並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 61件

新着順 人気順

ProgrammingContestの検索結果1 - 40 件 / 61件

  • 数学得意じゃない系の社会人エンジニアに競プロとAtCoderを全力で布教したい。あるいは競プロのよくある誤解と楽しむコツ - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article? このエントリはCompetitive Programming (1) Advent Calendar 2019 4日目のエントリで、バーチャル幼女プログラマーきりみんちゃんが書いています。 きりみんちゃんはVTuberとしてAtCoderの過去問を解く配信をしたりしています。 競プロ、しっていますか? さて、みなさんは競技プログラミング/プログラミングコンテストというものをご存知でしょうか。 かなり昔から行われているものではあるので、存在は知っているという方が多いかもしれません。 競技プログラミングをざっくり説明すると、期待される入力と出力が定義された問題が出題され、それをコーディングによって解き用意された自動テストを通すまでの速度などを競うコンテストです

      数学得意じゃない系の社会人エンジニアに競プロとAtCoderを全力で布教したい。あるいは競プロのよくある誤解と楽しむコツ - Qiita
    • AtCoder(競技プログラミング)の色・ランクと実力評価、問題例 - chokudaiのブログ

      最新の情報はAtCoder公式情報サイトAtCoderInfoに記載されています info.atcoder.jp 以下、古い記事の内容となります。 近頃「AtCoderの色を就活等でアピールしたい時に上手く出来ない!」と言われるので、「どれくらいのレベルの人なの?」という説明と、エンジニアさん向けに「実際どういう問題が解けるの?」というまとめを書いておきたいと思います。解き方のヒントが書いちゃってあるので、自分で解きたい人は、ヒントを読む前に解いてください。 Update履歴 2020/6/22 茶色・緑色に関する評価を書き足しました。参加人数を更新しました。 2022/10/02  アップデート要求が多くありますが、現状でも大きな変化はありません。(この文章を追記しました) 2023/12/09 公式サイトへのリンクを冒頭に追加しました。この記事は昔のものになります。 大前提:AtCod

        AtCoder(競技プログラミング)の色・ランクと実力評価、問題例 - chokudaiのブログ
      • プログラミングコンテストでの乱択アルゴリズム

        前編 (平衡二分探索木編) はこちら http://www.slideshare.net/iwiwi/2-12188757

          プログラミングコンテストでの乱択アルゴリズム
        • プログラミングコンテストで、C++を使って全ての問題を解くのに必要なアルゴリズムは何ですか? | POSTD

          これが私の提案するリストです。必要とされるアルゴリズムや概念のほとんどが挙げられています。いくつかの要素はアルゴリズムではなかったり(フェイクや状態、関心事など)、重複していたりもします。 最後に1つ、アドバイスを。 知識を蓄える前に、まずは思考能力を鍛えることを重要視しましょう。これはコンテストのみならず、あなた自身の将来にも役立ちます。思考能力を鍛えるには、アルゴリズムではなく純粋な思考を必要とする、アドホックを使いこなせるようになりましょう。 topcoderのDiv2とCodeforcesのDiv2の2つに集中することも効果的だと思います。どちらも、低いレベルから問題に取り組んでいきましょう。例えば、Div2-250をマスターしてからDiv2-500に取り組む、などです。

            プログラミングコンテストで、C++を使って全ての問題を解くのに必要なアルゴリズムは何ですか? | POSTD
          • お天気プロコンと圧縮アルゴリズムについて - 兼雑記

            https://beta.atcoder.jp/contests/wn2017_1/standings むっちゃ僅差で2位。残念。この212点差がどのくらい僅差かというと、最後にいじってたところにもう2行変更を入れることを思いつけていれば、軽く2000点は差がついて勝ててたと思いますし、そうでなくても後30分もあれば実装できた細かいヘッダの圧縮で逆転できた量です。自分に悔しがる気持ちというのがこれほど残ってたのか、と驚くほど悔しいです。でも勉強になったし楽しかったです。 やったことを書きつつ、そもそも圧縮アルゴリズムについて、私としては感動的だった知見を得られたので、書いてみようかと思います。 今回のコンテストは、チャンネル1つの(RGBじゃなくてグレースケールだと思えば良い)画像を64枚を可逆圧縮するというものでした。その64枚の画像は同じ座標について光の波長と時間を変えて気象衛星が観測

              お天気プロコンと圧縮アルゴリズムについて - 兼雑記
            • エンジニアのスポーツ「競技プログラミング」を実際に体験してみた

              「競技プログラミング」とは、出題される問題を制限時間内に解くプログラムを作成するスピードを争う競技で、プログラミングを使ってパズルを解くスポーツと表現されることもある競技です。今回は競技プログラミングに参加するための環境を構築し、コンテストの過去問を解いてみました。 AtCoder http://atcoder.jp/ 今回はAtCoderというサイトを使います。トップページへアクセスし、右上の「新規登録」をクリック。 ユーザーID、メールアドレス、パスワードなどを記入し、「個人情報の取り扱いについて確認しました」にチェックを入れて「新規登録」をクリックします。 登録が完了したら「practice contestに参加する」というボタンが表示されるのでクリックします。 画面上部に「Joined in~」という文字が出たのを確認し、上のタブから「問題」をクリックします。 つづいて「はじめての

                エンジニアのスポーツ「競技プログラミング」を実際に体験してみた
              • Dwangoプログラミングコンテストの感想

                2016年2月14日、dwangoプログラミングコンテスト2016が行われた。「ドワンゴからの挑戦状」というタイトルもつけられている。 今回の競技プログラミングの参加者は、1月24日に行われた予選を勝ち残った、2016年度新卒予定者から上位20名、一般から上位10名の者である。予選では、以下のような問題が出された。 Welcome to dwangoプログラミングコンテスト - dwangoプログラミングコンテスト | AtCoder この予選が終わった後で、筆者が予選問題を試みた結果が以下である。 本の虫: ドワンゴのプログラミングコンテストをクリアできなかったお話 筆者は、C問題のゲーマーじゃんけんの期待値計算が分からなかったので、バカにでも書けるモンテカルロ法を使い、力技で解こうと試みたが、少数点6桁という圧倒的に高い精度が要求されているため、必要な精度が出ずに敗北した。後に聞くとこ

                • 社会人 2 年目が競技プログラミングを始めた 1 年を振り返る - na_o_ysのブログ

                  この記事は Competitive Programming Advent Calendar Div2014 12 日目です。 競技プログラミングを始めて 1 年がたちました。この一年をざっと振り返ってみたいと思います。 【1 月】PrintScreen / Aizu Online Judge 新卒 SIer 1 年目だった僕は、一日 8 時間のうち 7 時間待機、1 時間でプリントスクリーンを Excel に貼り付ける業務を任され、時間を持て余していた。そこで Aizu Online Judge と出会い、ハマった。AOJ サブミット用のスクリプトを作ったりした。 小難しいデータ構造だとか理論を知らなくても、発想の転換で簡単に解けたりするのはおもしろいなーと。例えば 1028: Ideal Coin Payment and Change なんかは、ただの全数探索なんだけど発想の転換の妙を初

                  • Codeforces

                    Hello, Codeforces! We are happy to invite you to an exciting online event: ICPC 2022 Online Challenge powered by HUAWEI,which will start on September 15, 2022, 00:00 UTC (UTC+0). In this Challenge, you will have a unique chance: to compete for 2 weeks online during the challenge to solve 1 or 2 problems prepared by different business domains of HUAWEI to win amazing prizes from HUAWEI! As a specia

                      Codeforces
                    • 競技プログラミング漫画にありがちな展開

                      Takaaki Umedu @TakaakiUmedu 強敵アセンブラ使い登場。が、最適化のしすぎで熱暴走してる隙に逆転。「そ、そうか、主人公がNOPを入れていたのは熱暴走しないぎりぎりの性能を狙うためだったんだ!」 #競技プログラミング漫画にありがちな展開

                        競技プログラミング漫画にありがちな展開
                      • ランダムフォレストのつくりかた(C++の実装例つき) - じじいのプログラミング

                        この記事は24日目の記事のつづきです。前日の関連記事「ランダムフォレストのつかいかた」もありますので、こちらもよろしくお願いします。 ランダムフォレストのつかいかた - じじいのプログラミング ランダムフォレストは、機械学習の中でも、確率統計の知識がほぼ無しで実装できる簡単なアルゴリズムで、しかも性能もなかなかのものです。TopCoder機械学習マッチのいくつかは、コードを提出してTopCoderサーバで実行するルールなので、実装しやすいランダムフォレストは有力な選択肢です。実際にランダムフォレストが1位をとったコンテストもかなりあります。 決定木の作り方さえ理解すれば、ランダムフォレストは実装できたも同然ですので、この記事では、決定木を作る部分をメインに取り上げます。 アドバイスをいただけると、とてもうれしいです。間違いのご指摘は大歓迎です。 実装は、TopCoderの他の競技者(Psy

                          ランダムフォレストのつくりかた(C++の実装例つき) - じじいのプログラミング
                        • yukicoder

                          次回のコンテストは2024-07-26 21:20:00 +0900 JST〜2024-07-27 00:00:00 +0900 JSTの予定です。 yukicoderへようこそ! yukicoderは競技プログラミング・アルゴリズムを 練習する目的で運営されています。 競技プログラミングの模試・勉強会のような位置づけを目指しております。 yukicoderは2014年から始まり今年で10周年になります。 皆様のおかげです。ぜひ問題に正解してみてください。 初めての方へ Twitter/GitHub/Googleのアカウントで右上のログインしてください。 Google アカウントログイン時のメールアドレスは収集しません。 (ただし、想定外のことが発生したら、管理者は確認する可能性があります) 初めての方は 初心者の方へのガイドをご覧ください。 有志のサイト yukicoder-proble

                          • 競プロに便利な C++17 新機能まとめ - Qiita

                            AtCoder の言語アップデート で、C++17 対応コンパイラが使えるようになりました。やったー! この記事では、競技プログラミングに役立つ C++17 の新しい標準ライブラリ・言語機能を 16 個紹介します。 サンプルコードは、AtCoder の GCC 9.2.1 システムで動作を確認しています。 C++17 標準ライブラリ機能 1. 値を範囲内に収める std::clamp(x, min, max) 値 x を、min 以上、max 以下に収めてくれる関数です。 これまで std::max(std::min(x, max), min) と書いてたのが 1 つの関数で済みます。 #include <bits/stdc++.h> int main() { // 値を 0 以上 100 以下に収める std::cout << std::clamp(50, 0, 100) << '\n'

                              競プロに便利な C++17 新機能まとめ - Qiita
                            • Google Code Jam "Japan" 開催のお知らせ

                              メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

                                Google Code Jam "Japan" 開催のお知らせ
                              • AtCoder コンテストについての tips - Qiita

                                0. はじめに この記事を最初に書いたのは 2018 年春です。 その頃と時代の変化もあったので全体的に書き直しました! AtCoder の始め方については AtCoder に登録したら次にやること ~ これだけ解けば十分闘える!過去問精選 10 問 ~ に記載しています。 1. AtCoder レーティングの相場について AtCoder のレーティングは以下のように色分けされています。レベル感の説明については、AtCoder 社長による見解を参考にしました。 AtCoder 社長による参考ツイート (茶・緑・水色のレベル感) AtCoder 社長による参考ツイート (青・黄色のレベル感) AtCoder 社長による参考ツイート (青のレベル感) レーティング 色 AtCoderJobs ランク レベル感

                                  AtCoder コンテストについての tips - Qiita
                                • Rubyで競技プログラミング - yhara.jp

                                  この記事はRuby Advent Calendar 2016の最終日の記事です。 発端 秋に行われたRubyKaigi 2016のあとのAfter partyで、以下のような発表をしました。 Rubyで競技プログラミング(入門編) // Speaker Deck 内容は、会社の同僚と一緒にRubyでAtCoderをやっているという話でした。AtCoderはオンラインで競技プログラミングができるサイトで、Rubyを含めたさまざまな言語で参加することができ、過去問についても解答を受け付けているため好きなときにチャレンジすることができます。 競技プログラミングではC, C++, C#, Javaといった言語が主流なので、Rubyでは速度が足らないのではないか?と思われるかもしれません。実際、AtCoderでは2秒の制限時間に対し、入力データが10万行を超えることもあります。それでも、適切なアルゴ

                                  • 競技プログラミングの問題を自動で解きたい - うさぎ小屋

                                    TL;DR 問い「競技プログラミングの問題は自動で解けるか?」 答え「ある程度は自動で解けるだろう。ただし問題の形式化を人間に任せる必要はある」 問い’「競技プログラミングの問題を自動で解くソルバは、具体的にはどのような形になるか?」 答え’「少なくとも初期のソルバは、最適化付きのトランスパイラと呼ばれるものになるだろう」 このような議論に従い、競技プログラミングの問題の実用的なソルバとして、Python から C++ への最適化付きトランスパイラを開発している。 目次 TL;DR 目次 競技プログラミングの問題を解くとはどういうことか 競技プログラミングのソルバは形式化を人間に任せることになるだろう 競技プログラミングの問題を自動で解くことは不可能ではない 具体例 1 具体例 2 競技プログラミングのソルバは (初めは) トランスパイラの形がよいだろう 競技プログラミングのソルバは (近

                                    • 競技プログラミングバトル - 雑感 0213

                                      映画:TIME 10395:[2012 03/04 22:46]~[2012 03/04 23:37] : (映画) 遺伝子操作やら諸々の技術で不老が実現し、人々が25歳で成長を止めるようになった近未来。 みんなが不老不死だと収拾が付かなくなるため、各人には25歳を迎えた時点で残り1年の寿命が与えられ、寿命が尽きた瞬間に即死する仕組みになっていた。 通貨としての役割も果たしていて、上手く稼いでいけば若い肉体のままいくらでも生き続けることが出来る残り寿命だったが、大抵の庶民はローン支払いやらで25歳を迎えた瞬間に残り1日ほどになってしまい、 左手に表示された残時間を気にしながら明日を稼ぎ続けるのが精一杯だった。 ある日、25歳を迎えてから底辺暮らし3年目の主人公は、人生に疲れた大富豪から100年を超えるとんでもない長寿命を託され、世界のいびつな構造を教えられて動き出す・・・という経済SF。

                                      • マラソンマッチの取り組み方 – システム工房コルン

                                        目次 はじめに マラソンのノウハウは、たった3つ 1.問題をしっかり把握する 問題をちゃんと読む テスタを読む 問題を理解するために回答プログラムを書く ビジュアライザの自作 2.判断基準を明確にする テスト環境の構築 部分問題の基準構築 点数モデルの脳内構築 3.反復期間を短くする 周辺技術の調査 プロトタイピング 解法の構成 寄せて行くノウハウ 付録 テクニック的なこと 高速化について ローカルテスト実行時に追加情報を与える 枝刈りを観測的に行う方法 より複雑な点数モデル 最後に はじめに 皆さんこんにちは。 この記事は、下記のイベントの一環として書かれたものです。 Competitive Programming Advent Calendar http://partake.in/events/ee35b200-e151-44c1-b123-482d0a7447b5 マラソンマッチ上位

                                        • 未経験者のアナタもハマる?競技プログラミング「AtCoder」って何だ?【理系通信】(2021年3月19日)

                                          興味深いサイエンスニュースをお伝えする「理系通信」。 今回のテーマは「競技プログラミング」です。 「競技プログラミングなんて自分には関係ない」と思うことなかれ。 実は競技プログラミングは、「プログラミングに興味はあるけどやる気が出ない」というような人に最適だというんです。 そんな競技プログラミングのコンテストに、プログラミングのド素人・橋本ディレクターが挑戦。 果たして初心者でも本当に戦えるのか、一体どんな問題が出るのか、そしてなぜ多くの人が熱中するのか。 知られざる競技プログラミングの世界を詳しくお伝えします。 #AtCoder#高橋直大#chokudai#競技プログラミング#プログラミング#アルゴリズム#鹿島建設#競プロ#アットコーダー ◆「ワールドビジネスサテライト」「ガイアの夜明け」などが見放題! 「テレビ東京ビジネスオンデマンド」はコチラ↓(入会月無料) https://tx

                                            未経験者のアナタもハマる?競技プログラミング「AtCoder」って何だ?【理系通信】(2021年3月19日)
                                          • 学生プログラマ日本一決定戦 CODE VS - jelliesの競技プログラミング雑記

                                            CODE VS公式サイト【http://codevs.jp/index.html】 ここ1ヶ月ほど、こんなものに参加していました。 2011/12/1から2012/1/6までが予選期間で、その参加者のうちの上位8名(ただし学生のみをカウント)が決勝進出。 そこから2012/1/13までに決勝用のプログラムを書き上げ、2012/1/14に決勝参加者8名のコードを互いに闘わせます。個人戦のトーナメント形式。で、ベスト8とベスト4と準優勝と優勝が決まります。 このCODE VSは、マラソンマッチ風の長期戦型プログラミングコンテストであると同時に、「優れたプログラミング技術を持つ学生を発掘する」目的で、日本の(主にIT系の)企業主導で行われた初めての大会でもあります。 予選に参加登録するときに「希望職種」とか訊かれますし。予選開始日に至っては12/1。なんて露骨 あと、決勝戦の日をセンター試験当日

                                              学生プログラマ日本一決定戦 CODE VS - jelliesの競技プログラミング雑記
                                            • 第6回 社内プログラミングコンテスト『量子リバーシ』結果発表会 - Fixstars Tech Blog /proc/cpuinfo

                                              まず、おさらいとして量子リバーシのルールを説明しておきます。 6×6マスの盤上で黒白交互に量子石2個を古典石が置かれていないマスに別々に置いていく 同じ手番に置いた量子石同士および同じマスにある量子石同士は繋がっているとみなし、それらが循環するように繋がれば循環エンタングルメントが発生して古典石に変化する 古典石に変化する際、リバーシのルールが適用され、相手の古典石を自分の古典石で挟み込むことができたら相手の古典石が自分の古典石に変わる 1~3を繰り返し、すべてのマスが古典石となったら終了し、より多くの石を取った方を勝ちとする 詳細については、以前のブログ記事「第6回 社内プログラミングコンテスト『量子リバーシ』開催」をご覧ください。

                                                第6回 社内プログラミングコンテスト『量子リバーシ』結果発表会 - Fixstars Tech Blog /proc/cpuinfo
                                              • WASEDA × GREE Samurai coding

                                                Samurai Coding 2011 は,グリー株式会社様の協賛で開催されるプログラミングコンテストです. 最強のAIを作成して,優勝を目指しましょう! English version available ゲーム内容等,詳しくは,概要のページをご覧ください. *画像は,現在開発中のゲーム画面です.

                                                • ICFPC 2019 参加記 - wataの日記

                                                  今年もUnagiチームのいつものメンバーで参戦。今年の問題は二次元グリッド上でロボットを動かして全部の空きマスを塗りつぶすという基礎タスクに、追加仕様でブーストアイテムなどが加わっていくというものだった。暫定順位では1位なので優勝出来ていると良いなあ ↓分裂アイテムを取って3体で塗っている様子↓ Unagiチームの解法はこんな感じ prob-225で865ターン#icfpcontest2019 pic.twitter.com/SoiUVmoUcJ — Yoichi Iwata (@wata_orz) 2019年6月24日 使用言語をRustに統一 Unagiチームは例年言語を統一せずに全員異なる言語で参加していたせいもあって、得意・不得意が割とはっきりしていて、問題をたくさん解くタイプは得意(複数ソルバで独立に解けるので)、対戦AIは苦手(複数AIで協力ムズイ)、仕様追加も苦手(追加される

                                                    ICFPC 2019 参加記 - wataの日記
                                                  • いろんな人のテンプレートを観察 - memo

                                                    この記事はCompetitive Programming Advent Calender(その2) 23日目の記事です。 はじめに 競技プログラミングでいろんな人のコードを読んでみると、前半部分には人によって色々なマクロや関数が定義されていたりいなかったりします。(参考: Quora) この部分にはその人が快適にコーディングするための工夫が見られて面白いので、今回いろんな人のテンプレートを眺めてみることにしました。 実際に見たテンプレートはここ(Codeforces)とここ(KUPC)にまとめました。時間の都合上、それぞれ約50人、約30人しか見ていません。しかも途中で疲れてコメントがかなり雑です。すいません。 これらを見てどのような機能がテンプレートにあったか挙げていきたいと思います。 ※この記事は競技プログラミングにある程度参加している人が読者であることを想定しています。そうではなくて

                                                      いろんな人のテンプレートを観察 - memo
                                                    • バンダイナムコ研究所のAI研究開発エンジニア国際的コンペティションKaggleの「Halite」でGoldメダルを受賞

                                                      バンダイナムコ研究所のAI研究開発エンジニア国際的コンペティションKaggleの「Halite」でGoldメダルを受賞~個人参加で1143チーム中、2位の成績で受賞~ データ分析と機械学習の国際的なコンペティションプラットフォーム「Kaggle(カグル)」のシミュレーションコンテスト「Halite by Two Sigma」で、株式会社バンダイナムコ研究所の技術開発本部のAI(人工知能)研究開発エンジニア會田 翔がGold メダルを受賞しました。 Kaggleでは、オンライン上で企業や政府機関などによるさまざまな課題のコンペティションが開催されており、世界中のデータサイエンティストが参加し、データ分析や機械学習などを用いて課題に挑んでいます。 Haliteは、Two Sigmaが制作したAIプログラミングチャレンジで、複数の船を製造・操作して「Halite(岩塩)」を採取し持ち帰るという4

                                                        バンダイナムコ研究所のAI研究開発エンジニア国際的コンペティションKaggleの「Halite」でGoldメダルを受賞
                                                      • カネロニ(パスタ)とは?合うソースやレシピ、特徴などについて | パスタの種類とそれぞれの特徴

                                                        カネロニ(パスタ)とは?特徴について カネロニとはイタリアのパスタの一種です。語源はイタリア語で「管」を意味するcannelloからきており、表記はcannelloni。「大きな葦」という意味があり呼び方はカネロニです。 太さは直径2~3cm、形は大型の円筒状で中にひき肉、野菜などの具を詰めソースをかけて食べるのが特徴です。具を詰めて切った断面はとても綺麗で春巻きのようにも見えます。 食感はとても弾力がありオードブルでもメイン料理にも使える食べごたえのあるパスタです。 スポンサーリンク カネロニ(パスタ)の茹で方や茹で時間 カネロニの茹で方は通常のパスタと同じように、袋に記載された茹で時間を目安にします。カネロニの商品によっては茹でずにお湯につけて調理をする種類があるので注意が必要です。 中にひき肉を詰めてラザニアのように料理をする場合と、ソースと合わせる場合ではこの茹で方や茹で時間が異な

                                                        • Topcoderマラソンマッチの探索問題で重要なこと - Qiita

                                                          Competitive Programming (その2) Advent Calendar 2015の14日目の記事です。 Topcoderマラソンマッチ初心者向け、主にTopcoderで出題される探索問題に取り組むときに重要だと思っていることを書きます。 任意のマラソン系コンテストで重要なこと まず、Topcoder MMの探索問題に限らず、マラソン系コンテストで重要なことについて。 時間で殴る BFS、DFS、Dijkstraなど基本的なアルゴリムズを使いこなせる人(ABCのC,ARCのBぐらいが解ける人)なら、時間さえかければマラソン系コンテストで良い成績を残せると僕は思っています。 最低でも10時間ぐらいは頑張って取り組んでみてください。 よく考察をする 時間をかけていたとしても、間違った方針の実装を永遠とやっていたのでは意味がありません。実装を始める前によく考察をして、これでいけ

                                                            Topcoderマラソンマッチの探索問題で重要なこと - Qiita
                                                          • プロコンRubyアカン・・・ - テストステ論

                                                            この前のARC037で惨敗したので, プロコンしばらくやってみようかという気になっている. Rubyでちょっとやってみた結果, Rubyアカンという結論になった. アカン理由を列挙する. だるいはずのC++の方がstdinの取得がなぜか楽. Rubyはgets.split.map(&:to_i)とか書く必要があり, 結構うんざりする. Rubyで美しく書けるぜ!と思って書くと, 大抵TLEする. 組み合わせとかを全部生成してから処理という関数的な考え方はダメ(現実社会ではふつうこちらが好ましい). そういう場合は大抵はdpしないと死ぬ. そもそも想定解法でもTLEすることがあって, これは萎える. 主催者側も, 全言語で試験してるわけではないんだろう. 配列の確保が遅い. 例えば3003の3次元配列を確保しようとすると数秒かかる. この時点でTLE. int dp[300][300][30

                                                              プロコンRubyアカン・・・ - テストステ論
                                                            • ICFP Programming Contest 2013 優勝! - iwiwiの日記

                                                              WINNER: UNAGI--THE SYNTHESIS Java, C#, PHP, Ruby and Haskell are programming tools of choice for discriminating hackers Takuya Akiba, Yoichi Iwata, Kentaro Imajo, Toshiki Kataoka, Naohiro Takahashi, Hiroaki Iwami University of Tokyo, Google, Keio University and AtCoder Japan 8 月に開催された ICFP Programming Contest 2013 の結果が ICFP 2013 で本日発表され,我々は念願の優勝をついに果たしました.これは嬉しい!(事前に知っていましたが,例によって発表まで秘密にするように言われてい

                                                                ICFP Programming Contest 2013 優勝! - iwiwiの日記
                                                              • CODE VS 4.0 参戦記 - jelliesの競技プログラミング雑記

                                                                CODE VSに参加しよう CODE VS 4.0(https://codevs.jp/)に出場してきました。 知らない方のために説明すると、CODE VS(コード バーサス)とは、 「ゲームのAIをあらかじめ作って持ちより、みんなで戦わせるプログラミングコンテスト」。 年に1回の恒例行事で、4.0 という数字が示すとおり、これが4回目の開催です。 本来であれば、1000人近い予選参加者が1ヶ月以上かけて競い合って、上位8人のみが決勝に出場できる狭き門なのですが、 今回の自分は、それとは別枠の「エキシビジョンマッチ枠」での出場です。 エキシビジョンはこの枠の参加者同士どうしで戦うのですが、ここで優勝すれば、 本選8名中から選ばれた優勝者と戦うイベント戦を行うことができます。 運営サイドから自分に、「エキシビジョンマッチに出てみませんか?」とメールが来たのは、 AIのプログラム提出締め切りの

                                                                  CODE VS 4.0 参戦記 - jelliesの競技プログラミング雑記
                                                                • アルゴリズム構築能力とは? (vol.4)

                                                                  div.hs-menu-wrapper > ul > li" data-pacnav-mobile-width="820"> TOPSICとは 各サービス TOPSIC-PG TOPSIC-SQL 価格 導入事例 資料ダウンロード 動画 お問い合わせ ご契約 AtCoder株式会社 代表取締役社長 高橋 直大 (Twitter:@chokudai ) アルゴリズム構築能力って何? アルゴリズムの重要性 アルゴリズムは、全てのプログラミングにおいての基礎です。 この主張について、反論する人は多くいます。「有名なアルゴリズムである〇〇法を使ったことがない」だとか、「実際の開発現場において、複雑なアルゴリズムは登場しない」だったりとか、そんな意見が多いです。ですが、こうした人はアルゴリズムの表層しか見ていないのではないでしょうか? 上に書かれた反論はその通りで、各アルゴリズムが開発現場において使

                                                                    アルゴリズム構築能力とは? (vol.4)
                                                                  • 競プロ解法紹介~レベル別マラソンの戦い方~ - Qiita

                                                                    2018年02月18日(8時間)に開かれたマラソン形式の競技プログラミングコンテスト、Hack To The Future 予選問題について、マラソン初心者からマラソンイエローコーダー以下までのレベル別の戦い方紹介です。 問題概要「 山型足し算」※原文引用 N 行 N 列のマス目 A が与えられます。一番左上のマスの位置を (0,0) と定義します。 このとき、左上のマスから下に i (0≦i≦N−1) マス、右に j (0≦j≦N−1) マス進んだマスの位置は (j,i) で表されます。 また,各マスに整数が書かれており、位置 (j,i) のマスに書かれている整数を Ai,j で表します。 ここで、マス目に対して全てのマスに書かれている整数が 0 である状態を「初期マス目」と定義します。 また、マス目 P に対する「山型足し算」 (X,Y,H) を以下のように定義します。 まず,山の中心

                                                                      競プロ解法紹介~レベル別マラソンの戦い方~ - Qiita
                                                                    • 誰でもできる焼きなまし法 - gasin’s blog

                                                                      マラソン系コンテストに興味のある競プロer向けです。 前置き(注意) 焼きなまし法の概要 山登り法の概要 山登り法のパーツ 初期状態 スコア計算の関数 遷移関数 焼きなまし法のパーツ 温度関数 遷移確率関数 例 焼きなまし、その後 高速化 初期状態の吟味 温度関数、状態遷移関数の調整 遷移関数の調整 焼きなましの繰り返し 焼きなましの資料集(日本語) 前置き(注意) この記事で書くのは僕の感覚的なことです。 背景にある理論とかそういうのは僕はわからないです。 ただまぁ多分感覚でなんとかなります(多分)。 焼きなまし法の概要 山登り法にランダム性を入れて局所解に陥りにくくしたもの スコアが改善されたら無条件遷移だが、悪化のときも確率的に遷移する ランダム性を時間経過に応じて小さくしていくことで収束させていく ややこしそうに見えますが、実際にはやることは超単純です(後述)。 極論、山登り法さえ

                                                                        誰でもできる焼きなまし法 - gasin’s blog
                                                                      • 第4回 Asprova プログラミングコンテスト - Roy_Rの競プロ日記

                                                                        2019/08/23~08/30にAtCoder上で開催されたマラソン型のプログラミングコンテスト『第4回Asprovaプログラミングコンテスト』に参加しました。 焼きなまし法が初めて成功して嬉しかったのと、ツカモさんにこう言われたので、記事を書いてみることにしました。 恐縮です…。 さぁ、ろいさんもブログ記事を書いて競プロ後継者erの糧となるのです! — ツカモ (@tsukammo) August 30, 2019 ということで、この記事は、自分(Roy_R)がコンテスト期間中にやったことを時系列にまとめて、他の人の役に立つといいなっていうのとともに、マラソンマッチ楽しい! と主張するものです。(あと、自分の復習のため) やったことを簡潔に列挙するのが本当はいいのかもしれませんが、このブログのタイトルは『競プロ日記』ですし、僕は日記調の文章しか書けないので、日記的な感じで考えたこととか

                                                                          第4回 Asprova プログラミングコンテスト - Roy_Rの競プロ日記
                                                                        • Graph Golf: The Order/degree Problem Competition

                                                                          Find a graph that has smallest diameter & average shortest path length given an order and a degree. News 2021-10-11: 7 solutions accepted! Now we concluded the 2021 competition! Check out the final rankings 2021-10-04: 1 solution accepted! 2021-09-27: 1 solution accepted! 2021-09-06: 4 solutions accepted! 2021-08-30: 1 solution accepted! 2021-08-23: 1 solution accepted! 2021-08-09: 1 solution acce

                                                                          • 競技プログラミングという言葉の誕生 - MAYAH

                                                                            一定時間内に題意を満たすようなプログラムを、よりたくさん、より高速に書くことを競うプログラミングコンテスト、およびその形式のことはしばしば「競技プログラミング」と呼ばれています。今となっては当たり前となった言葉ですが、私が現役でこのような競技に参加していた頃 (2005年まで) はそのような言葉はなく、単に「プログラミングコンテスト」と呼ばれていました。 さて、競技プログラミングという言葉はいつ生まれたのでしょうか? 一部では “competitive programming” の訳語であると思われていますが、実はそうでもないのです。 自分の体験談を少し振り返ると、私が YUHA で競技プログラミングに関連する同人誌的なものを書き始めた 2008 年夏 (C74) には、「競技プログラミング」という言葉はまだ広くは知られてはおらず、同人誌中でも競技プログラミングという言葉は使われていません

                                                                            • ゲームAIコンテストのすすめ - iwashi31’s diary

                                                                              ゲームAIコンテストに興味はあるんだけどなー、って方向けの記事です。 (Competitive Programming (その2) Advent Calendar 2015 15日目の記事として書いたものです。) はじめに 僕はCODE FESTIVAL2014でのAI ChallengeをきっかけにAI系のコンテストにハマり始めました。 で、周りの競プロerにも勧めるんですが、よく「ハードルが高そう」という声を耳にするわけですね。 今日はそんな幻想をぶち壊した上で、少しでも参加したい気にさせてみせます! ゲームAIコンテストって? ゲームAIコンテストはいわゆるマラソン系のプログラミングコンテストになります。 コンテストが始まるとお題となるゲームとそのルールが発表されるので、参加者はそのゲームで動作するAIを1週間~2ヶ月ぐらいの期間で作成し提出します。 予選等での順位付けの方法は、参加

                                                                                ゲームAIコンテストのすすめ - iwashi31’s diary
                                                                              • ビームスタックサーチについての勉強メモ - じじいのプログラミング

                                                                                マラソンマッチ界隈でよく知られている通称chokudaiサーチ、それと似ていると言われてるビームスタックサーチ(beam-stack search)について、ちょっと調べてみました。論文はこちらです。 R Zhou, EA Hansen (2005) Beam-Stack Search: Integrating Backtracking with Beam Search, 15th International Conference on Automated Planning and Scheduling でも、いまだ分からないところも多いので、まとめました。誤解してそうなので、間違いを指摘してもらえると助かります!論文と照らし合わせながら読んでもらえると良いと思います。 この記事を読むのには以下の知識が必要です。 ビームサーチ 全探索(深さ優先探索など) A*アルゴリズム等で出てくる、ヒュ

                                                                                  ビームスタックサーチについての勉強メモ - じじいのプログラミング
                                                                                • 【TopCoder】1つ上の色のコーダーになるために - ぱーぽーの競プロ記

                                                                                  初めにこの記事はCompetitive Programming Advent Calendar 2014の19日目の記事です。 どうも、ぱーぽーです。 この記事では「TopCoderのアルゴリズム部門であるSRM(Single Round Match)で1つ上の色コーダーになるためにはどのようにすれば良いのか」について考えていきます。 対象読者は、SRMに参加したことのある灰・緑・青コーダーの人です。 黄・赤コーダーの人でこの記事を見てくれている人は「ここはこのようにすべきだ」等のアドバイスをしてくれると嬉しいです。 突然話が変わりますが、本題に入る前にまず私が何者でどの程度の能力なのかを知ってもらわないといけません。 恥ずかしさがあるのであまり見せたくはないですが私のSRMにおけるレート推移です。 2012年からスタートして参加回数は70回程、現在(12/19)のレートは1404です。T

                                                                                    【TopCoder】1つ上の色のコーダーになるために - ぱーぽーの競プロ記