並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 317 件 / 317件

新着順 人気順

Steamの検索結果281 - 317 件 / 317件

  • 体操服姿の幼女になって街を破壊し不審者を撃退 同人ゲーム「YohjoSimulator」がSteamでリリースされるかも!?

    体操服に紺色ブルマ姿の幼女になって街中を縦横無尽に駆け巡り、破壊の限りを尽くしながら不審者を挨拶がわりの頭突きで撃退していくゲーム「YohjoSimulator(ようじょしみゅれーたー)」がアメリカのデジタルゲーム配信サービス「Steam」にてリリースされるかもしれません。うわようじょつよい。 Steam Greenlightページより 「YohjoSimulator」はサークル「DEADFACTORY」が昨年8月に日本で発表した同人ゲーム。幼女のひと蹴りでレンガなどありとあらゆるものが崩壊したり、街中をパンツ一丁の不審者がうようよ徘徊していたり、とってもカオスな雰囲気……。なにより、プレイヤーが幼女になりきれるのが最大の魅力です。 ちなみにこのゲームには明確な「ゴール」がなく、プレイヤー自らが「ここがゴール」と決める仕様。いわゆる「バカゲー」ではありますが、奥深い。人生みたいだ。 Yoh

      体操服姿の幼女になって街を破壊し不審者を撃退 同人ゲーム「YohjoSimulator」がSteamでリリースされるかも!?
    • アスキーゲーム:Steam配信不可な、ちょっとHなヒロインにハマること必死!『ダンジョントラベラーズ2』をレビュー【前編】 (1/3)

      2023年6月9日にDMM GAMESよりPC(Windows)向けにリリースされた、アクアプラス開発のダンジョンRPG『ダンジョントラベラーズ2 王立図書館とマモノの封印』と『ダンジョントラベラーズ2-2 闇堕ちの乙女とはじまりの書』。 本作はSteamでのリリースが予定されていたが、つい先日、それがキャンセルされたことでも話題に。 そのニュース内で理由が語られているが、筆者の解釈で要約すると「Steamのガイドラインにあわせようとすると美少女たちのちょっぴりHなグラフィックがもっとマイルドになっちゃうから、そんなのみんな望んでないでしょ?」ということなのではないだろうか。 Steamでリリースできないくらいの内容とは、一体どれくらい過激なものなのか? ここではゲームのレビューにあわせて、気になるその要素にも注目していく。まずは、PC(Windows)の動作環境をチェックしよう。 動作環

        アスキーゲーム:Steam配信不可な、ちょっとHなヒロインにハマること必死!『ダンジョントラベラーズ2』をレビュー【前編】 (1/3)
      • 『MOON.』リメイク、スイッチ&Steamで2023年春に発売。原画は原作と同じく樋上いたる氏が担当【エイプリルフール】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

        2022年4月1日、NEXTON(ネクストン)は新ブランド“ちょこみん党”を始動したことを発表し、『MOON. -Re:make-』を2023年春に発売することを明らかにした。なお、『MOON. -Re:make-』がエイプリルフール企画かどうかは、現時点では不明だ。ただし、2023年あたりに制作開始、2023年春発売という短すぎる開発期間の発表を見るに、エイプリルフール企画の可能性も十分に考えられる。 『MOON. -Re:make-』は、1997年11月21日にネクストンのブランド“Tactics”より発売された『MOON.』のフルリメイク作品。25年の時を経て、Nintendo Switch版およびPC版(Steam)の開発が始動した。原画は原作と同じく樋上いたる氏が担当する。 本作は30周年記念プロジェクトとなるタイトル。ティザーサイトやティザーPVの内容から、当初は『ONE 〜輝

          『MOON.』リメイク、スイッチ&Steamで2023年春に発売。原画は原作と同じく樋上いたる氏が担当【エイプリルフール】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
        • 中世ヨーロッパの島で暮らすMMO RPG『Life is Feudal: MMO』Steamにて早期アクセス販売開始。同盟を結んだ仲間と自由に生きる - AUTOMATON

            中世ヨーロッパの島で暮らすMMO RPG『Life is Feudal: MMO』Steamにて早期アクセス販売開始。同盟を結んだ仲間と自由に生きる - AUTOMATON
          • 『Apex Legends』、Steam Deckの標準OS含め「Linux」からのアクセスを全面禁止に。「Linuxはチートの温床だった」との分析結果を理由に - AUTOMATON

            Electronic Arts(EA)は10月31日、『Apex Legends』において、Linux、そしてLinuxを利用するSteam Deckのサポートを打ち切ることを発表した。このことにより、WindowsがインストールされていないSteam Deckや、Linuxを搭載したマシンで『Apex Legends』をプレイすることは不可能になる。 『Apex Legends』は、EA傘下のRespawn Entertainmentが手がけるオンラインFPSだ。基本モードとなる3人部隊のバトルロイヤルでは、20部隊総勢60人のプレイヤーがチャンピオンを目指してしのぎを削る。プレイヤーキャラとして、個性豊かで性能の大きく違うレジェンドたちが登場する点が特徴。 FPSなど対人の試合をベースとしたゲームでは、たびたびチートによる不正などがおこなわれることがある。『Apex Legends』に

              『Apex Legends』、Steam Deckの標準OS含め「Linux」からのアクセスを全面禁止に。「Linuxはチートの温床だった」との分析結果を理由に - AUTOMATON
            • ロリソウルライク『リトルウィッチノベタ』PS4/Nintendo Switch/Steam向けに9月29日正式リリースへ。可愛くも硬派な、小さな魔女の戦い - AUTOMATON

              台湾のパブリッシャーJUSTDAN INTERNATIONALは5月13日、『Little Witch Nobeta(リトルウィッチノベタ)』を9月29日に正式リリースすると発表した。対応プラットフォームはPlayStation 4/Nintendo Switch/PC(Steam)。通常版の価格は税込5000円。パッケージ版に加え、税込1万5000円の豪華限定版も発売される。なおSteamで早期アクセス配信版を所持している場合は、リリース時に正式版へとアップデートされる。 『リトルウィッチノベタ』は、台湾のPupuya GamesおよびSimonCreativeが手がける、3DアクションSTGである。本作の主人公は、記憶喪失の小さな魔女ノベタだ。ある時、彼女は自分自身について知るため、一人で古城を訪問。不思議な黒猫との出会いや、強大な生魂との戦いを経て、古城の奥深くへと進んでいく。小さな

                ロリソウルライク『リトルウィッチノベタ』PS4/Nintendo Switch/Steam向けに9月29日正式リリースへ。可愛くも硬派な、小さな魔女の戦い - AUTOMATON
              • 「ニンジャスレイヤー」世界観で繰り広げられる全方位STG『AREA 4643』、忍殺語が理解されずSteam審査ストップか - AUTOMATON

                Twitterニンジャ活劇小説「ニンジャスレイヤー」などの世界観に基づく全方位STG『AREA 4643』がついにマスターアップを迎えた。しかし、Steamでの公開に向けた最後の審査が「日本語がフルサポートされていないように思える」という理由で止まってしまっているようだ。 『AREA 4643』はオンライン・パルプノベルマガジンのダイハードテイルズが企画・販売を行い、デスモフモフが開発を手がける全方位STGである。「ニンジャスレイヤー」を始めとしたダイハードテイルズの手がける作品から登場するキャラクターを操作し、Steam次元のネオサイタマでバイオスモトリやニンジャと戦う、爽快で興奮する真のゲームとして期待されていた。 「ニンジャスレイヤー」といえば、外国人の考える勘違いされた日本とサイバーパンク・ハードSFなどのパロディをごった煮にしたカオスな世界観が特徴の作品だ。中でも、「ニンジャスレ

                  「ニンジャスレイヤー」世界観で繰り広げられる全方位STG『AREA 4643』、忍殺語が理解されずSteam審査ストップか - AUTOMATON
                • Steamオータムセールでオススメしたいタイトル8選。旬の大型タイトルから最安値更新の小粒タイトルまで - AUTOMATON

                    Steamオータムセールでオススメしたいタイトル8選。旬の大型タイトルから最安値更新の小粒タイトルまで - AUTOMATON
                  • Steam、NFTゲームなどがリリース禁止へ。“締め出された”と訴えるデベロッパーも - AUTOMATON

                    勃興の兆しを見せているNFTゲームについて、Valveが新たな動きを見せた。Steamの開発者向けドキュメントに一部NFTゲームなどのリリースを禁ずる項目が追記されたのだ。いったい何があったのか。この方針について、作品をSteamから“追い出された“NFTゲーム『Age of Rust』開発元が語った。PC Gamerなど各海外メディアが報じている。 『Age of Rust』は、Steamでリリース予定だった一人称視点アクションゲーム。ストーリー主体のゲーム体験や戦闘、パズル要素などを盛り込んだSF作品だ。また、同作はゲーム内でNFTを得られることをキー要素としていた。また、ベースとなるNFTプラットフォームEnjinの機能を利用して、ほかのゲーム作品で得たNFTを利用する「マルチバースNFT」要素も視野に入れていた。しかし、同作は現在Steam上で「パブリッシャーからのリクエストにより

                      Steam、NFTゲームなどがリリース禁止へ。“締め出された”と訴えるデベロッパーも - AUTOMATON
                    • ただひたすら岩になりきるゲーム『Rock Life: The Rock Simulator』Steam無料配信。現時点で評価は「非常に好評」 - AUTOMATON

                      ホーム ニュース ただひたすら岩になりきるゲーム『Rock Life: The Rock Simulator』Steam無料配信。現時点で評価は「非常に好評」 インディースタジオBGNB Studiosが7月21日、『Rock Life: The Rock Simulator』をSteamにて無料リリースした。タイトルからわかるとおり、ただひたすら岩になりきるゲームだ。そんなゲームが7月25日現在、ストアページのレビュー評価で「非常に好評」となっている。 本作はオーソドックスなシミュレーターゲームとは一線を画す、「個性的なシミュレーター」に属するであろう作品だ。アプリケーションを起動すれば後はやることは単純だ。メニュー画面から「Become Rock」を選択すればプレイヤーは岩となる。草原を揺らす爽やかな風が吹く中、プレイヤーはただどっしりと目の前にある岩をながめるだけ。岩となったプレイヤ

                        ただひたすら岩になりきるゲーム『Rock Life: The Rock Simulator』Steam無料配信。現時点で評価は「非常に好評」 - AUTOMATON
                      • Steam版『真・三國無双8』無料アップデートにて日本語UI対応へ。日本語UI非対応および抜け道のブロックなどで批判されていた作品 - AUTOMATON

                          Steam版『真・三國無双8』無料アップデートにて日本語UI対応へ。日本語UI非対応および抜け道のブロックなどで批判されていた作品 - AUTOMATON
                        • 『パルワールド』開発者インタビュー。「Steamウィッシュリスト180万」「事例研究したのに前例ない仕様に」異例だらけの新作オープンワールドゲームの破天荒すぎる船出事情 - AUTOMATON

                            『パルワールド』開発者インタビュー。「Steamウィッシュリスト180万」「事例研究したのに前例ない仕様に」異例だらけの新作オープンワールドゲームの破天荒すぎる船出事情 - AUTOMATON
                          • 『ToHeart』SwitchとSteamで2025年春発売。あかりやマルチ、芹香など、フル3Dのキャラやゲーム映像が初披露。OPテーマは“Feeling Heart” | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                            『ToHeart』SwitchとSteamで2025年春発売。あかりやマルチ、芹香など、フル3Dのキャラやゲーム映像が初披露。OPテーマは“Feeling Heart” 2024年11月10日、アクアプラスは同社の設立30周年記念イベント“大アクアプラス祭 -30th Anniversary-”で、新生『ToHeart』(トゥハート)の最新情報を発表した。 本作は1997年5月23日に発売されたPCゲームを原点とし、1999年3月25日にプレイステーション版が発売された『ToHeart』の現代リメイク版とも言えるタイトル。イベント内ではフル3Dで描かれたキャラクターやオープニング、ゲーム映像が初披露。Nintendo SwitchとSteamで2025年春に発売予定だという。 『ToHeart』が新生するという事実は7月30日に配信された番組“大アクアプラス祭”で明かされ、そこでは

                              『ToHeart』SwitchとSteamで2025年春発売。あかりやマルチ、芹香など、フル3Dのキャラやゲーム映像が初披露。OPテーマは“Feeling Heart” | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                            • 宇宙開発シム『Kerbal Space Program』Steamにて大量の不評レビューが投下。一人の中国人ユーザーの指摘に真摯に対応したことが裏目に | AUTOMATON

                              Steamにおいて、ゲームそのもののクオリティなどとは別の理由で“おすすめしない”レビューを大量に投稿し、ゲームの評価を下げる「Review-bombing(レビュー爆撃、レビュー荒らしとも)」がたびたび発生している。そのため、Steamを運営するValveはレビューの統計データグラフ表示機能を提供し、いつどれだけのレビューが投稿されたかを可視化した。そして突発的な大量の不評レビューを検出すると、何が起きているのか確認するようユーザーに促しているが、現在『Kerbal Space Program』にてその警告が発せられている。 『Kerbal Space Program』は、Squadが手がける宇宙開発シミュレーションゲームだ。2013年にSteamで早期アクセス販売を開始し、2015年に正式リリース。昨年にはPlayStation 4/Xbox One向けにも発売された。自由に宇宙開発を

                                宇宙開発シム『Kerbal Space Program』Steamにて大量の不評レビューが投下。一人の中国人ユーザーの指摘に真摯に対応したことが裏目に | AUTOMATON
                              • Steamを運営するValve、従業員数が「どの大手ゲーム会社よりも圧倒的に少ない」として注目集める。めちゃくちゃ少数精鋭 - AUTOMATON

                                  Steamを運営するValve、従業員数が「どの大手ゲーム会社よりも圧倒的に少ない」として注目集める。めちゃくちゃ少数精鋭 - AUTOMATON
                                • アクアプラスの名作美少女ゲームリメイク『WHITE ALBUM -綴られる冬の想い出-』Steam版発表。現PC環境対応で冬がふたたび - AUTOMATON

                                    アクアプラスの名作美少女ゲームリメイク『WHITE ALBUM -綴られる冬の想い出-』Steam版発表。現PC環境対応で冬がふたたび - AUTOMATON
                                  • Steam内にて、性的なゲームタイトルの18禁パッチにまつわる情報を貼る行為が禁止に。“抜け道”は容認ならず - AUTOMATON

                                      Steam内にて、性的なゲームタイトルの18禁パッチにまつわる情報を貼る行為が禁止に。“抜け道”は容認ならず - AUTOMATON
                                    • SteamのValve倒産の危機を救ったのは、当時たまたまいた「韓国語が話せるインターン」だった。訴訟でゲイブも破産しかけた『Half-Life 2』開発当時の裏話 - AUTOMATON

                                        SteamのValve倒産の危機を救ったのは、当時たまたまいた「韓国語が話せるインターン」だった。訴訟でゲイブも破産しかけた『Half-Life 2』開発当時の裏話 - AUTOMATON
                                      • 走り屋系ゲーム『Kanjozoku Game レーサー』Steamにて好調スタート。夜の阪神高速(?)を、ハチロクやスカGで駆け抜ける - AUTOMATON

                                        ホーム ニュース 走り屋系ゲーム『Kanjozoku Game レーサー』Steamにて好調スタート。夜の阪神高速(?)を、ハチロクやスカGで駆け抜ける 先週7月17日に発売された『Kanjozoku Game レーサー』が、じわじわとユーザーの好評を集めている。登場車種や日本の高速道路をイメージしたステージなど、過去の人気“走り屋系”レースゲームを彷彿とさせる点や、“コスパのよさ”が好評のようだ。 『Kanjozoku Game レーサー』はSteamにて7月17日に発売された、レーシングゲームだ。90年代の阪神高速道路をイメージしたとされる道路などを舞台に、夜の町を駆け巡る。登場車種として、90年代から2000年代ごろの日本車20台が収録されている(本稿執筆時点)。なお、タイトルのKanjozoku(環状族)については、実際の阪神高速1号環状線にて暴走行為をする者たちの通称にちなんでい

                                          走り屋系ゲーム『Kanjozoku Game レーサー』Steamにて好調スタート。夜の阪神高速(?)を、ハチロクやスカGで駆け抜ける - AUTOMATON
                                        • 国産人気フリーゲームが無断コピーされ、Steamで勝手に販売される被害発生。開発者が気づいて注意喚起し、削除される - AUTOMATON

                                            国産人気フリーゲームが無断コピーされ、Steamで勝手に販売される被害発生。開発者が気づいて注意喚起し、削除される - AUTOMATON
                                          • 『ジェットセットラジオ』などSEGAの3作品がSteamで無料配布!日本からも入手可能 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                            SEGAは、Creative AssemblyとRelic Entertainment共催のイベント「Make War Not Love 3 A Bloody Valentine」にてSEGAの3タイトルをSteamにて期間限定で無料配信しました。 今回配信されたタイトルは、ストリートアクション『ジェットセットラジオ』とベルトスクロールアクション『ゴールデンアックス』、そして2Dアクション『Hell Yeah! Wrath of the Dead Rabbit』の3作品。イベント特設ページのゲームインストールから入手出来ます。特に『ジェットセットラジオ』は日本でも人気の高い作品で、マンガディメンションで描かれた架空の都市“トーキョー”を舞台に、オーバードライブ磁気モーター式スケートシューズを履いた若者達が街中をラクガキで埋め尽くすという世界観を持っています。 なお本イベントは、『Compa

                                              『ジェットセットラジオ』などSEGAの3作品がSteamで無料配布!日本からも入手可能 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                            • 個人開発のVRゲームの年間売上が約591万円だった話とこれからの方針【お金】【Steam】【VR】 - (:3[kanのメモ帳]

                                              はじめに 今回は縦笛なめなめVR(2020/08/14発売)発売1年を記念して、 僕が個人でリリースした全VRのこの1年間の売上を公開しちゃおうという感じの記事です! ちなみに縦笛なめなめVRや札束風呂VR単体の売上公開記事は過去に書いてあったりします。 なお、年末や年初とかではなく、なんでこんな中途半端な時期にやるかというと、 本ブログの収益公開記事を毎年年初にやってて被るからだったりします. VRゲームの年間売上 まず僕が個人でリリースしているVRゲーム及びそのDLC一覧は以下の通りです。 そして縦笛発売日から1年(2020/8/14~2021/8/13)での各タイトルの売上は以下の通り。 (左が売上額、右が売上本数) さらに各月ごとの売上をまとめて、その月毎のドル円平均で円換算してみた所、 年間売上は5,913,887円でした! 月ごとの売上で見てみると、大型の割引セールがある月が突

                                                個人開発のVRゲームの年間売上が約591万円だった話とこれからの方針【お金】【Steam】【VR】 - (:3[kanのメモ帳]
                                              • キュートなアクションRPG『The Swords of Ditto』4月24日にSteamで発売へ。死ぬたびに新たな勇者が生まれ冒険を引き継ぐ - AUTOMATON

                                                  キュートなアクションRPG『The Swords of Ditto』4月24日にSteamで発売へ。死ぬたびに新たな勇者が生まれ冒険を引き継ぐ - AUTOMATON
                                                • Steamの1年間の売上上位作品、最もプレイされたゲームなどが振り返れる、2023年の「Steam年間ベスト」が公開。PCゲーマーなら誰しも知っているゲームたちが勢ぞろい

                                                  Steamは、1年間の売上上位作品、最もプレイされたゲーム、新作ゲームなどが振り返れる2023年の「Steam年間ベスト」を公開した。 The Best of 2023 🎉 is now available! Check out the top selling games, the most played games, the most popular games for Steam Deck, and more here: https://t.co/ClqaYx9kI0 And while you're at it, don't forget to check out the Steam Winter Sale and vote in the Steam Awards! — Steam (@Steam) December 28, 2023 今回公開されたリストは2023年1月1日から2

                                                    Steamの1年間の売上上位作品、最もプレイされたゲームなどが振り返れる、2023年の「Steam年間ベスト」が公開。PCゲーマーなら誰しも知っているゲームたちが勢ぞろい
                                                  • 高難易度のカートゥーンアクション『Cuphead』の売り上げが絶好調、Steam版は早くも20万本を突破し勢いは衰えず - AUTOMATON

                                                      高難易度のカートゥーンアクション『Cuphead』の売り上げが絶好調、Steam版は早くも20万本を突破し勢いは衰えず - AUTOMATON
                                                    • 【Ubuntu日和】 【第3回】Ubuntuでもエルデンリングを動かせる! SteamでWindows用のゲームをプレイしよう

                                                        【Ubuntu日和】 【第3回】Ubuntuでもエルデンリングを動かせる! SteamでWindows用のゲームをプレイしよう
                                                      • 迷惑客をバールでぶちのめせるコンビニのレジ打ち体験ゲーム『僕、アルバイトォォ!!』Steamストアページが公開。バイト初日からワンオペ経営を任されてしまったプレイヤーが、迷惑系配信者や強盗に対処する

                                                        5月29日、迷惑客をバールで叩き出せるコンビニのレジ打ち体験シミュレーションゲーム『僕、アルバイトォォ!!』のSteamストアページが公開された。 本作は、個人ゲーム開発者のKomeFukuro氏が制作している作品だ。プレイヤーはコンビニでのレジ打ち業務を経験しつつ、店内でトラブルを起こす迷惑客をバールで殴り倒せる“アクションコメディゲーム”だ。 本作のストーリーは、一撃市に引っ越してきた主人公の青年「一発」が、コンビニのアルバイト初日からワンオペを任されてしまうところから始まる。店長は重要な用事があると嘘をついて、出かけてしまったようだ。 ゲーム本編は一人称視点で進行する。コンビニには次々とお客が来店するので、レジスキャナーを用いて素早く商品をスキャンする必要がある。ただし、店内には前述したように迷惑客が訪れる。 冷凍庫に寝そべる、壁に落書きするといった迷惑系配信者や、現金を要求してくる

                                                          迷惑客をバールでぶちのめせるコンビニのレジ打ち体験ゲーム『僕、アルバイトォォ!!』Steamストアページが公開。バイト初日からワンオペ経営を任されてしまったプレイヤーが、迷惑系配信者や強盗に対処する
                                                        • 「HD-2D版 ドラゴンクエストIII」のプラットフォーム決定か。PS5、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、Steamのロゴが登場

                                                            「HD-2D版 ドラゴンクエストIII」のプラットフォーム決定か。PS5、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、Steamのロゴが登場
                                                          • カルト教団運営シム『The Shrouded Isle』が8月にSteam配信!―ローンチトレイラー公開 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                            カナダのデベロッパーKitfox Gamesが開発を手がける、“カルト教団”運営シミュレーションゲーム『The Shrouded Isle』が、現地時間8月4日にSteam配信予定。ローンチトレイラーも公開されており、本作のダークな雰囲気を確認することができます。 本作ではプレイヤーは信仰する神の復活を目指す大司祭として、焚書や記念碑建造、異端者調査などで村を治める5つのファミリーを利用し、信者を管理していきます。 無作為に割り当てられた村人の隠された美徳と悪徳が、毎回異なる戦略を作り出す。仲間を怒らせることなくリソースを管理。顧問として奉仕する人物を慎重に選択。その中の1人は季節の終わりに生贄にする必要がある。夢に現れる声を鎮めるため、許されざる罪を持つ真の異端者を探し出す。3年間生き残り、主の高潔な期待に応えられるか。6つのシネマティックエンディングをすべて発見せよ。5つのファミリー

                                                              カルト教団運営シム『The Shrouded Isle』が8月にSteam配信!―ローンチトレイラー公開 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                            • 「Steam」開発のValveはなぜDebianからArch Linuxに乗り換えたのか?

                                                              2021年7月16日、ゲーム配信サービス「Steam」を展開するValveが、Steamの全機能を搭載した携帯型ゲーム機「Steam Deck」を発表しました。そんなSteam DeckのOS「SteamOS」が、なぜ当初のValveDebianベースからArch Linuxに変更されたのか、IT系メディアのArs Technicaが解説しています。 Valve’s upcoming Steam Deck will be based on Arch Linux—not Debian | Ars Technica https://arstechnica.com/gaming/2021/08/valves-upcoming-steam-deck-will-be-based-on-arch-linux-not-debian/ SteamOSはValveによりカスタマイズされたLinuxディストリ

                                                                「Steam」開発のValveはなぜDebianからArch Linuxに乗り換えたのか?
                                                              • 『Nuclear Power Station Creator』Steam早期アクセス開始―日本の電力需要を原発で賄う経営ストラテジー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                                  『Nuclear Power Station Creator』Steam早期アクセス開始―日本の電力需要を原発で賄う経営ストラテジー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                                • 海、空、お酒…ロマンだらけのフライトRPG『The Brew Barons』Steamにて発売開始! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                                    海、空、お酒…ロマンだらけのフライトRPG『The Brew Barons』Steamにて発売開始! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                                  • Steamにデジタル聖書『The Bible』が突如出現。新約・旧約聖書が読めて、Steam実績にも対応 - AUTOMATON

                                                                    PCゲーム配信プラットフォームSteamにて、『The Bible』なるタイトルが突如登場した。同作はその名の通り、聖書(The Bible)をデジタル化した内容となっているようだ。トレイラーによれば現地時間11月14日発売とされている。 『The Bible』は、デジタル聖書だ。キリスト教の聖典として、旧約/新約聖書あわせて66冊が収録されているという。物語としては、まず旧約聖書にて神が天地などを創造する「創世記」から開始。最初の人間として知られるアダムとエバの顛末や、カイン・アベル・ノア・アブラハムといった人々の波乱の経験が語られる。そして、新約聖書では、世界的におなじみの人物イエス・キリストの生涯などが綴られる。そうした重厚かつ長大な歴史を、Steam上で読むことが可能となるわけだ。 本作では、聖書を好きな順番で読むことが可能。気になった節を保存しておき、そこをいつでも閲覧できる機能

                                                                      Steamにデジタル聖書『The Bible』が突如出現。新約・旧約聖書が読めて、Steam実績にも対応 - AUTOMATON
                                                                    • Steamで発売された歴史ゲーム、人種差別の批判集まり一時販売停止に。黒人を奴隷船に積み上げる“奴隷テトリス”で - AUTOMATON

                                                                        Steamで発売された歴史ゲーム、人種差別の批判集まり一時販売停止に。黒人を奴隷船に積み上げる“奴隷テトリス”で - AUTOMATON
                                                                      • ValveがSteam上から200以上の低品質ゲームを削除、開発会社は操業停止に

                                                                        「ショベルウェア(質より量を重視したゲーム)」を生産することで知られる開発会社のSilicon Echo Studiosが操業を停止した。200以上もの同社のタイトルをValveがSteam上から削除したためだという。 Silicon Echo Studiosが開発したタイトルが「アセットフリップ(スターターキットなどありもののアセットだけを利用したゲームのこと)」だというレビューがユーザーから数多く寄せられたため、Valveが介入し同社のタイトル全てを削除した。 Polygonによせられたメールの中で、今回の削除は事前警告なしに行われたもので、スタジオの「評判が修復不可能なまでに破壊された」とSilicon Echo Studiosの代表者は主張している。「ユーザーをだます内容である」という通報が同社のゲームに対してユーザーから絶えず寄せられたとValveから説明を受けたが、「アカウント

                                                                          ValveがSteam上から200以上の低品質ゲームを削除、開発会社は操業停止に
                                                                        • 『Age of Empires II HD Edition』が正式発表、Steamで予約も開始 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                                          先日より、Steamデータベース上から多数のデータ登録が確認されていた『Age of Empires II』ですが、本日マイクロソフトから『Age of Empires II HD Edition』として兼ねてから噂となっていたHDバージョンが正式に発表されました。2013年4月10日にSteamより配信開始となり、価格は19.99ドルに設定。 『AoE: HD Edition』では『Age of Empires II: The Age of Kings』、『Age of Empires II: The Conquerors』を含む全ての拡張パックを収録。タイトルにもある通り1080pのHD画質に対応し、強化されたグラフィックエンジンで美しいライティングやエフェクト表現が可能になったとの事。その他、実績やリーダーボード、クラウド、Steamワークショップ連携といった新たな機能もフィーチャー

                                                                            『Age of Empires II HD Edition』が正式発表、Steamで予約も開始 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                                          • ゲームキューブ/Wiiエミュレーター「Dolphin」Steamでの配信が無期限延期に。任天堂が違法性を指摘し、配信差し止めを要求との報告 - AUTOMATON

                                                                              ゲームキューブ/Wiiエミュレーター「Dolphin」Steamでの配信が無期限延期に。任天堂が違法性を指摘し、配信差し止めを要求との報告 - AUTOMATON