並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 1214件

新着順 人気順

Thunderboltの検索結果81 - 120 件 / 1214件

  • 「MacBook Pro」も新型登場 M4・M4 Pro・M4 Maxに刷新 24万8800円から(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

    米Appleは10月30日(現地時間)、新型ノートブック「MacBook Pro」を発表した。3日間連続での新機種発表で、チップをM4 Pro/M4 Maxに刷新している。発売は11月8日を予定する。 【クリックで表示】見た目は同じ? 新しくなった「MacBook Pro」 デザインはこれまでのMacBook Proを踏襲しており、14インチと16インチを用意。前者はM4/M4 Pro/M4 Maxから選択でき、後者はM4 Pro/M4 Maxを選ぶことができる。「Liquid Retina XDR」ディスプレイは輝度が向上しており、SDR環境でも1000ニトを実現した。また、フロントカメラは被写体を自動追尾するようにクロップ処理する「センターフレーム」対応の1200万画素となっている。 M1 Maxなのに下位チップはメモリ32GBのみ 各チップごとに搭載できる最大メモリに違いがある。M4

      「MacBook Pro」も新型登場 M4・M4 Pro・M4 Maxに刷新 24万8800円から(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
    • 【速報】M4搭載iMac発表!AI対応、198,000円から、11月8日発売 - iPhone Mania

      Appleは現地時間10月28日、M4を搭載したiMacを発表しました。Apple Intelligenceに対応します。すでに予約受付が開始されており、11月8日(金)に販売が開始されます。日本国内での販売価格は198,000円(税込)からです。 M4搭載、M1よりも2倍高速に。最小メモリは16GBに拡大 Apple役員の予告どおり発表された新型iMacは、M4チップを搭載し、macOS Sequoia 15.1(言語はアメリカ英語のみ)で提供が開始されたApple Intelligenceに対応します。 M4搭載iMacのパフォーマンスについてAppleは、M1搭載モデルと比べてExcelなどの処理が最大1.7倍、Safariでのブラウジングは最大1.5倍高速と説明しています。 そして、Adobe Photoshopでの写真編集や、Adobe Premiere Proの動画編集のような

        【速報】M4搭載iMac発表!AI対応、198,000円から、11月8日発売 - iPhone Mania
      • Apple、Apple M4/M4 ProチップやThunderbolt 5を搭載し全く新しいデザインとなった「Mac mini」を発表。

        Apple、Apple M4/M4 ProチップやThunderbolt 5を搭載し全く新しいデザインとなった「Mac mini」を発表しています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2024年10月29日、2010年に発表されたUnibodyから全く新しいデザインへと刷新され、Apple M4ファミリーのチップを搭載したデスクトップMac「Mac mini」を11月08日より発売すると発表しています。 カリフォルニア州クパティーノ Appleは本日、M4チップと新しいM4 Proチップを搭載し、Appleシリコンに合わせて再設計することで、わずか12.7センチ四方と一段と小さくなった形状に驚異的なパフォーマンスを詰め込んだ、まったく新しいMac miniを発表しました。M4を搭載したMac miniは、M1モデルより最大1.8倍高速なCPUパフォーマンスと最大2.2倍高速なGPUパフォ

          Apple、Apple M4/M4 ProチップやThunderbolt 5を搭載し全く新しいデザインとなった「Mac mini」を発表。
        • 愛犬のオヤツを食べたら爆睡するまでの速度が、外付けSSD並みに爆速でしたw | 維桜さんブログ

          ども!! オヤジです😊 先週末はガンバ大阪の試合はなかったので、寂しい週末となりました😭 JリーグはJ2リーグの優勝が清水エスパルスに決まるなど、 どのカテゴリーも佳境に入ってますよ!! J1はどこが優勝するのか気になるところではありますが、 降格圏争いも熾烈を極めています😅 残念ながら、サガン鳥栖は降格決定となってしまい、 残る降格チームはあと2チーム・・・。 降格争いは、 新潟、柏、磐田、札幌の4チームに絞られてきた印象です!! が、あと3~4試合あります!! 最後にどのようなドラマが待っているのか!! 昨年はここにガンバ大阪の名前もありヒヤヒヤしたシーズンでしたが、 今季は何とか残留争いに巻き込まれずに済みました😅 どのチームも最後まで諦めることなく頑張って頂きたいですね👍 そういえば、最近こんなものを買ってみました!! 「うーわ、またムダ使いしてる〜」 今回買ったのは、通

            愛犬のオヤツを食べたら爆睡するまでの速度が、外付けSSD並みに爆速でしたw | 維桜さんブログ
          • Zenbook 14 OLEDでみるCore Ultra内蔵GPUのゲーミング性能。内蔵GPUのレイトレ性能はどのくらい?(西川善司のバビンチョなテクノコラム) | テクノエッジ TechnoEdge

            テクニカルジャーナリスト。東京工芸大学特別講師。monoAI Technology顧問。IT技術、半導体技術、映像技術、ゲーム開発技術などを専門に取材を続ける。スポーツカー愛好家。 Core Ultra搭載のノートPCのサンプル評価機が我が家にやってきた。 モデル名はASUS「Zenbook 14 OLED UX3405」。 西川Zen司という名前でありながら、ASUSのZenbookを実際に自宅で触るのは初めてのことである(Ry"Zen"の方は初代から愛用してはいたが)。 本機の搭載CPUは、Core Ultra 7 155Hで、ラインアップ上の中間グレードに位置するモデルとなる。 搭載CPUはCore iシリーズではなく、Intelが昨年末から投入を開始した新シリーズ「Core Ultra」を採用。本機は、いわゆるIntelが2024年以降に強力に推進する「AI PC」だ。 わざわざ「

              Zenbook 14 OLEDでみるCore Ultra内蔵GPUのゲーミング性能。内蔵GPUのレイトレ性能はどのくらい?(西川善司のバビンチョなテクノコラム) | テクノエッジ TechnoEdge
            • Dell、Thunderbolt 4ドック内蔵の27型/32型4Kモニター。空間オーディオ対応有機ELも

                Dell、Thunderbolt 4ドック内蔵の27型/32型4Kモニター。空間オーディオ対応有機ELも
              • Apple M4チップ搭載のMac mini (2024)でMagic KeyboardのTouch IDを登録する際は、底面の電源ボタンを2回押す必要があるので注意を。

                Apple M4チップ搭載のMac mini (2024)でMagic KeyboardのTouch IDを登録するには、底面に移動した電源ボタンを2回押す必要があるので注意してください。詳細は以下から。 Appleは現地時間2024年11月08日より、Apple M4/M4 ProチップやThunderbolt 4/5ポートを搭載し、全く新しいデザインとなる「Mac mini (2024)」の販売を開始しましたが、このMac miniでMagic KeyboardのTouch IDを登録する場合、旧Mac miniと同じく電源ボタンを素早く2回押す必要があります。 Touch ID付きMagic Keyboardを利用するには、MacとMagic KeyboardをUSB接続してペアリング、その後Touch IDで指紋を登録する必要がありますが、デスクトップMacでは、その設定に電源ボタ

                  Apple M4チップ搭載のMac mini (2024)でMagic KeyboardのTouch IDを登録する際は、底面の電源ボタンを2回押す必要があるので注意を。
                • macOS 15.1 SequoiaではSteamのようにMac App Storeで配布されている容量の大きいアプリやゲームを外部ストレージへダウンロード&インストールする事が可能に。

                  macOS 15.1 SequoiaのMac App StoreではSteamのように配布されている1GB以上の容量の大きいアプリやゲームを外部ストレージへダウンロード&インストールする事が可能です。詳細は以下から。 Appleは現地時間2024年10月28日、米国英語環境でApple Intelligenceをサポートした「macOS 15.1 Sequoia (24B83)」を正式にリリースしましたが、同バージョンではMac App Storeに新機能として外部ストレージへのアプリのダウンロードとインストールがサポートされています。 容量の大きいアプリを別のディスクにダウンロードおよびインストール 1GBを超えるアプリが、選択したディスクにダウンロードおよびインストールされます。 Mac Ap Storeより この機能は大容量のゲームを配信するSteamクライアントでも採用されており、

                    macOS 15.1 SequoiaではSteamのようにMac App Storeで配布されている容量の大きいアプリやゲームを外部ストレージへダウンロード&インストールする事が可能に。
                  • Apple、Apple M4 Pro/MaxチップやThunderbolt 5ポートを搭載した14/16インチ「MacBook Pro」を発表。

                      Apple、Apple M4 Pro/MaxチップやThunderbolt 5ポートを搭載した14/16インチ「MacBook Pro」を発表。
                    • M4 Mac mini's efficiency is incredible | Jeff Geerling

                      I had to pause some of my work getting a current-gen AMD graphics card running on the Pi 5 and testing a 192-core AmpereOne server to quickly post on the M4's efficiency. I expected M4 to be better than M1/M2 (I haven't personally tested M3), and I hoped it would at least match the previous total-system-power efficiency king, a tiny arm SBC with an RK3588 SoC... but I didn't expect it to jump forw

                      • ついに1kg切りの「ThinkPad X1 Carbon」登場! Lenovoが新CPU「CoreUltra2」搭載ノートなど10機種のAI-PCを発表

                        Lenovoは9月6日にIFA2024に向け、インテルの新CPU「Core Ultra プロセッサー (シリーズ2)」(Lunar Lake)や、AMD のRyzen AI、Snapdragon Xを搭載した「AIノートPC」を10機種発表した。 ThinkPad、ThinkBook、Yoga、IdeaPadとコンシューマーからビジネスまで幅広くAI CPUを採用している。 日本向けも同時に情報公開され、コンシューマー向けのYogaやIdeaPadが9月下旬から順次発売となる。 おなじみ超軽量のフラッグシップノートX1 Carbonに「CoreUltraシリーズ2」モデルが登場。CPUにはシリーズ2のCore Ultra 7を搭載、メインメモリーは最高で32GB、ストレージは最高2TB搭載する。 ディスプレーは最高で14インチの2.8KOLED AGARASディスプレイで100%DCI-P

                          ついに1kg切りの「ThinkPad X1 Carbon」登場! Lenovoが新CPU「CoreUltra2」搭載ノートなど10機種のAI-PCを発表
                        • PCテクノロジートレンド 2025 - Chipset編「Intel」「AMD」

                          2025年の幕開けに、パーソナルコンピュータのハードウェア技術の動向を占う毎年恒例の特集記事「PCテクノロジートレンド」をお届けする。本稿はChipset編だ。 昨年は"Chipset&NPU編"だった訳だが、NPUがChipsetからCPU側に移行するのと、2025年は余り大きな話が無いので、今回はChipsetに話を絞りたい。 ◆関連記事リンク (2025年1月1日掲載) PCテクノロジートレンド 2025 - プロセス編「TSMC」 (2025年1月2日掲載) PCテクノロジートレンド 2025 - プロセス編「Samsung」「Intel」 (2025年1月3日掲載) PCテクノロジートレンド 2025 - CPU編「Intel」「AMD」 (2025年1月4日掲載) PCテクノロジートレンド 2025 - GPU編「NVIDIA」「AMD」「Intel」 (2025年1月5日掲載

                            PCテクノロジートレンド 2025 - Chipset編「Intel」「AMD」
                          • Apple、Thunderbolt 5対応となった「M4 Pro」「M4 Max」

                              Apple、Thunderbolt 5対応となった「M4 Pro」「M4 Max」
                            • 新型Macに搭載された「M4チップ」「M4 Proチップ」の実力は? 実機をテストして分かったこと

                              新型Macに搭載された「M4チップ」「M4 Proチップ」の実力は? 実機をテストして分かったこと:本田雅一のクロスオーバーデジタル(1/3 ページ) 11月8日、M4チップファミリーを搭載する新型Macが一気に登場する。 →Apple、M4チップの新型「iMac」を発表 付属品は脱Lightning、色は淡いパステル調に →新型「Mac mini」登場 手のひらサイズに刷新、M4 Proチップも選べる 9万4800円から →新型「MacBook Pro」登場 M4 Pro/MaxチップでThunderbolt 5対応、最長の24hバッテリー駆動モデルも M4チップファミリーのベースとなる「M4チップ」は、iPad Proで先行採用されたが、Macでの採用は今回が初めてだ。また、新しいMacと併せる形で上位チップ「M4 Proチップ」「M4 Maxチップ」も登場した。わずか1週間の間に、(

                                新型Macに搭載された「M4チップ」「M4 Proチップ」の実力は? 実機をテストして分かったこと
                              • どの「M」が一番速い? Apple Mプロセッサーを今一度整理してみよう(前編)

                                iPad Pro(M4)の登場と同時に発表された「Apple M4」プロセッサーにより、Apple製品が搭載する「M」系プロセッサーは若干混乱を伴うラインナップとなっている。一体どのプロセッサーが一番速いのか。そもそも「M」って何なのか。今一度、「M」系プロセッサーを整理してみよう。 Appleが独自設計した3種のSoC Appleは2010年以降、ARMアーキテクチャを採用した「Apple Silicon」SoC(System on Chip)を開発してきた。SoCというのは、CPU、GPU、メモリ、I/Oコントローラーなどが全て1つのチップ上に搭載されているものを指す。現在、スマートフォンやタブレットなどのCPUは、ほとんどがこのSoCという形で搭載されている。 最初に登場したのはiPhone 4に搭載された「Apple A4」に始まる「A」シリーズだ。iPhone 4に合わせて4から

                                  どの「M」が一番速い? Apple Mプロセッサーを今一度整理してみよう(前編)
                                • Intelの「Thunderbolt Share」を使ってみた! 2台のPCを使うのが何倍もラクに……これは広まってほしい

                                  レビュー Intelの「Thunderbolt Share」を使ってみた! 2台のPCを使うのが何倍もラクに……これは広まってほしい Intelが2024年5月15日に発表した「Thunderbolt Share」。Thunderbolt 4/5ポートを備える2台のPCをThunderboltケーブルで接続し、高速なデータ転送、指定したフォルダの同期、新しいPCへのデータ移行、画面共有、1台のマウスとキーボードで両方のPCを操作といった機能を利用できる。本格的な普及は2024年後半からと見られるが、今回は対応するThunderboltドックを入手できたので、さっそく試してみた。 Thunderbolt Share対応のThunderboltドックを経由して2台のPCを接続してみた Thunderbolt Shareを利用するには、まずライセンスされたThunderbolt 4/5を備えるW

                                    Intelの「Thunderbolt Share」を使ってみた! 2台のPCを使うのが何倍もラクに……これは広まってほしい
                                  • 手のひらサイズボディにIntel Core Ultraプロセッサーなどを詰め込んだ小型PC「ASUS NUC 14 Pro」「ASUS NUC 14 Pro+」の外観を比較してみたレビュー

                                    ASUSが2024年5月に発表した小型PC「ASUS NUC 14 Pro」「ASUS NUC 14 Pro+」は、それぞれ最大構成でIntelの第14世代Coreプラットフォームで設計されたノートPC向けプロセッサーの「Intel Core Ultra 7 165H」と「Intel Core Ultra9 185H」を搭載しています。そんな「ASUS NUC 14 Pro」と「ASUS NUC 14 Pro+」を借りる機会を得られたので、まずは両PCの外観をチェックしてみました。 ASUS NUC 14 Pro|NUCs|ASUS 日本 https://www.asus.com/jp/displays-desktops/nucs/nuc-mini-pcs/asus-nuc-14-pro/ ASUS NUC 14 Pro Plus|NUCs|ASUS 日本 https://www.asus

                                      手のひらサイズボディにIntel Core Ultraプロセッサーなどを詰め込んだ小型PC「ASUS NUC 14 Pro」「ASUS NUC 14 Pro+」の外観を比較してみたレビュー
                                    • Inter BEE 2024:OWCの曝速Thunderbolt 5接続SSDが衝撃的!Macの買い方変わるほどすごい! | レポート | Mac OTAKARA

                                      ※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。 Inter BEE 2024において、Other World Computingが、世界初のThunderbolt 5ポータブルSSD「Envoy Ultra Thunderbolt 5 SSD」の実機展示を行っていました。 OWCのメーカー仕様性能では、Thunderbolt 4/USB4の最大2倍にもなる6000MB/sの革新的速度とあります。 また、防水、防塵、対衝撃仕様でもあります。 接続されていたのは、MacBook Pro (16-inch, 2024)/M4 Pro 14Core CPU/20Core GPU/24GB/512GB SSDモデルです。 AJA System Test 16を使用してMacBook Pro (16-inch, 20

                                        Inter BEE 2024:OWCの曝速Thunderbolt 5接続SSDが衝撃的!Macの買い方変わるほどすごい! | レポート | Mac OTAKARA
                                      • Apple Vision Proでゲームを遊ぶことはどこまで可能なのか?

                                        2024年2月に発売されたApple Vision Proは、フルカラーパススルーを使って周囲の現実と仮想空間を融合させた「空間コンピューティング」が可能なヘッドセット型デバイスです。また、チップセットにはMacにも採用されているM2が採用されているとのことで、気になるのは「Apple Vision Proでゲームはプレイできるのか」というところ。Apple製品に関するブログ・MacStoriesが、Apple Vision Proでのゲームプレイについてまとめています。 A Comprehensive Guide to Gaming on the Apple Vision Pro - MacStories https://www.macstories.net/stories/a-comprehensive-guide-to-gaming-on-the-apple-vision-pro/

                                          Apple Vision Proでゲームを遊ぶことはどこまで可能なのか?
                                        • M4搭載の新型Mac miniが今年後半に発売へ:Gurman氏 - こぼねみ

                                          AppleはMac miniのM3搭載を見送り、今年後半にM4チップを搭載した大規模なアップデートを行う可能性をBloombergのMark Gurman氏が自身のニュースレター「Power On」の最新版で報告しています。 Mac miniAppleが最後にMac miniをアップデートしたのは2023年1月でした。M2とM2 Proチップを搭載し、M2 Pro構成用にThunderbolt 4ポートが2つ、HDMI 2.1ポートが1つ追加されたほか、Wi-Fi 6EやBluetooth 5.3が搭載されています。 Gurman氏は以前、AppleはM4およびM4 Proチップを搭載したMac miniの新モデルを2024年末から2025年初頭に発売する予定としていました。 類似した前例としては、iMacはM2搭載を見送り、M3チップを搭載しました。世代を1つ飛び越えることでCPU性能が

                                            M4搭載の新型Mac miniが今年後半に発売へ:Gurman氏 - こぼねみ
                                          • 古いノートパソコンも性能アップ、外付けGPU「Minisforum MGA1」を試す

                                            今回は、外付けのGPU(画像処理演算装置)を紹介する。最近徐々に人気が高まってきているデバイスで、今後普及してくるだろう。 GPUは映像出力を処理する装置で、ノートパソコンでは内蔵GPUを採用していることが多い。いわゆるCPU(中央演算処理装置)に内蔵されたGPUで、性能はCPUによって決まる。一方、GPUをボード(基板)として外付けできるデスクトップパソコンでは、求めるパフォーマンスに合わせてGPUを選択できる。 最近は、仕事用のパソコンでも徐々にGPUのパフォーマンスが求められるようになってきた。特に、映像や動画を扱う際にはかなり効果がある。 動画を扱う機会は、一般的な仕事でも徐々に増えているだろう。動画の尺を調整するなど、ちょっとした編集を行う機会は増えているはずだ。今後はAI(人工知能)の処理にも利用できるGPUを強化したいというニーズも出てくるだろう。 個人所有のパソコンなら、メ

                                              古いノートパソコンも性能アップ、外付けGPU「Minisforum MGA1」を試す
                                            • 【速報】M4 Max選択可能なMacBook Pro発表!248,800円から - iPhone Mania

                                              Appleは現地時間10月30日、M4、M4 Pro、M4 Maxを搭載した、14インチと16インチのMacBook Proを発表しました。予約受付はすでに開始されており、11月8日に発売されます。価格は14インチがは248,800円から、16インチが398,800円からです。 M4ファミリー搭載MacBook Pro発表! AppleがiMac、Mac miniに続いて、M4ファミリー搭載のMacBook Proを発表しました。 チップは、M4、M4 Pro、そして最高峰のM4 Maxが選択可能です。 従来モデルと同じく、サイズは14インチと16インチが用意され、シルバーとスペースブラックの2色展開です。 14インチMacBook Proのメモリは、最小容量が16GBからとなり、最大32GBまで選択できます。 M4 ProとM4 Max搭載モデルには、Thunderbolt 5ポートが搭

                                                【速報】M4 Max選択可能なMacBook Pro発表!248,800円から - iPhone Mania
                                              • copilot-instructions.mdは使えるぞ!実戦投入レポート - JX通信社エンジニアブログ

                                                こんにちは、JX通信社でシニアエンジニアをしているSirosuzumeです。 先日、GitHub Copilotの新機能として、リポジトリのルートから.github/copilot-instructions.mdを読み込み、対話型UIの出力に反映する機能が追加されました。 この機能を使ってみて、どのような効果があるのか、どのように活用するのが良いのか、実際に新しく立ち上がったプロジェクトで試してみた結果を共有したいと思います。 copilot-instructions.mdの効果の検証 まずは実例を見てみましょう。 src/feature/entry-horse/presentational/list-item.tsxというファイルがあったとします。 この中にはEntryHorseListItemという名前のコンポーネントがあり、PropsはEntryHorseListItemPropsと

                                                  copilot-instructions.mdは使えるぞ!実戦投入レポート - JX通信社エンジニアブログ
                                                • Apple M4チップ搭載のMacBook Proでは、本体ディスプレイを開いたまま最大2台の外部ディスプレイが表示可能に。

                                                  Apple M4チップ搭載のMacBook Proでは、本体ディスプレイを開いたまま最大2台の外部ディスプレイが表示可能になっています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2024年10月30日、Apple M4チップとM4 Pro/Maxチップと14/16インチのLiquid Retina XDRディスプレイを搭載した「MacBook Pro (14/16インチ)」を11月08日より発売すると発表しましたが、このMacBook Proのエントリーモデルとなる「MacBook Pro (14インチ, M4)」はようやく2台の外部ディスプレイ出力に対応したそうです。 M4モデルはまた、内蔵ディスプレイに加えて2台の高解像度の外部ディスプレイに対応し、3つのThunderbolt 4ポートを備えているため、ユーザーはあらゆる周辺機器を接続できます。 Appleの新しいMacBook Pro、

                                                    Apple M4チップ搭載のMacBook Proでは、本体ディスプレイを開いたまま最大2台の外部ディスプレイが表示可能に。
                                                  • 「iPhone 16」のUSB-Cは依然としてUSB 2に限定 「iPhone 16 Pro」も変更なし - こぼねみ

                                                    AppleはiPhone 15の発売と同時にLightningからUSB-Cへの移行を開始し、今年のiPhone 16とiPhone 16 ProにもUSB-Cが採用されています。ただし、今年のモデルはいずれも転送速度はこれまでのモデルと同様です。 iPhone 16iPhone 16とiPhone 16 Plusは引き続きUSB 2の転送速度(最大480Mb/s)、iPhone 16 ProとiPhone 16 Pro MaxはUSB 3の転送速度(最大10Gb/s)となっています。480Mb/sは、Lightningポートがサポートしていた転送速度と同じです。 なお、iPhone 16 ProとiPhone 16 Pro Maxで10Gb/sの転送速度を利用するには、対応するUSB-Cケーブルが必要です。 ちなみに、同じくUSB-Cポートを持つiPad Proモデルは、最大40Gb/秒

                                                      「iPhone 16」のUSB-Cは依然としてUSB 2に限定 「iPhone 16 Pro」も変更なし - こぼねみ
                                                    • 新型「MacBook Pro」登場 M4 Pro/MaxチップでThunderbolt 5対応、最長の24hバッテリー駆動モデルも

                                                      米Appleは10月30日(現地時間)、新型「MacBook Pro」を発表した。チップセットに最新のM4またはM4 Pro/Maxを採用し、メモリは16GBスタートになった。同日から予約を受け付け、11月8日に発売する。価格はM4モデルが24万8800円から、M4 Pro/Maxモデルが32万8800円から。 カラーバリエーションはスペースブラックとシルバーを用意している。外観やボディーの形状は現行のM3搭載MacBook Proと同じだが、M3モデルがThunderbolt/USB4ポートを2基しか搭載していなかったのに対し、新しいM4モデルはThunderbolt 4ポートを3基搭載して上位モデルと同様になった。 M4 Pro/Maxモデルは現行のM3 Pro/Max搭載モデルと同じく3基を搭載しているが、いずれも上位のThunderbolt 5ポート(最大毎秒120Gb)にスペック

                                                        新型「MacBook Pro」登場 M4 Pro/MaxチップでThunderbolt 5対応、最長の24hバッテリー駆動モデルも
                                                      • 大量のインテル製品に脆弱性 ~2024年2月のIntelセキュリティアドバイザリが公開/「Intel Thunderbolt DCH Drivers for Windows」など34件

                                                          大量のインテル製品に脆弱性 ~2024年2月のIntelセキュリティアドバイザリが公開/「Intel Thunderbolt DCH Drivers for Windows」など34件
                                                        • 【3月13日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                                          激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 幻燈 (画集アルバム) 6818円 (2024年03月13日 20時03分時点の価格) 24時間の価格下落率:13% ランキング第2位 ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM5 :MISIA CMモデル/完全ワイヤレス/圧倒的ノイズキャンセリング性能/小型軽量設計/高性能マイク通話品質/Amazon Alexa搭載/Bluet

                                                            【3月13日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                                          • 4K/200Hzの18型ゲーミングノート「Razer Blade 18」正式発表。Thunderbolt 5搭載

                                                              4K/200Hzの18型ゲーミングノート「Razer Blade 18」正式発表。Thunderbolt 5搭載
                                                            • AMD,新世代CPUアーキテクチャ「Zen 5」採用の新型CPU「Ryzen 9000」と「Ryzen AI 300」を発表

                                                              AMD,新世代CPUアーキテクチャ「Zen 5」採用の新型CPU「Ryzen 9000」と「Ryzen AI 300」を発表 ライター:米田 聡 Lisa Su氏(CEO,AMD) 台湾時間6月3日,AMDは,台湾・台北市で6月4日に開幕する大規模展示会「COMPUTEX 2024」に合わせて,同社CEOであるLisa Su氏による基調講演を行い,かねてから予告されていた新しいCPUコアアーキテクチャ「Zen 5」を採用した新型デスクトップPC向けCPU「Ryzen 9000」シリーズと,Zen 5のCPUに第3世代NPUを統合したノートPC向けSoC(System-on-a-Chip)「Ryzen AI 300」シリーズを発表した。 本稿では,両製品の概要をまとめてみたい。 Ryzen 9からRyzen 5まで4製品が登場するRyzen 9000 まずは,Zen 5アーキテクチャ採用CP

                                                                AMD,新世代CPUアーキテクチャ「Zen 5」採用の新型CPU「Ryzen 9000」と「Ryzen AI 300」を発表
                                                              • Apple、驚異的なパワーのM4とApple Intelligenceを搭載した新しいiMacを発表

                                                                Apple、Apple Intelligenceの驚異的なパワーと新しいカラーが加わった、M4搭載の新しいiMacを発表 世界最高のオールインワンデスクトップが、驚くほど薄いデザインに、さらなるパフォーマンス、Nano-textureディスプレイのオプション、12MPセンターフレームカメラ、Thunderbolt 4の接続性を搭載します カリフォルニア州クパティーノ Appleは本日、美しい超薄型のデザインにパワフルなM4チップとApple Intelligenceを搭載した、新しいiMacを発表しました。M4により、iMacは、M1を搭載したiMacと比べて、日々の生産性では最大1.7倍高速、写真の編集やゲームのような負荷の高いワークフローでは最大2.1倍高速です1。M4のNeural EngineによりAIのための世界最高のオールインワンとなったiMacは、Apple Intellig

                                                                  Apple、驚異的なパワーのM4とApple Intelligenceを搭載した新しいiMacを発表
                                                                • M4 Mac mini・現る・・ - whg+blog・・

                                                                  四角く小さくなると噂のあった新型Mac mini。M4を仕込んで登場。 2010に登場の先代モデルから、14年ぶりの大幅刷新。こんなに変わってしまったら、もうコッソリとは買えない。カミさんにバレてしまう・・・ M1 Mac miniのスカスカな中身を見た時、もうこの大きさの筐体は必要ないだろうと思ったけど、デスクトップ機としてポートを適宜並べるには、ある程度のサイズは必要と感じていた。今回ソレをポートを前後に散らすというデザインで小型化してきた。 まぁ、厳密に言うとUSB-Aはついに駆逐されUSB-Cとなり、Thunderboltポートもひとつ減っている。 ここまで小型化したのなら、電源も外付けでUSB−C給電で良かったのではと思ったが、電源内包にするには、どんな理由があったのだろう。 あと、電源ボタンはどこに行ったのだろうと探していたら、こんなところにあった。底面って、相変わらず変なとこ

                                                                    M4 Mac mini・現る・・ - whg+blog・・
                                                                  • Macを含めたコラボレーションも快適に! QNAPのThunderbolt 4対応オールフラッシュAI NAS「TBS-h574TX」でシームレスなデータ共有を実現

                                                                    クリエイティブな共同作業をするときの悩み 容量の大きい傾向にあるメディアファイルを扱う業務では、全工程において「高い性能」と「大きい容量」が求められる。 具体的にいえば、ファイルの作成/編集を行うPCにはパワフルなCPU/GPUやゆとりのあるメモリが必要で、それを一時的に保存するHDD/SSDも容量にゆとりを持たせないといけない。そして共同作業となれば、データを共有するために高速なネットワーク環境や、それに対応するインタフェースも整備しなければいけない。 PCやローカルストレージであれば、CPUなりメモリなりHDD/SSDもゆとりある容量なりを強化するだけで済むが、共同作業における使い勝手を向上するにはコラボレーションの仕組みや、使うサービスも重要なポイントとなる。 クラウドストレージはどこからでも使えて便利だが、インターネットを経由する以上、一般的には毎秒100MB程度の速度が出れば“御

                                                                      Macを含めたコラボレーションも快適に! QNAPのThunderbolt 4対応オールフラッシュAI NAS「TBS-h574TX」でシームレスなデータ共有を実現
                                                                    • M4搭載iPad Proと新型M2 iPad Air実機を、プロセッサだけに偏らず比較する(本田雅一) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                      ネット社会、スマホなどテック製品のトレンドを分析、コラムを執筆するネット/デジタルトレンド分析家。ネットやテックデバイスの普及を背景にした、現代のさまざまな社会問題やトレンドについて、テクノロジ、ビジネス、コンシューマなど多様な視点から森羅万象さまざまなジャンルを分析。 新しく発表されたiPad ProとiPad Airは、それぞれに主要な機能は似通っている。画面のサイズも同様であり、11インチと13インチのラインアップは全く同じだ。異なる点は、利用できるキーボードの種類、リフレッシュレート、ディスプレイの表示方式、 搭載するプロセッサのパフォーマンス、本体の薄さや重量などに集約できる。 一方で、従来機種でもそうだったのだが、ほとんどの用途にはiPad Airで充分だ。今回iPad Airに13インチモデルが加わったことにより、iPad Proとの差はさらに縮まった。言い換えるならば、大多

                                                                        M4搭載iPad Proと新型M2 iPad Air実機を、プロセッサだけに偏らず比較する(本田雅一) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                      • イオシスのGWセールで安かったSurface Goを購入、使ってみて思ったこと - モノ好き情報庫

                                                                        今回は、イオシスでSurface Goを購入。 youtu.be 人生初のSurface、嬉しい。購入価格は14,800円。 付属品は、ACアダプター・ドック・ドックのACアダプター、後は純正キーボードカバー。 ドックの映像出力はMini DisplayPortなので正直使い勝手悪そう。 せめて1つでもHDMIポートがあれば・・・(2、Thunderbolt4のドックはUSB Type-Cになってる模様、違う!そうじゃないんだ)。 後、ドックはACアダプターと合わせると1Kg近くになるので家で使う用途が一番かなと。 まぁ、Surface Goを直接充電できるACアダプターは軽くてコンパクトなのでこれで十分かな。 純正キーボードカバーはマグネットで強力にくっつく脱着可能タイプ。ボタンの押し心地は無印MacBook2016のバタフライキーボードのようなポチポチボタンを押している感じ。最初は違和

                                                                          イオシスのGWセールで安かったSurface Goを購入、使ってみて思ったこと - モノ好き情報庫
                                                                        • Microsoftが「第11世代Surface Pro」と「第7世代Surface Laptop」を発表、Snapdragon X Elite/Plus搭載でAI処理に最適

                                                                          「究極のマルチタスクを実現する」と銘打たれたMicrosoftのPC「第11世代Surface Pro」と「第7世代Surface Laptop」が発表されました。いずれもSnapdragon Xシリーズが搭載されていて、画期的なAIエクスペリエンスを備えているそうです。 Introducing the ultimate Copilot+ PCs – The all-new Surface Pro and Surface Laptop | Microsoft Devices Blog https://blogs.windows.com/devices/2024/05/20/introducing-the-ultimate-copilot-pcs-the-all-new-surface-pro-and-surface-laptop/ 新しい第 11 世代 Surface Pro、Copilo

                                                                            Microsoftが「第11世代Surface Pro」と「第7世代Surface Laptop」を発表、Snapdragon X Elite/Plus搭載でAI処理に最適
                                                                          • Apple、M3シリーズのチップを搭載したMacBook Pro (14-/16-inch, Nov 2023)やiMac (24-inch, 2023)の修理マニュアルを公開。

                                                                            AppleがM3シリーズのチップを搭載したiMac (24インチ, 2023)やMacBook Pro (14-/16インチ, Nov 2023)の修理マニュアルを公開しています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2024年02月29日、デバイス修理の知識と経験を持つユーザーがAppleデバイスを自身で修理できるようにするプログラム「Self Service Repair」に、Apple M3シリーズのチップを搭載したMacを追加し、米国では、これらの修理パーツを04月から出荷すると発表していますが、 Apple today announced an expansion of Self Service Repair for MacBook Pro and iMac models powered by M3, with support available today. Since Apr

                                                                              Apple、M3シリーズのチップを搭載したMacBook Pro (14-/16-inch, Nov 2023)やiMac (24-inch, 2023)の修理マニュアルを公開。
                                                                            • 新型MacBook Air、iPhone SE第4世代やiPad第11世代よりも早期に発売へ:Gurman氏 - こぼねみ

                                                                              Appleは来年前半にも、M4 MacBook Air、iPad 11、iPhone SE第4世代、AirTag 2、iPad Airのアップデートモデルなど、多くの製品発表を予定している予想されています。 BloombergのMark Gurman氏は本日、iPad 11、iPhone SE 4、そして新型iPad Airが来年春に登場することに加えて、M4チップを搭載したMacBook Airの13インチと15インチモデルが、他のデバイスよりも「早く」発表されるとソーシャルメディアで報告しました。 MacBook Air 2024年モデルおそらく、MacBook Airのアップデートモデルは1月から3月にかけてのどこかのタイミングにプレスリリースだけで発表されるのに対し、その他のデバイスは3月か4月に開催されるであろう春の発表イベントで登場する可能性があることを意味しているとMacRu

                                                                                新型MacBook Air、iPhone SE第4世代やiPad第11世代よりも早期に発売へ:Gurman氏 - こぼねみ
                                                                              • 「MacBook Pro」も新型登場 M4・M4 Pro・M4 Maxに刷新 24万8800円から

                                                                                米Appleは10月30日(現地時間)、新型ノートブック「MacBook Pro」を発表した。3日間連続での新機種発表で、チップをM4 Pro/M4 Maxに刷新している。発売は11月8日を予定する。 デザインはこれまでのMacBook Proを踏襲しており、14インチと16インチを用意。前者はM4/M4 Pro/M4 Maxから選択でき、後者はM4 Pro/M4 Maxを選ぶことができる。「Liquid Retina XDR」ディスプレイは輝度が向上しており、SDR環境でも1000ニトを実現した。また、フロントカメラは被写体を自動追尾するようにクロップ処理する「センターフレーム」対応の1200万画素となっている。 M1 Maxなのに下位チップはメモリ36GBのみ 各チップごとに搭載できる最大メモリに違いがある。M4(10コアCPU/10コアGPU)は最大32GBまで。M4 Proは、12

                                                                                  「MacBook Pro」も新型登場 M4・M4 Pro・M4 Maxに刷新 24万8800円から
                                                                                • 省電力と高性能を両立できたのか。約3年ぶりにアーキテクチャを刷新したIntel「Core Ultra 200S」検証 - エルミタージュ秋葉原

                                                                                  エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1468 省電力と高性能を両立できたのか。約3年ぶりにアーキテクチャを刷新したIntel「Core Ultra 200S」検証 2024.10.25 更新 文:編集部 池西 樹/撮影:松枝 清顕 開発コード名「Arrow Lake-S」こと、Intel Corporation(本社:アメリカ カリフォルニア州)の最新デスクトップ向けCPU「Core Ultra 200S」シリーズの国内発売が遂に開始された。2021年11月に登場した第12世代Intel Coreプロセッサ以来、約3年ぶりとなる大規模なアーキテクチャの刷新が行われたその実力は大いに気になるところ。そこで今回はフラッグシップの「Core Ultra 9 285K」とハイエンドの「Core Ultra 7 265K」を使い、パフォーマンスを徹底的にチェックすることにした。 Intel「C

                                                                                    省電力と高性能を両立できたのか。約3年ぶりにアーキテクチャを刷新したIntel「Core Ultra 200S」検証 - エルミタージュ秋葉原