You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
Masato Hagiwara Open in Recto Pad Google Colab Github Recto Pad TL;DR Recto is a 2D programming language that uses nested rectangles as its core syntax, encoding structure and recursion directly in space instead of a linear stream of text. Recto explores new ways to write, parse, and reason about code—and even natural language—spatially. Introduction Open in Recto Pad Virtually all the languages w
Today we’re excited to announce the release of TypeScript 5.4! If you’re not familiar with TypeScript, it’s a language that builds on top of JavaScript by making it possible to declare and describe types. Writing types in our code allows us to explain intent and have other tools check our code to catch mistakes like typos, issues with null and undefined, and more. Types also power TypeScript’s edi
Why Elixir Is the Best Language for Building a Bootstrapped, B2B SaaS in 2024 [This article is the companion to my presentation for CodeBEAM America 2024, Elixir is the One-Person Stack for Building a Software Startup. You can download the slides as a PDF or view them in Google Slides.] I’d like to share why I chose Elixir as the programming language (and really, as we’ll discuss, the full stack)
The Rust team has published a new version of Rust, 1.59.0. Rust is a programming language that is empowering everyone to build reliable and efficient software. Today's release falls on the day in which the world's attention is captured by the sudden invasion of Ukraine by Putin's forces. Before going into the details of the new Rust release, we'd like to state that we stand in solidarity with the
Today Gleam v1.0.0 has been released! This is the first "stable" release of the language (more on what that means later) and a big milestone for the ecosystem. It has been a long journey and I'm proud of both the technology and the community that we've built here with Gleam. Thank you so much to everyone who has taken part in any way, you've all contributed to the project getting here in meaningfu
The Lambda Calculus is a programming language with a single keyword. It's the Turing tarpit discovered by Turing's doctoral advisor. This blog post introduces a brand new 383 byte implementation of binary lambda calculus as an x86-64 Linux ELF executable. Friendly portable C code and prebuilt APE binaries are provided for other platforms too. SectorLambda implements a Church-Krivine-Tromp virtual
飛び恥 飛び恥、英語ではFlight Shameという言葉があることを知った。環境に配慮して、飛行機での移動を控えようというものだ。ヨーロッパで盛んになった運動で、ドイツでは国が積極的に国民に呼びかけを行っており、フランスでは鉄道で2時間半以内で移動できる距離の飛行機の運行が禁止された。 抜け道があるとか、どこまで二酸化炭素排出量の削減に効果的であるのかという疑問もある。グリーンロンダリングという言葉もあるように、環境に配慮しているというポーズだけではないのかなどの声もあるようだが、このような動きは今後も確実に増えていくだろう。 グリーンコーディング IT業界でも、グリーンITという言葉がある。IT自体をグリーンにしよう、すなわちIT利用時にできるだけ環境に優しくするという考えと、ITを活用することで環境負荷を減らそうという考えの双方を含んだ言葉だ。 前者はIT機器や環境、利用方法をグリー
Cycloneとは CycloneはRustのリージョン推論の原型のひとつになった実験的なプログラミング言語です。 現在はメンテナンスされていませんが、歴史的な意義があることからCycloneのビルド環境を整備してみました。 (完結するかは未定) ソースの取得 CycloneのWebサイトは生きているので、ソースはCycloneのDownloadページから取得できます。しかしここに不穏な文言があります。 If you use gcc 4, you must get the latest version of Cyclone from SVN (see below). 最新安定版よりも新しい版があること、またgccのバージョンに依存して壊れることが読み取れます。そしてSubversionと書いてあることから嫌な予感がした人もいると思いますが、このリポジトリは既に動いていません。 というわけで
Simon Peyton Jones, Tim Sweeney Lennart Augustsson, Koen Claessen, Ranjit Jhala, Olin Shivers Epic Games December 2022 Tim’s vision of the metaverse Social interaction in a shared real-time 3D simulation An open economy with rules but no corporate overlord A creation platform open to all programmers, artists, and designers, not a walled garden Much more than a collection of separately comp
CivetA Programming Language for the New Millennium Code More with Less in a TypeScript Superset Civet is a programming language that compiles to TypeScript or JavaScript, so you can use existing tooling (including VSCode type checking, hints, completion, etc.) while enabling concise and powerful syntax. It starts with 99% JS/TS compatibility, making it easy to transition existing code bases. Then
The Rust Programming Language 日本語版 著:Steve Klabnik、Carol Nichols、貢献:Rustコミュニティ このテキストのこの版ではRust 1.58(2022年1月13日リリース)かそれ以降が使われていることを前提にしています。 Rustをインストールしたりアップデートしたりするには第1章の「インストール」節を読んでください。 HTML版はhttps://doc.rust-lang.org/stable/book/で公開されています。 オフラインのときは、rustupでインストールしたRustを使ってrustup docs --bookで開けます。 訳注:日本語のHTML版はhttps://doc.rust-jp.rs/book-ja/で公開されています。 rustupを使ってオフラインで読むことはできません。 また、コミュニティによるい
先日、Appleが設定ファイルのためのプログラミング言語「Pkl」を公開して話題になっています。そもそも、設定ファイルにどのような形式を採用するかは、アプリの使い勝手を大きく左右するものです。今回は話題の「Pkl」について紹介します。 Appleがオープンソースで公開した「Pkl」を使えばいろいろなデータ形式に変換して出力できる 設定ファイルの重要さについて 地味にアプリの使い勝手を左右するのが「設定ファイル」です。もちろん、多くのユーザーが利用するようなアプリであれば、GUI画面を持つ親切な設定ツールも用意されていることでしょう。 しかし、多くのコマンドラインツールや、個人が開発したツールなどの設定を行うには、設定ファイルを直接書き換えることで、アプリの挙動を変えることができるのが一般的です。そのため、アプリの設定ファイルを開いてみて、そのファイル形式や設定の複雑さや幻滅することも多々あ
Goとは、Google社が開発したプログラミング言語です。並行処理が得意で実行速度が速く、有名サービスで使われています。シンプルで、プログラミング入門者が学びやすいのも特徴です。 この記事では、Go言語が得意なことや開発できるものの種類を解説します。将来性や学習方法なども紹介するので、Go言語に関して知るべきことをまとめて知れます。 ちなみにGoは案件の単価が特に高い言語です。Goを身につけるか悩んでいるなら、ぜひじっくりとお読みください。 Goとは?成り立ちや特徴、メリット Go言語とは、Googleが2009年に開発、2012年にリリースしたプログラミング言語です。Goは簡易な記述と高速処理を同時に実現したのが最大の特徴です。 Go以前の言語は、処理が早いものは記述が複雑で、記述が簡単なものは処理が遅い場合がほとんどでした。そこで、C言語の設計者であるケネス・レイン・トンプソン、UNI
プログラミング言語を教える人々の中には、「1つの言語を習得することができれば、新たな言語も簡単に習得できる」と主張する人が多く存在します。ところが、ミシガン大学で電気工学とコンピューターサイエンスの教授を務めるMark Guzdial氏はこの主張に疑問を投げかけており、現代におけるプログラミング言語習得の実情にはそぐわないと主張しています。 Why Did We Ever Think the First Programming Language Didn't Matter? | blog@CACM | Communications of the ACM https://cacm.acm.org/blogs/blog-cacm/253393-why-did-we-ever-think-the-first-programming-language-didnt-matter/fulltext G
雑記Topに戻る レシート記述言語 一般社団法人オープン・フードサービス・システム・コンソーシアム(OFSC)は、2020年7月13日にレシート記述言語 ReceiptLine® (レシートライン)を新たなOFSC標準として公開しました。 ※「オープン・フードサービス・システム・コンソーシアム」は、情報システム先進化を目指す外食企業からなる一般社団法人です。 ReceiptLine のテストにはこちらのページが使えます。例えば、以下のコードをレンダリングすると下の図のようになります。 {i:iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAAIAAAAAwAQMAAADjOuD9AAAABlBMVEUAAAD///+l2Z/dAAAAZklEQVQoz2P4jwYYRrrABwYGOwYG5gMMDBUMDPxAgQcMDDJAgQYGhgJcAv//yMj//9/8//+HerAZRAsA
Haku A toy functional programming language based on literary Japanese. Is Haku for you? Haku lets you write programs that look very much like written Japanese. So you need to be familiar with written Japanese to program in Haku. I have added translations and explanations to the documentation. Haku is an experiment, not a practical programming language. Several of its features are rather contrary.
Clawn is a programming language developed with the goal of making it easy to write high-quality, safe programs. Currently, Clawn has the following features Simple syntax Statically typing Higher rank polymorphism Safe "any" elegant C FFI Automatic memory management (WIP) I value a gentle learning curve, and Clawn is designed to be easy to learn. For example, Clawn's function definitions have no ty
// ExampleApp.vala public class ExampleApp : Gtk.Application { public ExampleApp () { Object (application_id: "com.example.App"); } public override void activate () { var win = new Gtk.ApplicationWindow (this); var btn = new Gtk.Button.with_label ("Hello World"); btn.clicked.connect (win.close); win.child = btn; win.present (); } public static int main (string[] args) { var app = new ExampleApp ()
Hylo (formely Val) is a programming language that leverages mutable value semantics and generic programming for high-level systems programming. Hylo aims to be: Fast by definition: Hylo is compiled ahead-of-time to machine code and relies on its type system to support in-place mutation and avoid unnecessary memory allocations. Hylo avoids hidden costs such as implicit copies and therefore avoids h
Biscuit Language The Biscuit Language (BL) is simple imperative programming language using LLVM backend implemented in C. Language syntax and all it's features are still in development and not ready for 'real' use yet. Biscuit is designed to be simple, fast and explicit. Simple small language. Manual memory management. ABI compatibility with C libraries. Game development oriented. Compilation to n
⚠️ Beta Version Notice KernelScript is currently in beta development. The language syntax, APIs, and features are subject to change at any time without backward compatibility guarantees. This software is intended for experimental use and early feedback. Production use is not recommended at this time. A Domain-Specific Programming Language for eBPF-Centric Development KernelScript is a modern, type
この度、安定版 K2 コンパイラーを備えた Kotlin 2.0 をリリースすることになりました。このコンパイラーはマルチプラットフォームとしてゼロから開発されており、コードをより深く理解して 2 倍の速度でコンパイルすることが可能です。 Kotlin は JVM 言語として始まり、その簡潔さと安全性により、開発者をすぐに魅了しました。 AWS、Adobe、Atlassian、Google などの大手企業が採用し、サーバーサイドで急速に普及しています。 Kotlin は Android 開発の主要言語としても採用されるようになり、上位 1,000 タイトルに入る Android アプリのうち 95% が Kotlin コードを使用しています。 JetBrains は Kotlin Multiplatform(KMP)を導入することで Kotlin の限界をさらに押し広げ、サーバーサイド、ウ
Summary I argue for wider usage of delimiter-first in the code three friends [tic, tac, toe] becomes three friends ・tic ・tac ・toe. A new top-level syntax for programming languages is proposed to show advantages of this method. New syntax is arguably as simple, but more consistent, better preserves visual structure and solves some issues in code formatting. Related: comma-first formatting A well-kn
$ gcc -c main.c -o main.o && gcc -c sub.c -o sub.o $ cargo run -- a.out main.o sub.o $ ./a.out $ echo $? 11 リンカーとは リンカーとは、コンパイラが生成したオブジェクトファイル(.oファイル)を結合して実行可能ファイルを作るソフトウェアです。 簡単に説明すると、次のようなことを行っています。 複数のオブジェクトファイルを読み込む シンボル(変数や関数の名前などの情報)を解決 重複や未定義の場合の処理 セクション(コードやデータの固まり)を結合して適切にレイアウトする シンボルの参照先を正しいアドレスに調整する(再配置) 実行可能な形式のファイルを出力する オブジェクトファイルとは オブジェクトファイルとは、コンパイラがソースコード(CやRustなど)をコンパイルした結果の中間ファイル
I’ve become convinced that “little languages”—small languages designed to solve very specific problems—are the future of programming, particularly after reading Gabriella Gonzalez’s The end of history for programming and watching Alan Kay’s Programming and Scaling talk. You should go check them out because they’re both excellent, but if you stick around I’ll explain just what I mean by “little lan
Pointers Are Complicated II, or: We need better language specs Some time ago, I wrote a blog post about how there’s more to a pointer than meets the eye. One key point I was trying to make is that just because two pointers point to the same address, does not mean they are equal in the sense that they can be used interchangeably. This “extra information” that distinguishes different pointers to the
The Vine Programming Language description Docs GitHub Discord
★ Star the repo to support the project! Installation and documentation goboscript is a text-based programming language that compiles to Scratch. Write Scratch projects in text, and compile it into a .sb3 file -- which can be opened in the Scratch editor, TurboWarp or be uploaded to the Scratch website. goboscript makes developing advanced Scratch projects FAST. goboscript syntax is concise and eas
What’s Rye? A flexible, high-level programming language designed for predictible state management How it’s different? Code-as-data, keyword-less, function centric, 41 datatypes, multiple DSL-s, strict state handling About Rye Rye takes ideas from Rebol, and adds few from Factor, Linux shell, and Go. It's in active development, but our goal is to make it practical and powerful ASAP. Written in Go,
Luon is a high-level programming language with a syntax similar to Oberon+, Oberon-07 and Oberon-2, integrating concepts from Lua, and targeting the LuaJIT VM. Luon can be regarded as a statically typed version of Lua. The name is thus a combination of "Lua" and "Oberon". Luon procedures can be declared "external" and be implemented in Lua. This allows the re-use of libraries written in Lua, and a
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く