並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 633件

新着順 人気順

MySQL8.0の検索結果161 - 200 件 / 633件

  • 第59回 オープンソースカンファレンスOnline、KDDIにおけるMySQL InnoDB Cluster事例、PostgreSQLのオンラインイベント紹介 | gihyo.jp

    OSSデータベース取り取り時報 第59回オープンソースカンファレンスOnline、KDDIにおけるMySQL InnoDB Cluster事例、PostgreSQLのオンラインイベント紹介 この連載では、OSSコンソーシアム データベース部会のメンバーが、さまざまなオープンソースデータベースの毎月の出来事をお伝えしています。 オープンソースカンファレンスOnlineから 2月以降、オンライン開催となっているオープンソースカンファレンス(OSC)の近況です。 OSC Online/Nagoyaの続報 5月30日に開催されたOSC Online/Nagoyaは、朝10:00から18:00まで、最大5トラックのセミナーがずらっと並ぶ充実した構成となりました。参加者も事前エントリが500名を超えていましたので、オンラインでも例年の通常開催と変わらない規模となりました。OSSコンソーシアムでは、オー

      第59回 オープンソースカンファレンスOnline、KDDIにおけるMySQL InnoDB Cluster事例、PostgreSQLのオンラインイベント紹介 | gihyo.jp
    • 週刊Railsウォッチ(20200714後編)ruby-warning gemでワーニングを手軽に抑制、rubocop -aの振る舞いが変わる、書籍『MySQL徹底入門 第4版』ほか|TechRacho by BPS株式会社

      2020.07.14 週刊Railsウォッチ(20200714後編)ruby-warning gemでワーニングを手軽に抑制、rubocop -aの振る舞いが変わる、書籍『MySQL徹底入門 第4版』ほか こんにちは、hachi8833です。昨日のGitHubダウン皆さまお疲れさまでした。 解決したのでもう消えているが、問題発生中はSMSで経過を通知してもらうボタンが出てた。GitHub止まったときは使えそう。https://t.co/ZYHUjgtwrf — Daisuke Sawada (@daisuke7) July 13, 2020 ⚓Ruby ⚓ruby-warning: ワーニングにフックをかけるgem リポジトリ: jeremyevans/ruby-warning: Add custom processing for warnings 元記事: Rubyのwarningから不

        週刊Railsウォッチ(20200714後編)ruby-warning gemでワーニングを手軽に抑制、rubocop -aの振る舞いが変わる、書籍『MySQL徹底入門 第4版』ほか|TechRacho by BPS株式会社
      • DockerでNginx+Puma環境の構築(AWS FargateでRails環境をつくる - その2) - 虎の穴開発室ブログ

        こんにちは、虎の穴ラボNSSです。 前回「いまさらDocker入門(AWS FargateでRails環境をつくる - その1)」という記事をご紹介しました。 多くの方に読んでいただいたようで大変嬉しかったです。 今回こそは、Fargateを利用してDockerコンテナをデプロイするところまでを紹介いたします。 ...と思ったのですが、デプロイする前の準備がまだまだあったので、 今回は前回同様ローカルマシンで少し違ったRails環境の構築についてご紹介します。 toranoana-lab.hatenablog.com 1. 構築する環境について その1で構築したRails環境をdevelopmentとし、今回構築する環境をproductionとします。 development production ※実際本番デプロイするときはロードバランサーがありますが、ローカルマシンでの実行の際はありま

          DockerでNginx+Puma環境の構築(AWS FargateでRails環境をつくる - その2) - 虎の穴開発室ブログ
        • Preparing for Amazon Aurora MySQL-Compatible Edition version 1 end of life - Amazon Aurora

          Preparing for Amazon Aurora MySQL-Compatible Edition version 1 end of life Amazon Aurora MySQL-Compatible Edition version 1 (with MySQL 5.6 compatibility) is planned to reach end of life on February 28, 2023. Amazon advises that you upgrade all clusters (provisioned and Aurora Serverless) running Aurora MySQL version 1 to Aurora MySQL version 2 (with MySQL 5.7 compatibility) or Aurora MySQL versio

          • mysql 8.0.17 から 8.0.19 までは member は予約語 - tokuhirom's blog

            MEMBER; added in 8.0.17 (reserved); became nonreserved in 8.0.19

            • Aurora MySQLからCloud SQLへのレプリケーション構築における注意すべき2つのポイント - ZOZO TECH BLOG

              こんにちは、MA部でエンジニアをしている田島です。 以前に弊社の塩崎が「Amazon AuroraのデータをリアルタイムにGoogle BigQueryに連携してみた」という発表を行いました。 こちらの発表では、Amazon Aurora MySQLのデータをGoogle BigQueryへリアルタイムにデータ連携する方法を紹介しています。リアルタイムデータ連携を実現するために、Aurora MySQLをレプリケーションソースとしてGoogle Cloud SQLへレプリケーションします。そして、BigQueryのFederated Query機能を利用してリアルタイムにデータを参照できるようにしています。 本記事ではその中の、Aurora MySQLからCloud SQLへのレプリケーション部分にフォーカスします。Aurora MySQLがマネージドサービスだからこそ発生する大きな注意ポ

                Aurora MySQLからCloud SQLへのレプリケーション構築における注意すべき2つのポイント - ZOZO TECH BLOG
              • 2023年1月〜3月のAWSアップデートーAmazon Linux 2023の公開とか

                今回は2023年1月〜3月のAWSアップデート情報を見ていきます。これから業務で使えそう/知っておいたら得しそうな観点で8つに絞ってアップデート情報を記載しています。 最も大きいアップデートは「Amazon Linux 2023」の公開かと思います。 それではアップデート内容を1つずつ見ていきます。 1/24(火)ーAmazon RDS Blue/Green Deployments機能で、Amazon Aurora MySQL 3 (with MySQL 8.0 compatibility)対応まず RDS Blue/Green Deploymentsは、以下のようなサービスです(公式からの引用) Amazon RDS ブルー/グリーンデプロイのサポートが開始され、Amazon Aurora と Amazon RDS のデータベースのより安全、簡単、迅速な更新が可能になりました。ブルー/グ

                  2023年1月〜3月のAWSアップデートーAmazon Linux 2023の公開とか
                • Aurora MySQL improves performance and failover recovery time when binlog is enabled

                  Amazon Aurora MySQL-Compatible Edition now supports a new, enhanced binary log (binlog). The enhanced binlog reduces the compute performance overhead caused by enabling binlog, which, in certain cases, can reach up to 50%, down to 13%. The enhanced binlog also improves database recovery time by up to 99% after restarts and failovers, as compared to when native MySQL binlog is enabled. One of the m

                    Aurora MySQL improves performance and failover recovery time when binlog is enabled
                  • check-mysql の通信を暗号化できるオプションを追加しました ほか - Mackerel お知らせ #mackerelio

                    こんにちは。Mackerelチーム CRE の三浦( id:missasan )です。今回のアップデート内容をお知らせします。 check-mysql の通信を暗号化できるオプションを追加しました MySQLのバージョンによって取得できていなかったメトリックを取得できるように修正しました Amazon Aurora PostgreSQL互換インターフェースへの対応を行いました check-mysql の通信を暗号化できるオプションを追加しました go-check-plugins v0.40.0 にて check-mysql に以下3つのオプションを追加しました。 これらのオプションにより、プラグインとデータベース間の通信を暗号化することができます。 --tls Enable TLS connection --tls-root-cert The root certificate used f

                      check-mysql の通信を暗号化できるオプションを追加しました ほか - Mackerel お知らせ #mackerelio
                    • 第101回 InnoDBバッファプールの状態を確認するさまざまな方法 | gihyo.jp

                      InnoDBをチューニングする際に、真っ先に確認するものといえばInnoDBバッファプールがあります。これは頻繁にアクセスされたテーブルデータやインデックスデータをキャッシュし、リクエストを高速に処理するための重要な機構です。基本的にはバッファプールは大きな値を設定するようにガイドされています。データサイズがすべてバッファプールサイズに収まるように設定すると安定したサービスの提供が可能です。 バッファプールサイズよりもデータサイズが大きい場合は、ディスクへのアクセスが頻発して運用しているサービスに影響があることもあります。しかし、サービスが頻繁にアクセスするデータは決まっていて(過去のデータにはほとんどアクセスしない⁠)⁠、そのデータがすべてバッファプール上にあるために問題なくサービスを運用できることもあります。このように、サービスの特性によるワーキングセットが重要になります。 今回は、バ

                        第101回 InnoDBバッファプールの状態を確認するさまざまな方法 | gihyo.jp
                      • MySQLの正規表現がGrapheme Clusterに対応していた - tmtms のメモ

                        「竈門禰󠄀豆子」を MySQL に保存できるとかできないとかいう話題を見て、そう言えば MySQL の Grapheme Cluster 対応ってどうなってるんだっけ…と思ってググってみたら、MySQL 8.0.28 のリリースノートにこんな文を見つけた。 International Components for Unicode version 67 introduced a new implementation for \X (match a grapheme cluster), which requires locale data not currently included with MySQL. This means that, when using the version of ICU bundled with MySQL, a query using \X raises th

                          MySQLの正規表現がGrapheme Clusterに対応していた - tmtms のメモ
                        • Docker Compose で複数コンテナの準備完了を TCP / HTTP で待機できる「dockerize」を試した - kakakakakku blog

                          Docker Compose を使って複数コンテナを起動するときに,タイミングによっては接続エラーになってしまう場合がある.具体的な例としては「データベースコンテナ」の起動が遅いために「アプリケーションコンテナ」が接続エラーになってしまうことが挙げられる. depends_on とは Docker Compose には depends_on という設定項目があり,複数コンテナの「起動順序」を制御できるようになっている.しかし,あくまでこれは「起動順序」となり,必ずしも「準備完了」を保証するものではない.ドキュメントにも「開始 (start)」と「準備完了 (ready)」は異なると書いてあり,depends_on を使っても接続エラーは発生する可能性がある.機能不足と考えるのではなく,アプリケーション側でリトライ機構を用意するなど,レジリエンス(回復性)を考慮する必要がある. docs.d

                            Docker Compose で複数コンテナの準備完了を TCP / HTTP で待機できる「dockerize」を試した - kakakakakku blog
                          • 第60回 ついに連載が満5歳! MySQL 8.0.21リリース、次バージョンPostgreSQL 13情報が続々 | gihyo.jp

                            OBCIセミナー(特徴あるDBエンジンを取り上げる予定) MySQL関連(日本オラクル MySQL GBU担当) PostgreSQL関連(SRA OSS Inc. 担当) パネルディスカッション「多様性時代のDB選択」 [MySQL]2020年7月の主な出来事 2020年7月にはMySQLサーバー8.0.21、5.7.31、5.6.49の各マイナーバージョンをはじめ、商用版およびコミュニティ版のほぼ全ての製品のマイナーバージョンアップが行われました。 MySQL 8.0.21の新機能 MySQL 8.0.21の主な新機能は下記の通りです。MySQLサーバー開発チームのブログでもMySQL 8.0.21の新機能の紹介がされています。 InnoDBストレージエンジンのトランザクションログ無効化 大量データのロード時やレプリケーションのレプリカの初回データロードなどに、一時的にトランザクション

                              第60回 ついに連載が満5歳! MySQL 8.0.21リリース、次バージョンPostgreSQL 13情報が続々 | gihyo.jp
                            • チョットワカル Row-Based Replication・その1 | GREE Engineering

                              こんにちわ。せじまです。珍しく replication の話をします。しかも、複数回に渡って続きます。連載です。 はじめに 先日、 こちらのスライドで 「詳しくは後日、ソースコード交えつつ別のかたちでご紹介したいと思います。」と言っていた件です。 Row-Based Replication の話をします。 昨年の8月頃、「そろそろ、SBRからRBRに移行して良い時期かなぁ、しないと将来めんどくさいかなぁ」「でも、 SET GLOBAL で binlog_format 変更できないと、手間かかってしょうがないなぁ」「じゃソースコード読むかぁ」ということで、MySQL の Replication はそんなに得意分野でもないので、他の仕事の合間にちょくちょく調べて、社内文書にまとめてました。 公開しても良いのでは、と思った内容なので、一部修正しつつ、お届けします。 はじめに断っておきますと、この

                                チョットワカル Row-Based Replication・その1 | GREE Engineering
                              • 第61回 いよいよ連載6年目、MySQL Database Service本格展開開始、PostgreSQLのリリース情報とイベント情報 | gihyo.jp

                                この記事は開催前に執筆しており、実施状況をお伝えすることができませんので、次回にご報告したいと思いますが、簡単なメモと公開される発表スライド資料・ビデオへのリンクを、OSSコンソーシアムのWebサイトにも掲載しておきます。ビデオの公開は一部の内容になる可能性があります。 [MySQL]2020年8月の主な出来事 2020年8月はMySQLの製品リリースはありませんでした。8月27日にはMySQL 8.0へのバージョンをテーマにしたセミナーとして、KDDIでのMySQL 8.0導入事例紹介があり、MySQLサポートチームの奥野氏などが登壇した、オンラインのイベントMySQL Day Virtual Event in Japanが開催されています。 7月にリリースされたMySQL 8.0.21に関するMySQL開発チームやコミュニティチームのブログのリストはMySQLチームのブログにてご紹介し

                                  第61回 いよいよ連載6年目、MySQL Database Service本格展開開始、PostgreSQLのリリース情報とイベント情報 | gihyo.jp
                                • 新人研修でマスターするDBのパフォーマンスチューニング - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

                                  D. M. です。今回は新人研修で扱う DB のパフォーマンスチューニングについてのお話です。 この記事を書こうと思ったキッカケ 私はここ数年新人やインターンの学生のメンターをよく担当しているのですが、学生と会社員エンジニアの間にはデータベース( RDB )の知見に大きな溝があると感じています。 研修で「とりあえずサービスを作ってみよう!」という課題を出すと、最近の新卒の方は平均的なレベルが高く、いいアイディアでさらっと Web サイトを立ち上げることができます。 ただそのサイトが毎日 100 万人が使うことを想定して充分なチューニングができる人は新人段階ではほんのわずかです。毎回同じようなことを指摘するのですが、特に多いのが DB 関連です。多くの方が DB の経験がほとんどなくあまり扱えないのです。コンピュータサイエンス専攻出身の方はプログラミングスキルをはじめとした技術的な知見を持っ

                                    新人研修でマスターするDBのパフォーマンスチューニング - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
                                  • 週刊Railsウォッチ: Evil Martiansが使っているgem、JavaScriptガイドが更新ほか(20230131前編)|TechRacho by BPS株式会社

                                    こんにちは、hachi8833です。RubyKaigi 2023のCFPは今夜1/31いっぱいが締め切りです。 “about 15 hours left to submit your proposal” 🏯🏔️📝👀💨 #rubykaigi https://t.co/n4CUDDLf6X pic.twitter.com/klXhtyZqpY — Kakutani Shintaro (@kakutani) January 31, 2023 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 Tech

                                      週刊Railsウォッチ: Evil Martiansが使っているgem、JavaScriptガイドが更新ほか(20230131前編)|TechRacho by BPS株式会社
                                    • New – Amazon RDS on Graviton2 Processors | Amazon Web Services

                                      AWS News Blog New – Amazon RDS on Graviton2 Processors I recently wrote a post to announce the availability of M6g, R6g and C6g families of instances on Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2). These instances offer better cost-performance ratio than their x86 counterparts. They are based on AWS-designed AWS Graviton2 processors, utilizing 64-bit Arm Neoverse N1 cores. Starting today, you can al

                                        New – Amazon RDS on Graviton2 Processors | Amazon Web Services
                                      • MySQL 8.0.22 で innodb_log_writer_threads の効果を見てみる - Qiita

                                        これは MySQL Advent Calendar 2020 23 日目のエントリです。 昨日は atsuizo さんの「MySQLのデータ投入順序とデータファイルサイズのお話」でした。 そして、↓の記事の続きでもあります。 MySQL を使って EC2 r6g.large vs r5.large(mysqlslap 対決)をやってみた 前回は MySQL Community Server をインストールした AWS の EC2 インスタンスを使い、Graviton2 プロセッサと Intel プロセッサで mysqlslap 対決をしてみましたが、その延長で、innodb_log_writer_threadsの効果を確かめてみました。 innodb_log_writer_threadsとは MySQL 8.0.22 で追加された InnoDB の設定項目(パラメータ)です。 innodb

                                          MySQL 8.0.22 で innodb_log_writer_threads の効果を見てみる - Qiita
                                        • 週刊Railsウォッチ(20190716-1/2前編)Railsアプリの最適化テクニック、あなたの知らなそうなRuby 2.7の変更点、Stripe向けRailsエンジンほか|TechRacho by BPS株式会社

                                          2019.07.16 週刊Railsウォッチ(20190716-1/2前編)Railsアプリの最適化テクニック、あなたの知らなそうなRuby 2.7の変更点、Stripe向けRailsエンジンほか こんにちは、hachi8833です。高気圧の到来を割と本気で待ち望んでます。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください ⚓Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) 公式更新情報とコミットリストから見繕いました ⚓MySQLのenumとsetカラムのダンプを修正 PR: MySQL: Fix schema dumping `enum` and

                                            週刊Railsウォッチ(20190716-1/2前編)Railsアプリの最適化テクニック、あなたの知らなそうなRuby 2.7の変更点、Stripe向けRailsエンジンほか|TechRacho by BPS株式会社
                                          • InnoDB Performance Optimization Basics

                                            This blog is in reference to our previous ones for ‘Innodb Performance Optimizations Basics’ 2007 and 2013. Although there have been many blogs about adjusting MySQL variables for better performance since then, I think this topic deserves a blog update since the last update was a decade ago, and MySQL 5.7 and 8.0 have been released since then with some major changes. These guidelines work well for

                                              InnoDB Performance Optimization Basics
                                            • ISUCON 9: チーム「ソレイユ」の5年目、はじめての予選通過 - osyoyu.hatenablog.com

                                              ISUCON 9 予選にチーム「ソレイユ」 (@osyoyu, @KOBA789, @s4ichi) で参加し、28位で予選初突破を果たしました。 このメンバーで ISUCON 5 から予選への挑戦を続けていて、参加5回目にしてようやく本選への切符を手にした形です。 4度も予選敗退を繰り返しているうちに、ISUCON の本選に出場したいという気持ちは強くなるばかり。 時間の経過とともにメンバーのそれぞれが日常で取り組んでいる課題や業務の領域が ISUCON で扱われるそれに近づいているのにもかかわらず、思うような成績を残せないことに対する焦りを感じることもありました (ISUCON 7: 42位, ISUCON 8: 45位) 。 我々にとっては予選こそが ISUCON であるという状況は長く、本選は手の届かない夢の舞台、という感じです。 文章にしちゃうとちょっと格好悪いね。 そんなわけで

                                                ISUCON 9: チーム「ソレイユ」の5年目、はじめての予選通過 - osyoyu.hatenablog.com
                                              • 第154回 スロークエリログに出力される項目とlog_slow_extra | gihyo.jp

                                                本連載ではこれまでスロークエリログについて、いくつか紹介してきました。 第7回 スロークエリーログを使って遅いクエリを収集する 第113回 anemoeaterを使ってスローログを可視化してみる 第131回 mysqldumpslowを使ってスロークエリログを解析してみる これらの記事では、スロークエリログを出力する方法であったり、スロークエリログの可視化やツールを使っての解析などを紹介しています。今回は、MySQL 8.0から追加されたスロークエリログの出力項目の拡張機能(log_slow_extra)や出力される項目について紹介したいと思います。 スロークエリログを出力するための設定方法や、それらのオプションについての説明は省きますので、上記の記事を先に目を通していただけると、より理解は深まると思います。使用しているMySQLのバージョンはMySQL 8.0.26です。 MySQL 5

                                                  第154回 スロークエリログに出力される項目とlog_slow_extra | gihyo.jp
                                                • はてなエンジニア Advent Calendar 2023往復しました! - Hatena Developer Blog

                                                  これははてなエンジニア Advent Calendar 2023 - Hatena Developer Blog 50日目の記事です。 昨日は id:kouki_dan の iOSアプリ開発での写真ライブラリのアクセス方法と設定 - Lento con forza でした。 id:yutailang0119 です、誕生日のお祝いありがとうございます! はてなエンジニア Advent Calendar 2023は、去年に引き続き、期間を通常のアドベントカレンダーの2倍の50日として、開催しました。 本日が最終日です。 これまでのまとめ はてなエンジニア Advent Calendar 2022往復しました! - Hatena Developer Blog はてなエンジニア Advent Calendar 2021完走しました! - Hatena Developer Blog はてなエンジニア

                                                    はてなエンジニア Advent Calendar 2023往復しました! - Hatena Developer Blog
                                                  • MySQLのInnoDBとMyISAMのパフォーマンス比較をしてみました

                                                    MySQLのInnoDBとMyISAMのパフォーマンス比較をしてみましたー 対象のMySQLのバージョンは5.7と8.0です。 結論としては、 INSERTはMyISAMの方が早い SELECT・UPDATE・DELETEは 8.0ではInnoDBの方が早い 5.7ではSELECT・DELETEはMyISAMの方が早い。UPDATEはInnoDBの方が早い という結果でしたー! なお、MySQLのバージョンごとのサポート期限は以下のようになっています。 MySQLバージョン MySQL AWS RDSのMySQL AWS AuroraのMySQL 5.7 2023年10月31日 2023 年 10 月 2024 年 10 月 31 日 (Aurora バージョン2) 8.0 2026年4月30日 未定 未定 (Aurora バージョン3) 検証条件 MySQL5.7-MyISAMで、1万件

                                                      MySQLのInnoDBとMyISAMのパフォーマンス比較をしてみました
                                                    • Rails APIドキュメント: Active Recordのトランザクション(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                      概要 MITライセンスに基づいて翻訳・公開いたします。 英語ドキュメント: ActiveRecord::Transactions::ClassMethods(18707ab) ライセンス: MIT 2020/11/30: 初版公開(77f7b2d) 2022/12/07: 更新 トランザクションとは、それが1件のアトミックな操作としてすべて成功した場合に限りSQLステートメントが永続化する、保護的なブロックです。古典的な例としては「出金が成功した場合にのみ入金ができる(またはその逆の)2つの口座間での振替」があります。トランザクションはデータベースの一貫性を強制し、プログラムのエラーやデータベースの破損からデータを保護します。つまり、「すべて一括実行される」か「一切実行されない」かのどちらかでなければならないステートメントが複数ある場合は、基本的にトランザクションブロックを使うべきです。

                                                        Rails APIドキュメント: Active Recordのトランザクション(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                      • 今週のはてなブログランキング〔2021年5月第5週〕 - 週刊はてなブログ

                                                        はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。5月23日(日)から5月29日(土)〔2021年5月第5週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 マッチングアプリ「Omiai」会員情報管理サーバーへの不正アクセスについてまとめてみた - piyolog by id:piyokango 2 2のべき乗サイズの配列は危ないという話 via 行列積 - elkurin’s blog by id:elkurin 3 内製化をすすめる知人へのアドバイス - Kengo's blog by id:eller 4 MySQL 8.0 への移行が完了しました ~さようなら全ての MySQL 5.7~ - Cybozu Inside Out サイボウズエンジニアのブログ by id:cybozuinsideout 5 年とってくると注意してくれる人がいなくなる - 覚書 by id

                                                          今週のはてなブログランキング〔2021年5月第5週〕 - 週刊はてなブログ
                                                        • 第110回 Invisible Indexesを使って気軽にチューニングを始めてみる | gihyo.jp

                                                          使用されず役に立たないインデックスを定義するのは、SQLアンチパターンの1つ「インデックスショットガン」として知られています。使用されていないインデックスを定義するのは、ディスク容量を圧迫して、さらに更新コストも掛かるという良いこと無しな状態です。 ただ実際には、あなたが使用されていないインデックスを見つけたとしても、安易にドロップするのは非常に危険です。ドロップするのは時間がかかりませんが、インデックスを再構築するまでには時間がかかります。 もしも万が一そのインデックスが使用されているクエリが存在するとしたら、その時点から障害につながってしまう可能性があります。ドロップはしたくないけど、使わないようにして影響を確認したい……、今回はそんな時に便利なMySQL 8.0の新機能「Invisible Indexes」を使ってインデックスを外した時の影響を調べてみましょう。 検証環境 今回はDo

                                                            第110回 Invisible Indexesを使って気軽にチューニングを始めてみる | gihyo.jp
                                                          • Cloudflare Tunnel を使って自宅サーバを公開する - hoge な blog

                                                            Cloudflare Tunnel を使って自宅サーバを公開する こんにちは! 42 Tokyo Advent Calendar 2022 の15日目を担当する, akito です。 よろしくおねがいします。 この記事では、以前から個人的に気になっていた Cloudflare Tunnel というサービスについて紹介する予定です。 会社などの組織ではなく、個人的な用途に使う際に気になりそうなことについて纏めています。 この製品が売りにしていそうなセキュリティ的な側面についてはあまり触れない予定です。 主に使いやすさ、使い方などについて書く予定です。 感想以外の内容はドキュメントに書いてあります。 エッセンスを薄く薄くしてブログにした感じです。 (typoや不適切な表現、気になるところなどあればコメントいただけると嬉しいです) 雑なまとめ webサーバを公開できる。設定も比較的シンプル。クラ

                                                              Cloudflare Tunnel を使って自宅サーバを公開する - hoge な blog
                                                            • カスタムダッシュボードのグラフウィジェットに補助線が引けるようになりました ほか - Mackerel お知らせ #mackerelio

                                                              こんにちは。Mackerelチーム CRE の西山( id:tukaelu )です。今回のアップデート内容をお知らせします。 カスタムダッシュボードのグラフウィジェットに補助線が引けるようになりました mackerel-sql-metric-collectorをmackerelio-labsで公開しました mackerel-plugin-mysqlが対応するMySQLのバージョンが変更になりました check-ssl-certに証明書検証に関するオプションを追加しました apt v1向けのリリースを停止しました mackerel-agentでWindowsのOS名が正しく取得できない場合がある問題を修正しました アクセシビリティを改善しました カスタムダッシュボードのグラフウィジェットに補助線が引けるようになりました カスタムダッシュボードのグラフウィジェットに、任意の固定値で補助線が引け

                                                                カスタムダッシュボードのグラフウィジェットに補助線が引けるようになりました ほか - Mackerel お知らせ #mackerelio
                                                              • PostgreSQL と MySQL の決定的な違い

                                                                基本: PostgreSQL と MySQL の概要 PostgreSQLとMySQLの基本的な概要と歴史から始めましょう。すでに基本的なことを知っている場合は、このセクションは飛ばしてください。初心者の方はこのセクションをお読みください。 MySQL とは MySQLは、世界で最も一般的に使用されているリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)です。2023年に開発者の間で2番目に高い使用率を誇るこのオープンソース RDBMS は、高速で信頼性が高く、安定したセキュアでスケーラブルなデータ管理を組織に提供することで知られています。 MySQLは、スケーラブルな Web アプリケーションに最適な選択肢です。MySQLはLAMPスタックに標準搭載されています。LAMPスタックはウェブ開発で非常に人気があります。これは、Linux、Apache HTTP Server、MySQL、P

                                                                  PostgreSQL と MySQL の決定的な違い
                                                                • NewSQLを使えば新しいデータの置き方も可能になる 分散配置検証で分かったTiDBインスタンスの挙動

                                                                  Cloud Nativeなシステムを構築するにあたって手助けとなる、アプリケーション開発と運用のアジリティ、可用性、拡張性を支えるさまざまなデータベースを学ぶ「Cloud Native Database Meetup #1」。ここからは、アジア規模の分散配置検証を紹介します。前回はこちらから。 処理の高速化 水戸部章生氏:今までの話を振り返ると、Two Phase CommitはTSOを取得したり、リージョンの位置を把握したり、prewriteしたり、非常に何回もやり取りをするんだなと思いました。このような処理を改善すべく、2021年4月16日に新しいバージョンが出ました。TiDB 5.0では、これらの処理の高速化もサポートしています。 (スライドを指して)1つ目は非同期commitです。今までのcommitは、TSOは取得できますが、commitをするとprewriteをして、prewr

                                                                    NewSQLを使えば新しいデータの置き方も可能になる 分散配置検証で分かったTiDBインスタンスの挙動
                                                                  • MySQL のロックについて補足(注:すでに語りつくされている内容です) - Qiita

                                                                    これは インフラ勉強会 Advent Calendar 2018 19 日目の記事です。 書いているうちに日付が変わってしまいました。 同カレンダーの 17 日目に、 「MySQL8.0 で起こる謎のデッドロックの条件を調べてみた」を data_locks・data_lock_waits テーブルで確かめてみた という記事を書きましたが、そもそも MySQL(InnoDB)のロックについて何も解説していないので、おそらく MySQL 初心者には全く意味の分からない記事になってしまったと思います(すみません)。 というわけで、すでに語りつくされている内容ですが、先の記事を理解するのに最低限必要になりそうなことを補足していきます。 ※MySQL に慣れている人にはいまさら解説不要な内容です。 MySQL(InnoDB)とトランザクション分離レベル 細かいことは説明しませんが、MySQL を含む

                                                                      MySQL のロックについて補足(注:すでに語りつくされている内容です) - Qiita
                                                                    • 第108回 MySQLのコスト見積もりを調整する | gihyo.jp

                                                                      MySQLでは実行計画を生成するために、コストモデルを採用しています。オプティマイザーは実行計画を生成するために、さまざまなオペレーションからコストを見積もります。その際にベースとなる推定値が、mysqlデータベースのserver_costとengine_costテーブルに格納されていています。MySQL 5.6とそれ以前はコストパラメータの値は定数としてハードコードされていましたが、MySQL 5.7とそれ以降からはコストパラメータの値を変更することが可能になりました。 今回はMySQL 8.0.17を使用して、コスト見積もりを調整する方法について紹介したいと思います。 server_costテーブル server_costは、一般的なサーバー操作のオプティマイザーの見積もりが格納されているテーブルです。SELECTしてみると、以下のようになっています。 mysql >SELECT *

                                                                        第108回 MySQLのコスト見積もりを調整する | gihyo.jp
                                                                      • Red Hat Enterprise Linuxおよびその派生の多くのLinuxディストリビューションにエージェントが正式対応しました ほか - Mackerel お知らせ #mackerelio

                                                                        こんにちは。Mackerelチーム CRE の武藤( id:kmuto )です。2023年最初となる、今回のアップデート内容をお知らせします。 Red Hat Enterprise Linuxおよびその派生の多くのLinuxディストリビューションにエージェントが正式対応しました CentOS 8のサポートを終了しました アクセシビリティの改善を行いました 複数のホストのステータスを一括で更新するAPIが加わりました Terraform Provider Mackerelを利用して、カスタムダッシュボードをIaCで管理できるようになりました mackerel-plugin-accesslogプラグインのレイテンシーメトリックがマイクロ秒時間に対応しました mkrコマンドでホストメトリック一覧を取得できるようになりました 【予告】mackerel-plugin-mysqlでサポートするMySQ

                                                                          Red Hat Enterprise Linuxおよびその派生の多くのLinuxディストリビューションにエージェントが正式対応しました ほか - Mackerel お知らせ #mackerelio
                                                                        • MySQL 8.0 で SELECT COUNT(*) が失速する

                                                                          MySQL 8.0 では、テーブル全件に対するSELECT COUNT(*)がパラレルスキャンによって高速化されましたが、MySQL 5.7 以前よりも遅くなるケースが発生したので、少し調べてみました。 タイトルの元ネタ テストの内容 インスタンスを再起動してバッファプールをクリアした状態から、3 つあるテーブルの全件SELECT COUNT(*)を続けて実行し、実行時間を計測 ①〜④ ではテストデータのサイズ>バッファプールのサイズ ⑤ ではテストデータのサイズ<バッファプールサイズ テストケースは 5 つ ①:test_short[1]→test_long[2]→test_long_uk[3]の順に、SELECT COUNT(*) FROM テーブル名をそれぞれ 10 回以上連続で実行する test_short→test_long→test_long_ukを 1 セットとして 10 回

                                                                            MySQL 8.0 で SELECT COUNT(*) が失速する
                                                                          • MySQL5.7系からMySQL8.0系にアップグレードする際の破壊的変更を回避するために

                                                                            Photo by Rubaitul Azad on Unsplashはじめにこんにちは、2021年4月にFinatextに新卒で入社し、まもなく3年目になるToshiya Matsuzakiです。サーバーサイドエンジニアとして、AWSでのインフラ構築とGoによるシステム開発を行っています。 先日、MySQL5.7系互換であるAmazon Aurora v2を使用していたリリース前のプロダクトのデータベースを、MySQL8.0系互換であるAmazon Aurora v3にアップグレードした際に、予期せぬバグが発生しました。調べたところ、MySQL5.7から8.0へのアップグレードに含まれていた破壊的変更点によるものでした。 そこで、今回のバグから得た学びと対応方法について書きたいと思います。現在稼働しているシステムに対して、MySQL5.7系から8.0系にアップグレードをすることを検討してい

                                                                              MySQL5.7系からMySQL8.0系にアップグレードする際の破壊的変更を回避するために
                                                                            • MySQL のバックアップに Percona XtraBackup を使って、Amazon S3 へ直接バックアップする | CyberAgent Developers Blog

                                                                              MySQL のバックアップに Percona XtraBackup を使って、Amazon S3 へ直接バックアップする 技術本部 サービスリライアビリティグループ(SRG)の長谷川 @rarirureluis です☺ #SRG(Service Reliability Group)は、主に弊社メディアサービスのインフラ周りを横断的にサポートしており、既存サービスの改善や新規立ち上げ、OSS貢献などを行っているグループです。 弊社では Cycloud と呼ばれる、サイバーエージェント社内で運営されているプライベートクラウドがあります。 CyberAgentのプライベートクラウド Cycloudの運用及びモニタリングについて #CODT2020 / Administration and Monitoring for Cycloud 僕が担当しているいくつかのサービスでも Cycloud を利用

                                                                                MySQL のバックアップに Percona XtraBackup を使って、Amazon S3 へ直接バックアップする | CyberAgent Developers Blog
                                                                              • DockerのMySQLで日本語入力ができなかった話 - Qiita

                                                                                ローカル環境を汚さずにMySQLの動作検証をサクッとしたかったので、Dockerを使うことにしました。 やりたい検証は単純なものだったので「わざわざDockerfileを準備しなくても、ベースイメージから直接コンテナを起動すればいいか」と思い、以下のコマンドを実行しコンテナを起動→MySQLに接続しました。 $ docker run --name mysql_container -e MYSQL_ALLOW_EMPTY_PASSWORD=true -d mysql:8.0.36 $ docker exec -it mysql_container bash bash-4.4# mysql mysql> ここまでは、何の問題もありませんでしたが、日本語を含んだSELECT文を実行する際に、問題が発生しました。 以下のように「あ」を入力中、確定するためにEnterを押すと「あ」が消えてしまうので

                                                                                  DockerのMySQLで日本語入力ができなかった話 - Qiita
                                                                                • MySQL8.0.21の「Redoログ無効化」で大量書込処理を加速する - なからなLife

                                                                                  7/13 に MySQL 8.0.21 がリリースされました。 リリースノートを読んでいて「Functionality Added or Changed」の3つ目に InnoDB: Redo logging can now be enabled and disabled using ALTER INSTANCE {ENABLE|DISABLE} INNODB REDO_LOG syntax. This functionality is intended for loading data into a new MySQL instance. Disabling redo logging helps speed up data loading by avoiding redo log writes. The new INNODB_REDO_LOG_ENABLE privilege permit

                                                                                    MySQL8.0.21の「Redoログ無効化」で大量書込処理を加速する - なからなLife