並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 235 件 / 235件

新着順 人気順

MIKIKOの検索結果201 - 235 件 / 235件

  • Backstage with Japanese Pop Trio Perfume at REFRAME 2019 - V Magazine

    The techno polymaths gave their dedicated fans a performance to remember. It’s 11 AM and I’m sipping on an industrial-sized thermos of jasmine tea; one of several anti-exhaustion remedies I’m employing after jetting directly from New York City to the bustling capital of Tokyo, Japan. I’ve been whisked to the heart of the city’s Shibuya district for REFRAME 2019; the latest live offering from treas

      Backstage with Japanese Pop Trio Perfume at REFRAME 2019 - V Magazine
    • <Perfume LIVE 2021 [polygon wave]>、Perfumeが示した“新時代のライブ” | BARKS

      <Perfume LIVE 2021 [polygon wave]>、Perfumeが示した“新時代のライブ” 撮影◎上山陽介 Perfumeが8月14日、15日の2日間、神奈川・ぴあアリーナMMでワンマンライブ<Perfume LIVE 2021 [polygon wave]>を開催した。同公演のオフィシャルレポートをお届けする。 ◆Perfume画像 ◆   ◆   ◆ 「男子〜! 握りこぶし」、「女子〜! 手のひら」というあ〜ちゃんの元気な呼びかけ、かしゆかとのっちのご機嫌な「Yeah!」が会場に響き渡った。「声が出せない代わりに」と3人が編み出したポーズを真似て、静かに、でも、力一杯応える観客。そんなコール&レスポンスでも絆が確かめ合えることを祝うように、熱く、長い拍手がさんざめいた。その音をしばらく浴びるに任せていた3人。「やっぱり本物は違うね」と頬を紅潮させ、ハグのポーズをしな

        <Perfume LIVE 2021 [polygon wave]>、Perfumeが示した“新時代のライブ” | BARKS
      • 「呪われた東京五輪」 4人目の開会式演出者・佐々木宏がお粗末な

        「呪われた東京五輪」 4人目の開会式演出者・佐々木宏がお粗末な"蔑視"ギャグで辞任 前任者MIKIKOをクーデターで追い出していた! 東京オリンピックの開会式は、渡辺直美をブタに見立てて、宇宙人家族が飼っているブタが空から降り立つという案はどうか。「オリンピッグ」。なんちゃってね(これは私の言葉)。 三流のお笑い芸人でもやらないお粗末な"蔑視"ギャグを、開会式の演出を担うメンバーにLINEしたのは、広告業界で"天皇"といわれている元電通出身の佐々木宏という人間だというから呆れる。 彼の仕事は、缶コーヒーBOSSの「宇宙人ジョーンズ」やソフトバンクの「白戸家」だそうだ。 私は、作家の山口瞳がサントリーの前身寿屋の宣伝部にいた時に考えた「トリスを飲んでHawaiiへ行こう」というのが最高のキャッチコピーだと思っている。今の人には分からないだろうが、外国旅行など夢のまた夢だった時代、トリスという

          「呪われた東京五輪」 4人目の開会式演出者・佐々木宏がお粗末な
        • Perfumeのライブは、なぜ“至上の音楽体験”をもたらすのか 3つのポイントから考察

          2019年4月21日、筆者はカリフォルニア州の『Coachella Valley Music and Arts Festival2019』(以下、コーチェラ)の会場にいた。いま世界でもっとも人気の高いフェスとして知られるコーチェラに、Perfumeが初めて出演したのだ。 Perfume『Perfume The Best "P Cubed"』(通常盤) コーチェラは2週に渡り、ほぼ同じラインナップで開催される。初週の出演を終えたPerfumeに対し、『mixmag』『Rolling Stone』といった有名メディアは、コーチェラ初週のベストアクトの1枠として彼女たちを選出した。 評判は上々……だったはずだが、2週目のコーチェラではPerfumeの出演時刻が迫っても、会場のゴビ・ステージには数百人ほどの観客がいるのみ。日本での知名度や人気は関係ないとはいえ、さすがに厳しい状況だった。 しかしい

            Perfumeのライブは、なぜ“至上の音楽体験”をもたらすのか 3つのポイントから考察
          • 【連載/LIFE-】第9回:“文化的荒涼”のなかで鳴る東京五輪開会式の『ドラゴンクエスト』序曲 | BadCats Weekly

            (by 葛西祝) その音楽は “文化的荒涼”のただ中にて、Twitterのタイムラインで称賛された。 オリエンタリズムのクリシェに塗れた演目が終わり、選手入場のイベントが始まる。噂された『ドラゴンクエスト』序曲が鳴り響き、各国から選手が競技場へ歩み始めた。オーケストラはやがて『ファイナルファンタジー』の勝利テーマへ変わり、さまざまなVGMへメドレーは遷移してゆく。だけど実況は、この光景を前にただの一言も何のゲームの楽曲であるか解説しなかった。抽象的な表現であるコンテンポラリーダンスでさえも何を象徴するかを親切に(無粋にも)説明していたはずなのに。NHKの放送ガイドラインに「商品名を挙げない」ルールがあるのはわかった。しかし、作曲者の名前を挙げることもなかった。 荒涼とした文化状況下でVGMが演奏されたことを純粋に喜べるほど自分は無垢ではなく、無知でもない。自分は普段、ゲームメディアでテキス

              【連載/LIFE-】第9回:“文化的荒涼”のなかで鳴る東京五輪開会式の『ドラゴンクエスト』序曲 | BadCats Weekly
            • 式典「つまらない」批判に、組織委・武藤事務総長反論「おのずと地味なものになる」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

              東京五輪・パラリンピック組織委員会の武藤敏郎事務総長(78)が五輪閉幕から一夜明けた9日、都内で報道陣の取材に応じた。 【写真】小池知事の格調高い和装は末広柄の留袖、金の末広柄の吉祥紋の手織り帯! 前日の閉会式については、選手入場以降から、序盤のライブパフォーマンスを除いて、落ち着いた演出が続き、SNS上では「つまんない」が急上昇ワードに。「閉会式つまんないね」「ダラダラした演出で選手がかわいそう」などの式典中も酷評が続いた。 中盤には東京音頭など日本の伝統的な舞踊が披露されたが、海外選手に良さが伝わっていたかは微妙なところ。しびれをきらし、途中退場する選手が続出。さらに組織委の橋本聖子会長と、IOCのバッハ会長のスピーチの時間になると、さらに多くの選手たちが一斉に退場するなど、好評だったとは言いがたい内容だった。 武藤事務総長は「閉会式は終わった後の選手の安らぎといいますか、開会式と違っ

                式典「つまらない」批判に、組織委・武藤事務総長反論「おのずと地味なものになる」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
              • Perfume、コロナ後のエンタメシーンに体現する新時代マルチメディアフェスへの挑戦

                結成20年、メジャーデビュー15周年を迎え、昨年から今年にかけてアニバーサリーにちなんだ活動を継続しているPerfume。9月からは『Perfume 15th&20th anniv with you all』と題し、周年イヤーの締めくくりとなる様々なプロジェクトが予定されている。アニバーサリーイヤーの活動を始め、彼女たちの今後を担うプロジェクトについて迫る。 アニバーサリーイヤーを締めくくるさまざまな企画から見るPerfumeのいま Perfume まずは、この1年の活動を振り返っておきたい。2019年9月に初のベストアルバム『Perfume The Best “P Cubed”』をリリース。初週約10万枚を売り上げ、9/30付オリコン週間アルバムランキングで初登場1位を獲得。通算8作目の1位となった。さらに10月にLINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)のこけら落し公演『Refr

                  Perfume、コロナ後のエンタメシーンに体現する新時代マルチメディアフェスへの挑戦
                • 《幻の東京五輪開会式案》『AKIRA』のバイクが駆け抜け、スーパーマリオが競技紹介… 渡辺直美も絶賛した「MIKIKOチーム案」の“全貌”(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                    《幻の東京五輪開会式案》『AKIRA』のバイクが駆け抜け、スーパーマリオが競技紹介… 渡辺直美も絶賛した「MIKIKOチーム案」の“全貌”(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                  • 電子音楽&デジタルアートのフェス「MUTEK 2019」いよいよ開催 | クラベリア

                    電子音楽&デジタルアートの祭典「MUTEK.JP 2019」の開催まで残り1ヶ月を切った。12月11日(水)~15日(日)の5日間にわたり、大規模な再開発が進む渋谷を舞台にして開催される。「MUTEK」は最新のテクノロジーを駆使した電子音楽、オーディオヴィジュアル・アートの芸術フェスティバルとして、カナダ・モントリオールに始まり世界各地で開催されてきた。今年もデジタルアートの可能性を探求する日本と世界のアーティストが一挙集結。最先端の技術を用いたオーディオビジュアルライブパフォーマンス、 カンファレンス、ワークショップ、エキシビジョンなど、革新的なプログラムが展開される。 前売チケット絶賛発売中! チケットはイープラスで MUTEK 2019は渋谷エリアの7つの会場で開催 今年のMUTEKは前年度までメインの会場として使われてきたお台場・日本科学未来館から渋谷の7つの会場に移って開催。今年

                      電子音楽&デジタルアートのフェス「MUTEK 2019」いよいよ開催 | クラベリア
                    • フタガワカサラ on Twitter: "端的に言うと、森元が懇意にしてる海老蔵を入れてくれとか百合子の支援団体の江戸消防記念会を参加させろと要望出してきて、演出路線に沿わないMIKIKOを電通が排除して言うこと聞く演出家を据えた、みたいなことが今年の前半に行われましたって書いてあります。実現しちゃったね…"

                      端的に言うと、森元が懇意にしてる海老蔵を入れてくれとか百合子の支援団体の江戸消防記念会を参加させろと要望出してきて、演出路線に沿わないMIKIKOを電通が排除して言うこと聞く演出家を据えた、みたいなことが今年の前半に行われましたって書いてあります。実現しちゃったね…

                        フタガワカサラ on Twitter: "端的に言うと、森元が懇意にしてる海老蔵を入れてくれとか百合子の支援団体の江戸消防記念会を参加させろと要望出してきて、演出路線に沿わないMIKIKOを電通が排除して言うこと聞く演出家を据えた、みたいなことが今年の前半に行われましたって書いてあります。実現しちゃったね…"
                      • Perfume: J-Pop Band That Made History At Coachella Reveal Favorite Songs On New ‘P Cubed’ Album

                        Arguably the world’s biggest and longest-running J-Pop group, Perfume has seemingly done it all. The band – featuring a-chan, KASHIYUKA, and NOCCHi – has gone multi-platinum many times over, played sold-out shows in North America, collaborated with brands from UNIQLO to Apple, and, this year, made history by being the first J-POP group to perform at Coachella. This set, with Perfume’s signature da

                          Perfume: J-Pop Band That Made History At Coachella Reveal Favorite Songs On New ‘P Cubed’ Album
                        • わたしの好きな音楽映画スクリーンに耳を澄ませて | TURN

                          10 October 2023 | By Sho Okuda / Ryutaro Amano / Junnosuke Amai / Yo Kurokawa / Yusuke Sawada / Haruka Sato / Mikiko Ichitani / Yusuke Sato / Kenji Komai / Shoya Takahashi / Masaaki Hara / Nana Yoshizawa / Tatsuki Ichikawa / Masamichi Torii / Kenichi Ogura / Suimoku / Fumito Hashiguchi / Yu Taniguchi / abocado / Nao Shimaoka / hiwatt / tt / Minoru Hatanaka / MINORI / Ren Terao / Toshiya Oguma / Ca

                            わたしの好きな音楽映画スクリーンに耳を澄ませて | TURN
                          • シリーズ異例の「プリキュアと共に戦う男の子」登場 デリシャスパーティプリキュアで描かれる新しい“プリキュア男子像”

                            前のページへ 1|2 男の子が戦いに参加する理由 そんなプリキュアシリーズにおいて、ついに「プリキュアと同じ目線で戦う男の子」が登場したのです。 一部では「男の子の力を借りるのは女の子の自立を妨げるのでは?」みたいな捉え方も見られますが、もちろんそんなことはありません。 プリキュアはプリキュアの意思で戦う決断をし、拓海くんも彼自身の意思で戦うことを決意しているのです。個々が個々の意思で行動することは、「女の子の自立」を妨げるものではありませんよね。依存ではなく共存です。 ブラックペッパーはプリキュアの男の子キャラでは珍しく「ぬいぐるみ」も発売されるほどの力の入れようです(写真は著者所有のもの) 「女の子だけで解決しないといけない」という自縄自縛 今回「男の子」が一緒に戦うことになったのは、時代に合わせた意味もあるのかもしれません。 プリキュアは「女の子の自立」を描くために、ずっと「女の子だ

                              シリーズ異例の「プリキュアと共に戦う男の子」登場 デリシャスパーティプリキュアで描かれる新しい“プリキュア男子像”
                            • 『『AKIRA』主人公のバイクが… 渡辺直美も絶賛した「MIKIKOチーム開会式案」の全貌 | 文春オンライン』へのコメント

                              ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                『『AKIRA』主人公のバイクが… 渡辺直美も絶賛した「MIKIKOチーム開会式案」の全貌 | 文春オンライン』へのコメント
                              • ぜんぜん違って、意外と同じ。菅野薫と田辺俊彦の広告論 | ウェブ電通報

                                左から電通・菅野薫氏、電通・田辺俊彦氏 自然言語処理、AR/VR、プロジェクションマッピングなど最新のテクノロジーを駆使し、さまざまな場で「リアルタイム」の大仕掛けを成功させてきた菅野薫。 トヨタ自動車の「Start Your Impossible」に代表される、ドキュメンタリーの手法を取り入れたキャンペーンを多く手掛け、グローバルに活躍の舞台を広げる田辺俊彦。 電通を代表する二人のクリエーターは、一見方向性が異なるように見えますが、実はしょっちゅう一緒にお酒を飲む盟友同士なのだとか。田辺氏のクリエイター・オブ・ザ・イヤー受賞をきっかけに企画された今回のデザイントークで浮き彫りになったのは、音楽をはじめとするサブカルチャーの歴史への傾倒とリスペクト、リアルの追求といった、意外な共通点でした。 <目次> ▼青春をささげた90年代の音楽カルチャーが現在に接続 ▼アイデアそのものよりも「実現する

                                  ぜんぜん違って、意外と同じ。菅野薫と田辺俊彦の広告論 | ウェブ電通報
                                • 『舞いあがれ!』ヒロインも決定 福原遥が明かす、“まいんちゃん”からソロアーティスト活動に至るまで

                                  2022年後期にスタートするNHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』ヒロインを務めることでも話題の福原遥。2021年12月まで放送されたドラマ『アンラッキーガール!』では主演と主題歌「Lucky Days feat.OKAMOTO’S」を務め、MVではダンスも披露。そして、アニメーション映画『フラ・フラダンス』ではヒロイン役に加え、劇中アイドルの歌唱も担当し、『かぐや様は告らせたい』シリーズのつばめ役として、TVアニメの声優と実写映画の俳優を両作品で務める唯一のキャストとなった。幼少期は“自分から前に出ることが苦手だった”という彼女が、『クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!』での“まいんちゃん”を通じ、表現活動に目覚めて現在に至るまでーーチームで目標に向かうことが楽しいと語る、彼女の軸や変わらぬ想いに迫った。(編集部) 自分から前に出ることが苦手だった子供が“まいんちゃん”に ——まず、20

                                    『舞いあがれ!』ヒロインも決定 福原遥が明かす、“まいんちゃん”からソロアーティスト活動に至るまで
                                  • 【イベントレポート】劇場版「Reframe」前夜祭にPerfume登壇、2種類の副音声を同時に聴くあ~ちゃんスタイルにのっち驚愕

                                    「Reframe THEATER EXPERIENCE with you」は、2019年10月に開催されたコンセプトライブ「Reframe 2019」の模様を記録した映画作品。Perfumeの結成20年およびメジャーデビュー15周年を記念するプロジェクト「Perfume 15th & 20th anniv with you all」を締めくくるコンテンツの1つとして、本日9月4日より2週間限定で劇場公開される。TOHOシネマズ六本木ヒルズの全スクリーンおよび全国8都市の映画館と中継を結び行われたオンライン舞台挨拶には2600人のファンが参加した。 舞台挨拶のMCを務めたのはPerfumeと親交が深い遠山大輔(グランジ)。遠山の呼び込みでPerfume、そして本作を監督した佐渡岳利が登場すると、会場のスクリーンには中継でつながった各シアターのファンたちが手を振って彼女たちを歓迎している様子が

                                      【イベントレポート】劇場版「Reframe」前夜祭にPerfume登壇、2種類の副音声を同時に聴くあ~ちゃんスタイルにのっち驚愕
                                    • 五輪組織委は文春への圧力より電通との癒着の説明を! MIKIKO排除も電通ナンバー2が主犯、代理店への人件費は最高1日一人30万円 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                      五輪組織委は文春への圧力より電通との癒着の説明を! MIKIKO排除も電通ナンバー2が主犯、代理店への人件費は最高1日一人30万円 あらゆる面から批判の的となっている東京五輪組織委員会が、反省するどころか常識はずれの暴挙に出た。「週刊文春」(文藝春秋)と文春オンラインに対し、「著作権の侵害」だとして雑誌の発売中止および回収、オンライン記事の全面削除などを要求し、さらには「警察に相談しながら徹底的な内部調査にも着手」したと公表したからだ。 組織委が「著作権の侵害」を主張しているのは、今週発売の「週刊文春」と文春オンラインが掲載した、国際オリンピック委員会におこなわれたプレゼン資料。これは五輪開閉会式の演出責任者から「排除」されてしまったMIKIKO氏の手によるもので、三浦大知や菅原小春といった世界的ダンサーが登場するなか、大友克洋が描き下ろしたという2020年の「ネオ東京」が映し出され、渡辺

                                        五輪組織委は文春への圧力より電通との癒着の説明を! MIKIKO排除も電通ナンバー2が主犯、代理店への人件費は最高1日一人30万円 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                      • プリキュアファンが集うカフェバー「gimmick」に潜入してきた 店長が語る「子どもファースト」のプリキュア愛

                                        新宿区歌舞伎町の一角にプリキュアファンが集うカフェバーがあります。店の名は「gimmick(ギミック)」(@gimmick_kabuki)。 歌舞伎町にある「gimmick(ギミック)」 おしゃれな外観から、店内に一歩足を踏み入れるとそこは異世界。 カウンター4席、テーブル席3席の店内にはプリキュアのフィギュア、変身おもちゃ、書籍、ポスターなどのグッズが各所に飾られ、われわれを迎え入れてくれます(※個人が運営している飲食店であり、公式とは一切関係ありません)。 店内にはプリキュアグッズが並ぶ 芸能界屈指のプリキュアファンでもある「FUJIWARA」原西孝幸さんのYouTube動画でも紹介された、このお店。なぜ日本有数の繁華街、歌舞伎町で「プリキュア」を扱うカフェバーを開こうと思ったのか? どんな思いでお店を経営しているのか? 店長の音尾さん(52歳)にお話を聞いてみました。 店長の音尾さん

                                          プリキュアファンが集うカフェバー「gimmick」に潜入してきた 店長が語る「子どもファースト」のプリキュア愛
                                        • Perfumeの振付家・MIKIKO、個性の出し方を語る「普通の人ほどすごいんです」 | J-WAVE NEWS

                                          J-WAVEで放送中の番組『UR LIFESTYLE COLLEGE』(ナビゲーター:吉岡里帆)。6月28日(日)のオンエアでは、演出振付家・MIKIKOがリモート出演。振付を担当したPerfumeのことや、自身のライフスタイルについて語った。 ■小学生だったPerfumeに振付を指導 吉岡とMIKIKOが初めて会ったのは、2017年の「VOGUE JAPAN Women of the Year2017」。吉岡はその後、MIKIKOが率いるダンスカンパニー・elevenplayのパフォーマンスを生で鑑賞し、感動したそうだ。 MIKIKOはPerfumeやBABYMETALの振り付けとライブ演出をはじめ、さまざまなミュージックビデオ、CM、舞台などの振り付けを手がけ、「MIKIKO先生」の愛称で知られている。19歳でプロダンサーとして活動をスタートし、20歳でPerfumeの振付を指導するこ

                                            Perfumeの振付家・MIKIKO、個性の出し方を語る「普通の人ほどすごいんです」 | J-WAVE NEWS
                                          • 《幻の東京五輪開会式案》『AKIRA』のバイクが駆け抜け、スーパーマリオが競技紹介… 渡辺直美も絶賛した「MIKIKOチーム案」の“全貌” | 文春オンライン

                                            赤いバイクが駆け抜けるシーンで幕を開け……MIKIKOチーム案の概要 プレゼン資料によれば、セレモニーは、会場を一台の赤いバイクが颯爽と駆け抜けるシーンで幕を開ける。漫画家・大友克洋氏が2020年東京五輪を“予言”した作品として話題となった『AKIRA』の主人公が乗っているバイクだ。プロジェクションマッピングを駆使し、東京の街が次々と浮かび上がっていく。三浦大知、菅原小春ら世界に名立たるダンサーが花を添え、会場には大友氏が描き下ろした『2020年のネオ東京』が映し出される。

                                              《幻の東京五輪開会式案》『AKIRA』のバイクが駆け抜け、スーパーマリオが競技紹介… 渡辺直美も絶賛した「MIKIKOチーム案」の“全貌” | 文春オンライン
                                            • 五輪式典統括の佐々木氏が謝罪文 女性侮辱演出の報道受け

                                              東京五輪・パラリンピックの開閉会式の企画、演出で全体の統括役を務めるクリエーティブディレクターの佐々木宏氏(66)が、式典に出演予定だったタレント、渡辺直美(33)の容姿を侮辱するような内容の演出を関係者に提案していたと「文春オンライン」が17日、報じた。関係者によると、大会組織委員会の橋本聖子会長(56)が国際オリンピック委員会(IOC)幹部と緊急会談し、対応を協議した。佐々木氏は退任する見通しとなった。 この日の深夜、佐々木氏は謝罪文を発表した。以下全文(原文ママ)。 ○謝罪文 昨年3月の私のLINEのグループラインの中において、オリンピック開会式のアイデアフラッシュを仲間うちでやり取りする中で、私のアイデア及び、発言内容に、非常に不適切な表現がありました。出演者の候補として名前が上がっていた渡辺直美さんに対する演出アイデアの中で、宇宙人と地球人の接点的な役柄で、オリンピックの使者的キ

                                                五輪式典統括の佐々木氏が謝罪文 女性侮辱演出の報道受け
                                              • Behind The Scene | Syn : Unfolded Horizon of Bodily Senses by Rhizomatiks × ELEVENPLAY

                                                2023年10月6日~11月12日に虎ノ門ヒルズステーションタワーTOKYO NODEの開館記念企画として、真鍋大度・石橋素が主宰するライゾマティクスとMIKIKO率いるイレブンプレイによって発表された新作 ”Syn : 身体感覚の新たな地平”のBehind The Sceneを公開する。 <zoning> 本作品は総面積約1500平米にわたる巨大展示空間に観客自身が入り込み体験する、座席なしの回遊型の作品である。3つのギャラリースペースで構成されており、3つのギャラリー同士を繋ぐ廊下にも造作を施し、作品の世界観を構成する重要な要素となった。 <Sequence> 本作品は3つのギャラリーを通じて約70分の公演である。1日に17回繰り返し公開された本作品のシーケンスは以下のような構造で設計されている。観客は30分おきに入場し一つ目の空間(ギャラリーA)から体験をスタートするが、二つ目の空間

                                                • 組織委、文春に厳重抗議 五輪開会式報道、掲載誌回収など求める

                                                  東京五輪・パラリンピック組織委員会は1日、週刊文春や「文春オンライン」が五輪開閉会式の演出内容を明らかにした記事を巡り、発行元の文芸春秋に対して書面で厳重抗議したと発表した。「極めて遺憾。演出内容は機密性の高い秘密情報」とし、内部資料を掲載して販売することは著作権の侵害にあたるとして掲載誌回収やオンライン記事の全面削除、資料破棄などを求めた。 同メディアは五輪開閉会式演出の責任者を一時務めた振付師のMIKIKO氏らが国際オリンピック委員会(IOC)にプレゼンテーションした内部資料を入手したとして演出案を報じていた。 組織委は「演出内容が事前に公表された場合、検討段階のものであったとしても価値は大きく毀損される。秘密情報を意図的に拡散し、業務を妨害するものだ」と指摘。警察に相談の上、守秘義務違反を含め、徹底的な内部調査に着手したことも明らかにした。

                                                    組織委、文春に厳重抗議 五輪開会式報道、掲載誌回収など求める
                                                  • 「このやり方を繰り返す怖さ」五輪開会式前責任者・MIKIKO氏が電通幹部に送った“悲痛メール” | 文春オンライン

                                                    MIKIKO氏が演出を指揮する「執行責任者」に就任したのは、2019年6月3日のこと。就任の事実は公にはされなかったものの、IOCへのプレゼンでは高い評価を受けるなど本番に向けて準備を進めていた。 ところが、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東京五輪の1年延期が決定。大会運営の簡素化を理由に権限を佐々木氏に集中させたいとの電通側の意向もあって、昨年5月、突如としてMIKIKO氏は責任者を降ろされた。 「以降、電通側からMIKIKO氏への連絡が途絶えました」(組織委関係者) MIKIKO氏 昨年10月16日、思い悩んだMIKIKO氏は電通幹部や関連会社の担当者ら10名に、責任者交代などの経緯や自身の想いを綴ったメールを送信した。 そもそもMIKIKO氏チームの企画案は、リハーサル寸前まで進められており、完成形に近いものだった。総勢500人に及ぶスタッフやキャストらとも、本番に向けて契約を結

                                                      「このやり方を繰り返す怖さ」五輪開会式前責任者・MIKIKO氏が電通幹部に送った“悲痛メール” | 文春オンライン
                                                    • Perfume「バズリズム」で人生観を変えた人&犬を語る

                                                      トークコーナーではメンバー全員が30代になったPerfumeが、自分の人生観を変えた人物を紹介。のっちは自身のライブパフォーマンスに影響を与えたという宮野真守、あ~ちゃんは愛犬、かしゆかは振付師のMIKIKOについてそれぞれエピソードを語る。さらにゲッターズ飯田が登場し、Perfumeの未来を占う。 スタジオライブではPerfumeが「エレクトロ・ワールド」「ねぇ」のメドレーと最新曲「ナナナナナイロ」をパフォーマンス。このほかジェジュンは「未来予想図II」、FIVE NEW OLDは「Keep On Marching」、MACOは「タイムリミット」を披露する。また「あの人ランキング」のコーナーでは俳優の伊藤健太郎が旬な8曲の中からテーマに沿ったお気に入りの1曲を選曲。「ルーレッ撮るLIVE」ではkoboreがルーレットで出た目の撮影法を用いてライブ収録を行う。 番組のオフィシャルサイトでは

                                                        Perfume「バズリズム」で人生観を変えた人&犬を語る
                                                      • @onefive 「Pinky Promise」**Official Music Video**

                                                        ついに@onefiveの全貌明らかに! MOMO、GUMI、KANO、SOYOからなる、15歳の4人組ガールズユニット @onefive 。 @onefive 「Pinky Promise」 Lyrics by YURA Composed by THE CHARM PARK and YUKI TSUJIMURA Director : KIM NAYOUNG Camera : KOO BONSEUNG Coordinator : TANAKA ERINA Stylist : KIE FUJII Hair&Make-up : TOMOKO TOMINAGA Choreographer : MIKIKO 「Pinky Promise」配信はコチラ↓ https://amuse-inc.lnk.to/PinkyPromise20191020 ◆@onefiveオフィシャルアカウント◆ 【

                                                          @onefive 「Pinky Promise」**Official Music Video**
                                                        • 【ライブレポート】それぞれの“夢に向かって”出発!さくら学院、36人の思いを乗せたラストライブで11年4カ月の歴史に幕(写真26枚 / メンバー全員最後のコメントあり / 動画あり)

                                                          学校生活とクラブ活動をテーマにしたアイドルグループとして2010年4月に開校(始動)したさくら学院は、中学卒業と同時にグループからも卒業する“成長期限定ユニット”。ほかのアイドルグループにはない卒業の仕組みや重音部BABYMETALをはじめとする、個性豊かなユニット曲、Perfumeなどの振り付けで知られるMIKIKOが歌詞を動作に落とし込んだ見ごたえのあるダンスパフォーマンスなど、さくら学院だけが持つ魅力は国内のみならず国外にも父兄(さくら学院ファンの呼称)を生んでいる。BABYMETALのほか、ソロシンガーとして活躍する武藤彩未や堀内まり菜、モデルおよび女優として活躍している三吉彩花や松井愛莉、テレビアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」鹿角理亞役などで知られる声優・佐藤日向、4人組ユニット・@onefiveなど、前年度までに計28名の卒業生を輩出しているさくら学院だが、10周年をひと

                                                            【ライブレポート】それぞれの“夢に向かって”出発!さくら学院、36人の思いを乗せたラストライブで11年4カ月の歴史に幕(写真26枚 / メンバー全員最後のコメントあり / 動画あり)
                                                          • 「GIFT」 at Tokyo Dome │ オフィシャルサイト

                                                            制作総指揮 羽生結弦 スケーター史上初の 単独東京ドーム公演 羽生結弦の半生とこれからを 氷上で表現する物語 “GIFT” 演出にMIKIKOを迎え 2023.02.26、一夜限りで、 いよいよ開幕 2023. 05. 31 6月30日(金)からライブ映像にインタビューや舞台裏を加え再編集した特別版をディズニープラスにて独占配信することが決定いたしました! 2023. 05. 11 羽生結弦とCLAMPのコラボレーショングッズの発売が決定いたしました! 2023. 03. 31 ディズニープラスで特別版の全世界配信が決定いたしました! 配信日は決まり次第、お知らせいたします。 2023. 03. 24 「スノードーム」の予約販売を開始いたしました! 2023. 03. 15 「アフターパンフレット」の表紙デザインが決定いたしました! 2023. 02. 25 追加席(先着)全席SOLD O

                                                              「GIFT」 at Tokyo Dome │ オフィシャルサイト
                                                            • Seiho Interviewed by okadada | 『着いたけど、どこいる?』

                                                              近年はおでん屋「そのとうり」、和菓子屋「かんたんなゆめ」のプロデュースなど、音楽だけでなく活動の幅を広げているSeihoが3年ぶりの単独公演を5/14(土)に渋谷 Spotify O-EASTで開催する。 場所非公開で開催された2019年の『靉靆』をはじめコンセプチュアルなパフォーマンスを行なってきたSeiho。今回も『着いたけど、どこいる?』という意味深なタイトルがつけられている。このタイトルが意味するものとはなんだろうか、またSeihoに起こった心境の変化について、『着いたけど、どこいる?』にもpharakamiとのユニットTerror Fingersとしても出演するDJのokadadaが話を訊く。 取材 : okadada 撮影 : 岩澤高雄 構成 : 和田哲郎 取材協力 : 高根大樹 Seiho - 岡田さんが色々聞いてくれるんですか? okadada - そのために呼ばれてるんや

                                                                Seiho Interviewed by okadada | 『着いたけど、どこいる?』
                                                              • Perfume、LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)こけら落とし公演全8日間終了 『Reframe2019』オフィシャルレポートを公開 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

                                                                この9月にメジャーデビュー15周年、結成20周年のアニバーサリー・イヤーに突入したPerfumeが、渋谷の新たな文化発信基地として生まれたLINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)のこけら落とし公演として、10月16日から正味8日間に渡る『Reframe 2019』を開催した。通常のPerfumeのライブと異なり、『Reframe』はMCなしでクールに進行する1時間強のノンストップ・ショー。しかも、着席での観覧がマストだ。いつもと勝手が違って戸惑いもあるのか、観客はちょっと緊張した面持ちで開演を待っていた。 『Reframe』誕生のきっかけは2017年に遡る。まずあったのは、エンターテインメントの可能性に照準を当てた『Perfume X TECHNOLOGY』というNHKの番組企画だった。そこに連動する公演『This is NIPPONプレミアムシアター『Perfume X TECH

                                                                  Perfume、LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)こけら落とし公演全8日間終了 『Reframe2019』オフィシャルレポートを公開 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
                                                                • 自閉症原因は胎児の時から? | 神戸大学ニュースサイト

                                                                  神戸大学大学院医学研究科生理学分野の 内匠 透 教授 (理化学研究所生命機能科学研究センター客員主管研究員)、Chia-Wen Lin研究員らの国際共同研究グループは、特発性自閉症*1の原因が胎児の時の造血系細胞のエピジェネティック*2な異常であり、その結果が脳や腸に見られる免疫異常であることを明らかにしました。 今後、自閉症の病態分類が進むことで、自閉症をはじめとする神経発達症*3の新たな治療戦略の創出が期待されます。 この研究成果は、5月2日 (英国時間) に、Molecular Psychiatryに掲載されました。 ポイント自閉症モデル動物であるBTBRマウス*4において、AGM*5血球系細胞の一細胞RNA-seq*6解析により、免疫異常の病因としてHDAC1*7を同定した。卵黄嚢*8血球系細胞の一細胞RNA-seq解析により、ミクログリア*9発達異常の病因として同じくHDAC1を

                                                                    自閉症原因は胎児の時から? | 神戸大学ニュースサイト
                                                                  • 菅首相のチグハグ対応で橋本会長が”文春砲”火に油注ぐ ”老害”二階幹事長は「解散とGo To」 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                    東京オリンピック(五輪)・パラリンピック大会組織委員会の橋本聖子会長が開閉会式の演出内容を暴露した週刊文春の記事について、発行元の文芸春秋に対し、法的措置も辞さないと厳重抗議したことが、波紋を広げている。 【写真】官邸ばかり見ているもう一人の女性閣僚はこちら 4月1日発売の週刊文春と3月31日配信の「文春オンライン」の記事で、演出チームの元メンバーだった振付師のMIKIKOさんが国際オリンピック委員会(IOC)にプレゼンした内部資料を報道し、演出や画像の資料が掲載されていた。 橋本会長は「報道の自由を制限するということでは全くない。ただ今回は280ページに及ぶ内部資料が流出し、組織委の秘密情報を意図的に拡散し、業務を妨害、著作権侵害になる」などと主張。だが、皮肉にも橋本会長の抗議が一連の東京オリンピック問題に対し、火に油を注いだ格好だ。 「文春への抗議は組織委単独ではなく、官邸の意向も踏ま

                                                                      菅首相のチグハグ対応で橋本会長が”文春砲”火に油注ぐ ”老害”二階幹事長は「解散とGo To」 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                    • Perfumeコンセプトライブ「Reframe」を初めてツアー形式で開催

                                                                      「Reframe」は演出振付家のMIKIKOとクリエイティブ集団・Rhizomatiksのタッグにより、最先端のテクノロジーを駆使してPerfumeがこれまで築き上げてきたものを分解し、新たな視点から再構築しようという企画。2018年3月に東京・NHKホールで初演され、2019年10月に東京・LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)のこけら落としとして上演された。 2019年の公演の模様は映画「Reframe THEATER EXPERIENCE with you」として全国の劇場で上映されたが、「Reframe」が東京以外の都市で行われるのは今回が初。開催地は東京、石川、愛知、兵庫、広島が予定されている。具体的な会場やスケジュールは後日発表。普段のPerfumeのライブとはまったく異なる世界観で観客を驚かせてきた「Reframe」が、今年はどんな形で行われるのか要注目だ。

                                                                        Perfumeコンセプトライブ「Reframe」を初めてツアー形式で開催
                                                                      • 星野源「Cube」を語り尽くす 絶望や怒りと向き合いできた新たな居場所

                                                                        星野源が、新曲「Cube」を10月18日に配信リリースした。同曲は、謎の立方体に閉じ込められた男女6人の脱出劇を描いたカナダ発のスリラー映画の日本版リメイク作『CUBE 一度入ったら、最後』主題歌。先日公開されたMVは星野源のコンサートツアー等の振り付けなどでも馴染み深い演出振付家・MIKIKOがMVのディレクションを初担当。映画で主演を務める菅田将暉もゲスト出演している。 リアルサウンドでは前作『不思議/創造』のインタビューに続き、高橋芳朗氏を聞き手に取材。「これまでとは違う音楽の地平へ」と語っていた星野は、今作「Cube」でも「今まで行ったことのない居場所ができた」と新たな手応えを見せた。ビートを中心としたサウンドメイクに対する好奇心、これまでとは異なる歌詞の視点。「Cube」の誕生をきっかけにした今後の音楽制作の広がりにも期待が膨らむインタビューとなった。(編集部) セオリー通り/セ

                                                                          星野源「Cube」を語り尽くす 絶望や怒りと向き合いできた新たな居場所