並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 2096件

新着順 人気順

actionsの検索結果401 - 440 件 / 2096件

  • Composite Action Template を作りました [GitHub Actions]

    テンプレートリポジトリ 作成した Composite action のテンプレートです。 概要 GitHub Actions でアクションを自作する際に作成できるアクションには3種類あります。 JavaScript (TypeScript) Docker container Composite JavaScript, TypeScript, Docker container にはそれぞれ公式のテンプレートがあるのですが、なぜか Composite だけありません。 action.yml に直接コードを書くのでテストやビルド、デプロイ等の周辺コードが不要という判断なのかもしれませんが、さっと作るときに action.yml に何を書けばよかったっけ?と調べるところから始めるのは不便です。 そこでマーケットプレースに公開するのに必要な項目を網羅した action.yml と LICENSE や

      Composite Action Template を作りました [GitHub Actions]
    • New Relic OneでDevOpsのキーメトリクス デプロイ頻度をグラフ化する - BASEプロダクトチームブログ

      BASE BANKでエンジニアをしている @budougumi0617 です。 この記事はBASE Advent Calendar 2021 10日目の記事…ではなく、New Relic Advent Calendar 2021 10日目の記事です。 qiita.com TL;DR ソフトウェア開発チームのパフォーマンスを示す 4 つの指標がある https://www.devops-research.com/quickcheck.html デプロイの頻度 変更のリードタイム 変更障害率 サービス復元時間 New Relic Oneを使って「デプロイの頻度」を計測してみた Event APIとNRQLでデプロイ回数をNew Relic Oneのダッシュボードに図示できる https://docs.newrelic.com/docs/data-apis/ingest-apis/introdu

        New Relic OneでDevOpsのキーメトリクス デプロイ頻度をグラフ化する - BASEプロダクトチームブログ
      • GitHub ActionsでIssueOpsによるブランチデプロイメントを可能にする

        GitHub Codespacesは、仮想マシン上に強力な統合開発環境(IDE)を提供し、性能の低いマシンを持つ開発者がローカルリソースを消耗せずにコーディングできるようにし、AI画像の生成など様々なタスクに利用することが可能です。 GitHubが最近発表した「2022 State of the Octoverse」レポートにおいて、HashiCorp Configuration Language(HCL)がGitHubで最も成長したプログラミング言語となりました。HashiCorpは、クラウドコンピューティングのためのInfrastructure as Code (IaC) 自動化のリーディングプロバイダーです。HCLは、Terraformや Vaultなどのツールと共に使用されるHashiCorpの設定言語で、マルチクラウドやオンプレミス環境において、人間が読みやすい設定ファイルでIa

        • GitHub Actionsと仲良くなったよ | IIJ Engineers Blog

          ぬるぽよりにるぽ、ヘビや宝石やイルカよりホリネズミやカニやアザラシが好きです。クジラに乗っていたらとある船の航海長に出会い意気投合しました。その後、帆船と衝突し大変な目にあいました。ペンギンとは未だにわかりあえません。 はじめまして はじめまして、うちやまです。バックエンドのアプリケーション開発を主にしています。 今回はCI/CDでGitHub Actionsに移行したことについてざっくばらんにお話しようと思います。私を含めチームメンバーはGitHub Actionsを知ってるけどそこまで使ってないし知らない状態です。GitHub Actionsに怒られイライラし、最終的に仲良くなっていった流れを書いていこうと思います。GitHub Actionsの深い技術要素というより、とりあえず移行してみて動くようになったよということを書いていくので、難しい話はしない予定です (というより、できません

            GitHub Actionsと仲良くなったよ | IIJ Engineers Blog
          • GitHub、Apple M1チップでGitHub Actionsの処理を実行する「M1 macOSランナー」提供開始、パブリックベータとして

            GitHub、Apple M1チップでGitHub Actionsの処理を実行する「M1 macOSランナー」提供開始、パブリックベータとして GitHubは、コードのビルドやテスト環境などで使えるGitHub-hosted runnerとして、Apple M1チップによる「M1 macOSランナー」の提供をパブリックベータとして開始すると発表しました。 Speed up your GitHub Actions jobs on macOS with all new, faster Apple silicon powered M1 macOS larger runner for arm64. https://t.co/zUlsVaVAJZ — GitHub (@github) October 2, 2023 GitHubは、GitHub Actionsによるワークフローの一部として、コードの

              GitHub、Apple M1チップでGitHub Actionsの処理を実行する「M1 macOSランナー」提供開始、パブリックベータとして
            • 【書き起こし】Merpay Tech Talk〜Monorepo開発におけるツール選定〜 #merpay_techtalk | メルカリエンジニアリング

              【書き起こし】Merpay Tech Talk〜Monorepo開発におけるツール選定〜 #merpay_techtalk 2022年4月21日に、メルペイ・メルコインのエンジニアたちによる「Merpay Tech Talk〜Monorepo開発におけるツール選定〜」を開催しました。 Monorepo開発を進めるにあたって、メルコインではNx、メルペイではTurborepoを利用しています。Monorepo開発を導入した背景やツール選定の理由、実際に導入した所感などをご紹介します。 アーカイブはこちら! https://www.youtube.com/watch?v=I0Wxr1JCvhs 登壇者紹介 @tokuda109 / 株式会社メルペイ Frontend Engineer 2019年10月に入社し、クーポン機能のフロントエンド開発を担当後、パフォーマンスやテスト等のフロントエンドの

                【書き起こし】Merpay Tech Talk〜Monorepo開発におけるツール選定〜 #merpay_techtalk | メルカリエンジニアリング
              • Automating Dependabot with GitHub Actions - GitHub Docs

                About Dependabot and GitHub Actions Dependabot creates pull requests to keep your dependencies up to date, and you can use GitHub Actions to perform automated tasks when these pull requests are created. For example, fetch additional artifacts, add labels, run tests, or otherwise modifying the pull request. Responding to events Dependabot is able to trigger GitHub Actions workflows on its pull requ

                  Automating Dependabot with GitHub Actions - GitHub Docs
                • CircleCIの不可視のAWSクレデンシャルを削除する - Qiita

                  正月早々にCircleCIがしでかしてくれたので、休み返上でCircleCI上のシークレットのローテーションに追われました。(対応された皆様お疲れ様です🙏) CircleCI セキュリティアラート: CircleCI 内に保存されているシークレットのローテーションをお願いいたします その際、少々はまりどころがあったので記載します。 問題 AWSより、CircleCIに登録されていない(ように見える)AWSクレデンシャルをローテートしろと通知が来た 原因 太古の昔に使われていたCircleCI プロジェクトのAWS PermissionがUI上は廃止されたのに生きていたため。 解決策 curlで以下を叩いて削除する。 ${CIRCLECI_VCS} は github か bitbucket のどちらか ${CIRCLECI_ORG} はCircleCIのorganization名 ${CI

                    CircleCIの不可視のAWSクレデンシャルを削除する - Qiita
                  • GitHub Actions could be so much better

                    I love GitHub Actions: I’ve been a daily user of it since 2019 for both professional and hobbyist projects, and have found it invaluable to both my overall productivity and peace of mind. I’m just old enough to have used Travis CI et al. professionally before moving to GitHub Actions, and I do not look back with joy1. By and large, GitHub Actions continues to delight me and grow new features that

                    • GitHub - fastify/fastify-nextjs: React server side rendering support for Fastify with Next

                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                        GitHub - fastify/fastify-nextjs: React server side rendering support for Fastify with Next
                      • GitHub ActionsがCI/CDをビルトインサポート、具体的にはどうなっているか

                        GitHub ActionsがCI/CDをビルトインサポート、具体的にはどうなっているか:「GitHubらしいやり方を考えた」(1/2 ページ) GitHubは2019年8月8日(米国時間)、開発者ワークフロー自動化ツールの「GitHub Actions」で、CI/CDのサポートを発表した。具体的にはどのように使えるのだろうか。 GitHubは2019年8月8日(米国時間)、開発者ワークフロー自動化ツールの「GitHub Actions」で、CI/CD(Continuous Integration/Continuous Delivery)のサポートを発表した。正式提供開始は、(同社イベント「GitHub Universe」開催日の)2019年11月13日を予定する。その後も、公開リポジトリではこの機能を無償で利用できることになるという。 2018年10月にGitHub Actionsを発表

                          GitHub ActionsがCI/CDをビルトインサポート、具体的にはどうなっているか
                        • 時期を決めて定期的に更新するnpmパッケージをChangesetsで管理する

                          毎月や半年に一回といったように、リリースする時期(間隔)を決めて更新するタイプのパッケージがあります。 具体的には、次のtextlintのプリセットルールは1月と7月という形で半年に一回リリースしています。 textlint-ja/textlint-rule-preset-japanese: textlint rule preset for Japanese. textlint-ja/textlint-rule-preset-ja-technical-writing: 技術文書向けのtextlintルールプリセット なぜ、このようにリリースする時期を決めているかというと、これらのパッケージは他のパッケージに依存していて、他のパッケージの更新がそのままメジャーアップデートになりやすい性質があるためです。 そのため、依存を更新してリリースすると、頻繁にメジャーアップデートしないといけなくなりま

                            時期を決めて定期的に更新するnpmパッケージをChangesetsで管理する
                          • Earthlyでコンテナ時代のビルド環境を味わう - Runner in the High

                            【これはUnipos Advent Calendar 2021の2日目の記事です】 つい最近、EarthlyというDockerコンテナベースのビルドツールで、自分の開発しているGoのアプリケーションのMakefile/Dockerfile/docker-compose.yamlを置き換えたのでそれを記事にしてみる。 Earthlyとは github.com めちゃくちゃ雑に言うとDockerイメージをベースにしたビルドツール。 できることとしてはGoogleが作っているBazelに近い*1が、書き味はMakefile+Dockerfileに近く*2、独特の文法が少ない雰囲気。当然、言語やフレームワークに依存しない。まるでローカル環境でビルドをしているかのようにシームレスにコンテナ環境でビルドを実行できる。 Earthlyは書き味こそDockerfileと似ているが、Dockerイメージを作

                              Earthlyでコンテナ時代のビルド環境を味わう - Runner in the High
                            • Cloud Run with IAP / 任意の環境のURLを作る

                              Cloud Run with IAPを利用しているアプリを開発中にPull Requesのレビューをする時、専用の環境で動作確認したいと言われたので、考えてみた。 Cloud Runには Revision Tagを利用して、任意のRevisionにRequestを送る独自URLを発行する機能 があるが、IAP(Identity Aware Proxy)を利用している場合、Serverless NEGを利用して、HTTP LBからRequestを受けるため、この機能を使っただけでは解決しない。 最終的なCloud Runの構成 作る時に考えたこと 前提 Identity Aware Proxyがかかっている MarkdownをHTMLに変換しているStaticなWeb Site 開発チームは数人 更新頻度はそんなに高くはない 対象はIAPをかけているStaticなWeb SiteでPull

                                Cloud Run with IAP / 任意の環境のURLを作る
                              • GitHubのDependabotが作るプルリクエストで動くCI/CDで、デプロイさせたくない | DevelopersIO

                                GitHubには、Dependabotという便利な機能があります。 これは、利用しているライブラリに脆弱性が見つかったり、更新できる場合に、自動でプルリクエストを作ってるくれる機能です。 Keeping your supply chain secure with Dependabot - GitHub Docs GitHubにDependabotを導入して依存ライブラリを自動アップデートする | DevelopersIO とてもありがたい機能なのですが、同時にプルリクエスト(のためのブランチ)が作られて、同時にCI/CDが動いて、同時に同じAWS環境にデプロイされるのは嬉しくありません。 そこで、本記事では、「Dependabotで作られたプルリクエストの場合、デプロイさせない」を試してみます。 なお、CI/CDはCircleCIを使います。 おすすめの方 GitHubのDependabo

                                  GitHubのDependabotが作るプルリクエストで動くCI/CDで、デプロイさせたくない | DevelopersIO
                                • Check! GitHub auto-merge は "プルリクエストのブロックが解消されたとき" に自動でマージさせる機能

                                  Check! GitHub auto-merge は "プルリクエストのブロックが解消されたとき" に自動でマージさせる機能 Prologue こんにちは、 @dz_ こと、大平かづみです。 GitHub には "auto-merge" という、プルリクエストの条件が満たされれば自動的にマージしてくれる機能があります。GitHub のリポジトリの設定にある Allow auto-merge を有効にすると、利用を許可することができます。 GitHub リポジトリ設定の Allow auto-merge 設定の項目 といっても、どんな条件の場合に利用できるのか? 設定から利用を許可してもよくわからなかったので、本腰を入れて実際に確認してみました🤓 auto-merge の利用シーン auto-merge は、前述のようにリポジトリの設定で Allow auto-merge を有効にするだけ

                                    Check! GitHub auto-merge は "プルリクエストのブロックが解消されたとき" に自動でマージさせる機能
                                  • GitHub ActionsにCI/CD機能統合、テストからデプロイまでの自動化図る

                                    昨年10月に発表されたGitHub Actionsは、開発ワークフローの自動化ができるサービス。ワークフローや処理内容をリポジトリー内のコードとして記述することで、作成したワークフローの共有・再利用だけでなく、開発プロセスを含めてフォークすることも可能となっている。 今回発表されたCI/CD機能のベータ版は、このGitHub Actionsに完全統合されており、YAML形式でワークフローを作成することで、環境設定の必要なく、任意のOS、言語、クラウドでの開発、テストおよびデプロイのプロセスを自動化できるようになっている。 ビルドの実行時には、その進捗についての詳細なフィードバックをリアルタイムで得られるようになっており、さらに各ログファイルの任意の行はパーマリンクによって参照することができるので、ビルドの不具合やテスト結果について他の開発者と議論することが容易になっている。また、マトリック

                                      GitHub ActionsにCI/CD機能統合、テストからデプロイまでの自動化図る
                                    • CircleCIがレイオフ 人員を17%削減

                                      CI/CDサービスを提供する米CircleCI(サークルシーアイ)は12月7日(現地時間)、レイオフへの着手を発表した。人員の17%を削減するという。Twitterでは社員とみられるアカウントから「レイオフの対象になった」とする声が相次いでいる。 対象の社員は12月15日までに解雇。給与も同日までの支払いとなる。ただし退職手当として、基本給を含む支援を最低で12週間提供するという。3年以上勤務している場合、1年ごとに支給期間を2週間延長する。健康保険は12月末まで継続。退職後6カ月間は保険料も支払う。その他、再就職の支援なども実施するという。 同社はレイオフの背景について、長期的な見通しは引き続き良好とした上で、米国IT市場全体の先行きが不透明であると説明。「企業はかつて、どんなにコストをかけたとしても、成長することで称賛を受けた。しかしマーケットの期待は急激に変わっており、現在は効率を最

                                        CircleCIがレイオフ 人員を17%削減
                                      • LancersをAmazon Linux2へログ基盤のリニューアルと管理画面をECS/Fargateに移行しました | ランサーズ(Lancers)エンジニアブログ

                                        Lancers Engineer Blog をご覧のみなさんこんにちは。開発部/技術基盤 SREの安達(@adachin0817)です。最近埼玉で激安マンションを購入しまして、快適な環境でバシバシとフルリモートワークを行っております。今年の目標はより健康的に、ジョギングは毎週続いているので筋トレを取り入れたいと思っております。 さて、ようやくLancers本家の各サーバーをAmazon Linux2化、管理画面をECS/Fargate化、ログ基盤リニューアルを半年で実現できまして、一旦落ち着くことができました。苦労したところなど振り返ってみようと思います。 ※去年12月に以下今期SREチームの取り組みについて書きましたが、見ていない方はぜひ一読してもらえると幸いです。 ・今期SREチームの取り組みについて Lancers本体をAmazon Linux2化するにあたって ・2018年 ランサ

                                          LancersをAmazon Linux2へログ基盤のリニューアルと管理画面をECS/Fargateに移行しました | ランサーズ(Lancers)エンジニアブログ
                                        • GitHub - ysk8hori/delta-typescript-graph-action: This GitHub Action uses Mermaid to visualize in a diagram the files that were changed in a Pull Request and their related dependency files.

                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                            GitHub - ysk8hori/delta-typescript-graph-action: This GitHub Action uses Mermaid to visualize in a diagram the files that were changed in a Pull Request and their related dependency files.
                                          • 「家族アルバム みてね」のSREチームの紹介と取り組み

                                            こんにちは、みてね事業部 開発グループ SREチームの清水 @isaoshimizu です。 この記事では、「家族アルバム みてね(以下みてね)」を支えるSREチームはどんなチームで、普段どんなことをやっているのかを紹介していきたいと思います。チームの行動は頻繁にアップデートされていくので、定期的にブログ記事にできたらと思っています。 みてねのSREチームはこんなチームまずは、みてねのSREチームの紹介と毎日の仕事の流れについて紹介したいと思います。 ちなみに、SREチームは2018年2月1日に作られました。この時のチームメンバーは3名でした。 SREチーム用のSlackチャンネルが作られたときここから徐々にメンバーが増え、2021年6月時点でのSREチームメンバーは5名となっています。 SREチームが作られてから3年以上経過し、当初からスクラムというスタイルで変わらず運用していますが、1

                                              「家族アルバム みてね」のSREチームの紹介と取り組み
                                            • GitHub - cybozu/octoken-action: GitHub Action for creating an installation access token for a GitHub App

                                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                GitHub - cybozu/octoken-action: GitHub Action for creating an installation access token for a GitHub App
                                              • GitHub Actions: Ephemeral self-hosted runners & new webhooks for auto-scaling

                                                GitHub Actions: Ephemeral self-hosted runners & new webhooks for auto-scaling actions September 20, 2021 GitHub Actions now supports ephemeral (i.e. single job) self-hosted runners and a new workflow_job webhook to make autoscaling your runners easier. After a job is run, ephemeral runners are automatically unregistered from the service, allowing you to do any required post-job management. Ephemer

                                                  GitHub Actions: Ephemeral self-hosted runners & new webhooks for auto-scaling
                                                • 2020年2月における note Androidアプリの開発現場|キンパツ / Shinobu Okano

                                                  2020年2月における note Androidアプリの開発現場について、ざっと書きました。 「あれについて聞きたい」、「これについて聞きたい」など質問・疑問などあれば、ぜひ記事にコメントしていただけると嬉しいです。 2019年1月の状況は以下の記事を参照してください。 開発体制Androidエンジニア 1名(私) デザイナー 1名(iOSアプリのデザイナーも含めると2名) QA 1名 どんな改善・施策を行うかは、アプリエンジニアが率先して考えて決めています。主に改善・施策を行うことで、アプリでの体験が向上しそうなものを優先的に実装しています。実装工数を意識することも大事ですが、工数がかかっても体験が向上させることを優先しています。 現在 私がAndroidアプリ開発以外の仕事も担当しているため、アプリ開発に使っている時間をとても限られています。限られた時間の中で、何を今やるべきか?をしっ

                                                    2020年2月における note Androidアプリの開発現場|キンパツ / Shinobu Okano
                                                  • Google Kubernetes EngineがWindows Serverコンテナを正式サポート。KuberntesでWindowsの本番用アプリケーションを実行可能に

                                                    Google Kubernetes EngineがWindows Serverコンテナを正式サポート。KuberntesでWindowsの本番用アプリケーションを実行可能に Googleは、Google Kubernetes EngineでWindows Serverコンテナの正式サポートを開始したと発表しました。 これによりGoogle Kubernetes Engineを本番環境とした、Windows Serverコンテナ化したWindowsアプリケーションを実行可能になります。 Kubernetes自身は2019年3月にリリースされたKubernetes 1.14とそれ以後でWindows Serverコンテナを正式サポートしています。これがGoogle Kubernetes Engineに取り込まれ、同社のマネージドKuberntesサービスとしては2020年1月にプレビュー版とし

                                                      Google Kubernetes EngineがWindows Serverコンテナを正式サポート。KuberntesでWindowsの本番用アプリケーションを実行可能に
                                                    • GitHub Actionsを使ってコンテナ版AWS Lambdaにデプロイしてみた | DevelopersIO

                                                      GitHub Actionsを使い、コンテナイメージをAmazon ECRにプッシュし、AWS Lambdaにデプロイする方法を紹介します。 GitHubからAWSへの認証では、OpenID Connect(OIDC)を利用します。 本ブログでは、GitHub Actionsを使い、main ブランチへの push をトリガーにコンテナイメージをビルドしてコンテナレジストリのAmazon ECRにプッシュし、AWS Lambdaにコンテナイメージをデプロイする方法を紹介します。 実質的にやっていることは、GitHub の ECS 向けドキュメントをベースに、以下の変更を加えています。 GitHub から AWS への認証に、IAMアクセスキーの代わりに OpenID Connect(OIDC)を利用 デプロイ先をAmazon ECSからAWS Lambdaへ変更 大前提として、デプロイのゴ

                                                        GitHub Actionsを使ってコンテナ版AWS Lambdaにデプロイしてみた | DevelopersIO
                                                      • GitHub - peter-evans/create-pull-request: A GitHub action to create a pull request for changes to your repository in the actions workspace

                                                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                          GitHub - peter-evans/create-pull-request: A GitHub action to create a pull request for changes to your repository in the actions workspace
                                                        • Upptime

                                                          Monitor uptime every 5 minutesUsing GitHub Actions, monitor unlimited webpages every 5 minutes, and store version-controlled response time stats. Modern status page websiteGet a sleek and beautiful status page powered by a modern Svelte static site with outage history and long-term trend charts.

                                                            Upptime
                                                          • GitHub Actionsを駆使してPuppetのCIを改善してきた道のり - Pepabo Tech Portal

                                                            こんにちは!技術部プラットフォームグループの@h0mirun_deux, @ryuichi_1208, @rsym1290 です。 今回は、社内で取り組んでいるPuppetのCI改善についてお話したいと思います。 ペパボにおけるインフラの構成管理とCIについて 弊社では様々なサービスを提供しており、その殆どのサービスでPuppetを用いてインフラの構成管理をしています。 また、GitHub Actionsを用いてCIを動かしており、リモートリポジトリへのpushのタイミングでの各ロールのCIが実行されます。 本稿では、カラーミーショップと30days Albumで取り組んだCI改善について掘り下げていきたいと思います。 従来のCI カラーミーショップや30days AlbumではPuppetを用いて各ロールのミドルウェアの構成管理をしています。 なにか変更をする場合は、Pull Reque

                                                              GitHub Actionsを駆使してPuppetのCIを改善してきた道のり - Pepabo Tech Portal
                                                            • 三社三様!テスト自動化アプローチのあれこれ共有会 (2023/08/30 19:30〜)

                                                              ■どんなイベント? DevOpsの浸透は、チームの価値提供速度を加速します。 息を吐くようなテストの自動化が求められている一方で 深いドメイン知識が必要なテスト、固有の操作が必要な手動でやらざるを得ないテストは どんなプロダクトでも依然、存在していることでしょう。 自動と手動テストをバランスよく組み合わせて、最小アセットで最大の品質効果を生み出せるのが理想的。 そのために様々なテスト自動化アプローチを工夫・思案しているのだと思います。 本イベントではNTT 研究所、CircleCI、株式会社SHIFTが 三社三様に工夫しているテスト自動化のアプローチ例をご紹介します。 単なるツール紹介、あるべき論紹介にとどまらない、ヒントの場になれば、と企画しました。 お楽しみにどうぞ。 ■こんな人向きです テスト自動化に興味あり DevOpsに興味あり 開発の効率化に興味あり リリースサイクルの改善に興

                                                                三社三様!テスト自動化アプローチのあれこれ共有会 (2023/08/30 19:30〜)
                                                              • Debugging with tmate - GitHub Marketplace

                                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                  Debugging with tmate - GitHub Marketplace
                                                                • ライブラリのアップデートを自動化した仕組みの紹介 - Classi開発者ブログ

                                                                  こんにちは!学習動画・Webテストの開発を行っています エンジニアの daichi (id:kudoa) です。 この記事では、最近チームで導入したライブラリアップデートを自動化した仕組みとその経緯について紹介します。 なぜ自動化しようと思ったか サービスを開発するだけではなく、日々の運用も必要です。 その運用業務の1つとして、ライブラリのアップデートがあります。 これはサービスを運用する上では大切なことではありますが、日々ライブラリアップデートのPRをさばき続けるのも大変です。 その時間をできるだけ減らし、その分空いた時間をユーザーへの価値提供や将来の投資に充てるために、今回の自動化の仕組みを作成しました。 この辺りの話は以前勉強会でLTしたことがありますので、興味があればご覧ください。 作ったもの 前置きは長くなりましたが、凝ったものを作ったわけではありません。 作成したものはライブラ

                                                                    ライブラリのアップデートを自動化した仕組みの紹介 - Classi開発者ブログ
                                                                  • GitHub Actions から Google Cloud を使う際の gcloud バージョンを固定することにした - stefafafan の fa は3つです

                                                                    弊チームではGitHub ActionsからGoogle Cloud Runにアプリケーションをデプロイしてプレビュー環境として利用しています。具体的な構成などについては以下の記事をご参照ください。 developer.hatenastaff.com 先日、内部で使われているGoogle CloudのCLI gcloud のバージョンが上がったことによりこの環境が正常に動かなくなって困った事例があったので、今回これを機にバージョンを固定することにしました。 gcloud のバージョンが上がってどのように壊れたのか 445.0.0 (2023-09-06) から 446.0.0 (2023-09-12) に上がった結果以下の Issue Tracker にあるような挙動の変化がありました。 https://issuetracker.google.com/issues/300221542 弊チ

                                                                      GitHub Actions から Google Cloud を使う際の gcloud バージョンを固定することにした - stefafafan の fa は3つです
                                                                    • GitHub Actionsを開発して公開するまで(Docker編) - Qiita

                                                                      はじめに Github Actions便利ですよね.毎月2000分までタダで使えるので,個人プロジェクトはほぼこれでまかなえてしまいます.Docker,もしくはJavaScriptで開発できるので,バックエンドの方もフロントの方も触りやすそうです. すでに公式日本語ドキュメントがあるので,最新情報はこちらを確認してください. 個人的に手順全体の概要があったほうがわかりやすいと思い,この記事を書いています. action.ymlの役割とAction自体を検証するCIの作成方法は役立つと思います. その他の詳細部分も書きましたが,個別のAction実装作業には役立たないので読まなくても大丈夫だと思います. この記事の前提 Dockerを利用して開発する前提です.JavaScriptでの開発は扱いません. Dockerにある程度詳しいことを前提としています. 開発に至った背景 CI上でElast

                                                                        GitHub Actionsを開発して公開するまで(Docker編) - Qiita
                                                                      • tfaction の導入ガイド

                                                                        tfaction という、 GitHub Actions で良い感じの Terraform Workflow を構築するための Action を開発しています。 今回は tfaction の導入ガイドのようなものを書こうかと思います。 AWS Account が必要です。 執筆時点で tfaction の最新バージョンは v0.4.5 です。 2022-02-07 追記 Getting Started を作成しました。 README に従っていけば tfaction の workflow を動かして terraform を実行するのを体験できると思います。 IAM OpenID Connect provider の作成 IAM OpenID Connect provider を作成します。 data "tls_certificate" "github" { url = "https://t

                                                                          tfaction の導入ガイド
                                                                        • 【社内勉強会】AKIBA.GCP でZennのCI/CDを紹介し、Google Cloud Japan の皆さまに改善アドバイスをいただきました | DevelopersIO

                                                                          【社内勉強会】AKIBA.GCP でZennのCI/CDを紹介し、Google Cloud Japan の皆さまに改善アドバイスをいただきました こんにちは。Zennチームの和田です。2023年3月1日、Google Cloud に関する社内勉強会が開催され、そこでZennのCI/CDの話をしたのでレポートを書きます。 Zenn の CI/CD Zennは、バックエンドにGoogle Cloudを採用しています。少人数のチームで運営しており、できるだけ運用負荷を減らす観点でCI/CDは重視しているポイントです。いまは、以下のような概略図で動いています。 勉強会の目的 おおきくふたつありました。 Google Cloud で動いているアプリのCI/CDとして、Zennを例にとって共有すること Google Cloud Japan の方々に改善点をアドバイスしてもらうこと この勉強会のために、

                                                                            【社内勉強会】AKIBA.GCP でZennのCI/CDを紹介し、Google Cloud Japan の皆さまに改善アドバイスをいただきました | DevelopersIO
                                                                          • Jody's Extension for CircleCI - Visual Studio Marketplace

                                                                            Jody's Extension for CircleCI November 9 2022 - This extension is now deprecated. Please consider using CircleCI's official VS Code extension. Thank you for trying it out. I have renamed this extension to "Jody's Extension for CircleCI" and updated the branding at their request to make clear that it isn't offered or endorsed by CircleCI. A simple extension for VS Code to allow you to monitor, mana

                                                                              Jody's Extension for CircleCI - Visual Studio Marketplace
                                                                            • GitHub Actions ドキュメント - GitHub Docs

                                                                              GitHub Actionsで、ソフトウェア開発ワークフローをリポジトリの中で自動化し、カスタマイズし、実行しましょう。 CI/CDを含む好きなジョブを実行してくれるアクションを、見つけたり、作成したり、共有したり、完全にカスタマイズされたワークフロー中でアクションを組み合わせたりできます。

                                                                                GitHub Actions ドキュメント - GitHub Docs
                                                                              • CircleCI関連の月額コストを1日で10%削減する - freee Developers Hub

                                                                                この記事はfreee 基盤チーム Advent Calendar 2023 の18日目の記事です。 はじめに はじめまして、SRE 統制チームのYです。 現在はコスト統制を重点的に取り組んでおり、予算精度の向上、コスト最適化を目標に業務を推進しています。 本記事では、コスト改善施策の局所的な部分になりますが、弊社が使用しているCI/CDツールの一つであるCircleCIにおいて、手間をそれほどかけずコストカットができる施策を紹介したいと思います。 施策1 ストレージの保存期間を短くする CircleCIにおいてストレージは以下の3種類があります。 キャッシュ ビルド時に使用するファイルをキャッシュするためのもの。npm、Gem パッケージなどを保存 ワークスペース ワークフロー内のデータをダウンストリームジョブに転送 アーティファクト パイブラインで出力したファイルの保管 。 Circle

                                                                                  CircleCI関連の月額コストを1日で10%削減する - freee Developers Hub
                                                                                • GitHub Actions: API Beta

                                                                                  January 27, 2020 The GitHub Actions API beta is now available. In addition to reading workflow and run data, Actions users can now automate common scenarios like managing secrets or registering runners. Learn more about the GitHub Actions API For questions visit the GitHub Actions community You can now create and share search queries that resolve to the current user by using the @me search syntax.

                                                                                    GitHub Actions: API Beta