並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 104件

新着順 人気順

VScodeの検索結果41 - 80 件 / 104件

  • Terraform、生成AIによるモジュールテストの自動生成を搭載、VSCodeでインフラコードの自動エラー検出機能も。HashiConf 2023

    Terraform、生成AIによるモジュールテストの自動生成を搭載、VSCodeでインフラコードの自動エラー検出機能も。HashiConf 2023 HashiCorpは米サンフランシスコにおいて現地時間10月11日と12日の2日間、年次イベント「HashiConf 2023」を開催しました。 1日目の基調講演で、インフラ構成ツールであるTerraformの新機能として、生成AIによるモジュールテストの自動生成機能や、同じく生成AIによって構成ファイルのエラーの検出などを可能にするバリデーション機能をStudico Code上で実現する機能などが発表されました。

      Terraform、生成AIによるモジュールテストの自動生成を搭載、VSCodeでインフラコードの自動エラー検出機能も。HashiConf 2023
    • Javaを書くツールの使いやすさで言うと「NetBeans > IntelliJ IDEA >> Eclipse >>>(超えられない壁) >>> VSCode」→開発者から様々な声

      きしだൠ(K1S) @kis Javaを書くツールの使いやすさで言うと NetBeans > IntelliJ IDEA >> Eclipse >>>(超えられない壁) >>> VSCode みたいな感じで圧倒的にVSCodeのダメ感がある。 NetBeansはIDEフレームワークがいいのよね。自然にUIの整合性がとれるし右クリックメニューもあるべきものになる。

        Javaを書くツールの使いやすさで言うと「NetBeans > IntelliJ IDEA >> Eclipse >>>(超えられない壁) >>> VSCode」→開発者から様々な声
      • AWS Application Composer in VSCodeを使ってAPIを作ってみた - Qiita

        はじめに こんにちは、都内でソフトウェアエンジニアとして活動しているYSasagoです。 AWS re:Invent 2023の基調講演でDr. Werner Vogelsによって発表されたAWS Application Composer in VSCodeを使って、実際にAPIを作成してみたいと思います!基調講演はYoutubeで視聴することができます Application Composerとは Application Composerは、前年のre:Inventで初めて発表されたツールで、AWSコンソール内で直感的にサーバーレスアプリケーションを構築できるドラッグアンドドロップ式の便利なツールです。このツールはAWSのベストプラクティスに準拠し、Infrastructure as Code (IaC) の自動生成を可能にします。 VSCodeでApplication Composer

          AWS Application Composer in VSCodeを使ってAPIを作ってみた - Qiita
        • VSCodeで日本語の音声入力が可能に、Copilotがコードに合った変数名を提案など新機能。2024年2月のアップデート

          VSCodeで日本語の音声入力が可能に、Copilotがコードに合った変数名を提案など新機能。2024年2月のアップデート コードエディタのVisual Studio Code(以下、VSCode)は2024年2月のアップデートで、音声入力やCopilotによる変数名の提案などの新機能が追加されました。 More developer goodness in the February update of @code Use your voice to write code (in your language!) Code faster with multi-cursor suggestions Renaming gets easier (because it's AI powered) Release notes: https://t.co/zwokiQvbPU Download: http

            VSCodeで日本語の音声入力が可能に、Copilotがコードに合った変数名を提案など新機能。2024年2月のアップデート
          • VSCodeへ「Hey Code!」と呼びかけ、Copilot Chatが起動する新機能。2024年1月のアップデート

            VSCodeへ「Hey Code!」と呼びかけ、Copilot Chatが起動する新機能。2024年1月のアップデート コードエディタのVisual Studio Code(以下、VSCode)は2024年1月のアップデートで、「Hey Code!」と音声で呼びかけると、Copilot Chatが起動する新機能が追加されたことが明らかになりました。 The January release of @code is here! Check out what's new: Per-window zoom levels "Hey Code" voice command Triggered breakpoints ... & much more! Release notes: https://t.co/ourbLiwakw Download: https://t.co/1CSkQpMbwd pic.

              VSCodeへ「Hey Code!」と呼びかけ、Copilot Chatが起動する新機能。2024年1月のアップデート
            • 【VSCode ショートカットキー】初心者がまず絶対に押さえておきたい生産性爆上げショートカットキー10選 - Qiita

              ショートカットキー10選(詳細) 1. Alt + ↑↓ - 行の移動 行全体を上下に移動することができるショートカットキーです。素早く行全体を移動可能。行ごと移動させたい時に、行を切り取って挿入したい箇所に貼り付ける、といった操作が不要となります。 2. Shift + Alt + ↑↓ - 行のコピー カーソルが置かれた行をコピーし、そのまま上下の行に挿入できます。同じようなコードを複数箇所で書きたい時などに、役立ちます。 3. Ctrl + Shift + K - 行の削除 カーソルが置かれている行を一瞬で削除してくれます。複数行を選択すれば、複数行削除も可能。 4. Ctrl + [ / ] - インデントの追加/削除 手動でインデントを揃える手間が省けて、コードが整理整頓された状態を保ちやすくなります。 5. Ctrl + / - コメントアウト/解除 コメントアウト、既存コメン

                【VSCode ショートカットキー】初心者がまず絶対に押さえておきたい生産性爆上げショートカットキー10選 - Qiita
              • 2023年に見つけたあまり知られていない便利VSCode拡張4選 - Qiita

                はじめに この記事では、2023年に見つけた、Visual Studio Codeで開発作業を効率化するための便利な拡張機能4つを紹介します。 これらの拡張機能は、共通してあまり有名ではないためあえて紹介しようと思います!! 実施内容 紹介するのは以下の4つの拡張機能です。 Multi Cursor Case Preserve VSCode JS Console Utils Laravel Goto Config NPM Dependency Links これらの拡張機能は、それぞれ異なるニーズに応えるものです。 準備 Visual Studio Codeをインストールしておく必要があります。 各拡張機能をVisual Studio Codeのマーケットプレイスからインストールします。 実装手順 Multi Cursor Case Preserve VScodeを使って命名の変更があった場

                  2023年に見つけたあまり知られていない便利VSCode拡張4選 - Qiita
                • VScode 上で今開いているファイルを Vite でプレビューする拡張を作ったら便利

                  // props を持たないファイル名と同名のコンポーネント export default function Sub(props: {name: string}) { return <h1 className="flex"> <button className="bg-blue-500 hover:bg-blue-700 text-white font-bold py-2 px-4 rounded"> Click {props.name} </button> </h1> } // ここが render される export const __PREVIEW__ = () => { return <Sub name="dummy" /> } 他にも .svelte や .html にも対応してる。対応パターンは以下。 注意点として、 dynamic import が絡むとプレビューに失敗する。

                    VScode 上で今開いているファイルを Vite でプレビューする拡張を作ったら便利
                  • VSCodeの豊富な機能で編集を効率化しよう!―行操作、マルチカーソル、検索と置換、エディターグループを解説

                    本連載では、このVSCodeにフォーカスし、基本的な使い方から拡張機能の活用、そして本格的な開発現場での利用を想定した高度な機能までを紹介していくことで、読者がVSCodeマスターになるお手伝いをします。第9回では、VSCodeの持つ豊富な編集機能を紹介します。行操作、マルチカーソル、検索と置換、エディターグループを紹介します。 はじめに Microsoftの提供するVisual Studio Code(VSCode)は、2015年の最初のリリースから、今では開発用エディタの定番の座を占めるまでになりました。これには、無償で使えることも大きいですが、何よりエディタとしての使いやすさ、そしてさまざまな拡張機能によっていくらでも使い勝手を向上させたり、利用の領域を拡げたりすることも大きいでしょう。 本連載では、このVSCodeにフォーカスし、基本的な使い方から拡張機能の活用、そして本格的な開発

                      VSCodeの豊富な機能で編集を効率化しよう!―行操作、マルチカーソル、検索と置換、エディターグループを解説
                    • お前もVimmerにならないか?VScodeで甘やかされた男がVimを使い始めて一ヶ月が経ったので振り返る

                      どうもこんにちは。MESIと申します。 皆さんVimは使ったことがありますでしょうか? Vimといったらキーボードのみで操作をしないといけない敷居の高いエディターなため、使っていない人のほうが多いと思います。 私はエンジニア3年目なのですが、ずっとVScodeをつかってコードを書いていて たまにCUI環境を使わざるをえないときに仕方なく使うくらいでした。 当然まともには使えないので、insertモードと矢印キーでごまかしながら使ってました。 そんな感じだったのですが、11月の月初からVimを使っています。 12月になった今、本格的にvimを使いだして1ヶ月が経過したので、その節目として振り返りたいと思います。 ちょっとVimに興味があるVim未経験の方へ参考になれば幸いです。 なぜVimを使うことになったのか? Vimを使い始めた理由ですか?それは… なんか…カッコいいから です。 コード

                        お前もVimmerにならないか?VScodeで甘やかされた男がVimを使い始めて一ヶ月が経ったので振り返る
                      • JavaScript/TypeScriptプログラマのIDEは半数以上がVSCode、32%がテストを書かない。JetBrainsによるアンケート調査

                        JavaScript/TypeScriptプログラマのIDEは半数以上がVSCode、32%がテストを書かない。JetBrainsによるアンケート調査 Kotlin言語やIntelliJ IDEAなどの開発ツールを開発提供しているJetBrainsは、 JavaScriptとTypeScriptに関する調査結果「2024 年の JavaScript と TypeScript のトレンド: 開発者エコシステムアンケートのインサイト」を公開しました。 この調査は世界中の2万6348人の開発者からのアンケートを集計したもので、アンケートは2023年に行われています。公開された集計結果から興味深いものを見ていきましょう。 IDEはVisual Studio Codeが過半数のシェア 回答者の半数以上となる51%が、JavaScriptやTypeScriptのプログラミングを行う場合の統合開発ツール

                          JavaScript/TypeScriptプログラマのIDEは半数以上がVSCode、32%がテストを書かない。JetBrainsによるアンケート調査
                        • VSCode GitHub Copilotでいい感じのクエリを作ってもらおう

                          この記事はVisual Studio Code Advent Calendar 2023 19日目の記事です。 もうすぐクリスマスですね。我が家は3歳の息子がいるのですが、今更「ツリー買い忘れたけどなんか飾り付けほしいなぁ」と思ってダイソーでツリーが印刷された布を買い、布を壁に貼ってシールや工作物をペタペタ貼ることでそれっぽいものができました。ツリーのゴミも散らからないので、もし悩んでいる方がいればぜひお試しください DALL-Eで出力してもらったイメージはこちらになります(こんなにちゃんとしていませんが) はじめまして、LayerX 機械学習チームの @yakipudding です。 突然ですが、私はSQLを書くのが好きではないです。業務での調査や分析によくSQLを使用するのですが、構文やJOIN、どの項目がどのテーブルにあるのかなどを都度確認しながら書くのが面倒で、億劫に感じます。 そ

                            VSCode GitHub Copilotでいい感じのクエリを作ってもらおう
                          • VSCode上でCodeWhispererとCopilotを両方使うと、捗る (AIが脆弱性診断→AIが解説)

                            Qiita Advent Calendar 2023 「Visual Studio Code」 24日目の記事です。 言いたいこと VSCode上でAmazon CodeWhispererに脆弱性診断をさせてGitHub Copilot Chatにその解説をさせると、とても捗るよ。 もう少し細かい説明 GitHub CopilotやAmazon CodeWhispererって何? GitHub Copilotは、IDE上でAIがコーディングの補完をしてくれるGitHub提供のサービスです。 Amazon CodeWhispererは、IDE上でAIがコーディングの補完をしてくれるAWS提供のサービスです。 つまり競合しています。比較用に両方を使ったことがある人はいても、日常的に同時使用している人は少ないのではないでしょうか。 ですが、メイン機能であるコーディング補完は一旦おいておいて、Co

                              VSCode上でCodeWhispererとCopilotを両方使うと、捗る (AIが脆弱性診断→AIが解説)
                            • Amazon QをVSCodeでつかってみた - NRIネットコムBlog

                              はじめに Amazon Qとは VSCodeでAmazon QにChatする セットアップ 質問してみる 余談:Chatでエラー発生 Javaコードのバージョンアップ(未検証) まとめ はじめに こんにちは、高橋です。 先日AWS re:Invent2023に行ってきました。 Keynoteで発表されたAmazon Qについて、VSCodeで使ってみた感想を簡単にまとめようと思います。 Amazon Qとは Amazon QはAmazonによって開発された生成型AIアシスタントです。このツールは、特にAWS(Amazon Web Services)のエコシステム内で開発者やIT専門家を支援するよう設計されています。Amazon Qは自然言語処理を用いて、ユーザーが提出する質問や要求に応じて迅速かつ効果的な解決策を提供します。 Amazon Qには以下の種類がありますが、今回はAmazon

                                Amazon QをVSCodeでつかってみた - NRIネットコムBlog
                              • 【vscode】TypeScriptで不要なimport文を自動削除&自動で並べ替え - Qiita

                                はじめに こんにちは!@nyakako13 です。 少し前からtypescript,reactの学習を進めています。 pythonでの開発時はblack formatterとiSortの拡張機能でimport文の自動並べ替えをしていました。 今回、typescriptの開発でも同じように自動でimport文の整理ができないかな?と思い調べてみました。 eslintやprettierでもplugin等で実現できるみたいですが、現在は一人での開発で、すべてのプロジェクトに適用したいので、とりあえず今回はvscodeの設定でやってみます。 vscodeの設定方法 vscodeのsetting.jsonを開きます 下記を追記します。 "editor.formatOnSave": true, "editor.codeActionsOnSave": { "source.organizeImports"

                                  【vscode】TypeScriptで不要なimport文を自動削除&自動で並べ替え - Qiita
                                • AWS CloudShell上でVSCodeを動かすという発明 - Qiita

                                  使用するもの VSCode おなじみのIDEです。VSCodeには、サーバーとして起動するオプションが用意されていますので、今回はその仕組を利用します。 pinggy プライベートネットワーク内のポートを一時的にパブリック公開するプロキシーをサービスとして提供しています。無料で利用することも可能です。 手順 AWS CloudShell( https://ap-northeast-1.console.aws.amazon.com/cloudshell/home )にアクセスします VSCodeをインストールします curl -L "https://code.visualstudio.com/sha/download?build=stable&os=cli-alpine-x64" -o vscode_cli_alpine_x64_cli.tar.gz tar zxvf vscode_cli_

                                    AWS CloudShell上でVSCodeを動かすという発明 - Qiita
                                  • VSCode で clangd を使って、賢いC++インテリセンス環境を整える - Qiita

                                    VSCode の標準のC++インテリセンスでは、簡単なコード補完などや、構文が間違ってるなどのエラー表示はリアルタイムに出来ますが、警告などはリアルタイム表示出来なかったり、その他コーディング時に行ってほしい賢い機能が不足しがちです。 例えば以下のコードは、セミコロン忘れなどのエラーは表示してくれますが、未初期化変数の f などはコンパイル時に警告がちょろっと出るだけで、見落としてしまいます。 #include <iostream> using namespace std; int main(){ int f; cout << f << endl; cout << "semicolon" << endl return 0 } MS 標準の C++ インテリセンスはそこまで賢くないからというのが理由なのですが、ここで変わりに clangd を使うことで、賢いリアルタイムインテリセンスを使える

                                      VSCode で clangd を使って、賢いC++インテリセンス環境を整える - Qiita
                                    • VSCodeのGit連携をさらに便利に! 拡張機能Git History、Git Graph、GitLensを解説

                                      GitHub Codespaces 最後に、GitHub Codespacesを紹介します。GitHub Codespacesは、GitHubが提供する開発環境です。Webブラウザ、VSCode、JetBrains IDE、GitHub CLIから利用できます。特にWebブラウザから利用すると、場所やデバイスを選ばずにリポジトリでの編集作業を全て完結できるので非常に便利です。Codespacesは、Microsoft Azure上にホストされたLinux仮想マシンで、Dockerコンテナを動作させてそこにリポジトリのクローンや開発ツールなどを配置して動作させます。技術的な詳細は、「GitHub Codespaces の概要 - GitHub Docs」を参照してください。Codespacesは、GitHub無料プランの個人ユーザの場合は月間15GB、120時間まで無料で使えます。 では、W

                                        VSCodeのGit連携をさらに便利に! 拡張機能Git History、Git Graph、GitLensを解説
                                      • VSCodeで"kawaii"開発環境を作ろう - Qiita

                                        はじめに みなさんは普段どのような開発環境でコーディングしていますか? VSCodeやIntelliJシリーズ、Vimなど様々な環境があると思います。ですが、ただコードと真正面に向き合っても目が疲れたり動かないコードに苛立ちを覚えたりすることがあると思います。 そこで、"kawaii"開発環境を作って目を癒しながらコーディングをする最高の開発環境を作ってみましょう! 本日の主役 "kawaii"開発環境として使っていくのは、「Visual Studio Code(以下VSCode)」です。 VSCodeにはWebベースの技術が使われており、Electronというフレームワークを用いてWindows・Mac・Linux上で動作するクロスプラットフォームなデスクトップアプリとしてかなり有名なソフトウェアです。 Webベースということはお察しがよい方はわかるでしょう。そうですCSSが使用できます

                                          VSCodeで"kawaii"開発環境を作ろう - Qiita
                                        • もっと快適にvscodeでswaggerを書きたい!(プラグインまとめ) - Qiita

                                          ファイル分割もいいけど、取り回しわるくなるとねぇ 分割ファイルをひとまとめにするスクリプトをメンテするのさぼっちゃうし 分割そのままで対応してきてるツールももうあるのかな・・? でもそうするとprismとかのモック動かすときにどうなるんだろう・・ 1ファイルにしといて、コードジャンプやらの開発環境を最強にできればそれがベストなのでは! ということでvscodeに入れるプラグイン考えていきましょう 入れるプラグイン vscodeでswagger書くっていったらやっぱりこれ swagger ui表示しながら書かないとね 正直これはちゃんと活用できている気がしないけど、改めて調べてみるとめっちゃ便利な機能なんすね・・ Snippetsとか書いてあると脳死でインストールしてしまうのですよ・・ これからは活用していこう もっと快適にかきたい!と思って今回調べて追加したやつ swaggerって1ファイ

                                            もっと快適にvscodeでswaggerを書きたい!(プラグインまとめ) - Qiita
                                          • VSCodeでJavaScript / TypeScirptの未使用import文を自動で削除する - Qiita

                                            こうするとファイル保存時に未使用のimport文を削除し、さらにimport文の順番を並べ替えてくれます。順番はimport元のファイルパスをアルファベット順に並べているようですね。 指定できるキーはexplicit以外にもありますので、詳しくはドキュメントをご覧ください。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

                                              VSCodeでJavaScript / TypeScirptの未使用import文を自動で削除する - Qiita
                                            • Amazon QはVSCodeの拡張機能から使うのが良さそう

                                              Amazon QのVSCode拡張のはなし Amazon Qが発表されましたね。ChatGPT的なやつ。 クラメソさんの記事を貼っておきます。 個人的には、日本語にも対応してないしChatGPTで十分では?と思いました。 そう思ったのですが、、、 VSCodeを開いたらAmazon Qの拡張が来てる!!ので試してみました。 単独の拡張機能ではなくAWS Toolkitの中に入っています。 使用するにはAWS Builder IDでログインが必要です。通常のAWSアカウントとは別の開発者向けのIDで、CodeWhispererやCodeCatalystを使ったことがある人以外は持っていないかもしれません。その場合は新規作成しましょう。 使い勝手はCopilot Chatとあまり変わらない感じです。コードを選択して、解説やリファクタやバグ修正をしてくれます。普通にチャットすることもできます。

                                                Amazon QはVSCodeの拡張機能から使うのが良さそう
                                              • VSCodeの設定の切り替えや共有に便利なプロファイル機能を活用しよう - Qiita

                                                1. はじめに 魅力的な機能が多数登場しているVSCode、新しい機能や設定を試しているうちに、試用中の拡張機能が増えたり、設定が肥大化したりして魔改造になりがち。環境は綺麗に保ちたいですよね。 VSCodeの各種設定を綺麗に保つには、プロファイル機能を活用して、「普段使い用」や「お試し用」のように用途別の設定(プロファイル)として用意しておき、作業に適したプロファイルに切り替えて作業するのがおすすめです。 プロファイル機能は 1.75 ( January 2023 ) でGA(一般公開)となりました。 その後も機能追加が行われています。 本記事では執筆時点の最新版 1.85 ( November 2023 ) を対象としています。 プロファイルはエクスポート・インポートもできるので、VSCodeの各種設定をプロファイルにまとめておき、エクスポートしたものをインポートしてもらうことで簡単に

                                                  VSCodeの設定の切り替えや共有に便利なプロファイル機能を活用しよう - Qiita
                                                • Google I/O 2024で発表されたFirebase Data ConnectをVSCodeのエミュレーターで試してみた

                                                  執筆時点でIDXを使った記事は見かけるものの、VSCodeを使ってローカルで試している日本語記事は自分はまだ見かけていないので、おそらく日本語では初の記事なんじゃないかと思います。 少なくともZennでは自分が最初の1人でした。 Firebase Data Connectとは Google I/O 2024で発表されたFirebaseの新機能です。 これを使うことで、GraphQLを介して、Cloud SQL For PostgreSQLへアクセスしデータのCRUDが可能になるようです。 Getting Start 記事執筆時点では限定公開プレビュー版なので、利用するためには限定公開プレビューへの申し込みが必要です。 申し込みはFirebaseプロジェクトの管理画面上から可能です。 ただし申し込み後すぐに使えるわけではなく、Googleさんの方で手続きをして頂いたのちに利用可能となります。

                                                    Google I/O 2024で発表されたFirebase Data ConnectをVSCodeのエミュレーターで試してみた
                                                  • HackGen フォントを VSCode に適用してみた(Windows 11対応) | DevelopersIO

                                                    こんにちは!よしななです。 今回は、プログラミング用のフォントとしてオススメな HackGen フォントを VSCode にインストールし、反映させるまでの手順について備忘録として残します。 これから Windows 11 で開発環境を構築する方のための手助けになればと思います! 目次 対象環境 対象読者 HackGen フォントとは? セットアップ手順 インストール VSCode に反映させる やりたいこと イメージとしては、以下の画像の通り HackGen フォントを VSCode にインストールし、VSCode に反映させるところまでのセットアップ手順を示します。 対象環境 OS Windows 11 VSCode version 1.86 をインストール済みであること https://code.visualstudio.com/download 日本語化拡張機能導入済み環境で実行し

                                                      HackGen フォントを VSCode に適用してみた(Windows 11対応) | DevelopersIO
                                                    • 【2024年版】めっちゃ使いやすいPythonの開発環境をVSCode上で構築する方法

                                                      筆者はPythonのパッケージ管理ツールとしてpip、バージョン管理ツール(仮想環境)としてpyenv / virtualenvを利用していますが、 要求されるパッケージのバージョンが衝突する、全体の環境が汚れていくなど色々不便さを感じています。このような悩みはPythonユーザーあるあるではないでしょうか? そこで今回は、2024年時点で非常に使いやすいと噂のRyeやその他ツールを改めて導入し、 各ツールの利用方法や使い心地などを確認することにしました。 この記事によってできること Pythonの新規プロジェクト立ち上げが容易に行える パッケージ管理、バージョン管理、仮想環境管理を単一のパッケージで行える Pythonのコードに対して思い通りのコーディング規約を定義でき、規約通りに自動修正が入れられるようになる その他、エラー表示などが分かりやすくなり開発体験が向上する 導入 パッケージ

                                                        【2024年版】めっちゃ使いやすいPythonの開発環境をVSCode上で構築する方法
                                                      • nvim-dap-vscode-jsを導入してjs,tsファイルをデバッグする

                                                        最近お仕事柄TypeScriptを触ることが増えてきました。LSPが整っているのでコードの定義の確認やコードジャンプなどは困っていなかったのですが、イイ感じにデバッグする環境が整っていないことに気づきました。 調べたところnvim-dap-vscode-js という素敵なプラグインを見つけたので、設定の流れをまとめておきます。 導入 READMEに沿ってインストールを進めます。私の環境では lazy.nvimを利用しているので、書き方を変えています。この辺りはお使いのパッケージマネージャーの書き方で読み替えてください。 { "mfussenegger/nvim-dap", dependencies = { "rcarriga/nvim-dap-ui", "theHamsta/nvim-dap-virtual-text", "mxsdev/nvim-dap-vscode-js", { "mi

                                                          nvim-dap-vscode-jsを導入してjs,tsファイルをデバッグする
                                                        • Use Thunder Client and VSCode as an alternative to Postman

                                                          Visual Studio Code (VSCode) is a popular code editor that can be used as an alternative to Postman for API testing. With the right extensions, developers can easily create, manage, and test APIs within the VSCode environment. Using Thunder Client with VSCode for API testing can streamline the development workflow and save time by using a single tool for coding and testing, as this article will sho

                                                            Use Thunder Client and VSCode as an alternative to Postman
                                                          • GitHub - ktock/vscode-container-wasm

                                                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                              GitHub - ktock/vscode-container-wasm
                                                            • VSCodeのRemote-SSHからDevContainerを起動するやつをやってみた

                                                              概要 Docker DesktopでのDevContainerを使った環境構築は楽でサイコーなんだけど、Docker Desktopの有償化云々の件を考えると、Desktop使わずに済ませたいなーと思っていたところ、こちらの記事でRemote-SSHからできるようになっていたと知り、これだ!!ということで試してみた。 Visual Studio Codeで使えるリモート環境のdevcontainerが意外と便利そうだったのでまとめ ただ、必要なことはすべて参照元にあるので、こちらの記事では最低限DevContainerやりたいときどうする?だけ書く。あと感想。 やること Linuxサーバを用意してssh接続できるようにする Dockerをインストール VSCodeからRemote-SSH接続 DevContainer起動 開発が捗る 内容 Linuxサーバを構築する ここは割愛。ssh接続

                                                                VSCodeのRemote-SSHからDevContainerを起動するやつをやってみた
                                                              • VSCodeのソース管理をはじめよう! Gitの連携機能について解説

                                                                CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

                                                                  VSCodeのソース管理をはじめよう! Gitの連携機能について解説
                                                                • 【入門】VSCodeとGitHubの連携手順・使い方をわかりやすく解説 - カゴヤのサーバー研究室

                                                                  GitHubとはプログラムのソースコードをオンラインで共有・管理できるサービスです。VSCodeでプログラミングを行っている場合、VSCodeとGitHubを連携させVSCode上でGitHubの操作を実行できます。 VSCodeのユーザーがGitHubを連携させることで、GitHubが使いやすくなるのです。この記事では、VSCodeとGitHubの連携手順や使い方についてわかりやすく解説します。 VSCodeとGitHubを連携させて実現できること・メリット Gitに関わる操作は、コマンドラインツールを使うか専用アプリを使って行います。コマンドライン(CUI)の操作に慣れていない方は、GUIの専用アプリを使ってGitの操作を行えますが、VSCodeもGitをGUIで操作できるアプリの1つです。 プログラミング用のアプリとGitを操作するアプリが別々であれば、いちいちアプリを切り替えながら

                                                                    【入門】VSCodeとGitHubの連携手順・使い方をわかりやすく解説 - カゴヤのサーバー研究室
                                                                  • 機密情報も安心?ローカル実行可能なLLMでvscode開発環境を作る - Qiita

                                                                    はじめに 皆さん、コーディング支援AIは使用していますか? GitHub CopilotやCursorが人気ですが、機密情報取り扱いの問題もあり、業務への導入に二の足を踏む企業も多いようです。 そこで今回は、サーバーにデータを送信せず、完全オフラインで実行可能なオープンソースLLMを使用した開発環境を構築する方法を紹介します。 既に優秀な記事がいくつか出ておりますので、オープンソースLLMの比較は行いません。 ローカルで動くLLMを使用した開発環境の作り方 今回使用する環境は以下です。 OS: Ubuntu 22.04 LTS CPU: AMD Ryzen 5 5600u Memory: 16GB 1. llama.cppをインストールする llama.cppは、CPUのみでLLMを動かすことができるライブラリです。(詳しい説明はこちら) 通常、LLMを動かそうとすると高性能のGPUが必要

                                                                      機密情報も安心?ローカル実行可能なLLMでvscode開発環境を作る - Qiita
                                                                    • FOSDEM 2024 - vscode-container-wasm: An Extension of VSCode on Browser for Running Containers Within Your Browser

                                                                      FOSDEM 2024/Schedule/Events/Developer rooms/Containers/vscode-container-wasm: An Extension of VSCode on Browser for Running Containers Within Your Browser vscode-container-wasm: An Extension of VSCode on Browser for Running Containers Within Your Browser One of the limitations of on-browser VSCode is the lack of Linux-based terminals and containers running completely within the browser. In this ta

                                                                        FOSDEM 2024 - vscode-container-wasm: An Extension of VSCode on Browser for Running Containers Within Your Browser
                                                                      • ChatGPT✖️VSCodeのAI搭載エディター「Cursor」のわかりやすい使い方

                                                                        Cursorとは AI(ChatGPT)を活用したコードエディターで、ブラウザを開かなくてもエディター内でChatGPTを使用した修正や質問ができます。 現在のVSCodeの設定や拡張などをそのまま引き継げるので、VSCodeを使用してる人はChatGPTの拡張が追加されたような感じで使用できます! ChatGPTを使用するので、機密情報などは絶対に入力しないようにしましょう。 私は普段はVSCodeを使用し、勉強や簡単なチュートリアルではCursorを使用しようと考えています。 ダウンロードと初期設定 ダウンロードが済んでいる方は目次から操作の項目に飛んでください。🙇 まずはCursor(https://cursor.sh/)からダウンロードしてください。 Download for Macを選択してZipファイルをダウンロードします。 ダウンロードしたZipファイルを選択します。 In

                                                                          ChatGPT✖️VSCodeのAI搭載エディター「Cursor」のわかりやすい使い方
                                                                        • ローカルRAG + VSCode拡張であるContinueを使ってClaude 3を先取りする

                                                                          導入 Cursor公式ではまだ Anthropic 社のClaude-3に対応してなかったのですが、VSCodeのオープンソースの拡張である continueを使うことでこれが実現できます。 早速導入しましょう。 Claude-3のAPI Keyを入手する 上記のページの"Get API Key"からKeyを取得します。遷移後のページの"Create Key"をクリックしてAPI Keyを生成してください。これをクリップボードにコピーしておきます。 あと忘れてはならないのは$5分の無料のクレジットを有効にすることです。スクショを忘れたのでもう撮れないので画像がないのですが、サイドバーの"Plans & Billing"からクレジットを有効にしてください。電話番号が必要です。 これでAPIが利用できるようになりました。 拡張からcontinueをインストール VSCodeの拡張機能の検索バー

                                                                            ローカルRAG + VSCode拡張であるContinueを使ってClaude 3を先取りする
                                                                          • VSCode で React + Vite 環境に Tailwind CSS を導入して自動整形させてみた | DevelopersIO

                                                                            Tailwind CSS を使っていると、class の書き順がバラバラになったり、冗長な class が増えたりなどの問題が起きてしまいました。 そこで VSCode で Tailwind CSS の自動整形をやってみました! 環境 "react": "^18.2.0", "vite": "^5.0.0" "tailwindcss": "^3.3.6", "prettier": "^3.1.0", "eslint-plugin-tailwindcss": "^3.13.0", React + Vite の環境構築 まずは、React + Vite の環境を構築します。 npm create vite@latest my-app -- --template react-ts cd my-app npm install Tailwind CSS を導入 次に、Tailwind CSS を導入

                                                                              VSCode で React + Vite 環境に Tailwind CSS を導入して自動整形させてみた | DevelopersIO
                                                                            • Malicious VSCode extensions with millions of installs discovered

                                                                              HomeNewsSecurityMalicious VSCode extensions with millions of installs discovered A group of Israeli researchers explored the security of the Visual Studio Code marketplace and managed to "infect" over 100 organizations by trojanizing a copy of the popular 'Dracula Official theme to include risky code. Further research into the VSCode Marketplace found thousands of extensions with millions of insta

                                                                                Malicious VSCode extensions with millions of installs discovered
                                                                              • 自前GPUを使ったKaggle環境をローカルのVSCode(Cursor)に作るのに手こずった話 - Qiita

                                                                                みなさん、お久しぶりです。A7です。ここ数か月いろいろと忙しくてなかなか記事を書けてませんでした。 松尾研LLM講座の記事もそのうちだすのでお待ちください そして今もまだ忙しいので、今回の記事もまたぱっとまとめます。笑 自己紹介 データサイエンティストを目指して日々勉強している、慶應義塾大学大学院理工学研究科1年生(2024.05.01時点) 取得資格、コンペ優勝経験など、リアルタイムの情報は👇👇👇をみてね X: @A7_data←普段はXで活動しています。ありがたいことに、フォロワーは6500人を超えました😌 プロフィールページ👇👇👇 X👇👇👇 背景 Kaggleやりたい!ってなってた。 Kaggleはデータサイエンティストなら知らない人はいない、世界一のデータサイエンスコンペティションプラットフォーム。 世界の第一線で働くデータサイエンティストの方も多く参加されてお

                                                                                  自前GPUを使ったKaggle環境をローカルのVSCode(Cursor)に作るのに手こずった話 - Qiita
                                                                                • [速報] Sagemaker Studioが大幅改良! VSCode-OSSのCodeEditorがリリース。Web用IDEも高速に進化 #AWSreinvent | DevelopersIO

                                                                                  [速報] Sagemaker Studioが大幅改良! VSCode-OSSのCodeEditorがリリース。Web用IDEも高速に進化 #AWSreinvent せーのでございます。 ただいま、AWS re:Invent 2023 keynoteをラスベガス現地にて聞いております。 Sagemaker Studioに大幅な改良が行われたので、ご紹介いたします。 とりあえず動かしてみた 既にGAになっているようなので、実際に起動ししてみたいと思います。 ところが、普段使うSagmaekr Studioから動かそうとするとエラーが。 ではせっかくなのでドメインの作成からやってみたいと思います。ラスベガスにいる、ということでオレゴンリージョンを使ってみます。 ドメインを作成していると、個人使用か組織使用かの選択肢があります。内容を見てみると組織用にしておけば今回の新機能は使えそうですね。 Sa

                                                                                    [速報] Sagemaker Studioが大幅改良! VSCode-OSSのCodeEditorがリリース。Web用IDEも高速に進化 #AWSreinvent | DevelopersIO