並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 69件

新着順 人気順

LAMYの検索結果1 - 40 件 / 69件

  • 文房具のプロが教える『財布に2万円入ってたら買っておくべき文房具』5選 - 『本と文房具とスグレモノ』

    新社会人応援プログラム発動です 1、マルマン ノート ニーモシネ A5 方眼 2、キャップレス万年筆 デシモ 3、LAMY 4色ボールペン油性 2000 4、ローロデックス 回転式名刺ホルダー 5、ロジクール トラックボール MX ERGO 付録:サラサのビンテージカラー あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事 新社会人応援プログラム発動です 今日は、久しぶりに新社会人向けにブログを書こうと思い立ちました。何を隠そう僕の3人の子どもたちが、今年揃って新社会人となったからです。長男は院卒、長女は3年制大卒、次女は短大卒だからです。こんなにタイミングが合うこともあるんですね。 新社会人はレポートを会社に提出したり、毎日のように日報を上司に書いたり、見ていて本当に大変です。僕もそんな新入社員時代を過ごしたことを懐かしく感じます。特に息子は現在製造現場で実習中なので、夕食時に矢継ぎ早に質問

      文房具のプロが教える『財布に2万円入ってたら買っておくべき文房具』5選 - 『本と文房具とスグレモノ』
    • 三菱鉛筆、高級筆記具の独ラミーを買収 海外展開を加速 - 日本経済新聞

      三菱鉛筆がドイツの高級筆記具メーカー、LAMY(ラミー)の全株式を同社の創業家から取得することで合意したことが28日、分かった。買収額は非公表。ラミーは高級筆記具として世界で認知度が高い。買収で手薄だった高価格帯を強化し、海外市場の開拓を加速させる。ラミーは欧米などを中心にボールペンやシャープペン、万年筆などを80カ国以上で展開している。年間生産本数は800万本以上に上る。主力のボールペンで価

        三菱鉛筆、高級筆記具の独ラミーを買収 海外展開を加速 - 日本経済新聞
      • 2023年買ったもの(技術書以外) - Magnolia Tech

        2023年に買ったもの 技術書以外編 技術書編は、こちら blog.magnolia.tech WH-1000XM5 ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドホン WH-1000XM5:ノイキャン性能向上/Amazon Alexa搭載/通話性能向上/ソフトフィットレザーによる高い遮音性/ブラック WH1000XM5 BM ソニー(SONY)Amazon 特に説明不要なノイズキャンセルヘッドホンの定番。それまで使っていたWH-1000XM3が完全に壊れてノイズキャンセルどころか、謎のノイズが出てしまう症状が出たため買い替え。 Bluetooth接続が圧倒的に早くなったのと、マルチポイント接続により同時に複数の機器と接続できるようになったのは、割と頻繁に接続先を変える自分はとても利便性が上がったので、それだけでも買い換える価値が有った。 ノイズキャンセルの効きも良くなり、地下鉄や飛

          2023年買ったもの(技術書以外) - Magnolia Tech
        • 三菱鉛筆、高級筆記具のLAMYを子会社化

            三菱鉛筆、高級筆記具のLAMYを子会社化
          • 電子ペーパー「クアデルノ」新モデルを発表 「書きやすさ」「読みやすさ」が進化、「アクセサリー」も充実 ワコム、E Inkの技術を活用

            富士通クライアントコンピューティング株式会社(本社:神奈川県川崎市 代表取締役社長:大隈健史 以下FCCL)は、電子ペーパー「QUADERNO(以下クアデルノ)」の新モデルを本日発表、予約受付を開始し、7月8日(木)より発売いたします。 クアデルノは、本物の紙とペンのような「書きやすさ」と「読みやすさ」を実現した、超軽量・薄型電子ペーパーです。膨大な資料の取り込み・閲覧、手書きメモやPDFへの書き込みなどが行えます。手書きメモのコピー&ペーストや検索機能などを備え、アナログの良さとデジタルの利便性を両立したツールです。 新しい「クアデルノ」は、従来の特徴はそのままに、「書きやすさ」「読みやすさ」が向上し、さらにそのスマートなルックスも進化しました。クアデルノと一緒に使えるアクセサリーも拡充し、より快適なペーパーレスライフをご提供します。 クアデルノは、2018年のリリース以来、多彩な利用方

              電子ペーパー「クアデルノ」新モデルを発表 「書きやすさ」「読みやすさ」が進化、「アクセサリー」も充実 ワコム、E Inkの技術を活用
            • 髙橋拓也著『小さいノート活用術』を読んだ感想|使い方の実例付きで真似したくなる情報たっぷり - わたしのまいにち

              手帳大好きテチョラーれいっちょです。 私は今、ほぼ日手帳やジブン手帳、トリンコなどなど、いろんな手帳を同時に使ってます。 用途は日記、日々のログ、献立ノートなど。 私の場合は、1冊にまとめるよりも分けたほうが続けやすいし、あと、手帳が好きだから単純に使いたかったんです。 手帳何冊も使うのは楽しいんですけど、ちょっと問題もあります。 ・どこに書いたかわからなくなる ・何冊も持ち歩けない 家事スケジュール、買い物リスト、仕事のタスク、気になるお店や本、映画、その他もろもろ。 情報を埋もれさせずに一括管理するのに良い方法ないかな~と思っていたら、この本で解決できました。 時間をもっと大切にするための小さいノート活用術 [ 高橋拓也 ] posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 『小さいノート活用術』です。 私は手帳だけでなくノートも大好きで、小さいノートの

                髙橋拓也著『小さいノート活用術』を読んだ感想|使い方の実例付きで真似したくなる情報たっぷり - わたしのまいにち
              • 三菱鉛筆、独筆記具メーカー「LAMY」買収で合意 海外展開広げる:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                  三菱鉛筆、独筆記具メーカー「LAMY」買収で合意 海外展開広げる:朝日新聞デジタル
                • よしもとがeスポーツ事業へ参入して1年半。LJL運営を経て目指すところはどこか。キーパーソンに聞いた

                  よしもとがeスポーツ事業へ参入して1年半。LJL運営を経て目指すところはどこか。キーパーソンに聞いた 編集部:S.K.Y さかのぼること1年半,2018年3月7日,吉本興業によるeスポーツ事業への本格参入が発表された(関連記事)。同社のeスポーツの軸は「プロチーム運営」「大会・イベント運営」「ゲーム実況配信」の3つだ。 プロチーム運営は紆余曲折ありつつも,「よしもとゲーミング」は順調にその規模を大きくし,格闘ゲーム・アクション部門,スポーツゲーム部門,そして9月25日に加入が発表された「レインボーシックス シージ」部門の「YOSHIMOTO Gaming Lamy」と順調にその活動範囲を広げている。 イベント運営も2019年シーズンからPCゲーム「リーグ・オブ・レジェンド」の国内公式プロリーグ「League of Legends Japan League」(LJL)の運営に参画。渋谷にある

                    よしもとがeスポーツ事業へ参入して1年半。LJL運営を経て目指すところはどこか。キーパーソンに聞いた
                  • ホロライブ5期生「獅白ぼたん」「雪花ラミィ」「尾丸ポルカ」「魔乃アロエ」「桃鈴ねね」デビュー決定のお知らせ

                    カバー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:谷郷元昭)は、当社が運営する「ホロライブプロダクション」傘下の女性VTuberグループ「ホロライブ」において、ホロライブ5期生のデビューが決定したことをお知らせいたします。 「ホロライブプロダクション」傘下の女性VTuberグループ「ホロライブ」において、ホロライブ5期生のメンバー「獅白ぼたん」「雪花ラミィ」「尾丸ポルカ」「魔乃アロエ」「桃鈴ねね」のデビューが決定。本日TwitterアカウントおよびYouTubeチャンネルを公開いたしました。 「獅白ぼたん」「雪花ラミィ」「尾丸ポルカ」「魔乃アロエ」「桃鈴ねね」は、本日より順次Twitterにて活動を開始する予定です。デビュー配信は、2020年8月12日(水)より開始いたしますので、詳細は各タレントの項目をご確認くださいませ。 雪花ラミィ(Yukihana Lamy) 人里離れた白銀の大地に

                      ホロライブ5期生「獅白ぼたん」「雪花ラミィ」「尾丸ポルカ」「魔乃アロエ」「桃鈴ねね」デビュー決定のお知らせ
                    • ワコム、4万円台の13型液タブ「Wacom One」発表

                      ワコムは1月7日、廉価版液晶タブレット「Wacom One液晶ペンタブレット13」を16日に発売すると発表した。13.3型フルHD液晶パネルを搭載。直販価格は4万2900円(税込)。7日から予約受付を始める。 Wacom Oneはイラストレーションや写真加工、動画編集などの初心者に向けた液晶タブレット。WindowsとMacに加え、一部のAndroidスマートフォンやタブレットにも対応。PCやスマートフォンと専用ケーブルで接続すればデジタルペンでの作業ができる。 ペン入力は電磁誘導方式。筆圧レベルは4096段階で、傾きを検知する機能も搭載する。入力に使えるペンは、充電不要のワコム純正品の他、LAMYやステッドラーといった文房具メーカーや韓国Samsungが販売しているデジタルペンなど。 本体には折り畳み式のスタンドを内蔵しており、使用スタイルに合った角度に調整できる。サイズは225(幅)×

                        ワコム、4万円台の13型液タブ「Wacom One」発表
                      • Post-Spectre Web Development

                        Post-Spectre Web Development Editor’s Draft, 19 July 2021 This version: https://w3c.github.io/webappsec-post-spectre-webdev/ Latest published version: https://www.w3.org/TR/post-spectre-webdev/ Previous Versions: https://www.w3.org/TR/2021/WD-post-spectre-webdev-20210316/ Feedback: public-webappsec@w3.org with subject line “[post-spectre-webdev] … message topic …” (archives) Issue Tracking: GitHub

                        • 【おうちでラーメン】【冷凍】キンレイ お水がいらない 横浜家系ラーメンがうますぎる件 - 花太郎BLOG

                          1.【冷凍】キンレイ お水がいらない 横浜家系ラーメン 2.Twitterでの口コミ 3.あとがき タイトルにもあるように、 おうちで美味しいラーメンが食べれるので ご紹介していきたいと思います。 私もお友達にもこの商品を伝えましたが スーパーによっては置いてないようなので 商品リンクを張っておきます。 1.【冷凍】キンレイ お水がいらない 横浜家系ラーメン それでは早速商品を開封します。 最近この手の冷凍食品も増えており その味のクオリティには驚きます。 「開封」【冷凍】キンレイ横浜家系ラーメン みなさん食べたことありますか? 製造してそのまま瞬間冷凍したようなこの形。 「できたて冷凍してるんかな」【冷凍】キンレイ横浜家系ラーメン この商品のいい所は「お水がいらない」 開封したら用意した鍋に入れて 弱火で温めるだけです。 あっという間に完成。 「完成」【冷凍】キンレイ横浜家系ラーメン な

                            【おうちでラーメン】【冷凍】キンレイ お水がいらない 横浜家系ラーメンがうますぎる件 - 花太郎BLOG
                          • 2022年に買ってよかったもの - The jonki

                            今年はブログをあまり書けなかったですが,それだけ仕事で色々とやりたいことが増えている証拠かなぁと初っ端から言い訳をして今年もこのシリーズをまとめます. 今年はデスク周り編と日常編です. www.jonki.net www.jonki.net デスク周り オサレな充電スタンドです.Macbook pro,iPad Pro, iPad, iPad miniを置くために買いました.中に適当な充電器を収納でき,充電ケーブルを綺麗に出すことができます. NuAns COLONY マルチ充電トレイ 【日本正規代理店品】 NA-CLN-TWT NuAnsAmazon Ankerのワイヤレスヘッドセットです.Logicoolのワイヤレスヘッドセットを使っていたのですが充電が面倒でドッキング充電版を買いました.高かったけど音質も良いし収まりも良いので楽.ワイヤレスヘッドセットは一度使うと有線には戻れませんね

                              2022年に買ってよかったもの - The jonki
                            • ホロライブ 英語ファン界隈の用語やスラングまとめ【随時更新】

                              Aa 「あ」。がうる・ぐらがデビュー配信で発した第一声。ぐらの代名詞ともなった。 Ame アメ。アメリア・ワトソンの愛称。  Akasupa 赤スパ。赤色のスーパーチャットのこと。10,000円以上のスーパーチャットで、表示時間が長く、入力文字可能数も多いため目立つ上に、Vチューバーに読み上げられる可能性も高い。  ARS アルゼンチン・ペソ(Argentine Peso)の通貨コード。アルゼンチン・ペソは、YouTube で使用可能な通貨のうち最も割安なため、手軽に安くスーパーチャットを赤スパにする方法として、VPN を使って支払い通貨をARSに変えてスパチャを購入している人たちがいる。 B Big Kusa ビッグ・クサ。大きい草、つまり「大爆笑」の意味。 Block game ブロックゲーム。積み木ゲーム。マインクラフトの別称。マイクラ配信に飽き飽きしたマインクラフト否定派の人が使う

                                ホロライブ 英語ファン界隈の用語やスラングまとめ【随時更新】
                              • ここ最近の出来事・・・ - 空色のパノラマ

                                撮影:2022年2月。諏訪湖、自宅。 先日、お気に入りの万年筆(ちょっと前にブログに書いたもの)、LAMY2000を 落としてしまいました。 しかも悪いことにペン先から落としてしまい、見るも無残にぐにゃっと曲がって ジエンド(涙) 修理(部品交換)に旅立ちました。 と思えば、用事もありつつたまには早く帰りながら写真でも撮ろう!とウキウキで 早退して自転車に乗ろうとしたらタイヤがパンクしてまして・・・ 最寄りの自転車屋に行ったらお休みで、仕方なくとぼとぼと自宅近くの自転車屋まで 自転車を曳いて歩いて帰りました。 他にも腕時計のベルトがほつれてダメになったり、せっかくの休日にまたもやひどい 頭痛で寝込んで終わってしまったり、ここ数日で、なんかトホホな出来事が続いたな~ と。 特に万年筆はお気に入りだったし、修理代も結構かかって、しょぼんと落ち込んで ました。 でもまぁ、ここんことずっと忙しかっ

                                  ここ最近の出来事・・・ - 空色のパノラマ
                                • ノートに縦線を引くだけ!シンプルな手作り手帳「タイムラインダイアリー」 - 朝時間.jp

                                  Instagramのフォロワー10万人超え!SNS・ウェブマガジンで簡単でかわいい、そして役に立つ手帳術を発信している老舗文具店「和気文具」とのコラボ連載「朝からワクワク♪私らしく楽しむ手帳&ノート術」。時間管理に役立つ手帳術や朝からハッピーになれそうなアイデアなどを、おすすめ文具アイテムと合わせてご紹介します! その年のカレンダーや時間軸、メモ欄やto doリストなどが印刷された「手帳」。 マンスリー、ウィークリー、デイリーなど、色々なフォーマットの商品が、毎年多くのメーカーから発売されますよね。でも、手帳ビギナーさんの中には「買っても、ちゃんと使いこなせるかな…」と不安になり、毎年買いそびれている…なんて方も多いはず。 そんな方は、シンプルなノートとペンを使って簡単にできるお手製「タイムラインダイアリー」で、手帳生活を“お試し”してみてはいかがでしょうか? 今日は、Instagramで

                                    ノートに縦線を引くだけ!シンプルな手作り手帳「タイムラインダイアリー」 - 朝時間.jp
                                  • どんど焼き。心の健やかさ。 - 空色のパノラマ

                                    ※撮影:2024年1月。諏訪湖、通勤途中、近所。 カメラ:X100F。フィルムシミュレーション:クラシッククローム。 絞り優先モード、WB:晴天/R:-3/B:-2、ハイライト0、シャドウ:-1、カラー:-1、 DR:100、NR:-4、シャープネス:0、グレインエフェクト:弱。 正月しめ飾りを燃やすどんど焼きの写真です。 毎年どんど焼きのことは書いていますが、去年は3月に書いていました。 今年は5月・・・いくら記憶を整えると言っても整え過ぎですね(汗) 地域の活動、準備とか段取りとかいろいろ大変なんですが、でもこうやって子供達が 主体になって楽しんで自然に伝統に触れられる機会というのはとても貴重だなと 思いますし、大人にとっても、伝統行事に触れて、伝えていけることは大切だなと 思います。 さて、最近の自分を取り巻く流れはちょっとよくない感じでした。 細かいことなんですけどね、一つ一つは。

                                      どんど焼き。心の健やかさ。 - 空色のパノラマ
                                    • テックブログを続ける試行錯誤―5年目の平日毎日更新テックブログ運営者の視点から|TechRacho by BPS株式会社

                                      morimorihogeです。涼しくなってきた!これで生きていける!ありがたい。 noteでこんな記事がbuzzっていました。 テックブログは続かない - 何サイトか潰した後にブログが有名な企業に転職しての気づきと反省 ちょくちょく話題に上がる技術ブログ続かない問題ですね。昔から1年に1度くらいはこの手の話題が出ますが、今年は感染症の関係でF2Fコミュニケーションを取るハードルが上がったことからも、技術ブログにもスポットライトが当たっているのかもしれませんね。 というわけで、続かないと言われているテックブログを続けているTechRachoの中の人として「ワイにも言わせてくれ」と感じることがあったので筆を執りました(Twitterだと長くなりすぎた、とも言う)。 ※普段は「技術ブログ」の用語を使っていますが、本記事では元記事に合わせて「テックブログ」表記で統一します 立ち位置紹介 はじめまし

                                        テックブログを続ける試行錯誤―5年目の平日毎日更新テックブログ運営者の視点から|TechRacho by BPS株式会社
                                      • ジェットストリームエッジ 大人気の超極細油性ボールペンの書き味・別の芯経との比較をレビュー・かすれるときの対処方法も

                                        ジェットストリームエッジレビュー 改めましてジェットストリームエッジ(JETSTREAM EDGE)です。 ジェットストリームエッジが発売される前までの極細油性ボールペンといえば、同社・三菱鉛筆の0.38mmジェットストリームが最も極細な油性ボールペンでしたが、ジェットストリームエッジは0.28mmとさらに0.1mm細くなって登場です。 ジェットストリームエッジのデザインとコンセプト こちらがジェットストリームエッジの全体ディテール。 クリップ部分がLAMY Safari、ペン先にかけての形状はrotringに似ていると感じたのは私だけではないはず。キャッチコピーの鋭さ(ソリット感というか尖った感じ)を意識してデザインされたのでしょう。 以下、公式サイトのコンセプトを引用します。 機能性とデザイン性を両立した本体軸 本体軸はボール径0.28mmの描線が持つ細く、鋭いイメージをスタイリッシュ

                                          ジェットストリームエッジ 大人気の超極細油性ボールペンの書き味・別の芯経との比較をレビュー・かすれるときの対処方法も
                                        • Lamy Made a Pen with Wacom EMR Digital Writing Tech | Cool Material

                                          We use cookies to enhance your browsing experience, serve personalized ads or content, and analyze our traffic. By continued use, you agree to our Privacy Notice.

                                            Lamy Made a Pen with Wacom EMR Digital Writing Tech | Cool Material
                                          • 【レビュー】Wacom Oneを買ったのでペン性能などを徹底チェックしました - 肉うどん

                                            4万円の液タブ、Wacom One 液晶ペンタブレット 13 (DTC133W0D)を買いました。感想を交えつつ、スキャンレート、視差、ジッターなどのペン性能などを見ていきます。 必要なことだけ書いたつもりが長くなったので先に結論だけ言うと、Wacom Oneは十分すぎる性能があります。これが4万円で買えるっていい時代になりましたね。 Wacom One 13のスペック画面:13.3インチ フルHD 1,920x1,080(16:9、166ppi)色域:NTSCカバー率(CIE1931) 72%筐体サイズ:357mm×225mm×14.6mm質量:1.0 kgペン:筆圧4,096段階、傾き検知対応(±60レベル)タッチ:非対応スタンド:内蔵 (3°、19°)Wacom One(ワコムワン)はパソコンやスマホに繋いで使う液タブです。Wacom Oneを接続可能なスマホは、DeXやデスクトップ

                                            • Amazon prime day 何を買おうか考えて、やっぱりいつもの定番の日用品をと思ったら、文具熱が・・・。グリーンノートも使ってみたい。 - おとなりおん~オトナ女子から何になるんだ?

                                              おとなりおんです。 やたら年に一度のプライム会員大感謝祭が目に入って 何か買わなくてはという気で、焦ってはいるのですが、 Sale品で特に欲しいものはない、というより 欲しいものはいっぱいあるけど、高価なものは今買えない。 まずはいつも使う日用品で安いものは、ないか探してみたのですが、 どんどん違う方向に。とりとめもなく書いてますが、 私の思考回路と一緒に進んでいってください。 キッチンハイターがあったんだけど、12本もまとめて要らないし、 トイレスタンプのスクラビングバブルがクーポン出てたけど、 これよりこっちが好き。きれいに花になるし。 【まとめ買い】ブルーレット かんたんスタンピー 本体 リラックスアロマの香り 14g 約30日分×3個 出版社/メーカー: 小林製薬 発売日: 2018/04/11 メディア: ヘルスケア&ケア用品 この商品を含むブログを見る こんな風にスタンプ出来ま

                                                Amazon prime day 何を買おうか考えて、やっぱりいつもの定番の日用品をと思ったら、文具熱が・・・。グリーンノートも使ってみたい。 - おとなりおん~オトナ女子から何になるんだ?
                                              • モーニングページを続けて8年【朝日記】私の書き方と感じた3つの効果 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                朝日記という言葉を聞いたことがある人も多いと思いますが、モーニングページはご存じですか? 最近は日記を書かない人が多いかもしれませんね。 でも日記を書くといくつか効果があるんですよ。 そして、ただ書くだけでなく、書く時間やポイントもあります。 私は、モーニング・ページと言う方法で朝日記をつけはじめて約8年がたちました。 モーニングページは気持ちの整理や洗い出しにもぴったりです。 私がモーニングページをはじめたきっかけは1冊の本でした。 そして書き続けて感じている効果もあります。 モーニングページのポイントと効果について紹介します。 この記事の目次 モーニングページで朝日記を書いてみよう 日記は朝に書くほうがいい理由 『ずっとやりたかったことを、やりなさい。』 モーニングページとは? モーニングページの書き方、ポイント 3ページ書く 私のモーニングページの書き方 モーニングページを続けて気づ

                                                  モーニングページを続けて8年【朝日記】私の書き方と感じた3つの効果 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                • 【おすすめ文房具】贅沢でおしゃれなシャーペン「ラミー」が間違いなく推せる|HAISE BLOG

                                                  高機能シャーペン「LAMY(ラミー)」とは ラミーはドイツに本社を置く80年以上続く文房具メーカーです。 100個ほどのデザイン賞受賞を誇り、年間900万本もの生産をしています。 ラミーの最大の特徴は企業理念の「追求された機能美」にもある通り、使いやすくてオシャレな文房具であることです。 ラミーを買ってよかったと思うポイント 以下、ラミーのシャーペンのおすすめポイントを紹介します。 ちなみにラミーの商品はいくつかありますが、今回は僕が購入した『LAMY SAFARI』という5ミリのシャーペンについてです。

                                                    【おすすめ文房具】贅沢でおしゃれなシャーペン「ラミー」が間違いなく推せる|HAISE BLOG
                                                  • Post-Spectre Web Development

                                                    Post-Spectre Web Development W3C First Public Working Draft, 16 March 2021 This version: https://www.w3.org/TR/2021/WD-post-spectre-webdev-20210316/ Latest published version: https://www.w3.org/TR/post-spectre-webdev/ Editor's Draft: https://w3c.github.io/webappsec-post-spectre-webdev/ Feedback: public-webappsec@w3.org with subject line “[post-spectre-webdev] … message topic …” (archives) Issue Tr

                                                    • 極上の「手書き感」。ノート特化タブレットの決定版「Supernote Nomad」レビュー(わたや|LOPYLOG) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      電子化が進む昨今は、タスク管理やスケジュール、ちょっとしたメモにいたるまで、スマートフォンやタブレットで一元管理してる人も多いと思います。そんな中、「余分な機能はいらずメモツールとして特化させたい」「手書きの質感にこだわりたい」など注目を浴びているのが電子ペーパータブレット。 ここ数年多数メーカーから販売されていますが、中でも「手書きの質感」にこだわり抜いているのが「Supernote Nomad」。今回はRattaさんからサンプルを送ってもらい1週間お試しさせていただいたので、使用感をレビューしていきます。 こちらがSupernote Nomad。7.8インチと小型ノート程度の画面サイズで、重さは約266gと非常に軽量。大きめのスマートフォン程度の重量かつ、7mmの薄型タブレットなので、厚みのある紙のノートなんかと比べても持ち歩きやすいです。 表面全体にフィルムが貼られており、ベゼルとデ

                                                        極上の「手書き感」。ノート特化タブレットの決定版「Supernote Nomad」レビュー(わたや|LOPYLOG) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • 【初心者向け】生活に万年筆を~仕事でも趣味でも、より書きやすい筆記具を探して - chinorandom

                                                        仕事の取材でメモを取ったり、趣味で書いている小説の構想を練ったり…… あるいは本を読みながら内容をまとめるなど、とにかく筆記具はよく使う。主となるのは、だいたい限界まで尖らせた2Hの鉛筆か、持ち手が細軸の軽いシャープペンシル。 けれど今年に入ってからは、自分にはあまり縁のない筆記具だと思っていた「万年筆」を日常的に手にするようになった。 もともとペン類の書き味や筆跡が苦手で、ボールペンに筆ペン、ガラスペンなど色々と試してみても合わず、折角用意したインクは机の上に置きっぱなしになっていたから、案外丁度良かったのかもしれない。きっかけは文具店での試し書きだったと思う。 その感触が忘れられなくて、少しずつ買い集めた数本を毎日用途に応じて使っている。 今回のはてなブログのお題が「#買って良かった2020」ということで、いつもペンケースに入れている顔ぶれと、それぞれの特徴を記事に残しておきたい。現在

                                                          【初心者向け】生活に万年筆を~仕事でも趣味でも、より書きやすい筆記具を探して - chinorandom
                                                        • ヤフオクで激安ローラーペンをお試し購入

                                                          そんなローラーボールペンがヤフオクで1本250円という激安価格で売っていたので思わず購入してしまいました。見た目はほぼラミーの万年筆と同じです。つまり、サファリのバッタもんということになります。以下、LAMYのサファリと比較していきたいと思います。 ボディー 外観はLAMYのサファリと言われないで並べておくとパッと見た感じはわかりません。ただ、LAMYとボディーに刻印されていなかったり、角の処理が甘かったり品質の違いが見えます。 細かな部分こそ繊細なので、使っていくうちにこっちの方がキャップの角があるとか、締まりが悪いとか見えてきました。 持ち手部分 持ち部分もLAMYのサファリにそっくりです。ちょっと感心したのが、LAMYのサファリのように軸に窓が開いているのですが、この位置の位置決め精度はLAMYと同じでピッタリ合いました。 もしや金型はLAMYなのか?と思い交換してみましたが、ネジの

                                                            ヤフオクで激安ローラーペンをお試し購入
                                                          • これが「手帳沼」というものらしい - 奥の席

                                                            ご無沙汰しております。あられです。 年が明けました。皆様にとりまして心穏やかな一年になりますように。 ついに、私も沼にはまっているようです。 その沼は「手帳沼」。そのように呼ぶと、ネットで知った次第です。 今までトラベラーズノートを手帳+メモで使っていましたが、 「もっと使いやすいものを」が止まらなくて、同じ2022年用の手帳を無駄に買い足してしまっています。困ったものです。 自分に対する言い訳は、ごく一般的なものです。 「一度色々試して、これって言うのを決めれば来年からそれだけ買えば良いのだから」 ↑コレで4冊買ってしまいました。 お察しの通り、私は4冊使い分けて丁度良いレベルの充実した毎日を過ごしてはおりません。分刻みのスケジュールなんて今まで一度もありません。 このような言い訳をして手を出しているうちは、きっと決められないでしょう。そして来年もグチャグチャ言いながら複数冊の手帳を買う

                                                              これが「手帳沼」というものらしい - 奥の席
                                                            • 2032年になっても愛用してるだろう - analogue life

                                                              今年も残すところあとわずか。 一年を振り返りつつ買ってよかったと思うものを指折り数えていくと、「便利な何か」ではなく「使って心地よかったもの」だったことに気が付く。 10年くらい前はデジタル製品やガジェットめいたものを買っては屁理屈並べて喜んでいたけど、便利なものってどこまで行っても便利な道具でしかなくて、愛情持って使う何かにはなり得ないんだと思う。 Apple製品なんて最たるもので、よくでき過ぎていて血が通っていない製品になっちゃった。2023年になろうとする今、iPhone7を愛してやまない人ってほぼいないとと思う。昔のApple製品はどこか抜けてて愛嬌があったんだけど。 今年は買ってよかったものを5つ挙げた。 どれもが「これっきゃできねえ!」的な単機能だけど素晴らしいクオリティを持つものだ。これらは2032年になっても愛用していると思う。 Tivoli Audio PAL 土屋鞄製造

                                                                2032年になっても愛用してるだろう - analogue life
                                                              • 「LAMY safari」スマートペン、手書きのよさとデジタルの便利さが合体した最強アイテム!?

                                                                平面データだけでなく、音声や動画の保存、共有といった機能もあるというから驚きです。たとえば、図と簡単なポイントを書き、詳しく伝えたい内容は音声で説明。保存してスマホから相手に共有する――という一連の作業が、ncodeとnotebookがあればすっかり完結してしまうのです。 ノートにハッシュタグを書いておき、アプリにタグを保存すれば自動でファイリングまでしてくれます。手順や思考の動き方まで多面的に情報を記録できるツールと言えます。 NEO STUDIOアプリにはOCR機能もあります。手書きの文字をテキストデータに変換することが可能 「スマートテキスト変換」は、手書きのレイアウトをできるだけ保った状態で、文字をテキストデータ化してくれます。もちろんテキストの修正にも対応。変換したデータは、PNG形式、PDF形式、Microsoft PowerPoint形式でエクスポートできます ちなみに、nc

                                                                  「LAMY safari」スマートペン、手書きのよさとデジタルの便利さが合体した最強アイテム!?
                                                                • 【自閉症児】高い所に設置したトイレのボールペンに届いてしまう - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                                                  こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症11歳)がトイレの壁紙にボールペンで落書きしてしまいました。 ちょっと高い所に設置していたボールペン 身長が160cmを超えたので、 ちなみにこのボールペンは、 ちょっと高い所に設置していたボールペン ドアに吊るしたカレンダーにちょっと書き込む時に便利だったのですが、、 再発防止のためボールペンは撤去しました。 設置したのは3年前か〜 身長が160cmを超えたので、 もう大抵のところには手が届くことを想定しておくべきでしたが、ここのボールペンは盲点でした。 他にも身長が伸びたことで発生した事案が増えてきました。 こちらのホワイトボードマーカーも、もうその気になれば届くでしょう。 ちなみにこのボールペンは、 ノック部分のゴムが経年劣化でボロボロになって取れてしまったラミーサファリです。 ノックのゴムがないだけでだいぶ印象が変わってしまいま

                                                                    【自閉症児】高い所に設置したトイレのボールペンに届いてしまう - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                                                  • みんなの文房具紹介 vol.001:LAMYの万年筆とシャープペンを愛用するトリリンガルなキャリアウーマン | Stationery Life

                                                                    ミィーさんは、英語・スペイン語・日本語が話せるトリリンガル。そして世界の最前線、金融業界で戦っているキャリアウーマン、そしてよしぞーのブログ友達です。 今回、そんなミィーさんが愛用する筆記具を紹介いただきました。

                                                                      みんなの文房具紹介 vol.001:LAMYの万年筆とシャープペンを愛用するトリリンガルなキャリアウーマン | Stationery Life
                                                                    • マルマンがビジネスノートブランド「Mnemosyne」にダイアリーとノートを組み合わせて使う新製品が登場|@DIME アットダイム

                                                                      マルマンは、発売15周年を迎え今年の5月にリブランディングを実施したビジネスノートブランド「Mnemosyne(ニーモシネ)」より、ワークスタイルの変化に応じた15種類の新製品を9月4日より順次発売する。 「Mnemosyne」は、ギリシャ神話における「記憶の女神」から名付けられたビジネスノートブランド。2004年に誕生し、発売当時には目新しかった、ビジネスシーンにマッチするシンプルな黒表紙や独自の罫デザイン、滑らかな書き心地の筆記用紙、豊富なサイズ展開がビジネスパーソンの支持を受け、ビジネスノートのパイオニアとしての地位を確立。 また、2018年2月には、近・現代美術の世界最高峰と言われるニューヨーク近代美術館(MoMA)のキュレーターに認められ、同館のショップ MoMA Design Storeにも取り扱われている。 今回登場する新製品のなかで、まず注目なのが、9月4日に発売される、ダ

                                                                        マルマンがビジネスノートブランド「Mnemosyne」にダイアリーとノートを組み合わせて使う新製品が登場|@DIME アットダイム
                                                                      •  PENCOのプラクリップDP163を手に入れた - T’s blog

                                                                        黒いプラスチック製のクリップが、きょう偶然に出会えたPENCOです。ロディアに領収書を挟んでいるのは以前にみつけたPENCOのクランピークリップゴールドM DP144になります。ゴールドの方もこの町ではなかなか手に入りづらくてネットで探して隣の隣の街まで行って、たったひとつの在庫を分けてもらったクリップです。本当はプラクリップが欲しかったのですが近くの文房具店には無くて、無理すればamazonで注文も出来ますが¥198の商品に3倍くらいの配送料がかかります。差し当たり無ければどうしても困るものでもないので忘れかけていました。 他の用事でちょっと離れたショッピングモールに出かけたついでに無印良品で手帳を選んでいました。すると向かいの本屋にKDMの看板が見えました。実のところKDMの事も最近知ったばかりで本社が隣の県にある事に驚いていたところです。KDMといえば大手の文房具店で万年筆の販売にも

                                                                           PENCOのプラクリップDP163を手に入れた - T’s blog
                                                                        • 高級ボールペンおすすめ比較!デザインと使い心地で選ぶ社会人に相応しいボールペン10選

                                                                          普段のお仕事、どんな筆記具を使ってますか? ビジネスシーンではボールペンを使っている方が圧倒的に多いですが、ボールペンでも100円程度のものを使っている方もいれば、数千円、数万円という高級ボールペンを使用している方もいらっしゃいます。 ボールペンの目的は文字を書くことですから、「書ければなんでも同じ・同じなら安いものの方が良い」という考え方もあります。 もちろん日常の筆記シーンではそれでもOKですが、お客様との打ち合わせや面談など大切なビジネスシーンではちょっと別。 良いボールペンを使用した方が間違いなく好印象です。 会議中のメモから契約書のサインまで、ビジネスには欠かせないボールペン。 今回はビジネスシーンにおいて良いボールペンを使用する重要性と、選び方、そしてこのボールペンをチョイスすれば間違いないというボールペンを紹介します。 まずは自己紹介・こんな人が書いてます 写真は木で作られた

                                                                            高級ボールペンおすすめ比較!デザインと使い心地で選ぶ社会人に相応しいボールペン10選
                                                                          • 【ADHD長男】東京の文房具屋を巡り金ピカシャープペンを手に入れる - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                                                            こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 有給休暇を取得して、長男(ADHD 13歳)と東京の文房具屋巡りをしてきました。 ネットで品切れのプロッターのシャープペンを求めて プロッター メカニカルペンシルブラック 丸善丸の内本店 丸善のカフェで憧れの早矢仕オムライスを食べる アンジェ ビュロー KITTE丸の内店 KITTEの内装デザインに驚く ペンホルダーを購入する 銀座ロフト 銀座 伊東屋 本店 STAs -STATIONERY STATION- 日本橋三越本店 本館5階 百貨店の接客を知る 金ピカなカヴェコのシャープペンを購購入する この日の経路 まとめ 長男(ADHD 13歳)との東京文房具屋巡り。丸善丸の内本店、KITTE、銀座ロフト、伊東屋、三越日本橋店。。。そんなの多動過ぎ〜♪#ADHD— 椋 紅緒(むくべにお) (@MukubeniO) 2022年12月27日 ネットで品切

                                                                              【ADHD長男】東京の文房具屋を巡り金ピカシャープペンを手に入れる - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                                                            • 見た目も書き心地もいいLAMYの万年筆やアイデアに溢れた箸など、2021年にROOMIEの人気ライターが楽天で買ってよかったもの3つ | ROOMIE(ルーミー)

                                                                              ROOMIEライターたちは2021年もたくさんのアイテムを購入し、良いと思ったものを記事で紹介してきました。 その中でも、楽天で買ってよかったものを3つご紹介します。 ライター良品生活さんが買ってよかったもの LAMY万年筆「サファリ」 ずっと憧れてたLAMYの万年筆を手に入れました。 万年筆ってハードル高いイメージでしたが、LAMYの「サファリ」は見た目がカジュアルなので初心者でも手にしやすいです。 はじめにアクアマリン色の本体に極細字を合わせたんですが、その書き心地に感動! すらすらと書けるので字が上手くなったような気さえします。文字を書くのが楽しくなりますよ。 すると、本体の色やペン先の太さ、インクの色を変えてみたくなるのは避けられず……もはや沼! 2021年の限定カラー「サバンナグリーン」に一目惚れしたこともあり、次は細字で買い足しました。 かっこいいルックスだし、何よりも書きやす

                                                                                見た目も書き心地もいいLAMYの万年筆やアイデアに溢れた箸など、2021年にROOMIEの人気ライターが楽天で買ってよかったもの3つ | ROOMIE(ルーミー)
                                                                              • Engadget | Technology News & Reviews

                                                                                Ryan Gosling and Miller/Lord’s Project Hail Mary could be the sci-fi event of 2026

                                                                                  Engadget | Technology News & Reviews
                                                                                • 驚きの古典ブルーブラックインクの秘密に迫る! #古典インク - 趣味と物欲

                                                                                  この記事はトップに表示されるように設定しているので、最新の記事は下にスクロールした2番目の記事になります。 ランキング参加中万年筆 鉄を含む万年筆用インクである古典ブルーブラックインク(古典インク, 没食子インク, タンニン鉄インク, iron gall ink)について、文献にあたり、様々な実験をして記事を書いているのですが、たくさんあって自分でも何を書いたか分からなくなることがあるので、ブログのトップにまとめを表示します。秘伝のタレのように継ぎ足しながら書いているため長いです。 これまでの経緯は下記の一連の投稿 (古典ブルーブラックと万年筆と私 または私は如何にして心配するのを止めて古典インクを愛するようになったか - 趣味と物欲) からどうぞ、頑張って書きました^^)ノ pgary.hatenablog.com どのインクが、古典インク (iron gall ink, 没食子インク,

                                                                                    驚きの古典ブルーブラックインクの秘密に迫る! #古典インク - 趣味と物欲