並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 315件

新着順 人気順

RPAの検索結果161 - 200 件 / 315件

  • 削減時間だけではない!RPAを導入した企業で実際に起きていること - Qiita

    こんにちは。米系RPAベンダーでカスタマーマーケティングを担当しています。 RPAを推進している企業を応援する仕事をしたくて入社し、現在は自社プロダクトのユーザーに取材をして導入事例をつくったり、ユーザーコミュニティの運用や支援などをやっています。 RPAの効果については、導入することで大幅な業務の効率化が期待されることから、企業の導入事例でも「RPA導入で業務が〇〇時間削減できた」「〇〇万時間を新たに創出」など、RPAの導入によってどれだけの時間が削減できたのか、という点にいきおい重きが置かれて語られがちです。実際、削減時間という数字は非常にわかりやすいため、特にROIを評価する必要のある経営者にとっては大切な指標であることは間違いありません。 私自身、自社プロダクトのユーザーに導入事例の取材を行う際には、必ず聞く定量的効果の一つであり、大きな数字になればなるほどインパクトを与えるもので

      削減時間だけではない!RPAを導入した企業で実際に起きていること - Qiita
    • MSの「Power Automate」無償提供でRPA市場再活況、ローコードの波に乗れるか

      「Windows 10ユーザーに向けては追加費用なしで提供する」。米Microsoft(マイクロソフト)が2021年3月2日(現地時間)、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)ツール「Microsoft Power Automate Desktop」についてこう発表したことでRPAへの注目度が「再び」高まっている。 マイクロソフトの発表について、RPAの全社展開を進める大手企業の担当者は「手元の簡素な処理を自動化させたいという、一般ユーザーのニーズにマッチする可能性がある」とみる。別の企業でRPAの推進に携わる担当者も「ユーザーにとって手に取りやすいツールの選択肢が広がった。ローコーディング旋風の一翼を担うと思う。ローコーディングの波がRPAにも来ることを期待している」と評価する。 ある自治体でRPAを推進する担当者も「Windows 10さえあれば追加費用なしでPower A

        MSの「Power Automate」無償提供でRPA市場再活況、ローコードの波に乗れるか
      • 【次世代OCR】AI OCRにRPAを搭載したデータ入力自動化ツール|AI JIMY Paperbot | AI OCRにRPA搭載した次世代データ入力自動化ツール

        データ入力をまるっと 次世代OCRにおまかせ 現場で扱えるAI OCRとRPA機能を備えた データ入力業務に特化した自動化ツールです。 伝票の画像取込から文字認識、データ入力まで OCRでまるっとおまかせ。 RPAツールやAPIなどの開発作業は不要。 ノーコードで現場で運用できる次世代型の自動化ツールです。

          【次世代OCR】AI OCRにRPAを搭載したデータ入力自動化ツール|AI JIMY Paperbot | AI OCRにRPA搭載した次世代データ入力自動化ツール
        • Power Automate で新しいデスクトップ用RPAソリューション「Power Automate Desktop」をリリース - 吉田の備忘録

          Power Automate で新しいデスクトップ用RPAソリューション「Power Automate Desktop」をリリース 本日、我々は新たなデスクトップ上で誰でも作成できる、ローコードでの自動化可能jなRPAソリューションとしてMicrosoft Power Automate Desktop をリリースしました。公開プレビューとしてリリースした、Power Automate Desktopは、開発者も非開発者もデスクトップやウェブアプリケーションを自動化させることができ、今年5月に買収したSoftmotive社のWinAutomationの技術をMicrosoft Power Automateに組み込みました。モダンなシステムと従来のシステムとのデータ転送に利用したり、複雑な業務ワークフローにも利用でき、Power Automate Desktopはインテリジェントに仕事を達成で

            Power Automate で新しいデスクトップ用RPAソリューション「Power Automate Desktop」をリリース - 吉田の備忘録
          • TeamsやSlackから生成AI経由でRPAを呼べるようにしてみたら良かった件について【UiPath】 - Qiita

            元気しとーと? 博多に住んどうUiPathプリシェールス @ManabuTechばい。 (お元気でしょうか? 博多に在住しておりますUiPathプリセールスManabuTech です) 2024年、今年もよろしくお願いします! 皆さんは、社内でチャットボットを使っていますか? チャットボットもOpenAIの生成AIを利用することで精度高く会話をできるようになりました。 構築の仕方は色々ありますが、Azureを利用する方法が一般的です。 Azure Bot Serviceを利用して、Teams、Slack、LINEなどの社内で使われているチャットシステムからボットを呼び出す。 Azure Bot ServiceからAzure App Serviceにつなげて、生成AI Azure Open AIを呼び出す Azure AI Search(Azure Cognitive Search)を利用す

              TeamsやSlackから生成AI経由でRPAを呼べるようにしてみたら良かった件について【UiPath】 - Qiita
            • はっきり言って、日本以外でRPAって全然流行ってないよ。理由として  ・増..

              はっきり言って、日本以外でRPAって全然流行ってないよ。理由として ・増田も書いているようにメンテナンスコストが異様に高い ・メンテナスをする者のスキルアップ、モチベーションに繋がらない ・自動化したところで、人が行う作業が減るだけで、そこからデータなどのインサイトが得られない というのが主なんだけど、じゃあ海外だとどうやっているかと言うと、 ・基本的にはUIを使って操作するのではなく、APIを使って操作する。 ・よって、APIを有していない社内ツール等はなるべく導入しない ・社内で内製しているツールなどもAPIを開発する(今だとフロントとバックエンドは分離しているのが多いのでそのまま利用する) として、極力一度作った物のメンテナンスを減らしている。(結局メンテナンスは必要だが)ただ、日本では経営者がITに弱いことが多いので、一見コストが減らせるように見えるRPAを選択してしまう。 物流と

                はっきり言って、日本以外でRPAって全然流行ってないよ。理由として  ・増..
              • RPA導入を強力サポート、新時代のサービス「コボットPlatform」 - Ran Ran(アラフォー会社員)の脱社畜計画

                画像元:コボット RPA導入に関心がある? 皆様、こんにちは。「コボットPlatform」という新時代のサービスを知った、アラフォー会社員のRan Ranです。 「コボットPlatform」なら、RPA導入を強力サポートしてくれるのです。 ご存知、RPA(Robotic Process Automation)とは、パソコン上で行う業務をソフトウェアに組み込まれたロボットが代行する取り組みのことです。 このRPAを導入することで「業務効率化」「売上向上」などにつながる上に、時代の要請である「働き方改革」にも貢献できるというわけ。 しかしながら、その導入・開発には多額の費用と時間がかかる上に、導入後の保守や拡張運用にも高度な知識と費用が求められるので、二の足を踏んでいる企業少ないのです。 そこで、本日の記事は、RPA導入を強力サポート、新時代のサービス「コボットPlatform」という内容です

                  RPA導入を強力サポート、新時代のサービス「コボットPlatform」 - Ran Ran(アラフォー会社員)の脱社畜計画
                • 【RPA】ドキュメントのデジタル化機能/ツール別比較 - Qiita

                  新型コロナ禍でリモートワークやデジタル化の促進のため、紙業務をデジタル化するためのAI-OCR機能とRPAとの連携が大変注目されています。この機能はインテリジェント・ドキュメント・プロセッシング (Intelligent Document Processing、IDP)とも呼ばれます。通常のRPAツールはDX Sute、TegakiなどのAI-OCR専用ツールとの外部連携をすることで実現をしますが、RPAツール内に組み込まれているとより一層の連携が可能になります。ちなみに、RPAの中で単純に画像や文字、UIなどの画像認識をする「OCRコマンド」とは別のもので、ドキュメント全体の意味をとらえて全体をデジタル化することができます。 ということで、ドキュメントのデジタル化機能について主要6大RPAソフトウェア (WinActor、BizRobo!、UiPath、Automation Anywhe

                    【RPA】ドキュメントのデジタル化機能/ツール別比較 - Qiita
                  • 「RPAはいずれ売れなくなる」と専門家が予想する2つの理由

                    関連キーワード API | 業務アプリケーション | 業務プロセス | 業務効率 | ワークフロー 調査会社Forrester Researchが2022年2月に公開したレポート「The RPA Market Will Grow To $22 Billion By 2025」によると、「RPA」(ロボティックプロセスオートメーション)市場は2025年までに220億ドル以上に成長する。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)に伴う自動化の需要が追い風となっている。 こうした中、RPAの市場に変化の兆しがある。「RPA市場の成長は横ばいになる」と、Forrester Researchのアナリストで同レポートの主執筆者であるレスリー・ジョーゼフ氏は話す。その予測の根拠とは何なのか。ジョーゼフ氏に話を聞いた。 だから“普通のRPA”は売れなくなる ―― 「RPA市

                      「RPAはいずれ売れなくなる」と専門家が予想する2つの理由
                    • bot開発はもっと簡単になる――業務の現場に効く“RPA as a Service”はここがスゴイ

                      近年、業務を自動化・効率化するツールとしてRPA(Robotic Process Automation)が急速に普及している。しかし、RPAツールを導入したが、PoC(概念実証)の段階で頓挫してしまった――という企業も少なくない。 企業がぶつかる大きな壁の一つが、「botの内製化」だ。老舗RPAベンダーとして知られるオートメーション・エニウェア・ジャパンの霜田智之氏(シニアセールスエンジニア)は、「bot開発のハードルが高い、既存のbotを横展開してもきちんと動かないなど、botを内製化できていないため、利用が広がらないんです」と指摘する。実際、最近の調査ではRPA導入済みの日本の大企業は9割を超えているものの、本番環境で50以上のbotが稼働している企業はわずか5%に過ぎない――という結果が出たという。 鬼門であるbotの内製化を進めるため、米Automation Anywhereは“R

                        bot開発はもっと簡単になる――業務の現場に効く“RPA as a Service”はここがスゴイ
                      • RPA×AIの自動化のすべてのプロセスを支援する――、UiPathが新製品・サービスを国内で一挙に発表

                          RPA×AIの自動化のすべてのプロセスを支援する――、UiPathが新製品・サービスを国内で一挙に発表
                        • 医療事務をどんどん自動化したくなる――病院のRPA導入体験談 雑務なくして精神負担減

                          「一度RPAを使うと、どんどん自動化したい作業が出てくる。他の人の仕事も楽にしたいと思うようになる」――そんなサイクルが、滋賀医科大学医学部附属病院で生まれつつある。医療関係者が手を焼く精神的負担の大きい事務作業をRPAで自動化する取り組みが着々と進んでいる。 同病院は2019年9月、「RPA推進対策プロジェクト」を発足し、日々の医療事務の自動化を目指して現場でのRPA活用に乗り出した。事務部門や経営管理部門、看護部、薬剤部など、さまざまな部署が抱える事務負担の解消が目的だ。 そんな滋賀医科大学医学部附属病院で医療サービス課長を務める吉野孝博さんにRPA導入の背景と効果を聞いた。医療事務においては作業時間の短縮以上に、いかに従業員の精神的負担を軽くできるかが大きな評価ポイントになっていた。 負担は単純作業による精神的なもの 病院スタッフは日々さまざまな業務をこなしている。多くの職種でメイン

                            医療事務をどんどん自動化したくなる――病院のRPA導入体験談 雑務なくして精神負担減
                          • 若手のアイデア実現へ“長い根回し”を不要に――DXで現場の実行力を上げるRPAとAIの使い方

                            若手のアイデア実現へ“長い根回し”を不要に――DXで現場の実行力を上げるRPAとAIの使い方:Weekly Memo(1/2 ページ) DXを推進する上で、現場の業務効率化から着手する企業は多いだろう。しかし「それでは足りない」とするのが、「AI×RPA」ソリューションを手掛けるUiPathだ。同社が目指す、単なる効率化以上の効果とは何か。

                              若手のアイデア実現へ“長い根回し”を不要に――DXで現場の実行力を上げるRPAとAIの使い方
                            • RPA小規模導入やこれから導入するためのガイドブック - mojiru【もじをもじる】

                              いまさらRPA 「いまさらRPA」発行主旨・内容紹介 「いまさらRPA」目次 「いまさらRPA」Amazonでの購入はこちら 「いまさらRPA」楽天市場での購入はこちら※こちらは電子書籍版です いまさらRPA インプレスグループで電子出版事業を手がけるインプレスR&Dは、技術書典や技術書同人誌博覧会をはじめとした各種即売会や、勉強会・LT会などで頒布された技術同人誌を底本とした商業書籍を刊行し、技術同人誌の普及と発展に貢献することを目指し、最新の知見を発信する技術の泉シリーズ2020年9月の新刊として、カナタニチアキ氏著書による、これからRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を導入するためのガイドブック「いまさらRPA」を発売した。 カナタニチアキProfile●インフラエンジニアを10年以上経験し、現在は事業会社の情シス担当。主な仕事の領域は担当者のいないシステムのメンテナン

                                RPA小規模導入やこれから導入するためのガイドブック - mojiru【もじをもじる】
                              • RPAと働き方改革 - にゃおすブログ

                                ①RPAとは RPAとは「Robotic Process Automation」の略語です。 ホワイトワーカーが従来パソコンを使用して処理していたルーティン作業を ロボットが代行して一連の作業を自動化するという概念に基づいています。 あくまでパソコン上で行っていた処理業務に限り、且つイレギュラーが想定されない 作業に限られます。 かつて工場で工員達が汗水流して自身の手でモノづくりをしていましたが、 現代では機械が自動で製造してくれてますよね。 それの事務業務バージョンのようなものです。 ②RPAとAIの違い RPAとAIの違いについてしばしば社員に例えられたりします。 RPAは自分で考えることができない社員、AIは自分で考えることができる社員。 RPAは言われたことを言われた通りのことだけしかできません。 理由はRPAの作動システムにあります。 作動をさせるにあたり【シナリオ】という名の【

                                  RPAと働き方改革 - にゃおすブログ
                                • 日本企業の4割が導入済み。RPAの導入状況はコロナ禍でどう変わったか

                                  学校、不動産、シニアライフなど、人生の節目に関わる媒体を随時、編集・発行。 Diamond Business Focus タイムリーかつ深堀したビジネス情報を、識者などへのインタビューを交えながら紹介する。 バックナンバー一覧 事務系の作業や定型業務をソフトウェアロボットに代行・自動化させるRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)。働き方改革や生産性向上につながると期待されていたが、国内企業においてどこまで導入は進んだのか。また推進における課題と解決策にはどのようなものがあるのか。RPAの技術動向や市場動向に詳しい、ガートナー ジャパンのアナリストで、シニア ディレクターの阿部恵史氏に伺った。 4割を超える企業がRPAを導入済み、コロナ禍によりRPA導入を前倒しした企業も ――働き方改革や生産性向上に資するテクノロジーとしてRPAが脚光を浴びたのは2017年、2018年のことです

                                    日本企業の4割が導入済み。RPAの導入状況はコロナ禍でどう変わったか
                                  • AI+RPAで住宅チラシを自動作成 約2880時間分の作業を削減 オープンハウスが開発

                                    不動産事業を手掛けるオープンハウスは7月7日、AIとRPA(Robotic Process Automation)を利用した「オンラインチラシ全自動作成システム」を発表した。物件チラシの作成を自動化することで、作業時間を年間で約2880時間、広告審査にかかる時間を約900時間ほど短縮できる見込み。8日から運用を始める。 音声やテキストチャットで物件名を入力することで、ソフトウェアのロボットがチラシに必要な情報を社内システムから収集。そのデータを基に、AIが景品表示法のルールに則ったチラシを2〜3分でPDF出力する。広告審査もオンラインで簡単に行えるため、チラシの作成から審査までを全てリモートワークで行うことも可能という。 AIは「立地」「価格」「間取り」「学区」など、注目するポイントによって1つの物件あたり最大14パターンのチラシを作成できる。チラシのQRコードを読み取れば、スマホやタブレ

                                      AI+RPAで住宅チラシを自動作成 約2880時間分の作業を削減 オープンハウスが開発
                                    • 動画で見るアーム型ロボとRPAの「連係プレー」、りそなHDが挑んだ伝票処理のDX

                                      年100万時間分の作業量削減を掲げるりそなHDが新システムを稼働した。アーム型ロボとRPAの連係プレーで、従業員の仕事を完全自動化した。構築費は推定でわずか40万円ほど。たった2カ月でIT投資を回収できた。 りそなホールディングス(HD)に2019年5月、期待の「新人」が入社した。パソコンの定型作業を自動化するRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)などの自動化ソフトと、小型のアーム型ロボットを連係させた新システムのことだ。小型ロボのサイズは高さ約30×幅15.8×奥行き15.8センチメートルである。 新システムはこれまで従業員が1人で担当してきた仕事をそっくり引き受ける。その仕事とは、勘定系システムへのデータ入力作業と、出力された帳票に基づく各種の確認作業だ。従来、担当者は就業中、15分サイクルで入力と確認を繰り返す必要があった。

                                        動画で見るアーム型ロボとRPAの「連係プレー」、りそなHDが挑んだ伝票処理のDX
                                      • ここまで変わったRPAのトレンド 生成AI時代の“業務自動化の現在地”

                                        生成AIが登場し、業務自動化の選択肢が広がっている。 自動化の対象業務によっては、自動化を実行するためのAIアプリケーションを作成したり、これまで自動化ツールで実施してきた作業を生成AIに代替させたりすることが可能になった。 RPAが花形だった時代は終わり、生成AIが主流になりつつあるのだろうか。また、ChatGPTを自動化手段として利用している企業の本音とは。 キーマンズネットで毎年実施しているアンケート調査の最新版に寄せられた読者の声から、「業務自動化の現在地」に迫る。

                                          ここまで変わったRPAのトレンド 生成AI時代の“業務自動化の現在地”
                                        • RPA開発におけるテストの自動化と継続的インテグレーション

                                          RPA(Robotic Process Automation)の品質向上、運用コスト削減につながるテストファーストなRPAにおける開発アプローチを紹介する本連載「テストドリブン型のRPA開発のススメ」。第1回、第2回の連載で、テストドリブン型のRPA開発の概要と、UiPathを例にしたその実践方法を理解できたと思います。 連載最終回となる今回は、テストドリブン型RPA開発の発展系として、テストの自動化と継続的インテグレーション(CI:Continuous Integration)を紹介します。 継続的インテグレーション テストドリブン型の開発が軌道に乗ったとすると、その次に期待されることは継続的にそのテストが実行されることです。連載初回で述べたように、RPAは、「外的環境の変化に弱い」という弱点があります。作成したテストを、定期的に実行することでその変化を、運用者としていち早く捉えられる仕

                                            RPA開発におけるテストの自動化と継続的インテグレーション
                                          • Microsoft Power Automateと今までのRPAとの違い・比較ポイント - 吉田の備忘録

                                            今回は技術的観点ではなく、思想的・ビジョンという観点でMicrosoft Power Automate(旧名Microsoft Flow)と今までのRPAとの違い・比較ポイントについてお話します。 そもそもRPAではない MicrosoftはPower AutomateをRPAのサービスとしては紹介しておらず、「プロセス自動化サービス」として説明しています。その理由として、Power Automateにとって、RPAは1つの機能に過ぎず、より広い視野・自動化を考えているからです。 RPAが必要とされる根本的理由は、既存の業務で利用しているソフトウェアでも、インターネットに接続されていない環境や、外部連携機能が備わっていない場合など、画面操作をするしかない場合に最も適しています。クラウドサービスや外部連携が可能な場合は、画面操作を経由して連携させるのではなく、システム同士で連携させるほうが、

                                              Microsoft Power Automateと今までのRPAとの違い・比較ポイント - 吉田の備忘録
                                            • なぜRPAを入れても“手作業”はなくならないのか? 「コストじゃない理由」が判明

                                              「生成AI活用元年」とも言われる2024年、業務自動化の手段に生成AIが本格的に加わり、業務自動化を実現する選択肢は多様化している。 業務自動化の「現在地」を明らかにするために、キーマンズネットは毎年、調査を実施している。最新の「業務自動化に関するアンケート調査 2024」(期間:2024年8月6~30日、有効回答数:359件)結果から浮かび上がった業務自動化の現状とは。 スケールしない理由は「コストじゃなかった」 RPA導入をはじめとする業務自動化をスケールさせるのはなぜ難しいのだろうか。 今回の調査から浮かび上がったのは、業務自動化に取り組む企業は2023年の前回調査よりも増え予算も増加傾向にあるが、「部署を横断する取り組みに拡大できない」「全社にスケールしない」ことに課題を抱える企業の姿だった。 また、こうした課題は従業員規模を問わず業務自動化に取り組む企業に共通していることが分かっ

                                                なぜRPAを入れても“手作業”はなくならないのか? 「コストじゃない理由」が判明
                                              • RPAと「インテリジェントプロセスオートメーション」(IPA)の違いとは?

                                                関連キーワード BPM(ビジネスプロセス・マネジメント) | 業務改善 | 機械学習 「ロボティックプロセスオートメーション」(RPA)を高度化した技術として「インテリジェントプロセスオートメーション」(IPA)が認知されつつある。RPAに人工知能(AI)技術を組み込んだIPAを活用することで、自動化できる業務の範囲が広がる。企業の最高情報責任者(CIO)やIT責任者は、IPAとRPAの重要な違いを理解する必要がある。 「IPA」は何を可能にするのか IPAはRPAよりも適用できる業務の範囲が広い。処理できるデータ形式の種類が比較的多く、より高度な判断を可能にする。IPAを導入して最良の結果を得るには、IT部門とデータサイエンスチームが、RPA導入時よりも密接に連携する必要がある。 併せて読みたいお薦め記事 業務自動化の最新動向 RPAの進化形「インテリジェントプロセスオートメーション」と

                                                  RPAと「インテリジェントプロセスオートメーション」(IPA)の違いとは?
                                                • もはや「RPA」という言葉が“オワコン”なのはなぜか

                                                  関連キーワード 人工知能 | RPA テキストや画像を自動で生成する人工知能(AI)技術「生成AI」は、さまざまなソフトウェアに組み込まれるようになった。その影響は、「RPA」(ロボティックプロセスオートメーション)の領域にも及んでいる。そうした中でRPAが時代遅れになりつつあるという見方が強まっている。どのような変化が起きているのか。 「RPA」はもうオワコン? 併せて読みたいお薦め記事 RPAに関する話題 「RPAは無意味だった」という“残念な結果”になる理由 Adobeの社内業務は「RPA」や「AI技術」でどう変わったのか? CIOに聞いた Automation Anywhere、Blue Prism、UiPathをはじめとする主要RPAベンダーも、自社ツールに生成AI機能を取り入れている。一方で、生成AI技術を用いてこれらのベンダーに対抗しようとするスタートアップ企業もある。 Or

                                                    もはや「RPA」という言葉が“オワコン”なのはなぜか
                                                  • RPA - Robo-Pat DX(ロボパットDX) -

                                                    〜1,000社※導⼊をした弊社が考えるRPAのノウハウ全公開〜 ※22年10月末時点で契約中の企業・団体数 【広告閲覧者様限定】 RPAにまつわる全ノウハウ資料⼀括ダウンロードフォーム 【資料タイトル⼀覧】 ・新特典!これだけは押さえておきたいRPAツール4選 ・累計DL数NO.1!【新規検討企業向け】RPAを⽐較検討する際に「これだけは確認してほしい」チェックリスト ・【導入済企業向け】RPA導⼊後「活⽤しきれていない」と感じたときにみるチェックリスト ・すべての国内企業が実現しなければならない「⽇本型DX」12p ・RPA選びで絶対に押さえるべき5つのポイント 19p ・RPAのトライアル前/トライアル中に押さえるべきポイント 16p ・RPAで⾃動化すべき業務を⾒極める3つの視点 14p ・「⽇本型DX」に向けて組織的にRPAを活⽤していくための3つのステップ 12p ・ロボパットD

                                                      RPA - Robo-Pat DX(ロボパットDX) -
                                                    • RPAのセキュリティを確保するための4つのステップ

                                                      ガートナーの米国本社発のオフィシャルサイト「Smarter with Gartner」と、ガートナー アナリストらのブログサイト「Gartner Blog Network」から、@IT編集部が独自の視点で“読むべき記事”をピックアップして翻訳。グローバルのITトレンドを先取りし「今、何が起きているのか、起きようとしているのか」を展望する。 サイバーセキュリティの危険度の低減と、日常業務の自動化を両立させる RPA(ロボティックプロセスオートメーション)は、ITリーダーの間で新たな人気を集めている。迅速に展開して反復業務を自動化でき、企業が時間と費用を節約するのに役立つ。 だが、RPAにはリスクが伴う。RPA botは機密データを扱い、システム間でこれらのデータをあるプロセスから別のプロセスへと移動するからだ。こうしたデータは、セキュリティを確保しなければ侵害される恐れがあり、企業に数百万ド

                                                        RPAのセキュリティを確保するための4つのステップ
                                                      • AutoWorker〜Google Apps Script(GAS)とSikuliで始める業務改善入門 | GASやSikulixによるRPA自動化からお役立ちTipsを紹介し、仕事の効率化を学びます。

                                                        ChatGPTのAPIでGPT-4oモデルに新しいモデル名として「chatgpt-4o-latest」が登場しました。 研究者や開発者を対象としたGPT-4oの最新バージョンが自動的に適用される動的モデルです。

                                                          AutoWorker〜Google Apps Script(GAS)とSikuliで始める業務改善入門 | GASやSikulixによるRPA自動化からお役立ちTipsを紹介し、仕事の効率化を学びます。
                                                        • 日本IBM、神戸製鋼所のRPA導入を支援、20業務の自動化により月2680時間の作業を削減

                                                          • 1000円のテンキーを高機能なプログラマブルキーボードにする方法 1【RPAの補助にも】

                                                            Koolertron 片手キーボード マクロキーボード ゲーミングキーボード メカニカルキーボード バックライト カスタマイズ可能 左手デバイス 23キーフルプログラマブル ホワイト 赤軸 ミニキーボード テンキー ショットカットキー 小型キーボード Type-C有線 ポータブル イラストレーション&動画編集&絵描き適用 保証期間 DIY AE-AMAG23 ショートカットキーを楽に使う その2もう一つの方法は、AutoHotkey や KeyToKey (後日紹介予定)のようなマクロツールを使うことです。 特にAutoHotkeyはその名が示すように、ホットキー・ショートカットキーとして使われることが前提です。 そのため「テンキーの1を押したらコピー」のような、ショートカットキーを覚えたくないな……といった用途には絶大な効力を発揮します。 しかし、こういったマクロツール・ショートカットキ

                                                              1000円のテンキーを高機能なプログラマブルキーボードにする方法 1【RPAの補助にも】
                                                            • PyAutoGUIでPC操作を自動化 ~PythonでRPA~ | みやしんのプログラミングスキル通信

                                                              みなさん、こんにちは!みやしんです。 今回はPyAutoGUIという、とても便利なライブラリをご紹介します! タイトルの通り、様々なPC操作を自動化してくれるライブラリです。 PyAutoGUIとは PyAutoGUIライブラリを使うと、プログラムでマウスとキーボードを制御することができます。 つまり、人が行うPC操作の殆ど(全て?)はPyAutoGUIで出来てしまうということです。 例えば、下記のようなことが可能です。 現在のマウスポジション把握一時停止フェイルセーフ機能キーボードとマウスの制御ドラッグ操作ブラウザ画面をスクロール文字列入力メッセージボックスを表示スクリーンショット機能ホットキー入力(「ctrl + c」などの組み合わせ入力) PyAutoGUIのインストール pipの場合は、 pip install PyAutoGUI Anacondaの場合は、 conda insta

                                                              • 日本で人気のRPAツールを比較

                                                                RPA(ロボティックプロセスオートメーション)とは、今まで人間が手作業で行っていた仕事を自動化できるシステムです。データの収集や入力、ダイレクトメールの発送など、日々の業務を効率化し、コストを抑えることが可能で、現在多くの企業で導入が始まっています。AI、機械学習などを含むRPAもあるので、処理をミスしても自分で学習する賢さがあるのもポイントです。 働き方改革による労働時間の見直しや生産労働人口の減少など、数々の課題を抱えた日本企業において、RPA導入は企業生き残りのための重要なツールともいえます。ここからは、年々増え続ける国内での需要を鑑み、どのような種類のRPAがあるのか具体的に説明していきましょう。 タイプ:デスクトップ型orサーバ型 RPAにはデスクトップ型とサーバ型の2種類があります。実際に企業で使うRPAを選ぶ際にどのような視点で選べば良いのか、基本的な種類を知っておくととても

                                                                  日本で人気のRPAツールを比較
                                                                • 【RPA】SAP対応/ツール別比較 - Qiita

                                                                  SAPは業務アプリ (ERP) ではSAP ERP、SAP S4/HANAなどが広く使われていますが、SAP GUIと呼ばれるそのユーザーインターフェイスはRPAにとってはとても扱いにくい仕様になっています。突然表示されるボタン、メニューや要素に分解できないGUIなど、GUI要素が掴みにくく通常の方法だとUIの自動化が難しい状況です。RPAから操作するには、SAPのサーバー側/クライアント側でSAP GUIスクリプティングをONにすることで対応がしやすくなります。これに加えて、RPAソフトウェアによっては、SAP対応の特別な仕組みをもっているものもあります。 ということで、SAPへの対応について主要5大RPAソフトウェア (WinActor、BizRobo!、UiPath、Automation Anywhere、Blue Prism)の比較をしてみたいと思います。 SAP対応 - ずばり比

                                                                    【RPA】SAP対応/ツール別比較 - Qiita
                                                                  • オートメーション・エニウェアとGoogle Cloud、業務提携でRPA機能を提供へ

                                                                    オートメーション・エニウェアはGoogle Cloud と、インテリジェント オートメーションの導入を加速する戦略的な、複数年に及ぶ業務提携関係を結んだことを発表した。 この業務提携により、オートメーション・エニウェアの「Automation 360 プラットフォーム」は、Google Cloudで利用できるようになるという。また両社が、AIとRPAを活用したソリューションを相互に開発し、複数のGoogle Cloud製品にRPA機能を組み込むとしている。 Google CloudではApigee、Appsheet、AI Platformなどのサービスと、オートメーション・エニウェアのRPA機能を統合。これにより、APIの管理、ローコード、またはノーコードの開発、あるいはMLワークフローの開発とともに、自動化アプリケーションをスケールできる。両社は、特に、金融サービス、サプライチェーン、ヘ

                                                                      オートメーション・エニウェアとGoogle Cloud、業務提携でRPA機能を提供へ
                                                                    • 内製化でRPAを開発し、全社に展開して2,200時間/月の時間を削減!

                                                                      ここ数年で一気に注目を集めているRPA(Robotic Process Automation)。大手企業から中小規模の事業所まで、RPAを導入した企業は非常に多くなっている。しかし、その一方で、本番環境で50ロボット以上を稼働させている企業は非常に少なく、導入したもののしっかりとした活用はできていない現状も見えてきている。 働き方改革や業務プロセス改善の切り札と思われているRPAだが、しっかりとロボットを活用し、RPA導入を成功に導いている企業はどのような考え方でRPAを運用しているのだろうか。 株式会社日立物流では、全社的な業務プロセスの見直しや長時間労働の抑制を目指して、全社展開できるRPAを2018年から導入し、2020年2月の実績で13のグループ会社に展開され、200種のロボットが稼働し、月2,200時間の削減を実現した。今年度末までに約2,400時間の削減を目指しているという。同

                                                                        内製化でRPAを開発し、全社に展開して2,200時間/月の時間を削減!
                                                                      • 「RPA」があれば楽になる新人受け入れ作業5選

                                                                        関連キーワード ERP | 業務改善 | 業務プロセス | 人事 前編「『RPA』で新人受け入れを楽にする“理想的な導入手順”とは?」に続き、後編も人事部門のオンボーディング(新人の受け入れから戦力化までのプロセス)に「RPA」(ロボティックプロセスオートメーション)を活用するメリットを紹介する。業務効率に役立つ具体的な利用シーンは、下記の通りだ。 オンボーディングが楽になる「RPA」の活用シーン5選 1.登録作業時の「未完了、期限切れタスク」の洗い出し 併せて読みたいお薦め記事 コロナ禍でピンチの企業をAIとRPAが救う 新型コロナで「RPA」導入が加速する理由 逆境の旅行業界の“救世主”に コロナ禍で「AI」「RPA」による自動化は何を実現するのか コロナ禍で「AIをサプライチェーンに使う」企業が急増か? オンボーディングの過程で非常に重要なのは、新人の登録作業にかかるタスクを把握し、

                                                                          「RPA」があれば楽になる新人受け入れ作業5選
                                                                        • PC業務を自動化するRPAが年額30万円で登場 SBI AntWorks Asiaが販売 | Ledge.ai

                                                                          画像出典:Pixabay SBI AntWorks Asia株式会社は10月7日、統合オートメーションプラットフォーム「ANTstein SQUARE」に含まれるフルスタックのRPA製品であるQueenBOT RPAを、年間ライセンス料金30万円(税抜)で販売開始した。 QueenBOT RPAにはメールやフォルダーの監視機能や、アプリケーション上のボタンや入力フィールドを画像ではなくオブジェクトとしてとらえるなどの機能が備わっている。また、ソフトウェアのロボットを作るための開発ツールだけを提供するデスクトップ型ではなく、開発とは別の実行専用環境とその一元管理を行うサーバー製品をもつ「サーバー型RPA製品」という点も特徴のひとつだ。 >> プレスリリース RPA業界に価格破壊を起こすライセンス料金昨今、日本国内でもRPAは注目を集めており、さまざまな企業でRPAの導入や活用が進んでいる。S

                                                                            PC業務を自動化するRPAが年額30万円で登場 SBI AntWorks Asiaが販売 | Ledge.ai
                                                                          • ビジネスプロセスにも使われる「As-Is」「To-Be」という言葉 | BPO/RPA総研

                                                                            「As-Is」「To-Be」という言葉をご存知ですか。この2つの言葉はIT業界のシステム分析や、コンサル業界で要求分析に使われる独特の用語です。意味を知ればなんてことはありませんが、突然会話の中にこの言葉が入ってくると、頭が真っ白になりますので、覚えておきましょう。 As-Isは「現状の姿」、「今の姿」と訳されます。To-Beは「あるべき姿」、「理想の姿」の意味で、As-Isの状態からTo-beの状態にするために課題を解決し、実行することでプロジェクトを成功に導く時に使われます。 業務改善や業務改革などのビジネスプロセスマネージメントでもこの2つの言葉はキーワードになります。「見える化」という言葉が良く使われますが、現状を理解せずして、改善・改革を成し遂げることはできません。そういう意味では、現状の把握が全ての出発点になります。 事実に基づいて現状を把握する必要がありますが、品質管理ではこ

                                                                              ビジネスプロセスにも使われる「As-Is」「To-Be」という言葉 | BPO/RPA総研
                                                                            • NTT-ATのRPAツール「WinActor」とAI insideのエッジコンピュータ「AI inside Cube」が連携

                                                                                NTT-ATのRPAツール「WinActor」とAI insideのエッジコンピュータ「AI inside Cube」が連携
                                                                              • ここで差がつく業務自動化 RPA実態調査で分かった「生成AI」の効果

                                                                                業務自動化にはさまざまな効果がある。企業は何を求めて自動化ツールを導入し、実際にはどの程度の効果を感じているのか。読者調査を基に評価方法や成否を左右する要素を考える。 業務自動化には、時間削減はもちろんさまざまな効果がある。では、実際にはどの程度の回答者が成果を出せているのか。キーマンズネットが実施した調査「業務自動化に関するアンケート調査 2024」(期間:2024年8月6~30日、有効回答数:359件)では約72.9%が目標以上の効果を得られたと答えた。 では残りの「目標を下回った」人々は何が違ったのか。本記事では業務自動化ツールを導入した企業がどのような製品を採用し、いかに評価しているのかを見ることで、成否を分ける要素について考察していく。 6人に1人は導入効果を「評価していない」 本調査における「業務自動化ツール」とは、作業を代替させるツールのことだ。代表的なものは定型作業を自動で

                                                                                  ここで差がつく業務自動化 RPA実態調査で分かった「生成AI」の効果
                                                                                • RPAで年53万時間削減、損保ジャパンが仕込んだ「ちりも積もれば山となる」作戦

                                                                                  損害保険ジャパン日本興亜はオフィスワークの棚卸しの結果、どうしてもやめられないと分かったPC作業にRPAを適用してきた。ある工夫を凝らすことで年53万時間以上のPC作業を自動化している。 2017年11月、PC作業をソフトウエアのロボット(ソフトロボ)で自動化するRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)の導入を始めてから2019年夏までに年53万時間分のPC作業を自動化――。損害保険ジャパン日本興亜はこのような成果を得た。 損保ジャパン日本興亜がRPAの導入に乗り出したのは、2017年度から全社規模で「ゼロベースの仕事の棚卸し」を始めたことが大きい。オフィスワークの生産性向上などを狙った取り組みである。これまで社員がオフィスで取り組んでいた仕事を棚卸ししたうえで、「やめる」「組み替える」といった措置を講じていった。 しかしやめられない仕事も少なくない。そこで「やめられない仕事を効

                                                                                    RPAで年53万時間削減、損保ジャパンが仕込んだ「ちりも積もれば山となる」作戦