並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 3409件

新着順 人気順

Socket.ioの検索結果281 - 320 件 / 3409件

  • インタラクティブコンテンツを作ろう!milkcocoaで5分のチャットアプリ制作 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、エンジニアののびすけです。 僕はインタラクティブコンテンツを見たり・作ったりするのが大好きなのですが、今日はそんなコンテンツを制作するときに利用しているBaaSの「milkcocoa」を紹介したいと思います。 なお今回の記事は、インタラクティブコンテンツを作ってみたいけど難しそう…と思っているデザイナーやコーダーなどのノンプログラマ向けの内容となっています。 この機会に皆さんもぜひインタラクティブコンテンツの制作にチャレンジしてみてください! (※本記事ではWebコンテンツの話に焦点を当てています。あらかじめご了承ください) インタラクティブコンテンツのこれまで まず前提として、Webサービスにおけるインタラクティブコンテンツとは FacebookのメッセージやGoogleハングアウトのビデオ通話などのように参加者がリアルタイムに同じコンテンツを共有できるもの ChromeMa

      インタラクティブコンテンツを作ろう!milkcocoaで5分のチャットアプリ制作 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    • パーフェクト JavaScript 読んだ - (define -ayalog '())

      良い本だった。この本についてのレビューは色んな所にあると思うし、僕があまり何かを書く必要はないかなって気はする。 だけど、まぁちょろっと感想とか最近の JavaScript 周りについての所感というか、僕が感じているところについて合わせて書いてみる。 目次抜粋しようと思ったけど軽く鈍器なので、それなりに目次あってコピペするだけ無駄感あるので適当にリンク先参照してください。 パーフェクトJavaScript:書籍案内|技術評論社 感想的ななにか この本の前に僕は幾冊かの JavaScript 本を読んでいるので正直必要ないかなって思ってた。それから、 2011 年発売なのでちょっと古いかなって思ったけど全然そんなことなくてよかった。理由としては ECMA Script 5 の内容で書かれているからっていうのと、まだ 6 は策定中(だよね?)だから内容的には全然問題ないです。周辺のエコシステム

        パーフェクト JavaScript 読んだ - (define -ayalog '())
      • 2016年、KotlinでAndroid開発する方へ - Qiita

        この記事はKotlin Advent Calendar 2015の最終日の投稿です。 前日はyy_yankさんのKotlinのSeleniumライブラリKebabを作ってるでした。 初日はngsw_taroさんの俺とKotlinの馴れ初めと歩み 〜正式リリースに向けて〜でした。 はじめに 現在、私は社内で新規の動画系サービスのAndroid版の開発を担当しています。2015年の4月から開発しているのですが、その約1ヶ月前からKotlin導入のための検証を始め、開発開始と同時に導入を決めて開発を進めて今に至ります。この記事ではそのプロジェクトの8ヶ月間のKotlinでの開発をまとめました。この記事がこれからKotlinでAndroidの開発をする方々に少しでも役立てばと思います。 また同カレンダーにはプロジェクトメンバーによる記事もあります。 業務でKotlinを書いている僕がKotlinを

          2016年、KotlinでAndroid開発する方へ - Qiita
        • node.jsとsocket.ioを使って接続する実装サンプルと,ポートの設定周りをごく基本的に

          インスパイアされて試してみた node.js+socket.ioを使ったライブコーディングwebアプリを作ってる - すぎゃーんメモに影響されて,ちょうどnode.jsを触っていたので,自分もnode.js+socket.ioを試してみました. コードや設定は別途調べて自分なりに書いてみたり.なかなか勉強になりまして,ちょっと分かってきました.試してみたらワクワクしてきますね! リアルタイムな実装が,こんな簡単にできるなんてすごい, 今回は,それらのごくごく基本的な実装と設定周りをまとめました.サンプルコードは,socket.ioを動かすところまでを最小限に記述しています. node.jsを動作させ始めるまでの道のりはnode.js用の環境作り - ディレクトリ構成とnginxの設定から起動テストまでとか,node.jsとnpmのインストールをしたメモとかを. サーバーサイドの実装と設定

            node.jsとsocket.ioを使って接続する実装サンプルと,ポートの設定周りをごく基本的に
          • NodeSchool Tokyo を開催しました - from scratch

            NodeSchool Tokyo を開催しました。かなり面白かったのでその様子をちょっとでもお伝えできればと思います。 NodeSchoolとは JavaScript に関する授業を集めた学校です。みんなでコードを書いたり、問題を解いたりすることで勉強できるようになっています。 今回は初回だったので、いくつか失敗した点もあったのですが、Node.jsを初めて触った人でも asyn i/o に触れたり、 babelで ES6 を学んだりと多岐に渡るカリキュラムを実施することができました。 nodejs.connpass.com どんな感じでワークショップをするのか npm のモジュールをインストールしてもらって、そのCLIツールを元に実施します。 workshopperというCLIツールを使います。npmが動く環境さえあれば実行できるため、講師が一つ一つ説明しなくても実行できるようになってい

              NodeSchool Tokyo を開催しました - from scratch
            • 入門 node.jsでsocket.ioを使う - テクスト讃歌

              iOSにFlashを搭載しないというジョブズの宣言? はもうとっくの昔話かも知れないが、HTML5・JavaScriptによるリッチコンテンツへの可能性がますます注目されはじめている。 個人的にではあるが、電子書籍のフォーマットであるEPUB3.0に興味がある。EPUB3.0はHTML5、CSS3がベースでマルチメディア対応のフォーマットだ。これらが今後どうウェブと絡んでいくのかが楽しみだ。ウェブと繋がるというのは例えばソーシャルリーディングとしての可能性だ。そのあたりの動向もこのテクスト讃歌で追っていけたらいいと思う。 そのような大きな視点への第一歩となるかは分からないが、サーバサイドJavaScriptもその流れのひとつだと思う。 早速だがnode.jsでsocket.ioの超入門的コードの実装をしてみた。 サーバ側からクライアント側(つまりブラウザ)へ時間データを一方的にPushし、

              • 2013 WebRTC node

                2. はじめに • 本資料は以下の情報を参考に、作成しています。 – WebRTC 本家のサイト • http://www.webrtc.org/ – HTML5 ROCKS • http://www.html5rocks.com/en/tutorials/webrtc/basics/ – WebRTC for Beginners Muaz Khan • https://www.webrtc-experiment.com/docs/webrtc-for-beginners.html • https://github.com/muaz-khan/WebRTC-Experiment – WebRTC Conference 2013 Atlanta • http://www.webrtcworld.com/conference/west/default.aspx • http://images.

                  2013 WebRTC node
                • Node.jsからSocket.IOを使うための事前知識 - Qiita

                  Node.jsからSocket.IOを使う上で知っておくべきWebSocketの背景やSocket.IOの知識についてまとめてみました。 後半はインストール方法とサンプルになります。 1. Socket.IOとは 1.1. HTTP クライアントからサーバーにリクエストを送り, サーバーはそれに対してレスポンスを返すというプロトコルです。 サーバーからクライアントに対してリクエストや通知を送信する方法は用意されていません。 1.2. ポーリング クライアントからサーバーに定期的にリクエストを送信する方法。 無駄なリクエストが増えてしまうという欠点があります。 1.3. WebSocket 2011年にRFC6455で仕様が提案されたサーバーとクライアントの双方向通信用のプロトコルで, 非同期かつ双方向の通信を可能にしています。 ブラウザのバージョンによってはサポートしていないものもあるので

                    Node.jsからSocket.IOを使うための事前知識 - Qiita
                  • node+socket.io+enchant.jsでチャットゲーを作る

                    4. Node ● サーバサイド javascript ● イベントドリブン ● シングルスレッド ● C10K(1 万クライアント ) 問題に対応 ● javascript は遅そう? → javascript は今や遅くない 5. websocket ● はやりの HTML5 な技術 ● http 上で VPN 張るイメージ ● socket.io というフレームワークが超優れもの → websocket 非対応のクライアント上でも同 じ API で通信できる

                      node+socket.io+enchant.jsでチャットゲーを作る
                    • Haxeについて

                      PHPカンファレンス関西2017発表資料。 -- Webでリアルタイム通信を実現するWebSocket。 WebSocketと言えば、Socket.IO(node)やActionCable(Rails5)なんかはメジャーですが、 さて、PHPではどうしましょうか。まだデファクトが無いですよね。 いろいろ調べて試してわかったことを、お伝えしたいと思います。

                        Haxeについて
                      • 関数プログラミングが 教えてくれる規律

                        1 2 1 3 2 4 2 5 6 7 8 9 10 11 12 Haskell 13 14 Haskell 15 16 ( ) 17 ) 30 18 static 19 (IORef) 20 21 OK NG 22 Haskell (+) :: Num a => a -> a -> a sort :: Ord a => [a] -> [a] delete :: Eq a => a -> [a] -> [a] hGetLine :: Handle -> IO String writeFile :: FilePath -> String -> IO () writeIORef :: IORef a -> a -> IO () IO IO 23 24 1) Ruby 25 1) Haskell 26 2) > split " foo bar baz " ["foo","bar","baz"]

                        • node.js + iPhoneのフリックでスライドをリアルタイムに切り替える - 小さい頃はエラ呼吸

                          はじめに 先日、node.jsとCSSSlide.jsでスライド共有するサンプルプログラムを作りました。このプログラムを少し改良して、iphoneのフリックでスライドを切り替えられるようにしました。 node.jsとCSSSlide.jsでスライド共有するサンプルプログラムを作ったよ。 - 大人になったら肺呼吸 HTML5+CSS3で作る 魅せるiPhoneサイト iPhone/iPad/iPod touch対応posted with amazlet at 11.06.07谷拓樹 ラトルズ 売り上げランキング: 2326 Amazon.co.jp で詳細を見る iPhoneをリモコンのように使う 普通のプレゼンテーションはノートパソコンの前に立って行いますが、node.js + socket.io + CSSSlide.jsで作られたこのプレゼンツールを使えば、iPhoneをまるでリモコン

                            node.js + iPhoneのフリックでスライドをリアルタイムに切り替える - 小さい頃はエラ呼吸
                          • (コピペ)nginx最大パフォーマンスを出すための基本設定 · GitHub

                            user www-data; pid /var/run/nginx.pid; worker_processes auto; worker_rlimit_nofile 100000; proxy_set_header X-Real-IP $remote_addr; proxy_set_header X-Forwarded-For $proxy_add_x_forwarded_for; events { worker_connections 2048; multi_accept on; use epoll; } http { server_tokens off; sendfile on; tcp_nopush on; tcp_nodelay on; access_log off; error_log /var/log/nginx/error.log crit; keepalive_timeou

                              (コピペ)nginx最大パフォーマンスを出すための基本設定 · GitHub
                            • 新卒エンジニアがグループ会社の臨時 CTO を務めた話、そして入社 1 年を振り返って - エムスリーテックブログ

                              --- 2018-05-15 追記 --- 当初、記事のタイトルや本文中で「チームの臨時 CTO」という表現を使っていましたが、より正確な「グループ会社の CTO」という表記に改めました。 グループ会社のエンジニアリング面を私たちのチームで担当しており、チームリーダーがグループ会社の CTO を務める、という背景があります。 --- 追記終わり --- エムスリーエンジニアの加藤です。 担当サービスでは主に Ruby, Scala, JS (Browser, Node), Swift, Java を使用しています。 今回は、昨年 2017 年 4 月に新卒入社してから 1 年間の振り返りをテーマとして記事を書きました。 ソフトウェアエンジニアとしての進路を検討している学生の方などへ参考になれば幸いです。 入社前 〜きっかけ・面接〜 私は学部 3 年の 11 月に逆求人イベントで初めてエムス

                                新卒エンジニアがグループ会社の臨時 CTO を務めた話、そして入社 1 年を振り返って - エムスリーテックブログ
                              • ローカルのmarkdownファイルを変更監視しつつSocket.IOでリアルタイムプレビュー - すぎゃーんメモ

                                Amon2::Liteでmarkdownその他のリアルタイムプレビュー - すぎゃーんメモで、markdownとかのリアルタイムプレビューできるものを作って試してみたもの、やっぱりテキストエリアでmarkdownを書くってことはあまりしないなー、と思い。 大抵は使い慣れたエディタを使って編集すると思うので、それが変更されたときにブラウザ上で自動更新される方が嬉しいような気がして、 ファイルの変更監視でmarkdownファイルの編集->保存を検知 markdown->html変換したものをSocket.IOでリアルタイム更新 というものを作ってみた。 Node版 まずはNodeで。実行時引数で監視対象ファイルを指定し、fs.watchFileでそれを500msごとに監視、変更あれば変換したHTMLを普通にSocket.IOでクライアント側に通知する。 #!/usr/bin/env node

                                  ローカルのmarkdownファイルを変更監視しつつSocket.IOでリアルタイムプレビュー - すぎゃーんメモ
                                • Server.js

                                  server.js for Node.js Powerful server for Node.js that just works so you can focus on your awesome project: // Include it and extract some methods for convenience const server = require('server'); const { get, post } = server.router; // Launch server with options and a couple of routes server({ port: 8080 }, [ get('/', ctx => 'Hello world'), post('/', ctx => { console.log(ctx.data); return 'ok'; }

                                    Server.js
                                  • 第1回 クラウドとリアルタイムWeb | gihyo.jp

                                    近年、HTML5やJavaScriptを活用したWebアプリケーションが増えるのと同時に、今まではネイティブなアプリケーションが常識であったデスクトップアプリケーションにもHTML5の波がやってきました。 具体的な例としてはWindows 8で追加されたWindowsストア アプリでは、HTML5とJavaScriptを利用したアプリケーションの開発がサポートされています。 HTML5で開発できる領域は広がっていますが、切っても切れない関係なのがサーバとの通信です。そして、その通信を見ていくと、最近ではユーザが能動的に情報を取りに行くスタイルではなく、FacebookやTwitterに見られるようなサービス提供側から情報がリアルタイムで配信されるスタイルが増えつつあります。 図1 Facebookメッセンジャーの入力中表示 これらのリアルタイム通信はサーバとの接続を常時行っておく必要がある

                                      第1回 クラウドとリアルタイムWeb | gihyo.jp
                                    • はじめての共同作業 Canvas編 (node.js + websocket) : アシアルブログ

                                      こんにちは、中川です。 先月無事に結婚をした開発者が一名おり、近年アシアルでは徐々に既婚者が増えてきている状況です。 ということで、結婚といえば共同作業ですよね。 今までは、一人で作業していて大変なことが色々あったと思いますが、 二人(複数)でやれば、乗り越えられることもあることでしょう。 Webアプリでも最近は、より共同作業がしやすい環境ができつつあるように思います。 そこで、今回はWebSocketを使ったリアルタイム通信でのやり取りを行い、 一緒にお絵描きができるサンプルアプリを作ってみました。 ■■■概要■■■ ・アプリ概要 ・・Canvas + WebSocket ・対応ブラウザ ・・Chrome or Safari (他、WebSocketが使えるブラウザ) ・サーバ側プログラム ・・node.js 0.2.0 ・・express@1.0.0rc2

                                      • JSおくのほそ道 #000 [IndexPage] - Qiita

                                        ご挨拶 じぇいえすや 嗚呼じぇいえすや じぇいえすや 初めまして! JavaScript街道600里を歩きながら、その中で生まれた発見や探求を詠み上げます。 テーマはとしては 「JavaScript基礎のその奥へ!」 を掲げてやって参ります。 単なる概要紹介と手順ではなく、一歩掘り下げた検証や考察を入れつつ 裏側(ソース)はなるべく見て周り、 「どのようなアーキテクチャによりそのモノが動いているのか」 もチェックしながら進めていきたいと思います。 1つのトピックで1~10位の投稿を予定しています 順不同に書き進めます もはや常識!?NodeJSの基本 非同期型イベント駆動とは イベントループの仕組みを探る モジュール&npmのキホン Webサーバ+アプリ構築が速すぎる件 Socket.ioで双方向通信チャットアプリを構築 ビルドツールの骨身に迫る Gruntとの上手な付き合い方 gulpと

                                          JSおくのほそ道 #000 [IndexPage] - Qiita
                                        • socket.io v1.0 introduction

                                          Tokyo Node Gakuen #tng13

                                            socket.io v1.0 introduction
                                          • jmblog.jp – さくらの VPS に node.js + npm + Socket.IO をインストールする手順

                                            さくらのVPS(というか、CentOS)に node.js と Socket.IO をインストールしてみたので、備忘録として手順をまとめておきます。 環境と各バージョン VPS の OS CentOS 5.5 x86_64(標準OS) node.js v0.3.1-pre npm 0.2.7-2 Socket.IO 0.6.1 git のインストール RPMForgeをyumリポジトリに追加します。/etc/yum.repo.d/rpmforge.repo を以下の内容で作成。 $ sudo vim /etc/yum.repo.d/rpmforge.repo [rpmforge] name = Red Hat Enterprise $releasever - RPMforge.net - dag mirrorlist = http://apt.sw.be/redhat/el5/en/mir

                                            • 5分くらいで出来るnode.js(0.6) + socket.io(0.8x)のサンプルプログラム - 小さい頃はエラ呼吸

                                              2012.12.22 最新版で動作するようエントリを修正しました。 【初心者向け】node.js(0.8) + socket.io(0.9x)のサンプルプログラム - 大人になったら肺呼吸 2012.01.17追記 以下の手順だと文字化けすることが分かりましたので、修正しました。 はじめに node.js 0.6がリリースされて、いつのまにやらsocket.ioも0.8になっていたので、node.js(0.6) + socket.io(0.8x)を使ったサーバプッシュのサンプルプログラムを作ってみました。 node.js Socket.IO: the cross-browser WebSocket for realtime apps. サーバサイドJavaScript Node.js入門posted with amazlet at 13.05.31清水俊博 大津繁樹 Jxck 小林秀和 佐

                                                5分くらいで出来るnode.js(0.6) + socket.io(0.8x)のサンプルプログラム - 小さい頃はエラ呼吸
                                              • Socket.IO アップデートと新プロダクト(Q-conf 編) - Block Rockin’ Codes

                                                追記 11/11/22 コメントに頂いた Draft とフォールバックの表記を修正 本文 この手の話に統一したタイトルが欲しいんですが、先が見通せないのでどういうタイトルがいいのかわからないでいます。。 今回は最近の Socket.IO 周辺のアップデートについてまとめます。 QConf@SF まず、 Qconf@SF で Guillermo が Socket.IO について重要なトークをしています。 資料は以下。 http://qcon-sf.nodejitsu.com/ この発表とともに LearnBoost はいくつかの新プロダクトを発表しました。 LearnBoost/websocket.io · GitHub LearnBoost/engine.io · GitHub LearnBoost/browserbuild · GitHub guille/latency-io · Git

                                                  Socket.IO アップデートと新プロダクト(Q-conf 編) - Block Rockin’ Codes
                                                • 初心者向け | サーバーサイドJavaScript - Node.jsをわかりやすく理解する - 望月いちろうのREADME.md

                                                  2017 - 01 - 12 初心者向け | サーバーサイドJavaScript - Node.jsをわかりやすく理解する list Tweet 公式サイト Node.js Node.jsはGoogleが開発したJavaScript処理エンジンV8上で動作するJavaScript実装です。Node.jsは非同期で動作するノンブロッキングIOのイベント駆動モデルを採用し、軽量・高速に動作することが特徴です。 2009年に、ライアン・ダール(Ryan Dahl)によって開発が始まり、アメリカのクラウドコンピューティング会社である Joyent社 によってプロジェクトが支援されています。 Node.jsの開発者 ライアン・ダール(Ryan Dahl) 氏 今回はNode.jsの概要とその使い方について、主に初心者向けの解説記事を書きたいと思います。 Node.jsの特徴は?メリットは? サーバー

                                                    初心者向け | サーバーサイドJavaScript - Node.jsをわかりやすく理解する - 望月いちろうのREADME.md
                                                  • EC2とS3をうまく使い分けてワールドビジネスサテライト砲を確実に乗り切る方法 | Cerevo TechBlog

                                                    まつけんです。 今回は、とれたまのコーナーで有名なテレビ東京さんの番組「ワールドビジネスサテライト」(以下、WBS)で紹介されるにあたって、どういう負荷対策をしたのかを紹介します。 WBSに紹介されて直後にサーバーアクセス殺到して落ちました、というような話は結構聞いていたので、機会損失という意味でも落ちるのはなんとか避けたいね、ということで対策をしましょうという話になりました。 前提 今回の負荷対策の前提となる条件を挙げます。 まず、ありがたいことにCerevoは最近、WBSに2度紹介されています。 LiveShellの紹介(映像はこちら)とCerevo DASHの紹介(映像はこちら)の2回です。 Cerevo DASHでは現在、iConvexというiPhoneアプリと連動する電子巻き尺ガジェットの支援を募集しています。是非、ご覧ください。 ということで、それぞれでの紹介内容にあわせて、別

                                                      EC2とS3をうまく使い分けてワールドビジネスサテライト砲を確実に乗り切る方法 | Cerevo TechBlog
                                                    • 【node.js】expressでapiサーバーを実装するときに最低限必要そうなことをまとめておく - とりあえずphpとか

                                                      はじめに socket.ioを使って簡単なチャットサーバーを作ろうとしました 当初、socket.ioを使わないapiの実装はphpで、socket.ioの部分だけnode.jsで・・・と考えていたのですが どうせならapiの部分もnode.jsで作った方がいいのかなと思ってちょっと調べことをメモ ほしい機能 ・getまたはpostリクエストを受け取ってjsonを返す ・mysqlを使う ・アクセスログ、エラーログ、アプリのログを出力 ・定数をどこかにまとめる ・サーバーが落ちた時に再起動するようにしたい 使った方が便利そうなもの ・バリデーションのライブラリ ・Promiseを使ってコールバック地獄にならないように とりあえずはこんなところだろうか getまたはpostリクエストを受け取る ここで必要そうなことはアクセスされるurlによって処理を振り分けることとgetとpostのパラメー

                                                        【node.js】expressでapiサーバーを実装するときに最低限必要そうなことをまとめておく - とりあえずphpとか
                                                      • VMware発のPaaS、CloudFoundryを試してみた - y-kawazの日記

                                                        VMwareがRailsやJavaやNodeが動くPaaSを始めるらしいと聞いて2週間ほど前にBeta登録していたんですが、すっかり忘れた昨日の夜、英語でアカウント発行のお知らせが来てました。no-reply@cloudfoundry.comから「Welcome to Cloud Foundry – Your signup is approved!」というタイトルのメールが来るので間違えて捨てないように気をつけましょう(^^; さて、折角登録できたので、早速いくつかアプリのデプロイを試してみることにします。 最初の一歩はチュートリアルのpdf見ながら、DB使ったりNode使ったりとかのドキュメントはまだ少ないぽいが、ForumのKnowledge Base辺りを見ると、DBの使い方とかも色々見つかる。 デプロイツール 最近よくある形の、APIで全てのオペレーションを行う仕組みになっており、

                                                        • Write tests. Not too many. Mostly integration.

                                                          A while back, Guillermo Rauch‏ (creator of Socket.io and founder of Zeit.co (the company behind a ton of the awesome stuff coming out lately)) tweeted something profound: Write tests. Not too many. Mostly integration. This is deep, albeit short, so let's dive in: Write tests. Yes, for most projects you should write automated tests. You should if you value your time anyway. Much better to catch a b

                                                            Write tests. Not too many. Mostly integration.
                                                          • 【メモ】React.js meetup #4 2016/9/27 @サイボウズ株式会社 - nabeliwo note(旧)

                                                            これに行ってきたのでそのメモ。 React.js meetup #4 Reactですよ まさかSPAを語り尽くす会から引き続いてこちらも抽選当たるとは思ってなかったけれどラッキーなことに当たったので行ってきました。 そして全力でメモしてきました。 目次 Graph API: GraphQL and Falcor 複雑なJavaScriptアプリケーションを考えながら作る話 Should I use redux-saga or not? Real World React2 ReactコンポーネントとCSSコンポーネントは1対1なのか問題について ReactとGoogle Analytics reduxを使わずにreact+railsする Jest 本編 残しといたメモを貼りつつ感想を付け加えていくスタイルで。 Graph API: GraphQL and Falcor @Quramyさん G

                                                              【メモ】React.js meetup #4 2016/9/27 @サイボウズ株式会社 - nabeliwo note(旧)
                                                            • HTML5 Hacks

                                                              HTML5は、これから利用が一気に進むと期待されている技術です。多くの企業が取り組みを表明、また実際に取り組み初めており、熱い注目を集めています。本書ではHTML5のテクニックを網羅する90のTipsを紹介します。HTML5の持つ威力を体感でき、またHTML5で何ができるのかという可能性を示します。サンプルコードが豊富で、ほぼすべてダウンロード可能。実践的、実用的な一冊です。日本語版ではブラウザ対応状況を示すアイコンを各Hackに付けているため、対応/未対応が一目でわかるようになっています。 目次 訳者まえがき まえがき 1章 セマンテック的にHackする 1. 正しい<doctype>を使って文書を簡素化する 2. 共通の構造を使う 3. 古いブラウザでも新しいHTML5タグを正しく表示する 4. <input>タグを蘇らせる 5. JavaScriptを使わずに簡単にフォームの妥当性検

                                                                HTML5 Hacks
                                                              • I am mitsuruog | websocketを使う際の意外な落とし穴

                                                                本ブログは東京 Node 学園祭 2012 アドベントカレンダーの 6 日目の記事です。 今回はnodejitsuを使って sockect.io を使ったアプリをホスティングしたところ、websocket(以下、ws)まわりで思わぬハマりポイントがあったというお話しをします。 (同じようなトラブルで悩む方に少しでもヒントをあげられたらと考えています。) このエントリでお伝えしたいこと。 ws 通信は 443 ポート(wss)で行った方が良い。 ws のみがブロックされた場合に socket.io が怪しい挙動をする…(Help me!) nodejitsu なかなか好いよ。 ws 通信は 443 ポート(wss)で行った方が良い。 既に周知の事実かもしれませんが、通常の HTTP(80 ポート)を使って ws 通信を行った場合、 サーバから送信された ws の通信データが、クライアントのブ

                                                                  I am mitsuruog | websocketを使う際の意外な落とし穴
                                                                • インストール不要、最新技術テンコ盛りのHTML5アプリ「MAGICAL BINGO COCORO」(デモ日あり) 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

                                                                  1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日本ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNS、LINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日本編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 [読了時間:2分] Node.js、WebSocket API/Socket.IO、、、技術者以外でこのキーワードを知っている人はどれだけいるだろう。筆者が2011年最重要と考えているキーワードである。Node.jsは、ウェブサーバーとして機能を果たすJa

                                                                    インストール不要、最新技術テンコ盛りのHTML5アプリ「MAGICAL BINGO COCORO」(デモ日あり) 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
                                                                  • WebSocket を通す ReverseProxy が欲しいの

                                                                    Node.js で socket.io 使ってウェブチャット作って遊ぶ! とかやってると、そのうち作ったアプリを自宅サーバとかで公開したくなるのが人の世の常というものですが。 とくに考えずに自宅サーバで作ったアプリを動かそうとすると、 「Node.js で作ったアプリをポート3000番で動かしてー、フロントサーバとして Apache か nginx を置けば良いやー」 って感じで上の図のような構成になると思いますー。が (そもそもイベントループが売りの Node.js のフロントサーバが Apache ってどうなの?ってのは置いといて。) ふと気づく。クライアントからの WebSocket が届いてねえ! はい、対応してないんですよね、Apache も nginx も、WebSocket のプロキシは。 仕方ないので無理矢理動かそうとすると、Node.js アプリが動いてるポートを開くこと

                                                                      WebSocket を通す ReverseProxy が欲しいの
                                                                    • 【Node.js】socket.ioを使って簡単にチャットを作る方法

                                                                        【Node.js】socket.ioを使って簡単にチャットを作る方法
                                                                      • Smashing Node.js に書いてあるEffective Node.jsなこと(第二弾) - from scratch

                                                                        Smashing Node.js: JavaScript Everywhere (Smashing Magazine Book Series) 作者: Guillermo Rauch出版社/メーカー: Wiley発売日: 2012/09/11メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリック: 67回この商品を含むブログを見る この記事は、東京Node学園祭2012 アドベントカレンダーの25日目の記事です。もうすぐで完走ですね! あ〜、大分時間があいてしまった。 というわけで第二弾行ってみましょう。 今回は以下の箇所から紹介します。 CHAPTER 5: CLIとFS APIについて CHAPTER 6: TCPについて CHAPTER 7: HTTPについて CHAPTER 8: CONNECT に書かれていることから今回もEffective Node.jsなことを紹介していきます。 ■

                                                                          Smashing Node.js に書いてあるEffective Node.jsなこと(第二弾) - from scratch
                                                                        • 東京Node学園祭2015に行ってきたよ - 俺、サービス売って家買うんだ

                                                                          nodefest.jp Node周りの最近の動向をキャッチアップするため、東京Node学園祭2015に行ってきました。 実は初参加です。 夏に参加したYAPCに引き続き、学んだことや話を聞いて思ったことを備忘のため箇条書き程度にまとめます。 今回参加したセッション The State of JavaScript Node.js in the Enterprise 大規模Node.jsを支えるロードバランスとオートスケールの独自実装 Electroknit! - Pixel to sweater with Node.js Hardware Hacking for JavaScript Developers フロントエンドに秩序を取り戻す方法 〜はてなブログ編集画面をリニューアルするためにやったこと〜 The State of JavaScript JavaScriptの今とこれからの話 Th

                                                                            東京Node学園祭2015に行ってきたよ - 俺、サービス売って家買うんだ
                                                                          • uu59のメモ | Rails(Rack app)とNodeを両方動かしてストリーミングしたい

                                                                            Rails 4でSinatra::Streaming相当のストリーミング機構が入るとのことですが、そもそもRackやEventMachineに寄り添ったストリーミングは筋悪というか強引すぎると考えていて(Phusionの人の懸念に近い)、それなら最初から向いてるテクノロジーを使ったほうがいいよねと思いNode.jsを触ることにしました。 といってもストリーミングのためだけにすべてをNodeで書く気はなくて、メイン部分をSinatraやRailsで処理し、ストリーミング部分(EventSourceやWebSocket、あるいはSocket.IOに丸投げ)をNodeで処理し、この2つがZeroMQかなんかでプロセス間通信するのが理想かなと思っています。つまりクライアント(ブラウザ)はまずRailsに接続し、そこでnew EventSource('http://host:8080/sse')みた

                                                                            • Windows+Node.js+Socket.IO

                                                                              Windowsを使ってNode.js+Socket.IOを試してみました。 マシンはWindows VISTAですが、Windows 7でも同じだと思います。以前はCygwinでコンパイルをしないといけなかったようですが、現在はWindows用のexeファイルが提供されていて、かなり簡単に動かすことができるようになっています。 1.Node.jsとは Node.jsは、サーバサイドJavaScriptの実装の1つで、グーグルが開発したV8 JavaScriptエンジン上で実行します。要するにサーバ側の処理をJavaScriptで書くことができます。 サーバサイドJavaScriptには「CommonJS」という仕様が策定されており、Node.jsはCommonJSに準拠して開発されています。2012/01/10追記:独自仕様もあるようです。 Node.jsの特徴として、非同期処理を行うため

                                                                                Windows+Node.js+Socket.IO
                                                                              • node.jsのいろいろなモジュール23 – wsでWebSocket接続 | DevelopersIO

                                                                                wsモジュール wsモジュールは、WebSocketプロトコル(RFC-6455に準拠する)の実装ライブラリです。 socket.ioのように多機能ではありませんが、シンプルな作りで非常に高速に動作するのが特徴です。 ※socket.ioも内部でwsを使用しています 環境構築方法 今回使用した動作環境は以下のとおりです。 OS : MacOS X 10.7.4 Node.js : v0.8.15 npm : 1.1.66 適当なディレクトリを作成し、そこでnpmを使用して必要モジュールをインストールします。 今回はexpressも使用するので、いっしょにインストールしましょう。 % mkdir ws % cd ws % npm install ws express wsモジュールを使ったチャット ありふれた例ですが、wsモジュールとexpressモジュールを使用してシンプルなチャットをつく

                                                                                  node.jsのいろいろなモジュール23 – wsでWebSocket接続 | DevelopersIO
                                                                                • 『リアルタイム通信ゲーム勉強会で発表してきた』

                                                                                  SGE(Smartphone Games & Entertainment)のグレンジ所属の塚原と袴田です。 2016/04/20に開催されたリアルタイム通信ゲーム勉強会で発表してきたので報告をします。 グレンジについてCAのゲーム事業部(SGE)の中の1つです。 ・ポコロンダンジョンズ ・イグドラシル戦記 の2つを開発・運営しています。 勉強会ではポコロンダンジョンズの共闘(多人数の協力プレイ)の仕組みについて発表しました。 ポコロンダンジョンズについて2014年夏にリリースされた「なぞるパズルRPG」です。 当初は1人プレイのみでしたが、2015年春に最大4人の協力プレイ「共闘」が実装されました。 共闘はSocket.IOを使ったリアルタイム通信システムによって動作していて、勉強会ではサーバサイド/クライアントサイドの仕組みを「そこまで見せるのか」というほど公開しています。 サーバサイド

                                                                                    『リアルタイム通信ゲーム勉強会で発表してきた』