並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 94件

新着順 人気順

NHKラジオの検索結果1 - 40 件 / 94件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

NHKラジオに関するエントリは94件あります。 NHKラジオ英語 などが関連タグです。 人気エントリには 『どこからが生きていると言えて、どこからが生きていないと言えますか?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる』などがあります。
  • どこからが生きていると言えて、どこからが生きていないと言えますか?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

    どこからが生きていると言えて、どこからが生きていないと言えますか? 22/03/27まで 子ども科学電話相談 放送日:2022/01/30 #子ども科学電話相談#サイエンス#いきもの#SDGs 11時台を聴く 22/03/27まで 11時台を聴く 22/03/27まで きどともひとくん(小学4年生・京都府)からの質問に、「動物」の小菅正夫先生が答えます。(司会・石井かおるアナウンサー) 【出演者】 小菅先生:小菅正夫先生(札幌市円山動物園参与) 塚谷先生:塚谷裕一先生(東京大学大学院 理学系研究科教授) ともひとくん:質問者 ――お名前を教えてください。 ともひとくん:

      どこからが生きていると言えて、どこからが生きていないと言えますか?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
    • NHKの英語学習の知見がたった500円に濃縮されたNHKラジオ英会話を使わないのはもったいなさすぎる

      もりぞー | AI×リスキリング @englishinform 最近驚いたのは、「NHKのラジオ英会話」で英語を勉強した事がある人の少なさ!あの資金力あるNHKが何十年もラジオ、テレビで培ってきた知見をたった500円で買えるのに勿体なさ過ぎる。特にビジネス英会話の教材のクオリティの高さは、昔から英語業界では有名なほど高いよ!騙されたと思ってやってみて 2021-01-15 18:12:07

        NHKの英語学習の知見がたった500円に濃縮されたNHKラジオ英会話を使わないのはもったいなさすぎる
      • 「宇宙ができる前は何もない」っていうけど、「何もない」ってどういうこと?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

        「宇宙ができる前は何もない」っていうけど、「何もない」ってどういうこと? 21/08/29まで 子ども科学電話相談 放送日:2021/07/04 #子ども科学電話相談#サイエンス#天文・宇宙#SDGs 10時台を聴く 21/08/29まで 10時台を聴く 21/08/29まで おがわただしくん(小学1年生・福井県)からの質問に、「天文・宇宙」の本間希樹先生が答えます。(司会・石井かおるアナウンサー) 【出演者】 本間先生:本間希樹先生(国立天文台教授 水沢VLBI観測所所長) 藤田先生:藤田貢崇先生(法政大学教授) ただしくん:質問者 ――お名前を教えてください。 ただしくん:

          「宇宙ができる前は何もない」っていうけど、「何もない」ってどういうこと?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
        • 人はなぜ大きなグループを作って、それに入らない人をいじめるの?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

          人はなぜ大きなグループを作って、それに入らない人をいじめるの? 21/03/07まで 子ども科学電話相談 放送日:2021/01/10 #子ども科学電話相談#ココロのハナシ#カラダのハナシ#サイエンス かなさん(小学5年生・長野県)からの質問に「心と体」の大日向雅美先生が答えます 大きな集団は間違った優越感を持つようになり、少数意見に同調圧力をかけ、かなわないといじめてしまう だけどそんな人たち、実は弱いの。自分で考えることをストップして、不安におののいているのよ

            人はなぜ大きなグループを作って、それに入らない人をいじめるの?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
          • NHKラジオ『基礎英語レベル1』主人公がカッパと人間のミックスで日本からミネソタまで泳いで引っ越してきた衝撃のストーリーだった

            澤田 大樹 @nankuru_akabeko 今週から子どもと一緒に早起きして「基礎英語レベル1」をやっているのだけれど、母が人間、父がカッパという主人公がアメリカ・ミネソタに引っ越すというストーリーにビビる。 きょうの構文「Are you a kappa,too?」 amzn.to/3E8X9xt 2022-04-13 06:29:18

              NHKラジオ『基礎英語レベル1』主人公がカッパと人間のミックスで日本からミネソタまで泳いで引っ越してきた衝撃のストーリーだった
            • 5/21(日)放送 NHKラジオ第1「らじらー!サンデー」における早川聖来の発言につきまして

              5/21(日)に放送されましたNHKラジオ第1「らじらー!サンデー」におきまして、早川聖来が行ったコンサート演出家SEIGO氏に関する発言につきまして、SEIGO氏本人及びスタッフ、メンバーに聞き取り調査を行った結果、SEIGO氏の言動や指導において、一部行き過ぎた点があったことを確認致しました。 但し、昨年夏の掛橋沙耶香のステージ転落事故を引用して「掛橋沙耶香が落ちたのはお前らのせい」という発言を行った、という点につきましては、事実とは異なっておりました。 SEIGO氏との協議の結果、誤解を招く発言があったこと、及びSEIGO氏の意図とは異なる認識をしてしまったメンバーがいた事実等を鑑み、SEIGO氏より辞任の申し出があり、当社と致しましても7月から開催予定の真夏の全国ツアー2023より、演出家の変更を決定致しました。 応援してくださるファンの皆様におかれましてはご心配をおかけいたしまし

                5/21(日)放送 NHKラジオ第1「らじらー!サンデー」における早川聖来の発言につきまして
              • ヒャダインが訴える 「サブスク時代、今のままではアーティストが育たない」|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

                アーティストの収入確保のために必要なのは印税の分配率の見直し 「音楽はタダじゃない」 違法ダウンロードを防ぐ法整備を 2019/05/07 「三宅民夫のマイあさ!」 三宅民夫の真剣勝負! ゲスト:ヒャダインさん(音楽クリエイター)

                  ヒャダインが訴える 「サブスク時代、今のままではアーティストが育たない」|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
                • 青木正雄 on Twitter: "今朝のNHKラジオ、文鮮明没後10年でその偉業をたたえている。これは悪夢か。"

                  今朝のNHKラジオ、文鮮明没後10年でその偉業をたたえている。これは悪夢か。

                    青木正雄 on Twitter: "今朝のNHKラジオ、文鮮明没後10年でその偉業をたたえている。これは悪夢か。"
                  • 英語学習の最適解!NHKラジオがおすすめの理由~コスパ最強の英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て

                    英語の勉強がしたい! でも何をすればいいのか悩みませんか。 聞き流すだけでペラペラ!? 1カ月でTOEICの点数がUP!? 英語教材は数え切れないほどあり、なにがいいのか迷われると思います。 中には何十万円もする教材もあり、価格が高いと効果があるようにも思えてきます。 でも決めきれない。 そんな方におすすめの方法をご紹介します。 この方法は費用も安く、効果も高いです。 私は塾を通して英語教育に長年関わってきました。 自身でも英語学習を続けており、娘とも英語育児に取り組んでいます。 その中でも英語学習でもっともおすすめの方法のひとつは、NHKラジオを活用することです。 まずは、この記事を読んで、NHKラジオの良さを知ってください。 そして、ぜひNHKラジオに取り組んでみてください。 それからでも、高額な教材を買うのは遅くないはずです。 NHKラジオについて NHKラジオがおすすめの理由 無料

                      英語学習の最適解!NHKラジオがおすすめの理由~コスパ最強の英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て
                    • 【2023年度版対応】NHKラジオ英語講座の選び方とおすすめ講座を紹介~コスパ最強の英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て

                      NHK英語講座はもっともおすすめの英語学習のひとつです。 そして毎年、4月にすべての講座内容が刷新されます。 NHK英語講座はラジオ、テレビで放送され多数の講座があります。 内容も充実しているのはもちろん、英語初心者からビジネスで英語を使う方まで様々なレベルに対応しています。 その反面、どの講座を選べばよいか迷うと思います。 この記事では、レベル別、目的別におすすめの講座をご紹介します。 この記事を読んで頂ければ、お気に入りの講座が見つかるかもしれません。 NHK英語講座について 英語力の基礎をつくる講座 「ラジオ英会話」 「エンジョイシンプルイングリッシュ」 2つの講座が難しい場合 ラジオが難しい場合 2つの講座に慣れてきた後は 最後に NHK英語講座について 講座の時間は15分が基本で、中には5分、10分といった講座もあります。 講師は日本でも英語教育においてトップクラスの講師が担当し

                        【2023年度版対応】NHKラジオ英語講座の選び方とおすすめ講座を紹介~コスパ最強の英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て
                      • NHKラジオ第1、第2一本化へ BS1、プレミアムも 23年度受信料値下げで | 毎日新聞

                        NHK経営委員会(委員長・森下俊三関西情報センター会長)は13日、2021~23年度の中期経営計画を全会一致で議決した。武田良太総務相などから強く求められていた早期の受信料値下げは、支出削減などで捻出する事業規模の1割に当たる700億円程度を原資にして、計画最終年度の23年度に実施する方針を打ち出した。値下げの原資には、剰余金を積み立てる制度の導入も盛り込んだ。値下げは、12年度、19~20年度に続き3回目。 受信料の値下げは、番組経費や営業経費の削減のほか、東京都渋谷区で進む新放送センター建設計画の抜本的な見直しで原資を捻出する。積み立てている剰余金を値下げに使う制度は、NHKの要望に基づき、総務省が18日召集の通常国会での法改正を準備している。一定水準を超える剰余金を値下げの原資として積み立て、値下げに充てる仕組みにする。

                          NHKラジオ第1、第2一本化へ BS1、プレミアムも 23年度受信料値下げで | 毎日新聞
                        • NHKラジオ、作家の闘病記を無断で朗読 「著作権者に配慮欠いた」と謝罪 - 弁護士ドットコムニュース

                          NHKのラジオ番組で、作家・山本文緒さんの著作を紹介した際に、著作権者に配慮の欠けるかたちで本文を読み上げたなどとして、NHKは12月26日までに公式サイトなどで謝罪した。 問題があったのは『高橋源一郎の飛ぶ教室』の11月18日放送回だ。番組内のコーナーで、2021年に亡くなった山本文緒さんの闘病記『無人島のふたりー120日以上生きなくちゃ日記ー』(22年10月刊・新潮社)を紹介した。 その際、〈著作権法で一般的に認められる範囲を超えて本文を読み上げてしまうなど、ご紹介の仕方に不適切な点がありました。放送前の確認が不十分でした〉として、NHKは著者の山本さんらに謝罪した。 ここでは、著作権侵害や著作権法違反とまでは言わず、あくまで〈著作権への配慮に欠けた行為〉と説明している。 山本さんの夫が運営するインスタグラムは12月26日の投稿で、ことの経緯に触れている。 〈正味は10分弱でしょうか、

                            NHKラジオ、作家の闘病記を無断で朗読 「著作権者に配慮欠いた」と謝罪 - 弁護士ドットコムニュース
                          • NHKラジオ深夜便で明日の日の出の時刻を読み上げる時の音楽がいい

                            自分の死期が差し迫り、明日の朝も目覚めることが出来るだろうかと布団の中で考えながら聞くと安らかに眠れそうな気がする。 聞いたことない人は一度試しに聞いてみるといい (追記) イマイチな感じの人ももちろんいると思う。 ラジオ抜きで曲だけ聞いても雰囲気は違うし、ラジオの中で聞いてもなんとも思わないかも知れない。 自分も多分最初はそうだった。 特にどうというきっかけもなくラジオ深夜便を何日も聞いていたらじわじわ来るようになってきた。 あと、世界各地の気温を読み上げる時の曲もいい。 多分、明日に対する不安とか、夜とか眠る前とか、そういう状況が、聞いた時の印象に味付けをしているのだろう。

                              NHKラジオ深夜便で明日の日の出の時刻を読み上げる時の音楽がいい
                            • 畑亜貴さん・田淵智也さんの詞はなぜ「気持ちいい」? ~アニソン、詞の世界~|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

                              畑さん、「こころぴょんぴょん『待ち?』」を選んだ理由とは? 田淵さんのメロディーの気持ちよさ、秘訣は「イントネーション」! 畑さんに影響を受けて書いた田淵さんの詞が明らかに! 今のアニソンシーンを代表する3人のクリエイター、畑亜貴さん、田淵智也さん、田中秀和さんが集結した「アニソンクリエイター's BAR 2020」。 畑さんと田淵さんがそれぞれ作詞したアニソンの「ここがすごい!」というポイントとはいったい!? 【出演者】 ・畑亜貴さん(作詞家、音楽家) 提供曲はなんと1840曲以上。『ラブライブ!』など、数多くの作品の主題歌の作詞を担当。 ・田淵智也さん(作詞・作曲家、ベーシスト) LiSA、内田真礼など、数多くのアーティストに楽曲を提供。UNISON SQUARE GARDENのベーシスト。 ・田中秀和さん(MONACA)(作曲・編曲家) 「アイドルマスター シンデレラガールズ」シリー

                                畑亜貴さん・田淵智也さんの詞はなぜ「気持ちいい」? ~アニソン、詞の世界~|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
                              • 元外交官が嘆く、英語教育改革の愚 センター試験の「読み」重点は正しい NHKラジオ英語講座で磨ける能力とは | AERA dot. (アエラドット)

                                多賀敏行さん 萩生田光一文部科学相の「身の丈」発言から延期が決まった、大学入学共通テストでの英語民間試験。「読む・聞く」の2技能を測るセンター試験の英語を、民間の試験を活用し、「話す・書く」を含めた4技能を測るように変えようとしていたものだ。今回の延期について、外交官として様々な国の大使や公使を務めた多賀敏行さん(69)は、「延期に留めるのではなく、廃止した方が良いと思う」と指摘する。自身の経験を踏まえ、英語の学び方について語った。 英語には[読む][書く][聞く][話す]の四つの側面があるが、まず[読む]ことができれば、あとの三つは少しの努力で付いてくる。 [読む]ことによって学んだ英語表現を使って英作文[書く]ができるし、聞きとることができれば、それを紙に書き下ろし、それを[読む]ことができれば、文章の意味を理解できる。[話す]ことは[英作文]と同じことで、言ってみれば、[瞬間英作文]

                                  元外交官が嘆く、英語教育改革の愚 センター試験の「読み」重点は正しい NHKラジオ英語講座で磨ける能力とは | AERA dot. (アエラドット)
                                • 認知症医療の第一人者が語る「ボク、認知症です」|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

                                  2018/11/28 ラジオ深夜便「明日へのことば」実はボク、認知症になったんです。 長谷川和夫さん(認知症介護研究・研修東京センター 名誉センター長)

                                    認知症医療の第一人者が語る「ボク、認知症です」|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
                                  • 基礎英語1,2,3のストーリー解説!NHKラジオは今年も面白いこと間違いなし! - 塾の先生が英語で子育て

                                    私は塾を通して英語教育に長年関わってきました。 自身でも英語学習を続けており、娘とも英語育児に取り組んでいます。 その中でも英語学習でもっともおすすめの方法のひとつは、NHKラジオを活用することです。 NHKラジオは英語初心者からビジネスで英語を使う方まで、幅広いニーズに対応した講座があります。 中学英語の学習には、基礎英語1,2,3がおすすめです。 この記事では2020年度版「基礎英語1,2,3」のストーリーについてご紹介します。 この記事を読んで頂ければ「基礎英語1,2,3」を聞いてみたくなるはずです。 2021年度版についてはこちらの記事をご覧ください。 www.jukupapa.com 2020年度版「基礎英語1,2,3」の放送開始について 基礎英語1のスト-リー 基礎英語2のスト-リー 基礎英語3のスト-リー 他のNHK講座について 最後に 2020年度版「基礎英語1,2,3」の

                                      基礎英語1,2,3のストーリー解説!NHKラジオは今年も面白いこと間違いなし! - 塾の先生が英語で子育て
                                    • 【英語ニュース初心者におすすめ】「ニュースで英語術」は日本語解説ありの英語ニュース!おすすめNHKラジオ英語講座 - 塾の先生が英語で子育て

                                      英語のニュースを聞き取れるようになりたい! 仕事で英語が必要になってきた。 実際に使われている英語を学びたい。 などなど。 そんな方にNHKラジオ英語講座番組「世界へ発信!ニュースで英語術」をおすすめします。 この記事を読んで頂ければ、「世界へ発信!ニュースで英語術」の良さを分かって頂き、一度と聞いてみようかなと思っていただけるかもしれません。 「世界へ発信!ニュースで英語術」について 内容 おすすめの理由 英語のレベル テキストの有無について 放送時間 NHKラジオがおすすめの理由 最後に 「世界へ発信!ニュースで英語術」について 「世界へ発信!ニュースで英語術」の放送時間は5分です。 NHKが海外向けに放送する「NHKワールド」のニュースの中で、旬な内容を題材に実際の放送と、内容の解説を聞くことができます。 放送時間が5分と短いため手軽に聞くことができ、日本語での解説もあるので、英語ニ

                                        【英語ニュース初心者におすすめ】「ニュースで英語術」は日本語解説ありの英語ニュース!おすすめNHKラジオ英語講座 - 塾の先生が英語で子育て
                                      • 【2020年度版】NHKラジオ「まいにちドイツ語(入門編)」を初心者が1か月続けた感想 - 塾の先生が英語で子育て

                                        ドイツ語を勉強したい! ドイツ語を学ぶのにおすすめの方法は? ドイツ語は英語に比べ情報が少なく、何から勉強したらいいのか、どうやって勉強したらいいのか迷いませんか。 今回の記事では、初めてドイツ語を勉強する方におすすめのNHKラジオ「まいにちドイツ語(入門編)」をご紹介します。 講座の内容はもちろん、実際に初心者が1か月続けた感想と、おすすめの学習法なども合わせてご紹介します。 この記事を読んでいただければ、NHKラジオ「まいにちドイツ語(入門編)」を聞いてみようかなと思われるかもしれません。 「まいにちドイツ語」とは 放送時間 内容 テキスト 初心者が1か月やってみた感想 NHKラジオのメリット 1.リスニング、発音練習ができる 2.放送がペースメーカーになる 3、無料でもできる NHKラジオのデメリット 1.文法の説明が不足 2.放送を聞き逃すと分からなくなる可能性がある おすすめの学

                                          【2020年度版】NHKラジオ「まいにちドイツ語(入門編)」を初心者が1か月続けた感想 - 塾の先生が英語で子育て
                                        • 【レベル別】NHKラジオ講座をマイペースに楽しめる3冊!『英文法パーフェクト講義』『ラジオ英会話ダイアログ傑作選』『実践ビジネス英語 ニューヨークシリーズ ベストセレクション』 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

                                          こんにちは。 巷には英語学習テキストは溢れかえっているけれど、根強い人気を誇るNHKのラジオ講座。 無料で聴くことができる 月々のテキストが安い 1回が15分程度 ということで、無理なく続けられますし、自分のレベルや興味に合わせて好きな番組を選ぶことができるのも魅力的ですよね。ダイアログやニュース記事などをもとに、英語の基礎から高度なコミュニケーションまで、幅広く学ぶことができます。 しかし難点もあります。 複数の講座を並行するとテキスト代が嵩む 必要なところだけ繰り返し聞くには、録音するか音声を購入しなくてはならない ストリーミング配信は一週遅れ 自分のペースで進められない 以上の点で、私はラジオ講座を利用するのを躊躇っていました。 しかし、これまでのラジオ講座の内容をまとめた書籍がいくつか発売されているんです。 今日は、人気のラジオ講座の内容を元にした3冊、 『英文法パーフェクト講義』

                                            【レベル別】NHKラジオ講座をマイペースに楽しめる3冊!『英文法パーフェクト講義』『ラジオ英会話ダイアログ傑作選』『実践ビジネス英語 ニューヨークシリーズ ベストセレクション』 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました
                                          • 5/21(日)放送 NHKラジオ第1「らじらー!サンデー」における早川聖来の発言につきまして

                                            5/21(日)放送 NHKラジオ第1「らじらー!サンデー」における早川聖来の発言につきまして 5/21(日)に放送されたNHKラジオ第1「らじらー!サンデー」におきまして、私が乃木坂メンバーに対して「容姿を否定する発言」や「落下事故に対するメンバーへの責任転嫁をする発言」を行なったとのコメントがございました。 この点に関し、私はメンバーの容姿に関する不適切な発言があったことを認めます。 メンバーには,日頃から「しっかり踊れ!」「ダラダラやるな!」と厳しい指導をさせていただいたこともありました。 モニターに映る笑っていないメンバーに対して、「ブスな表情をするな!」と不適切な言葉で指導した事もございました。 これによって傷ついたメンバー及びそのファンの方々、こういったお話を聞いて気分を害された全ての方々に深くお詫び申し上げます。誠に申し訳ありませんでした。 ただ、乃木坂46の公式H Pにアップ

                                              5/21(日)放送 NHKラジオ第1「らじらー!サンデー」における早川聖来の発言につきまして
                                            • NHKラジオニュース on Twitter: "#マイあさ マイ!Biz 選挙、論戦のテーマにもなるべき日本の経済のこれから。経済はコロナで弱っている?借金は大丈夫?どうして賃金は上がらないの?そんな疑問に、慶應義塾大学名誉教授 竹中平蔵さんがお答えします。… https://t.co/JCkj7ivMPS"

                                              #マイあさ マイ!Biz 選挙、論戦のテーマにもなるべき日本の経済のこれから。経済はコロナで弱っている?借金は大丈夫?どうして賃金は上がらないの?そんな疑問に、慶應義塾大学名誉教授 竹中平蔵さんがお答えします。… https://t.co/JCkj7ivMPS

                                                NHKラジオニュース on Twitter: "#マイあさ マイ!Biz 選挙、論戦のテーマにもなるべき日本の経済のこれから。経済はコロナで弱っている?借金は大丈夫?どうして賃金は上がらないの?そんな疑問に、慶應義塾大学名誉教授 竹中平蔵さんがお答えします。… https://t.co/JCkj7ivMPS"
                                              • 5/21(日)放送 NHKラジオ第1「らじらー!サンデー」における早川聖来の発言につきまして

                                                5/21(日)に放送されましたNHKラジオ第1「らじらー!サンデー」におきまして、早川聖来が行ったコンサート演出家SEIGO氏に関する発言につきまして、SEIGO氏本人及びスタッフ、メンバーに聞き取り調査を行った結果、SEIGO氏の言動や指導において、一部行き過ぎた点があったことを確認致しました。 但し、昨年夏の掛橋沙耶香のステージ転落事故を引用して「掛橋沙耶香が落ちたのはお前らのせい」という発言を行った、という点につきましては、事実とは異なっておりました。 SEIGO氏との協議の結果、誤解を招く発言があったこと、及びSEIGO氏の意図とは異なる認識をしてしまったメンバーがいた事実等を鑑み、SEIGO氏より辞任の申し出があり、当社と致しましても7月から開催予定の真夏の全国ツアー2023より、演出家の変更を決定致しました。 応援してくださるファンの皆様におかれましてはご心配をおかけいたしまし

                                                  5/21(日)放送 NHKラジオ第1「らじらー!サンデー」における早川聖来の発言につきまして
                                                • しくじり英語学習法⑤~NHKラジオ講座編

                                                  なんか、毎回大好評で本当に嬉しい「しくじり英語学習法シリーズ」。 今回は、語学学習の大定番『NHKラジオ講座』について書いてまいります。 自分は、NHK基礎英語3を一年間、入門ビジネス英語を一年間やったことがあります。 どちらも、英語の学習法に開眼したそのあと、なんですが。 それ以前にも色々な講座に手を出しては挫折してます。 それが、そのまま「NHKラジオ講座べからず集」みたいになるので、失敗談を披露し、その後1年を続けた方法も合わせて紹介し、この優れた教材を使い倒す方法を考えてみたいと思います。 *ちなみにこの記事に出てくる講座名は当時の名前をそのまま使用します。 全然やさしくない『やさしいビジネス英語』に悲鳴を上げる とりあえず前回紹介したとおり、一浪でオーソドックスな学習法を徹底したことで、 無事大学生になった私は、「せっかくここまで勉強したのだから」と英語学習の継続を決意しました。

                                                    しくじり英語学習法⑤~NHKラジオ講座編
                                                  • KAZUKO on Twitter: "NHKスペシャルとかで、戦争中の国民の熱狂とかを放送していますが、当時女学生だった私の記憶では最も戦争を煽ったのはNHKラジオですよ。軍歌が多くなり、おばあちゃんは楽しみにしていた「浪花節」が聞けなくなって嘆いていた。"

                                                    NHKスペシャルとかで、戦争中の国民の熱狂とかを放送していますが、当時女学生だった私の記憶では最も戦争を煽ったのはNHKラジオですよ。軍歌が多くなり、おばあちゃんは楽しみにしていた「浪花節」が聞けなくなって嘆いていた。

                                                      KAZUKO on Twitter: "NHKスペシャルとかで、戦争中の国民の熱狂とかを放送していますが、当時女学生だった私の記憶では最も戦争を煽ったのはNHKラジオですよ。軍歌が多くなり、おばあちゃんは楽しみにしていた「浪花節」が聞けなくなって嘆いていた。"
                                                    • Mami Tanaka on Twitter: "さっき野村正育のNHKラジオ第1の7時のニュースで、国が休業手当の上限をあげて助成金も出しているが、中小企業ほど休業手当を出せていない、それは一旦会社が立て替えてから助成金をもらう仕組みだから体力のない会社は立て替え払いもできない… https://t.co/i4oKY8FLlA"

                                                      さっき野村正育のNHKラジオ第1の7時のニュースで、国が休業手当の上限をあげて助成金も出しているが、中小企業ほど休業手当を出せていない、それは一旦会社が立て替えてから助成金をもらう仕組みだから体力のない会社は立て替え払いもできない… https://t.co/i4oKY8FLlA

                                                        Mami Tanaka on Twitter: "さっき野村正育のNHKラジオ第1の7時のニュースで、国が休業手当の上限をあげて助成金も出しているが、中小企業ほど休業手当を出せていない、それは一旦会社が立て替えてから助成金をもらう仕組みだから体力のない会社は立て替え払いもできない… https://t.co/i4oKY8FLlA"
                                                      • 聞こえているけど聞き取れない「聴覚情報処理障害」|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

                                                        2019/12/24 NHKジャーナル 地域発「聞こえているのにわからない聴覚情報処理障害・富山」

                                                          聞こえているけど聞き取れない「聴覚情報処理障害」|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
                                                        • NHKの英語学習の知見がたった500円に濃縮されたNHKラジオ英会話を使わないのはもったいなさすぎる (2ページ目)

                                                          Kajio Seiko @KajioS @englishinform 私も、発音は遠山顕先生に、内容は杉田敏先生に育てていただきました。留学も英会話教室も行ったことないのに英検1級取れたのは、NHKのおかげ。今、大西泰斗先生の講座は英語を教えるのに役立っています。 2021-01-15 21:53:39 rie.s @riesatori @englishinform @quzi23 ラジオ英会話、私は遠山顕さんの時代に聞いてました。あの限りなくハイテンションなノリに圧倒されつつ、ラジオから流れてくる声に従って繰り返し練習したのは、非常に役立ちました。本当にお薦めだと思います。 2021-01-16 09:03:05

                                                            NHKの英語学習の知見がたった500円に濃縮されたNHKラジオ英会話を使わないのはもったいなさすぎる (2ページ目)
                                                          • 【2021年度版】基礎英語シリーズのストーリー、各講座内容を解説!NHKラジオは今年も面白いこと間違いなし! - 塾の先生が英語で子育て

                                                            私は塾を通して英語教育に長年関わってきました。 自身でも英語学習を続けており、娘とも英語育児に取り組んでいます。 その中でも英語学習でもっともおすすめの方法のひとつは、NHKラジオを活用することです。 NHKラジオは英語初心者からビジネスで英語を使う方まで、幅広いニーズに対応した講座があります。 小学生、中学生、高校生の英語学習には、基礎英語シリーズがおすすめです。 この記事では2021年度版「基礎英語シリーズ」のストーリーと各講座の内容についてご紹介します。 この記事を読んで頂ければ「基礎英語シリーズ」を聞いてみたくなるはずです。 2021年度版「基礎英語シリーズ」の概要 2021年度版「基礎英語シリーズ」の放送開始について 小学生の基礎英語 特徴と英語レベル、放送日時 内容、ストーリー 中学生の基礎英語 レベル1 特徴と英語レベル、放送日時 内容、ストーリー 中学生の基礎英語 レベル2

                                                              【2021年度版】基礎英語シリーズのストーリー、各講座内容を解説!NHKラジオは今年も面白いこと間違いなし! - 塾の先生が英語で子育て
                                                            • 76年にNHKで放送された荒井由実の貴重なスタジオライヴ音源を発掘 NHKラジオ第1で11月27日放送 - amass

                                                              1976年にNHKラジオで放送された荒井由実の貴重なスタジオ・ライヴ音源を発掘。リスナーのテープから復刻された過去の貴重なラジオ番組の音声を紹介する、NHKラジオ第1『発掘!ラジオアーカイブス』内で11月27日(日)に放送されます。76年に『ヤングジョッキー・スペシャル』で放送された荒井由実のスタジオライヴの模様です。 ■『発掘!ラジオアーカイブス 荒井由実 スタジオライブ 1976年ヤング・ジョッキースペシャル』 NHKラジオ第1 2022年11月27日(日)午後1:05 ~ 午後1:55 (50分) 今回の発掘番組は、1976年に放送された「ヤングジョッキー・スペシャル」荒井由実さん(松任谷由実さん)のスタジオライブのもようです。松任谷正隆さんもバンドメンバーとして登場。「ひこうき雲」「あの日に帰りたい」などの心地いい名曲の数々!アットホームな楽しいトークにも注目。 【司会】中村慶子

                                                                76年にNHKで放送された荒井由実の貴重なスタジオライヴ音源を発掘 NHKラジオ第1で11月27日放送 - amass
                                                              • 自宅学習で小学生が英検を取る方法!~NHKラジオで英検合格したある小学生の取り組み~ - 塾の先生が英語で子育て

                                                                2019年現在6年生のある女の子が塾に通ってくれています。 そのお子さまは5年生の時に英検3級を自宅学習のみで取得しました。 保護者の方にどのように英語を学習されているかをお伺いしました。 ある小学生の自宅学習での取り組み 英語はいつからでも十分間に合う NHKラジオ英語講座 英検におすすめのアプリ 小学生で英検1級を取っている子の特徴 小学生から英語学習を始めて英検を取る方法 基本的な進め方 英検の具体的な取得方法について 取り組む上で注意すること 最後に ある小学生の自宅学習での取り組み NHKのラジオ英会話を3年生の時からやっているとのことです。 3年生の時に中1レベルのNHK英会話ラジオ「基礎英語1」を学習し、1年ごとに学年を上げ小学5年生の冬に英検3級を取得しました。 6年生の春からは「ラジオ英会話」を学習しているそうです。 また英語学習のアプリも普段から使っているそうです。 今

                                                                  自宅学習で小学生が英検を取る方法!~NHKラジオで英検合格したある小学生の取り組み~ - 塾の先生が英語で子育て
                                                                • 【東日本大震災から10年】被災地へ走った“前例なき”緊急石油貨物列車。鉄道マンたちの挑戦(前編)|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

                                                                  当時、深刻な石油不足に陥っていた東北地方へ緊急石油列車が走った 走行距離は1000キロ超。前代未聞の任務実現までわずか8日 鉄道マンたちの証言を元にお伝えするドキュメンタリー 20時台を聴く 21/03/15まで 21時台を聴く 21/03/15まで 音で鉄道の楽しさや、鉄道の旅の魅力を伝える、ラジオならではの鉄道番組「鉄旅・音旅 出発進行!~音で楽しむ鉄道旅~」。 東日本大震災から10年。 震災発生当時、寒さが残る東北地方では深刻な石油不足に陥っていました。鉄道や道路も各所で寸断される中、なんとか石油を届けなければと、最善を尽くした鉄道マンがいました。 地震発生から石油列車を走らせるまでの8日間、何が起きていたのか? 鉄道マンたちの証言を元にお伝えします。

                                                                    【東日本大震災から10年】被災地へ走った“前例なき”緊急石油貨物列車。鉄道マンたちの挑戦(前編)|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
                                                                  • 『「宇宙ができる前は何もない」っていうけど、「何もない」ってどういうこと?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる』へのコメント

                                                                    学び 「宇宙ができる前は何もない」っていうけど、「何もない」ってどういうこと?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

                                                                      『「宇宙ができる前は何もない」っていうけど、「何もない」ってどういうこと?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる』へのコメント
                                                                    • 一日5分で効果あり! NHKラジオ英語おすすめ講座「エンジョイシンプルイングリッシュ」~多読にも使える!~ - 塾の先生が英語で子育て

                                                                      NHKラジオ英語講座は、 英語初心者からビジネス英語まで、 さまざまなレベルの受講者に向けた講座があります。 講座の時間は15分が基本で、 中には5分、10分といった講座もあります。 講師は日本でも英語教育において トップクラスの講師が担当 しており、内容もとても充実しています。 しかもラジオだけなら費用は掛かりません。 毎月テキストを購入したとしても 500円もかかりません。 私も始めはラジオは聞かないから 続けにくいなと思っていたのですが、 スマートフォン用の無料アプリがあり、 これを使えば先週分の放送を 好きな時に、 好きなだけ聞くことができます。 www2.nhk.or.jp インターネットでストリーミング再生もしています。 www2.nhk.or.jp そのため、合間の時間に聞くことが可能で、 毎日の生活の中にも取り入れやすく なっています。 その中でもおすすめの講座は 「エンジ

                                                                        一日5分で効果あり! NHKラジオ英語おすすめ講座「エンジョイシンプルイングリッシュ」~多読にも使える!~ - 塾の先生が英語で子育て
                                                                      • NHKラジオ、「子ども科学電話相談 春スペシャル」を急きょ放送 中止のセンバツに代わり3月19日から4月3日まで

                                                                        NHKラジオ第1放送で、「子ども科学電話相談 春スペシャル」が放送決定しました。放送期間は3月19日から4月3日まで。回答者の1人、丸山宗利さんがTwitterにて、センバツ(第92回選抜高等学校野球大会)が中止になった影響だとコメントしています。 放送時刻は日ごとに異なるので、公式サイトや番組表で確認を 各分野からユニークな先生が登場 科学に関するリスナーの疑問に、動植物や天文・宇宙など各分野の専門家が優しく答える長寿番組。長らく夏休みの特番だった時代を経て、2019年からは毎週日曜のレギュラー放送となり、今回また特番として2週間連続で放送されることとなりました。 2017年のスタジオの様子(「子どもたちの“科学の芽”を見つけるきっかけになりたい 番組プロデューサーに聞く大人にも人気の「夏休み子ども科学電話相談」の作り方」から) 放送時間は日ごとに異なり、3月19日から29日までは、8時

                                                                          NHKラジオ、「子ども科学電話相談 春スペシャル」を急きょ放送 中止のセンバツに代わり3月19日から4月3日まで
                                                                        • NHKラジオの一番のメリットが仇となる? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                                                          こんばんは。 NHKラジオ講座を英語学習に活用する。 中学校に入学してからの「基礎英語」を端緒に、その後も長いお付き合いをさせていただいております。 社会に出て働き始めてからは「ラジオ英会話」と「ラジオビジネス英語」にお世話になりました。 といっても毎日聞き続けることができていたわけではありません、残念ながら。毎日同じ時間にラジオを聞く。学生時代にはできていたことが、働き始めるとできなくなってしまった、というわけです。 仕事が忙しくて、かつ自分で時間をコントロールことができなくて、というように、実際の生活スタイルが変わってしまったのが一番の要因。これは間違いありません。でも根本的な問題は他にありました。 それは「忙しいのを言い訳に行動を怠る」という怠け精神。 うすうす気づいていましたが、気づかないふりをしていたんですw 自分が成し遂げたい目標があって、その手段を毎日こなしていく。それが自身

                                                                            NHKラジオの一番のメリットが仇となる? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                                                          • NHKラジオ講座を使い倒す方法 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                                                            こんばんは。 NHKラジオ講座を英語学習に活用する。 NHKラジオ講座の一番の魅力はその「安さ」ですよね。たった数百円のテキスト代だけで、こんなに良質な講座を受講できる。 さらには、毎日決まった時間に学習できる、というのも利点でしょう。英語能力を向上させるには継続して学習することが大切です。語学習得においては、毎日の地道な努力の積み重ねが効いてきます。半強制的に「毎日やる」を促してくれるのが、NHKラジオ講座への取り組みなのんですね。 また、毎日決まった時間に英語を学習する、というのは生活リズムを作るのにもいい。決まった時間に決まったタスクをこなしていくと気分も良くなります。次のタスクに気持ちよく移ることができる。その繰り返しが良い流れを作り出していきますから。 と書いておきながら、 続けることが難しい というのも実際のところなんですよね。。。 その理由の一つとして「お金をかけていない」に

                                                                              NHKラジオ講座を使い倒す方法 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                                                            • クマに遭うこと3000回、私はこうして助かってきた|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

                                                                              ようこそ。日本ツキノワグマ研究所の理事長をされている米田さん、ご紹介させていただきます。1948年、青森県十和田市生まれです。秋田大学卒業後、秋田県庁生活環境部自然保護課に勤務されました。退職されたあとはフリーのクマ研究家に。島根や山口、鳥取からの委託により、ツキノワグマの生息状況調査のほか、環境省のもとでも調査を行っています。『クマは眠れない』『熊が人を襲うとき』などクマにまつわる本も、多数執筆されています。

                                                                                クマに遭うこと3000回、私はこうして助かってきた|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
                                                                              • 塚田 穂高 on Twitter: "これは酷い。NHKラジオで北朝鮮が統一教会・文鮮明遺族に弔電の報道。弔電内容紹介などはニュース報道としても、その後の部分は選択的に構成。来歴、勝共連合、南北統一に努力、北朝鮮に接近、だけを取り出す。国際協調尽力の宗教人かのよう。北… https://t.co/VtGvJCBTHf"

                                                                                これは酷い。NHKラジオで北朝鮮が統一教会・文鮮明遺族に弔電の報道。弔電内容紹介などはニュース報道としても、その後の部分は選択的に構成。来歴、勝共連合、南北統一に努力、北朝鮮に接近、だけを取り出す。国際協調尽力の宗教人かのよう。北… https://t.co/VtGvJCBTHf

                                                                                  塚田 穂高 on Twitter: "これは酷い。NHKラジオで北朝鮮が統一教会・文鮮明遺族に弔電の報道。弔電内容紹介などはニュース報道としても、その後の部分は選択的に構成。来歴、勝共連合、南北統一に努力、北朝鮮に接近、だけを取り出す。国際協調尽力の宗教人かのよう。北… https://t.co/VtGvJCBTHf"
                                                                                • NHKラジオ「ラジオ深夜便」絶望名言 - ururundoの雑記帳

                                                                                  (Google画像より) 先日 友達がLINEで送ってきたラジオのサイトアドレス。 「絶望名言」というタイトルに興味を持ち開けてみた。 NHK「ラジオ深夜便」の中の 人気のコーナーであるようだ。 文学紹介者の頭木弘樹が選んだ 私達の馴染みの作家や画家達の 絶望の言葉の数々を NHKアナウンサー川野一宇が 低い声で読んでいく。 「弱虫は綿で怪我をするんです」 太宰治(人間失格) 「将来に向かって歩くことは 僕にはできません・・・ いちばんうまく出来るのは 倒れたままでいる事です」 カフカ(フェリーツェへの手紙) ドストエフスキー ゲーテ 芥川龍之介 シェークスピア ベートーベン 中島敦 ミラン・クンデラ等々 私達が子供の頃から知っている人たちが こんなに「明るく」絶望しているなんて。 つげ義春の「無能の人」振りに通じる 突き抜けた 絶望感を感じるのは 絶望している人に対して 失礼だろうか?

                                                                                    NHKラジオ「ラジオ深夜便」絶望名言 - ururundoの雑記帳

                                                                                  新着記事