乗り換えることをおすすめします。 キー少な

            4000円で左右分割無線キーボード環境を作る方法|九
          • 左右分割キーボード「Keychron K11Pro」を完全に文章入力最適化するキモいカスタマイズ(小寺信良) | テクノエッジ TechnoEdge

            まだやってんですか、と言われたら返す言葉もないのだが、まだKeychron K11 Proをカスタマイズし続けている。 前回は全てのキーキャップをフルハイト型に交換して悦に入っていたわけだが、せっかくロープロファイルのキーキャップもあることだし、これを組み合わせたらさらに文章入力に最適化できるのではないか。 そう思いついたのが夜中の12時頃で、そこから居ても立ってもいられなくなってベッドを抜け出してひたすらキーキャップを抜き差しして試行錯誤した。その結果、かなり日本語入力に特化することができたのではないかと思っている。 キーを2層構造にするという発想まず出発点は、ShiftキーやCommandキーなどのモディファイヤーキーは文字キーに比べれば格段に使用頻度が下がるので、ここは低い方が使いやすいんじゃないか、というところであった。 そこでまず、アルファベットキーの周囲にあるキーを低くした。た

              左右分割キーボード「Keychron K11Pro」を完全に文章入力最適化するキモいカスタマイズ(小寺信良) | テクノエッジ TechnoEdge
            • 突撃!隣のリモートワーク環境 2024年ニーリー版 - Nealle Developer's Blog

              さあ本日もやってまいりました、突撃隣のリモートワーク環境のお時間です!この時間は大木 (@2357gi) がお送りします。 言わずもがな『突撃!隣のキーボード』に触発されています。最近ではキーボードだけでなくリモートワーク環境にフォーカスした記事(例: リーナー開発メンバーのリモートワーク環境 2024年版(前編))も多いので、そちらを真似てみました! 株式会社ニーリーではフルリモート/フルフレックスを今現在でも行っており(詳しくは以下の記事をご覧ください)、皆思い思いのリモートワーク環境を構築しています。 note.nealle.com そんなニーリー社員のリモートワーク環境を、エンジニアを中心に募集してきたので、この場で紹介していきたいと思います 🙌 SRE 大木 自身の環境について簡単に説明をお願いします! 一発目は私です。 LGの43inディスプレイ一枚で運用をしております。キッ

                突撃!隣のリモートワーク環境 2024年ニーリー版 - Nealle Developer's Blog
              • KeyScripten.app:マクロの未来を切り開くプログラマブルキーボードシステム - tokuhirom's blog

                QMK で増井さんの Dynamic Macro を実装してみた のだが、Mac のレイヤーで普通にやりゃいいんじゃないかという話になったので、やってみた。 rust で実装できないかなぁと思って調べてみたところ rdev を使えば良さそうだということがわかった。が、rdev は Mac, Windows, Linux をサポートしていて抽象化レイヤーとなっていて、要件を満たせないということがわかった。 rdev を見ていると、CGEventTap というAPIがあることがわかって、これをベースにやれば良さそうだった。 CGEventTap を使うと、マウスとキーボードのイベントを取れる。CGEventCreateKeyboardEvent, CGEventCreate とかして CGEventPost すればキーボード入力イベントがポストできる。ということがわかり、これを使えば Dyna

                • HHKB Studioレビュー ~ ポインティングスティックとジェスチャーパッドで広がる可能性 | gihyo.jp

                  私とHHKB 2023年10月25日の深夜0時、HHKB Studioが発表されました。筆者は発表の直後にHHKB Studio 英語配列を注文して、幸いにも10月26日には入手できました。 現在は人気のため入荷待ちとなっているらしく、HHKB Studioへの興味関心の高さがうかがえます。 筆者はHHKBを3台、Studioをあわせても4台しか持っていない中級HHKBユーザーであり、他のキーボードもほぼ持っておらずキーボードマニアではないのですが、今回、運よくgihyo.jpにてHHKB Studioについての記事を書く機会が得られましたので、率直な感想からHHKBについての個人的な思い出まで幅広く書きつらねていきたいと思います。少しでも楽しんでいただけると嬉しいです。 HHKBとの出会い せっかくなので、筆者とHHKBとの出会いについて思い返してみました。自分のブログを調べてみたところ

                    HHKB Studioレビュー ~ ポインティングスティックとジェスチャーパッドで広がる可能性 | gihyo.jp
                  • Hyper Key べんり - ちなみに

                    最近、Hyper Key という概念を知った。 概要 masOS だと Control+Alt+Shift+Command 、Windows だとControl+Alt+Shift+Win を同時に押すことを言うようです。 現代では失われた物理的な Hyper Key に代替しようということだと思ったけど経緯はあんまり分かっていない。 これの何が便利かというと、システムやアプリケーションのショートカットキーと被りにくいのである。 グローバルなショートカットキーを設定するときに、被らないように悩まなくて済むのが嬉しい。 もちろん本当に同時押しするのは馬鹿げているので、特定の1キーを押すことで済むようにする。 人気なのは Capslock を置き換える方法で、合理的だけれどちょっとかわいそう。 やりかた macOS だと Karabiner-Elements を使うのが簡単でしょう。 kara

                      Hyper Key べんり - ちなみに
                    • キーボード改造沼、さらなる深みへ。Keychron K11 Proのキーマップを変更して「廉価Kinesis」を作る(小寺信良) | テクノエッジ TechnoEdge

                      もうね、ほんといい加減にしないと読者に怒られると思ってはいるのだが、またもやKeychron K11 Proカスタマイズネタを投入する。 前回はキーキャップを高低2層構造にして、文字入力への最適化を図ったわけだが、キーマップの変更には失敗していた。Mac用のキーカスタマイズツール「Karabiner Elements」を使って変更しようとしたのだが、左右に分かれているキーのに同じキーコードを発しているものは区別できないので、どっちか1つだけを変更するといったことができなかった。 そんな話を書いたあと、西田さんからKeychronが提供するキーマップ変更ツール「VIA」を使ったらできるというヒントをいただいた。沼にはまった者同士が「1人だけ助かろうなんてズルい」と足を引っ張り合ってより深く沈んでいく光景を想像していただければ間違いない。「道連れ」である。 いや、そのVIAを使えという話はK1

                        キーボード改造沼、さらなる深みへ。Keychron K11 Proのキーマップを変更して「廉価Kinesis」を作る(小寺信良) | テクノエッジ TechnoEdge
                      • 40%キーボードを買ってもらった - Konifar's ZATSU

                        嫁氏が就職して初任給が入り、欲しいものを買ってやるというので、前から気になっていた40%キーボードを買ってもらった。 色々検討した結果 Corne Cherry V3 にした。2日ほど実務でも使っているが結構慣れてきたので雑に記録を残しておく。 選定基準 せっかくなので分割キーボードにしたい キースイッチが家にいくつかあるのでホットスワップ はんだ付けからしたいわけではないので精密ドライバーがあれば作れる 親指あたりの数が3つくらい。それ以上はたぶん使いこなせないので 3万円以内くらい 熱が高まっているので数日以内に手元に届く できれば無線 Amazon でキーソケットつきではんだいらずの Corne Cherry V3 があったので購入した。 V4 の方がよかったが、在庫がなくすぐに手に入らなそうだったので諦めた。注文してから3日くらいで届いたのでよかった。 完成品 キーキャップ Kee

                          40%キーボードを買ってもらった - Konifar's ZATSU
                        • おさかなキーボードの現状|大西拓磨

                          やべ〜!キーボード #2 Advent Calender 2023の24枠めを取ったのに何も書いていませんでした。 昨日はミクモさんの『ほぼゼロから始める自作キーボード設計体験記』これすごいですね。なんでみんなそんな恙なく基板を書けるんでしょうか。自分も全く同じタイトルをつけられる内容なのですが、設計ガイドを通らなかったためか四苦八苦しています。ミスった。 プロセスぐちゃぐちゃなので編年体でいきます! 昨10月この頃ちょっとしたアプリ開発をしていたら、弱小解説動画の外国人が「いま適当に命名した変数がa,o,e…なのはDvorak配列だからやで気にせんでね」と言っていて、調べて目から鱗が落ちた。もともとQWERTYを盲打できないのが作業のボトルネックになっていたが、納得していないことには入り込めない性質なので諦めて(遅々として進まないアダルト自然学習に任せて)いたのである。 配列を変えられる

                            おさかなキーボードの現状|大西拓磨
                          • 松尾研究所のオフィスツアー @キーボード編

                            はじめに はじめまして、株式会社松尾研究所で働いている@SatoshiSsSsです。 松尾研究所は、アカデミアで生み出された先端技術を産業界に繋げ、社会実装をすると共に、そこで得られた知見をまたアカデミアに還元することで、次の時代の礎となる人材・先端技術を育成するといったエコシステムを創り出そうとしています。以下がそのイメージ図となります。 株式会社松尾研究所の公式Webサイトから引用 では、上記のエコシステムにおける価値の源泉はなんなのでしょう? ~ 中略 ~ そう、キーボードですよね。 ここで、かの有名な馬鞍理論を見てみましょう。 「アメリカ西部のカウボーイたちは、馬が死ぬと馬はそこに残していくが、どんなに砂漠を歩こうとも、鞍は自分で担いで往く。馬は消耗品であり、鞍は自分の体に馴染んだインタフェースだからだ。いまやパソコンは消耗品であり、キーボードは大切な、生涯使えるインタフェースであ

                              松尾研究所のオフィスツアー @キーボード編
                            • MacをWindows/Linux風な操作感にする、Hammerspoonで始める環境構築 | フューチャー技術ブログ

                              はじめにこんにちは。最近自宅チェアをバランスボールにして体幹を鍛えている、HealthCare Innovation Group(HIG)所属の山本です。 私用PCはLinux、会社PCはプロジェクトによってWindowsとMacのどちらかを使っている生活をしており、かつ自宅のモニターやキーボードは外付けで1つのものを使用しています。 その日々を過ごす中で、キーバインディングが異なるPCで混乱することがあり、ツール・操作感をできるだけ統一したいという願望がありました。 今回はMacを使用する際に、キーバインディングや操作感を私用PCに寄せるため「Hammerspoon」を使用した、個人的な環境構築集を書きます。 Hammerspoonとは?https://www.hammerspoon.org/ macOSの操作をLua言語で行うことができるツールです。 アプリケーション、ウィンドウ、マウ

                                MacをWindows/Linux風な操作感にする、Hammerspoonで始める環境構築 | フューチャー技術ブログ
                              • 文章力を鍛えて良いブログ記事が書きたい

                                もっと「良い」記事が書きたい みなさん、自分が書く記事に満足していますか。 僕はしていません!!! 出来上がった記事はもちろん、記事を書く過程も大変不満足です。 「テーマはあるけど構成がなかなか思い浮かばない・・・」 「書き始めたけど文章にまとまりがない気がする・・・」 「ここ、本当にこの表現で伝わるのか・・・?」 「文章が稚拙だ・・・もっと賢い(?)文章が書きたいな・・・」 などなど。 ブログを書き始めて10ヶ月。 Zennでの技術記事や個人サイトの趣味記事など20本近く書いてきましたが、 毎回こんなふうに悶々としながら記事を書き上げています。 いい加減にスラスラ書けるようになりたいし、もっと完成度の高い記事を投稿したい! そう思っていた矢先、弊社に会社ブログや副業でブログを書いた経験のある先輩が いらっしゃるとの情報を得まして、早速ブログのコツや効果的な練習方法について インタビューを

                                  文章力を鍛えて良いブログ記事が書きたい
                                • macOS 13 Venturaと互換性のあるバックグラウンドサービスマネージメントを採用し、macOS 11/12が非サポートとなったキーボードカスタマイザー「Karabiner-Elements v15.0.0」がリリース。

                                    macOS 13 Venturaと互換性のあるバックグラウンドサービスマネージメントを採用し、macOS 11/12が非サポートとなったキーボードカスタマイザー「Karabiner-Elements v15.0.0」がリリース。
                                  • 新JIS配列の入力をしたくてkarabinerをmacにインストールしてみた

                                    新JIS配列を使いたくて調べてみたところ、karabinerが良さそうなのでインストールしてみました。 新JIS配列への希望を胸に コロナ禍を発端に、TeamsやらSlackやらが恐ろしい勢いで広がっていきテキストコミュニケーションが1日の大半を占めることが少なくありません。となると業務効率を上げるには手っ取り早く日本語入力が早くなればいいわけです。 これまではローマ字入力をしていましたが、悲しいかな、大半の文字は二文字入力しないと日本語一文字が入力できないというキチガイ仕様。これじゃぁ生産性が上がるわけがありません。敗戦国への陰謀です。 ということでかな入力を試したもののその入力のしにくさに閉口。まぁ慣れていないところも理由の一端だとは理解してますが、キーボード盤面を縦横無尽に走る指、忙しない。全日本人同じ悩みのようで、標準のかな入力以外にも色々と日本語入力方式が用意されているみたいなの

                                      新JIS配列の入力をしたくてkarabinerをmacにインストールしてみた
                                    • karabiner.tsがとてもいいぞ

                                      TL;DR karabiner.tsがとてもいいぞ はじめに macOSユーザーの皆様におかれましては、キーボードのカスタマイズツールとして有名なKarabiner-Elementsをご存知かと思います。 Karabiner-Elementsは、macOSのキーボードイベントをフックして、キーの入力をカスタマイズすることができるツールです。 中でも Complex Rules という機能を使うと、かなり自由度の高いカスタマイズが可能です。 例えば、 CapsLockをCtrlに変更する Commandを空打ちで英/かなを切り替える アプリを起動するショートカットを追加する など、様々なカスタマイズが可能です。 自分も初めてMacを手にした時からKarabiner-Elementsを使っていて、結構カスタマイズしています。 しかし、Karabiner-Elementsの設定ファイルはJSON

                                        karabiner.tsがとてもいいぞ
                                      • 俺の30%キーマップ(フィンガーmod&親指レイヤー)

                                        きゅうきょこの記事を書き始めた理由はこのポストを見かけたから XユーザーのMAXさん: 「Cocot38 mini相変わらず極まってる……めちゃくちゃかっこいい…… でも会社の人に30%はだいぶキツイで、ほんまにええんか?って言われちゃった 確かにTABキーとかがTAP/HOLDでいけないからまた新しい修行を積まないとダメな気がする🧘」 / X 全体像が膨大すぎてずっと書き始められずにいたのだが 不完全な間に合せでもとりあえず書こうと思った まず%表記やめねえ? いうてまず30%キーボードという言い方が気に食わないのよ %で表すのは工業規格レイアウトの、不均等ロースタッガードというかタイプライター配列?でだけ有効な話で ある程度幾何学的な配列なら行数×列数で表すのが合理的 キー数が少なければなおさら 行数が4列と3列ではぜんぜん違うのは当然だし たとえば、5列と6列は小指が1列と2列とい

                                          俺の30%キーマップ(フィンガーmod&親指レイヤー)
                                        • NuPhy Air60 V2とusevia.appで解決:iPadとmacOSのIME関連の悩みを一掃 - Qiita

                                          はじめに:USキーボードとiPad、そしてmacOSのIMEに関する困りごと USキーボードを愛用しているのですが、iPadでの使用に際し、IMEの切り替えがきわめて不便と感じていました。もちろん、地球儀キーやctrl+spaceでIMEのオン/オフをトグルする方法はありますが、もっと明確に操作したかったのです。具体的には、「特定のキーでIMEオフ、別のキーでIMEオン」という操作です。最適なのは、macOSと同様に、左cmd短押しでIMEオフ、右cmd短押しでIMEオンになること。これまで様々な手法を試してきましたが、AppleのiPad入力システムの制限により、願い通りの設定を実現することができませんでした。 一方、macOSでも別の問題がありました。Karabiner-Elementsという神ユーティリティを使っていますが、キーのタイミングによっては、誤ってcmdキーと認識される事態

                                            NuPhy Air60 V2とusevia.appで解決:iPadとmacOSのIME関連の悩みを一掃 - Qiita
                                          • macOS Sonomaの言語切替時のカーソルインジケータを無効にする方法 - Qiita

                                            macOS Sonomaのアップデートで追加された「新しくなったテキストカーソル。キーボードの言語を切り替えると、テキストカーソルに現在の入力言語を示すインジケータが短時間表示されます。インジケータは、CapsLockがオンになっている時など、入力に役立つ情報もお知らせします。」を無効にする方法です。かな/英字を切り替え時に表示されるインジケータです。 私はKarabiner-Elementsを使ってCommandキーの左右を英数/かなに割り当てているので、このインジケータは邪魔だと思ったからです。 対処法 ターミナルを開いて以下の2つのコマンドを入力します。 sudo mkdir -p /Library/Preferences/FeatureFlags/Domain sudo /usr/libexec/PlistBuddy -c "Add 'redesigned_text_cursor:

                                              macOS Sonomaの言語切替時のカーソルインジケータを無効にする方法 - Qiita
                                            1