並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 41件

新着順 人気順

Modalの検索結果1 - 40 件 / 41件

Modalに関するエントリは41件あります。 cssuijavascript などが関連タグです。 人気エントリには 『HTMLでモーダルUIを作るときに気をつけたいこと - ICS MEDIA』などがあります。
  • HTMLでモーダルUIを作るときに気をつけたいこと - ICS MEDIA

    ダイアログやハンバーガーメニューといったユーザーインタフェース(UI)は、多くのウェブサイトで利用されており頻繁に見かけます。どこでも見かけることから「簡単に作成できる」と思われがちですが、意外と実装が難しいUIです。たとえば、エンジニアでなくとも、以下のような現象に気付いたことはないでしょうか? ダイアログを表示中に、裏側のコンテンツがスクロールできてしまった ダイアログを表示中に、Tabキーでキーボード操作を行うと裏側を操作できてしまった ▼裏側がスクロールできてしまう例 ▼裏側がキーボード操作できてしまう例 これらを解決するためには、手軽な正攻法はなく、複雑なJavaScriptの制御が必要になります。本記事では、ダイアログやハンバーガーメニュー等のモーダル系のUIに存在する気付きづらい問題点と、解決方法を紹介します。ダイアログとハンバーガーメニューはそれぞれ役割の異なるUIですが、

      HTMLでモーダルUIを作るときに気をつけたいこと - ICS MEDIA
    • CSSでスクロールが連鎖するのを回避する古い方法とoverscroll-behaviorを使った新しいテクニック

      スクロールの連鎖(スクロールチェーン)とは、ページ上にスクロールするコンテンツがあり、そのコンテンツをスクロールして終点に到達するとメインのコンテンツもスクロールしてしまう現象です。 モーダルにスクロールがある場合、スマホのナビゲーションにスクロールがある場合、固定サイドバーにスクロールがある場合など、スクロールチェーンしないように実装するCSSのテクニックを紹介します。 Prevent Scroll Chaining With Overscroll Behavior by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに スクロールチェーンとは 古い解決方法 今の解決方法: overscroll-behavior overscroll-behaviorの使用方法 終わりに はじめに posi

        CSSでスクロールが連鎖するのを回避する古い方法とoverscroll-behaviorを使った新しいテクニック
      • CSSでスクロールバーの有無によるがたつきをなくす: Days on the Moon

        この記事はCSS Advent Calendar 2022の9日目の分です。 CSSのボックスモデルにおいては、ボーダーの内辺とパディングの外辺の間にスクロールバーが配置されます。最近はどのOSでもオーバーレイスクロールバー(スクロールバーが内容の前面に覆いかぶさるようなもの)が主流となり、スクロールバーが存在してもしなくても内容の幅が変わらないようになっています。一方、クラシックスクロールバー(スクロールバーが常に表示されるようなもの)が使われる環境では、overflow: autoな要素において内容がはみ出すときとはみ出さないときで内容の幅が変わってきます。 クラシックスクロールバーが使われる環境でも内容の幅を一定に保ちたいという場合は、scrollbar-gutterプロパティを使います。scrollbar-gutter: stableを指定すれば、スクロールバーが表示されないときで

        • 本当にあったモーダルの怖い話 / Terrifying Nonfiction of Modal

          ABEMA weber 勉強会 2021/06/30, 07/07 --- @uenitty 本当にあったモーダルの怖い話 ABEMA weber 勉強会 2021/06/30, 07/07 背景と目的 2 • モーダルに驚くほど苦しめられたので、状況を説明して改善方法を提案する • OO…

            本当にあったモーダルの怖い話 / Terrifying Nonfiction of Modal
          • HTMLのdialog要素とフォーム機能 - Hatena Developer Blog

            こんにちは、id:nanto_viです。この記事ははてなエンジニアAdvent Calendarの1日目の分です。 Webアプリケーションでモーダルダイアログを実現しようとして苦戦したことはないでしょうか? 自前でHTML、CSS、JavaScriptを組み合わせて実装していくと、フォーカスやスクロールの制御が大変ですよね。そんな悩みを解決してくれるのがHTMLのdialog要素、Webブラウザ組み込みのモーダルダイアログ実装が利用できるという優れものです(モードレスダイアログとしても利用できます)。 dialog要素を使うことで、モーダルダイアログに要求されるJavaScript機能をブラウザが肩代わりしてくれるので、アクセシビリティの確保も簡単になります。 2021年12月現在、ChromeやEdgeはすでにdialog要素に対応しています。FirefoxやSafariの開発版でも対応

              HTMLのdialog要素とフォーム機能 - Hatena Developer Blog
            • CSSのみで実装するボタン、テキストリンク、hoverスタイル19選 | Pulp Note

              CSSだけでも表現できるデザインが増えてきまして、疑似要素::beforeや::afterなどを駆使することでボタンやテキストリンクへさまざまな装飾することができるようになりました。今回は全部で19パターンのデザインをCSSのみで実装する方法をご紹介します。あなたの現場でぜひご利用ください。 CSSボタンのスタイルCSSボタンは11パターンあります。すべてのデザインに共通したCSSがありますので以下のコードをコピペした後に、実装したいボタンのCSSをコピペしてください。 CSSボタンの共通スタイル .btn a { display: flex; justify-content: center; align-items: center; position: relative; width: 300px; height: 60px; color: #333; font-size: 18px;

                CSSのみで実装するボタン、テキストリンク、hoverスタイル19選 | Pulp Note
              • Dialog と Popover #2 | blog.jxck.io

                Intro showModalDialog() は今から考えれば、確かにひどい API だった。 しかし、何か Modal を開き、ユーザにインタラクションをさせ、閉じたらそこで入力された値や選択された結果を取得し、処理を進めたいユースケース自体は、規約への同意取得や、 Cookie バナー、ログインなど多々ある。 そういった場面では、ライブラリなどを用いて実装する必要があったが、 Modal を実装するのは実際にはそんなに簡単ではなかった。 Modal, Dialog, Modal Dialog 最初に、用語を少し整理しておこう。 Modal Dialog Modal Dialog non-Modal Dialog Dialog とは、そもそも「対話」という意味であり、 UI の文脈では入力や選択を求める「対話的な UI」のことを指す。 既に実装されている alert(), confir

                  Dialog と Popover #2 | blog.jxck.io
                • react-hooks-use-modalを使ってモーダルコンポーネントを作成する

                  こんにちはかみむらです。 先日柴田さんが公開していた、Reactのモーダルコンポーネントを簡単に作成できるライブラリ react-hooks-use-modal をmicroCMSのOrganizationに移行しました。 こちらがGitHubのリポジトリです。 https://github.com/microcmsio/react-hooks-use-modal こちらはデモになります。 https://microcmsio.github.io/react-hooks-use-modal/ react-hooks-use-modalはmicroCMSの管理画面内部にも使われています。例えばWebhook追加時のモーダルコンポーネントです。 モーダルのコンポーネントは1から実装すると非常に工数がかかりますが、react-hooks-use-modalを使えば少ない工数で実装することができま

                    react-hooks-use-modalを使ってモーダルコンポーネントを作成する
                  • モーダルの開閉状態を URL で管理する

                    よくあるモーダルの実装について考えてみましょう。モーダルは名前のとおり、現在開いているか閉じているかの状態(モード)があります。状態を管理するときには、React の useState フックを利用する方法がまっさきに思い浮かぶのではないでしょうか? import { useState } from "react"; import Dialog from '@ui/components/Dialog'; import Button from '@ui/components/Button'; const App = () => { const [isOpen, setIsOpen] = useState(false); return ( <> <Button variant="outlined" onClick={() => setIsOpen(true)}> Open dialog </B

                      モーダルの開閉状態を URL で管理する
                    • アコーディオンのアイコン:どのシグニファイアが最適か

                      キャレットアイコンは、アコーディオンがその場で開くのであって、新しいページへの直接のリンクではない、ということを最も明確にユーザーに示すことができていた。 Accordion Icons: Which Signifiers Work Best? by Page Laubheimer and Raluca Budiu on August 23, 2020 日本語版2021年4月8日公開 アコーディオンが、現在、人気のあるUI要素であるのには理由がある。というのも、モバイルでは、コンテンツを折りたたんでページの長さを管理可能にする不可欠なツールになっている一方、デスクトップでも、視覚的な複雑さを軽減し、ユーザーが目下のタスクに最も関連性の高いコンテンツに集中できるようにしてくれるからだ(複雑なアプリケーションには特に適している)。 モバイルUXとアプリケーションデザインの両方の講座でよく聞かれ

                        アコーディオンのアイコン:どのシグニファイアが最適か
                      • Building a dialog component  |  Articles  |  web.dev

                        Building a dialog component Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. A foundational overview of how to build color-adaptive, responsive, and accessible mini and mega modals with the <dialog> element. In this post I want to share my thoughts on how to build color-adaptive, responsive, and accessible mini and mega modals with the <dialog> element. Try th

                          Building a dialog component  |  Articles  |  web.dev
                        • UIにおける見えるけど利用できない非活性な領域の実装とinert属性について

                          モーダルダイアログのようなUIには、それが出現している間はダイアログの外の領域が操作不能になっているという慣習があります。ダイアログが取り扱うタスクだけにユーザーを集中させるために、あえてダイアログ以外の操作ができないようになっています。 またモーダルダイアログをはじめとしてディスクロージャーなど、ユーザーの操作に応じて表示と非表示が切り替わるUIもあります。こうしたUIは視覚的には隠れているようでも、実装としては、つねにDOM上に存在しているHTML要素の属性だけを書き換えてレンダリング結果を制御するのが一般的です。 こうしたケースでは、特定の領域を操作できないように実装を行う必要があります。CSSでdisplay:noneかvisibility:hiddenが指定されたHTML要素はそれだけで操作できない状態になりますが、それ以外の方法で非表示になったHTML要素は、利用状況によっては

                            UIにおける見えるけど利用できない非活性な領域の実装とinert属性について
                          • マイクロインタラクションからクリエイティブ表現まで!Tween24.jsを使った演出表現 - ICS MEDIA

                            ウェブサイトのリッチな表現に欠かせないアニメーション。実装にはCSSを使ったものからJavaScriptを使ったもの、WebGLを使ったものまでありますが、今回はTween24.jsを使ったウェブ制作の場面で使える実践的表現を紹介します。 基本的な導入方法や使い方は記事『新感覚!メソッドチェーンでアニメーションがスラスラ書ける「Tween24.js」を作りました』をご覧ください。 CSSアニメーションとの違い CSSのtransitionプロパティや@keyframesを使ったアニメーションなどがあります。これらは比較的手軽にアニメーションを実装できるのがメリットです。手軽さとは引き換えに複雑なアニメーションや動的に変数が変わるようなアニメーションが苦手です。一方でJavaScriptを使った手法は、複雑なものや動的なアニメーションも実装できるメリットがありますが、CSSと比べると記述量も

                              マイクロインタラクションからクリエイティブ表現まで!Tween24.jsを使った演出表現 - ICS MEDIA
                            • dialog要素を使用したモーダルウィンドウの実装例 – TAKLOG

                              dialog要素を使用したアクセシブルなモーダルウィンドウの実装メモです。このブログのハンバーガーメニューで使われている実装と同じものになります。 dialog要素は現在全てのモダンブラウザでサポートされているため、iOS Safariをどこまで対応するかに依りますが実務で使用しても差し支えないでしょう。

                                dialog要素を使用したモーダルウィンドウの実装例 – TAKLOG
                              • サーバレスGPUにModalがいいぞ!

                                GPUを使いたいこと、あると思います。 ただしご家庭に強いGPUはないこともあるでしょうし、かといってGPU搭載したインスタンスを立て続けているととてつもないお金がかかります。 そんなあなたにサーバレスGPU、使った秒数分だけ課金が発生するので、いきなりすごい金額がかかることにはならず手軽にGPUを使ったプログラミングが始められます。 私は今の所ModalとRunPodを試したのですが、ModalのDXが良すぎるため今回イントロ記事を書く筆を取りました。 始めにざっくりいいところを述べると 一つのファイルで完結する。 RunPodとの比較だと「RunPodではDockerのイメージを自前でビルドしてどこかしらのregistryにpush、都度タグを付け替えてRunPodの方にも反映」みたいなのが必要だったがModalでは全部要らない ローカルパッケージをちょろっとした関数で送れたり、テキス

                                  サーバレスGPUにModalがいいぞ!
                                • 【保存版】心地よいWeb遷移アニメーションの基本ルール6個まとめ

                                  ※この記事は、Mediumで公開された「Transition animations: a practical guide」の著者Dongkyu Leeから許諾を得て、日本語翻訳しています。 Webサイトやスマホアプリにおいて、アニメーションと動きの重要さは年々高まっており、今では必須と言われるまでになっています。 ユーザー エクスペリエンスの権威ニールセン・ノーマン・グループは、「アニメーションは注目を集めるだけでなく、ユーザーの楽しみを高め、製品を新鮮でモダンなものに感じさせてくれる」と述べています。 アニメーションが十分に洗練されていれば、ユーザーにはっきりとしたフィードバックを与えることができ、インターフェイスをより直感的にすることができます。 特に遷移アニメーション(Transition Aniatiions)は、ユーザーをある段階から次の段階へとスムーズに誘導するため、重要な役割

                                  • CSSUI - Interactive components in Pure CSS

                                    Pure CSS ComponentsNo JavaScript components to load so there is no wait time for modal, accordion, tabs or any other components. Browse Components → Easy to CustomizeAdding your style is easy. Customize components overriding the default CSS variables or using classes.

                                      CSSUI - Interactive components in Pure CSS
                                    • CODA 知っていますか? “耳が聞こえない”親がいる子どもたち | NHK | WEB特集

                                      「CODA(コーダ)」ということば、皆さん、ご存じでしょうか? 「Children of Deaf Adults」の略です。耳が聞こえない、または聞こえにくい親がいる「子どもたち」のことを表します。 「CODA」と呼ばれる子どもたち自身は、耳が聞こえます。あくまで「親が耳が聞こえない」という「子どもたち」のことを表すのですが、近年、専門家の推計で、国内におよそ2万2000人いることが明らかになりました。 子どもたちの中にはみずから手話などを使って、親の手伝いを日常の中ですることがあります。取材を進めると、時に、子どもたちに大きな負担がかかっている現状が見えてきました。 (首都圏局 記者 喜多美結、おはよう日本 ディレクター 棚橋大樹)

                                        CODA 知っていますか? “耳が聞こえない”親がいる子どもたち | NHK | WEB特集
                                      • Figma でモーダルやポップアップ等の状態変化をプロトタイプする|marin

                                        こんにちは! UIデザイナーのmarinです。 1年半前にメインデザインツールをFigma に移行した際の記事を書いたのですが、理由のひとつにプロトタイピングがしやすいことを挙げていました。 今回はその件についての深堀りを、Figma のプロトタイプを実際の業務でどのように用いているのか例を挙げて書きます。 ※Figma のプロトタイプが初見の場合は、公式のFigma Tutorial: Prototyping を見ておくのをおすすめします。Figma のプロトタイプの作り方Figma のプロトタイプ機能はデフォルトで備わっていて、作成したデザインに画面遷移・マイクロインタラクションの再現ができます。設定方法はとても簡単かつ直感的なので、実際にやってみましょう。 まずはプロパティパネル(デフォルト右側のパネル)の上にあるPrototypeをクリックしプロトタイプモードにします。 試しに、た

                                          Figma でモーダルやポップアップ等の状態変化をプロトタイプする|marin
                                        • Is it :modal?  |  Articles  |  web.dev

                                          Is it :modal? Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. This handy CSS pseudo-selector gives you a way to select elements that are modal. This handy pseudo-selector gives you a way to select elements that are "modal", and to avoid managing classes in JavaScript by providing a way to detect modal elements.

                                            Is it :modal?  |  Articles  |  web.dev
                                          • オーバーレイの偶発的な解除: よくあるモバイルユーザビリティの問題

                                            オーバーレイは、ユーザーの期待に反するようなかたちで閉じるようになっていることがよくある。 Accidental Dismissal of Overlays: A Common Mobile Usability Problem by Raluca Budiu, Sana Behnam and Kate Moran on September 18, 2022 日本語版2023年2月7日公開 モバイルでは、オーバーレイはユビキタスなUI要素になっていて、Cookieの許可からチャットバブル、クーポンの提供、メールマーケティング購読の提案などの迷惑なポップアップ以外にも、ナビゲーションメニューやボトムシート、商品詳細ページ、アプリ内ブラウザなどに利用されている。 モバイルオーバーレイの多くは、ページの一部のみを占めるもので(部分オーバーレイ)、背景にコンテンツを部分的に表示することができるように

                                              オーバーレイの偶発的な解除: よくあるモバイルユーザビリティの問題
                                            • これで迷わない!Modal、Dialog、Drawerの違い

                                              ベン図で表すと以下のようになります。 (あまり一般的でない名称のコンポーネントも便宜上使用しています。) 以降、詳しく解説します。 Modal Modal は、ユーザに特定のアクションを求めるために、ユーザのインタラクション(操作)を中断させる UI コンポーネントです。 難しい表現をするならば、ユーザの操作を「モードに移行」させるコンポーネントと言えます。 もともと、「Modal」という英単語はこちらで言及されているように形容詞です。 そのため、「Modal な〇〇(名詞)」という意味が本来は適切な使い方です。例えば「Modal な Dialog」や「Modal な Drawer」などです。 今日では単に「Modal」だけで使われることが多いので注意が必要です。 Modal はユーザの操作を制限し、ユーザが特定のタスクに集中して対処しなければならない状態を作り出します。 ユーザは「モーダ

                                                これで迷わない!Modal、Dialog、Drawerの違い
                                              • vue.js モーダルウィンドウ実装でコンポーネント理解 | アールエフェクト

                                                モーダルウィンドウとは ある要素をクリックすると画面中央にウィンドウが表示され、表示されたウィンドウ以外の背景を薄暗く表示させることでユーザに表示させたいウィンドウの内容を際立たせるための通知などに利用される技術です。通知以外にもシンプルページアプリケーションなどではモーダルウィンドウを入力フォームとしても利用します。Webの世界ではさまざまな場所で利用されているので、モーダルウィンドウという言葉を知らない人でもこの技術に触れたことのない人はいないでしょう。英語ではmodalという単語を使うので検索する場合はmodalと検索することで情報を見つけることができます。 自分でモーダルウィンドウを作ろう モーダルウィンドウの作成方法はネット上に溢れていますが、CSSの設定の箇所がわかりにくいために挫折してしまう人もいるのではないでしょうか。自作での作成を諦めてしまわないようにできるだけシンプルな

                                                  vue.js モーダルウィンドウ実装でコンポーネント理解 | アールエフェクト
                                                • React アプリのモーダルを dialog 要素で実装する - 30歳からのプログラミング

                                                  モーダルは、ウェブアプリケーションでよく使われる機能であり、実装する事が多い。 便利だし、利用者にとっても見慣れた UI なので導入しやすい。 だが、ブラウザや HTML には、モーダルという要素は用意されていない。 似て非なるものとしてalertがあるが、これはモーダルとして開発者が求めているものとは、多くの面で異なる。 そのためなのか、モーダルを実現するためのライブラリは多数公開されている。 だが個人的な方針として、依存ライブラリはあまり増やしたくない。 かといって自分で開発するのもそれなりに手間がかかる。 そこで、HTML 5.2 で標準化されたdialog要素を使うことにした。 標準化された機能なら、知識やノウハウが陳腐化しにくく、第三者が作ったライブラリより採用しやすい。 そう考え、React アプリのモーダルをdialog要素で実装することにした。 だが、DOM を操作するため

                                                    React アプリのモーダルを dialog 要素で実装する - 30歳からのプログラミング
                                                  • 【jQuery】モーダルウィンドウの作り方を解説(コピペ可) - PENGIN BLOG

                                                    この記事を書いた人 だいちPENGIN BLOGメディア編集長。Web業界とは異業種の仕事をしながら、独学でWeb制作の世界に。副業でHP制作やコーディング代行、個人ブログの運営などに取り組み、現在はPENGINにてWebライティングやディレクションをしつつ、メディア運営全般を担当しています。(個人運営ブログ:https://daib-log.com/ ) 今回はモーダルウィンドウをプラグイン無しで作成する方法をまとめます! モーダルウィンドウはWebサイトによく使われるUIですが、意外に実装が難しいんですよね。 同ページ内に複数モーダルを設置する方法まで、基礎的な内容は解説していますので、不安な方は是非参考にしていただけると嬉しいです! モーダルウィンドウ とはモーダルウィンドウとは、操作が完了するまで親ウィンドウへの操作を受け付けなくさせるタイプのウィンドウのことである。 モーダルウィ

                                                      【jQuery】モーダルウィンドウの作り方を解説(コピペ可) - PENGIN BLOG
                                                    • JavaScriptを忘れて、CSSだけでモーダルを創造する - Qiita

                                                      はじめに Webアプリケーションではユーザーとの対話を効果的に行うため、モーダルウィンドウ(モーダル)がよく利用されます。JavaScriptを駆使して制御するのが一般的ですが、それが必ずしも必要なわけではありません。今回は、JavaScriptを一旦忘れて、CSSのみを使って綺麗なモーダルを作成する方法を紹介します。 ここでは自分なりに考えた方法を紹介しているので、ぜひコメントで他の方法やアイデアを教えてください! モーダルを表示する まず、モーダルの表示をCSSだけで実現します。 基本的にはクリックされた時に状態が切り替わるタグを利用して、表示を制御します。 checkboxを使う場合 checkboxにチェックが入ったかどうかに応じてモーダルの表示を制御します。 紐づけるlabelは複数配置できるので、表示ボタンと閉じるボタンに利用しています。 See the Pen CSSModa

                                                        JavaScriptを忘れて、CSSだけでモーダルを創造する - Qiita
                                                      • モーダルで悩むのは「もうだるい」ので整理した|上園晃博(Uezono Akihiro)

                                                        はじめにモーダルって言葉はよく聞くけど、なんかわかっているようでわかってない、、 というデザイナーの方は多いのではないでしょうか? そんなモーダルについて悩むのは、「もうだるい」ということで整理してみました。 今回は、モーダルとは何か、モーダルの制御レベルの違いとそれぞれの用途や目的、使い分けのポイントについて解説します。 それぞれの使い分けがチーム全体で意識できると、よりユーザーにとって負荷の少ない体験が設計できるようになると思うのでぜひ読んでみてください。 モーダルとはモーダルウィンドウの定義から考えるとモーダルの意味がわかりやすいです。 モーダルウィンドウとは ユーザーが操作している画面(親ウィンドウ)の上に表示される子ウィンドウのうち、ユーザーがアクションしない限り親ウィンドウを操作できないもの(参考:wikipedia) つまりモーダルとは、小ウィンドウを表示する際に親ウィンドウ

                                                          モーダルで悩むのは「もうだるい」ので整理した|上園晃博(Uezono Akihiro)
                                                        • モーダル

                                                          基礎知識 Bootstrapのモーダルコンポーネントを使い始める前に、メニューオプションが変更されたので、以下を確認して下さい。 モーダルはHTML、CSS、JavaScriptで構築されます。モーダルはドキュメント内の他のすべてのものの上に配置され、<body>からスクロールを取り除き、モーダルのコンテンツがスクロールするようにします。 モーダルの「背景」をクリックすると、自動的にモーダルが閉じます。 Bootstrapは、一度に1つのモーダルウィンドウしかサポートしていません。ネスト(入れ子)になったモーダルはユーザーエクスペリエンスが低いと考えられるためサポートされていません。 モーダルはposition: fixedを使用します。可能な限り、他の要素との干渉を避けるために、モーダルHTMLをトップレベルの位置に配置してください。別の固定要素の中に.modalを入れ子にすると、問題が

                                                            モーダル
                                                          • ブラウザの「戻るボタン」を押した時、ポップアップを表示させる※離脱防止【javascript】

                                                            完成したポップアップを確認する(デモ) 動作デモ 実際の動作はこちらで確認できます。遷移先のページでブラウザの「戻る」ボタンをクリックしてください。 ソースコードを確認 ポップアップ表示に必要な部分を抜き出したコードがこちらです。 コード全体 <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta id="viewport" name="viewport" content="width=device-width, minimum-scale=1, maximum-scale=1" /> <meta charset="UTF-8"> <title>ブラウザバックでポップアップ表示サンプル | えむ家のメモ帳</title> <!-- anonymousCDN --> <link href="<ディレクトリ>/fontawesome/css/all.css"

                                                              ブラウザの「戻るボタン」を押した時、ポップアップを表示させる※離脱防止【javascript】
                                                            • ツールチップ(tooltip)をおしゃれにするCSSスニペット9選。バルーンだけじゃない! | KodoCode

                                                              フォーム項目の注釈説明をわかりやすくするツールチップ(tooltip)/ヘルプのCSSサンプルをまとめました。趣向を凝らしたデザインが素敵なウェブサイト・ブログが増えています。ただし、サイトは利用者が快適に操作するためのものであり、ユーザビリティが悪いサイトや項目説明が不足しているサイトは使いにくいです。 サイトの使い方を補足説明する方法として「ツールチップ(tooltip)」が挙げられるでしょう。 本記事ではフォームの中でも「ツールチップ(tooltip)」に焦点を当て、おしゃれなCSSスニペットを一覧にしてみました。 シンプルにバルーンがポップアップするタイプのツールチップ(tooltip)CSSデザイン例。基本形のシンプルなバルーンツールチップ。Pure CSSで実装できる。See the Pen CSS Tooltip Magic by Envato Tuts+ (@tutsplu

                                                                ツールチップ(tooltip)をおしゃれにするCSSスニペット9選。バルーンだけじゃない! | KodoCode
                                                              • How To Prevent Scrolling The Page On iOS Safari 15

                                                                If we show a modal on iOS we need to prevent events inside the modal from interacting with the page behind the modal. On a previous episode of “Fun with Safari” we could use preventDefault() on the "touchmove" event but on iOS 15 that no longer works. Here we go. To make this work we need iOS to think that there is nothing to scroll. But how do we do this? We set the height of both the html and th

                                                                  How To Prevent Scrolling The Page On iOS Safari 15
                                                                • 【jQuery】モーダルプラグイン『Remodal』の実装サンプル集 | 125naroom / デザインするところ(会社)です。

                                                                  モーダルプラグイン『Remodal』の使い方と、制作に役立つ実装サンプルをまとめてみました。 シンプル設計で軽量なので簡単に使えます。以前はプラグインを使わずにモーダルにしていたのですが、あまりにも使い勝手がいいのでモーダルが必要なウェブサイト制作時はこのプラグインを使うようにしています。スライダー(スライドショー)は『slick』、モーダルは『Remodal』、この2点はプラグイン使用がおすすめです。

                                                                    【jQuery】モーダルプラグイン『Remodal』の実装サンプル集 | 125naroom / デザインするところ(会社)です。
                                                                  • モーダルウインドウの背景を上下にスクロールせず固定する方法 | imasashi.net

                                                                    モーダルウインドウが開いた際に裏のページが上下してしまう問題、CSSだけで固定できないかと試行錯誤したのですが、iOSのSafariでどうしても挙動が安定しなかったので、とうとうJavaScriptで実装することにしました。ちょっと悔しい。 基本的な考え方 背景が固定された状態(position : fixed状態)のスタイルを作っておく モーダルの表示/非表示と、背景固定のオン/オフをJSで連動させる モーダルを表示する際に、現在のスクロール位置をJSで取得してCSSに渡す という感じでがんばります。 HTML モーダルウインドウを開く要素に、例えば class=”modalOpner” とクラスをつけておく モーダルウインドウを閉じる要素に、例えば class=”modalCloser” とクラスをつけておく CSS 背景が固定されている状態のスタイルを定義しておきます。 body.f

                                                                      モーダルウインドウの背景を上下にスクロールせず固定する方法 | imasashi.net
                                                                    • 【jQuery】選んだ画像が拡大表示になるモーダルの作成方法を解説します! | Webクリエイター自省録

                                                                      <ul> <li><a href=""><img src="img1.jpg" alt=""></a></li> <li><a href=""><img src="img2.jpg" alt=""></a></li> <li><a href=""><img src="img3.jpg" alt=""></a></li> </ul> <div class="modal"> <div class="bigimg"><img src="" alt=""></div> <p class="close-btn"><a href="">✖</a></p> </div> サンプルでは、「ul」で複数画像が並ぶリストをマークアップしています。 その後に「modal」のクラスをつけたdiv要素を置き、その中に「bigimg」のクラスを付けたdiv要素を入れ、さらにその子要素として「img」タグを記述します。

                                                                        【jQuery】選んだ画像が拡大表示になるモーダルの作成方法を解説します! | Webクリエイター自省録
                                                                      • iOS13のモーダル画面の対応について - Qiita

                                                                        はじめに iOS13からシートモーダル表示(セミモーダル表示)がデフォルトスタイルになりました。 iOS13で新たなモーダルスタイルが登場したのをきっかけにモーダル画面について調べたことを 記載したいと思います。 そもそもモーダルとは Human Interface GuidelinesのModalityにモーダル画面表示について書かれています。 Modality is a design technique that presents content in a temporary mode that’s separate from the user's previous current context and requires an explicit action to exit. ・Help people focus on a self-contained task or set of

                                                                          iOS13のモーダル画面の対応について - Qiita
                                                                        • CTA Modal: How To Build A Web Component — Smashing Magazine

                                                                          In this article, Nathan Smith explains how to create modal dialog windows with rich interaction that will only require authoring HTML in order to be used. They are based on Web Components that are currently supported by every major browser. I have a confession to make — I am not overly fond of modal dialogs (or just “modals” for short). “Hate” would be too strong a word to use, but let’s say that

                                                                            CTA Modal: How To Build A Web Component — Smashing Magazine
                                                                          • モーダルウィンドウのコンテナ要素に aria-modal 属性を適用する | Accessible & Usable

                                                                            公開日 : 2021年6月6日 (2021年6月7日 更新) カテゴリー : アクセシビリティ 先の記事「折り畳まれたナビゲーションメニューの展開 (オーバーレイではなくインレイで)」を書く過程で、オーバーレイで提示されるモーダルウィンドウのアクセシビリティについて改めて調べていたところ、aria-modal という属性が気になりました。aria-modal とは、2017年に勧告された WAI-ARIA 1.1 から追加されたプロパティで、あるコンテナ要素に aria-modal="true" という属性が適用されている場合、その要素がモーダルであることをスクリーンリーダーなどの支援技術に示し、それ以外のコンテンツの利用を排除する (インタラクション可能な範囲を、モーダルのコンテンツに限定する) というものです。(参考 : aria-modal の定義 (WAI-ARIA 1.1) /

                                                                              モーダルウィンドウのコンテナ要素に aria-modal 属性を適用する | Accessible & Usable
                                                                            • スマホ対応!ページ離脱はjQueryのアラートで防ぐ! | MUGEN WEB note

                                                                              CV率アップ!ユーザーの離脱は、jQueryのアラート(ポップアップ)で防ぐ! PCだけならbeforeunloadでできますが、iOSなどのスマホのブラウザでは、popstateやhashchangeをトリガーにして発火しないので、スマホでも動作するよう対策も。 サンプルを用意しました。 jQuery関連記事【jQuery】pdfが存在するか、mimeタイプのバリデーションする jQuery UIのsortableを使ってリストをドラッグで並び替える jQueryのモーダルウィンドウを使ってフォームの確認画面を実装する HTMLのcanvasタグとJavaScriptで円グラフの画像をつくる bxSliderをカルーセルやコンテンツスライダーなど便利なサンプル5種 bxSliderの使い方と、オプションでのカスタマイズ方法 select・optionタグをjQueryで、プルダウンの選択

                                                                                スマホ対応!ページ離脱はjQueryのアラートで防ぐ! | MUGEN WEB note
                                                                              • スマホ向けブラウザで戻る処理をトリガーにしてフォーム離脱防止処理を作った。 - 超メモ帳(Web式)@復活

                                                                                スマホ向けブラウザで戻る処理をトリガーにしてフォーム離脱防止処理を作った。 追記 2019/11/11 今日の徒然 あわせてよみたい スマホ向けブラウザで戻る処理をトリガーにしてフォーム離脱防止処理を作った。 なんか、この日の徒然でjavascriptの処理を作るのに苦しんでる旨書いてたじゃないですか? www.ituki-yu2.net スマホページで戻るボタンを押したときに確認処理をポップアップさせて、フォームを書きかけで離脱しないように防ぐ処理だ。 随分と苦労したが、一応形をつくることができたので、情報共有の意味で公開しておこう。 <html lang="ja"> <head> <title>test page</title> <link href="/bootstrap/css/bootstrap.min.css" rel="stylesheet" async=""> </head

                                                                                  スマホ向けブラウザで戻る処理をトリガーにしてフォーム離脱防止処理を作った。 - 超メモ帳(Web式)@復活
                                                                                • 【jQuery】スクロールできるモーダルウィンドウの作り方【初級編】

                                                                                  jQueryでスクロールできるモーダルウィンドウの作り方を見ていきます。モーダルの作り方を一HTML,・CSS・jQueryのそれぞれの役割の部分から説明をしています。 The post 【jQuery】スクロールできるモーダルウィンドウの作り方【初級編】 first appeared on すんすけブログ.

                                                                                    【jQuery】スクロールできるモーダルウィンドウの作り方【初級編】

                                                                                  新着記事