並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1788件

新着順 人気順

actionsの検索結果161 - 200 件 / 1788件

  • GitHub Actionsで特定のブランチのときのみワークフローを実行する #github #actions #ci - My External Storage

    2019/01現在Public BataのGitHub ActionsでCircleCIのbranches only相当の処理を出来ないか調査した。 GitHub Actions https://github.com/features/actions/ TL;DR 特定のブランチ名のときだけ動くGitHub Actionsを定義したい Workflowに対する設定はないが、Actionで設定することができる actions/bin/filterを使う https://github.com/actions/bin/tree/master/filter サンプルブランチは以下。 budougumi0617/actions-filter-branch https://github.com/budougumi0617/actions-filter-branch なお、この記事は2019/01/11

      GitHub Actionsで特定のブランチのときのみワークフローを実行する #github #actions #ci - My External Storage
    • GitHub ActionsでビルドしたドキュメントをGitHub Pagesで表示する - 山pの楽しいお勉強生活

      まとめ GitHub Pagesは「GitHub Enterprise Cloud 」プランの場合privateで使用する事ができる 企業でお金払っていてオンプレのGitHubでなければこのプランのはず 追記: 有料プランでもTeamプランというのがありました。こちらではアクセス制御はできません Pricing · Plans for every developer · GitHub GitHub ActionsでbuildしたドキュメントをGitHub Pagesに簡単に反映可能 peaceiris/actions-gh-pagesというGitHub Actionsが便利すぎる ほぼ無料 はじめに GitHub Pagesの存在は知っていてもprivateリポジトリで使用できないと思っている方は多いと思いますが、2021/01/21より「GitHub Enterprise Cloud 」

        GitHub ActionsでビルドしたドキュメントをGitHub Pagesで表示する - 山pの楽しいお勉強生活
      • TerraformとGitHub Actionsで複数のCloud RunをまとめてDevOpsした結果, 開発者体験がいい感じになった話. - Lean Baseball

        ざっくり言うと「TerraformとGitHub ActionsでGoogle Cloudなマイクロサービスを丸っとDeployする」という話です. Infrastructure as Code(IaC)は個人開発(趣味開発)でもやっておけ 開発〜テスト〜デプロイまで一貫性を持たせるCI/CDを設計しよう 個人開発(もしくは小規模システム)でどこまでIaCとCI/CDを作り込むかはあなた次第 なお, それなりに長いブログです&専門用語やクラウドサービスの解説は必要最小限なのでそこはご了承ください. あらすじ 突然ですが, 皆さんはどのリポジトリパターンが好きですか? 「ポリレポ(Polyrepo)」パターン - マイクロサービスを構成するアプリケーションやインフラ資材を意味がある単位*1で分割してリポジトリ化する. 「モノレポ(Monorepo)」パターン - アプリケーションもインフラも

          TerraformとGitHub Actionsで複数のCloud RunをまとめてDevOpsした結果, 開発者体験がいい感じになった話. - Lean Baseball
        • GitHub Actionsとrelease-it npmでリリース作業を自動化する - BASEプロダクトチームブログ

          BASE BANK 株式会社 Dev Division でSoftware Developer をしている清水( @budougumi0617 )です。 みなさんの開発現場でも社内ライブラリ・モジュールとして開発しているコード・GitHubリポジトリがあると思います。 そのようなリポジトリはパッケージ管理システムを経由して利用することがほとんどですが、そのためにはリリース作業を行う必要があるかと思います。 私のチームでは先日GitHubリポジトリのリリース作業をGitHub Actionsで自動化したので、本記事ではその内容を共有したいと思います。 TL;DR 今回はGitHub Actionsとrelease-it npmを使っています。 github.com www.npmjs.com 上記の技術を組み合わせることで次のような自動リリースのワークフローを構築しました。 (Pull Re

            GitHub Actionsとrelease-it npmでリリース作業を自動化する - BASEプロダクトチームブログ
          • zx + Datadog + GitHub Actions でフロントエンドのコードベースの健全性を可視化する

            フロントエンドのダッシュボードを作ってみたらいい感じだったので紹介です。 作ったもの zx と Datadog、GitHub Actions を使って以下画像のように、フロントエンドのコードベースの各指標を可視化するダッシュボードを作りました。 値はデモ用に書き換えています 現在、計測している指標はこちらです。 Vue SFCファイルにしめるTypeScriptの割合 Vue SFCファイルにしめるComposition APIの割合 strict: trueにした場合のType Errorの数(tsc & vue-tsc) Jestの各種カバレッジ 各指標は毎朝9時に更新していて、時系列での推移も確認できます。 なぜ作った? 技術的負債解消等コードベースのリファクタリングの活動は、機能追加に比べ進捗を把握しにくい、成果が伝わりにくいという問題があり、それを解消したいと考えたからです。 こ

              zx + Datadog + GitHub Actions でフロントエンドのコードベースの健全性を可視化する
            • 80+ Color Altering Photoshop Actions - Web Design Ledger

              Freebies 80+ Color Altering Photoshop Actions Henry JonesJanuary 14, 20118 Comments05.9k Color plays a major role in photography. It helps set the mood and tone of an image, but it is determined by the type of light present during a shoot. Photographers don’t always have control over this. This is one of many areas where Photoshop can be a valuable tool for photographers. It offers plenty of setti

                80+ Color Altering Photoshop Actions - Web Design Ledger
              • Terraformのレビューを自動化するために、Conftestを導入してGithub ActionsでCIまで設定してみる - nariのエンジニアリング備忘録

                はじめに 対象読者 OPA/Rego/Conftestとは Regoでポリシールールを記述して、ルール自体のテストも記述しながらCIへ組み込んでいくまで Conftest(OPA/Rego)のセットアップ 前提知識: Terraform plan 結果の構造 ConftestでTerrafom resource tag ルールを書いてみる ConftestでRegoで書いたルール自体のテストを書いて、実行してみる Conftestを実行するCIをGithub Actionで整備する Conftest/Regoで書いたポリシールール自体のfmt/verifyのCIの設定 Conftest testでTerraform plan結果をテストするCIの設定 終わりに 参考文献 English Version: dev.to はじめに メリークリスマス。eureka, inc. でSREをやってい

                  Terraformのレビューを自動化するために、Conftestを導入してGithub ActionsでCIまで設定してみる - nariのエンジニアリング備忘録
                • GitHub Actions & ecspressoによるデプロイフロー構築 - コネヒト開発者ブログ

                  こんにちは、リードエンジニアの @dachi_023 です。今回はGitHub Actionsとecspressoでデプロイフローの構築をしたのでそれについて書いていきます。先に言っておくと簡単にセットアップできるし設定もシンプルなのでかなりおすすめです。 Actions | GitHub kayac/ecspresso: ecspresso is a deployment tool for Amazon ECS これまでのデプロイ コネヒトではECS環境へのデプロイに silinternational/ecs-deploy を採用しています。CodeBuildもしくはTravis CI上からecs-deployを利用してECS環境にアプリケーションをデプロイする構成です。 CI/CDツールの乗り換え検討 これまでずっとTravis CIを利用してきました。しかし 料金体系の変更 があった

                    GitHub Actions & ecspressoによるデプロイフロー構築 - コネヒト開発者ブログ
                  • GitHub Actions上で独自のワークフローを構築しやすくするための仕組み - Pepabo Tech Portal

                    本エントリはGMOペパボエンジニア Advent Calendar 2021の25日目のエントリです。メリークリスマス! はじめまして、技術部技術基盤チームの@k1LoW と申します。最近はYouTube Musicの「おすすめのアーティスト」をふらふらと漂流するのが好きです。その漂流で見つけた Nubiyan Twist がカッコいいです。 GMOペパボではGitHub Enterprise Server (以下、GHES)を利用しており、CI/CD基盤としてGitHub Actionsを活用しています。 本ブログでも様々なGitHub Actions活用事例を紹介しています。 #GitHub Actions に関する記事一覧 手動で実施していた業務やタスクをGitHub Actionsのワークフローとして構築しなおす GMOペパボではGitHub Actionsをいわゆる「CI/CDの

                      GitHub Actions上で独自のワークフローを構築しやすくするための仕組み - Pepabo Tech Portal
                    • GitHub Actions の実行結果を Slack に通知する

                      概要 GitHub Actions のワークフローの結果を、以下のアクションで Slack に通知している方は多いと思います。 Slack App を作成して、Incoming Webhook URL を発行 GitHub Actions に Slack 通知用の job を追加 1 で発行した URL をリポジトリの secrets に登録 こちらが、GitHub の Slack App を用いて実現できることを知ったので、備忘録として記録します。 この記事を読むメリット GitHub Actions から Slack 通知をするのにかかる手間を減らせる。 手順 Slack に GitHub App を追加 subscribe の設定を行う これだけでした。 1 については、Slack で GitHub の App を選択していけばよしなにできるので、省略します。 ワークフロー 今回は、

                        GitHub Actions の実行結果を Slack に通知する
                      • OpenAPI のスキーマが変わった時に通知して型など諸々を自動で生成する GitHub Actions

                        昨今では API のスキーマから型を生成することはフロントエンド界での基本的エンジニア権とされていますが、これはバックエンドとフロントエンドでレポジトリが分かれている場合にややワークフローが煩雑になります。 これを楽にするための GitHub Actions の設定を書いてみたのでご紹介します。 何もない時のワークフロー OpenAPI スキーマを生成する 中身をコピって別レポジトリにはっつける npm run generate:all を実行して諸々を生成する PR 作ってマージ というのをアップデートする度にやる必要があり地味に面倒です。 ので GitHub Actions で 2〜4 を自動化しちゃいましょう。 スキーマから生成して PR を作る Actions を作成 まずはフロント側のレポジトリで実行する Action を作ります。 やっていることは npm run genera

                          OpenAPI のスキーマが変わった時に通知して型など諸々を自動で生成する GitHub Actions
                        • 画像の雰囲気を劇的に変えられるPhotoshopアクションまとめ「33 High Class Photoshop Actions for Photo Enhancement」

                          画像の雰囲気を劇的に変えられるPhotoshopアクションまとめ「33 High Class Photoshop Actions for Photo Enhancement」 印象的なデザイン制作にとって画像から感じられる雰囲気は、デザインのテイストを左右する重要なポイント。そんな中今回紹介するのが、画像の雰囲気を劇的に変えられるPhotoshopアクションをまとめた「33 High Class Photoshop Actions for Photo Enhancement」です。 Add-ons – Cold Atmosphere | GraphicRiver 微妙な色味が難しい加工アクションが豊富に紹介されています。中でも気になったものをいくつかピップアップしましたので、下記よりご覧ください。 詳しくは以下 ■Add-ons – 3 Cross Processing Effects (

                            画像の雰囲気を劇的に変えられるPhotoshopアクションまとめ「33 High Class Photoshop Actions for Photo Enhancement」
                          • GitHub Actionsのサードパーティーマネージドランナーの紹介 - いけだや技術ノート

                            この記事は はてなエンジニア Advent Calendar 2023 の 2024年1月4日 の記事です。 GitHub Actionsの実行環境であるランナーには、GitHubが提供するGitHub ホステッド ランナーと、自分でランナーを用意・管理するセルフホステッド ランナーの大きく二種類があります。 最近はGitHub ホステッド ランナーにもラージランナーが用意されるようになり、ある程度ランナーのスペックを選べるようにもなりましたが、他のCIサービスと比べてもスペックの割にコストが高めである感じは否めません。一方でセルフホステッド ランナーにはスペックを自分で調整できる自由度がありつつも、管理する手間とコストが掛かってきます。 こうした隙間を突くように、サードパーティーによるマネージドなセルフホステッド ランナーを提供するサービスが増えつつあります。基本的には runs-on:

                              GitHub Actionsのサードパーティーマネージドランナーの紹介 - いけだや技術ノート
                            • GitHub Actions + CircleCI + AWS CodeDeployによるCI/CD環境にインフラを移行した話 - SMARTCAMP Engineer Blog

                              スマートキャンプ、エンジニアの入山です。 前回のブログで、弊社プロダクトのインフラをEC2基盤からECS/Fargate基盤へ移行した話を紹介しました。 tech.smartcamp.co.jp 上記プロジェクトは大規模なインフラの刷新だったこともあり、CI/CDについても従来の仕組みからECS/Fargateの構成に合わせて変更しています。 CI/CDは、安定したプロダクト開発には必須且つ長期に渡って継続的に利用するものなので、いかにストレス少なく効率的に出来るかが重要だと考えています。 また、CI/CDは一度構築してしまうと放置されがちですが、日々の開発チーム全体の生産性にも大きな影響を与えるため、こういった数少ない再構築のタイミングではコストを掛ける価値があるのではないでしょうか。 今回は、弊社のインフラ移行時に実施したCI/CDの改善について紹介したいと思います。 従来のCI/CD

                                GitHub Actions + CircleCI + AWS CodeDeployによるCI/CD環境にインフラを移行した話 - SMARTCAMP Engineer Blog
                              • Cloud RunとIdentity-Aware ProxyとGitHub ActionsでPull RequestごとのDeployment Previewを実現する - Hatena Developer Blog

                                マンガ投稿チームでWebアプリケーションエンジニアをしているid:stefafafanです。この記事では、最近私がチーム向けに整備したDeployment Preview環境の事例を紹介します。 Deployment Previewとはどのようなものか? チームとして求める要件 実現したDeployment Previewの全体像 1. DockerイメージをビルドしてArtifact RegistryにpushしてCloud Runで動かすまで GitHub Actionsでどのように実現したか 2. ロードバランサーと証明書の準備、またServerless NEGによる振り分け Certificate Managerでワイルドカード証明書を取得 Serverless NEGを用意してURL MaskでCloud Runのリビジョンタグと対応づける Identity-Aware Prox

                                  Cloud RunとIdentity-Aware ProxyとGitHub ActionsでPull RequestごとのDeployment Previewを実現する - Hatena Developer Blog
                                • GitHub Actionsで Ruby を使うための現状と展望(2019/01/05時点) - masa寿司の日記

                                  2020/02/08追記 GitHub Actionsでrubyを使うなら ruby/setup-ruby を使おう - masa寿司の日記 に本記事より後の状況をまとめました。 はじめに actions/setup-rubyにPR出したのをきっかけに masa-iwasaki/setup-rbenvを作ったりして actions/setup-ruby周りで多少知見が溜まっているので、まとめてみます。 注意事項 GitHub Actionsに関する説明や他CIと比較などは省略します。 断りがない限り、すべて現時点での話です。 後半で書きますが、今後一気に状況が変わる可能性があります。 ほぼ自分が使っているLinux環境(Ubuntu 18.04)の話だけ書いてます。そして、もちろん私の独断です。 タイトルどおりの内容なのですが、もしかするとRuby以外の言語やソフトウェア・ライブラリにも役

                                    GitHub Actionsで Ruby を使うための現状と展望(2019/01/05時点) - masa寿司の日記
                                  • GitHub Actions で Dependabot のプルリクエストの滞留を防ぐ仕組みづくり

                                    自動的にライブラリのアップデートのプルリクエストを作ってくれるDependabotはとても便利です。ただ、何かと通常の開発タスクに追われライブラリアップデートのプルリクエストは滞留しがちです。それを解決するための仕組みはないかなと思い、試行錯誤してみたので書きます。 静的アセットのビルド差分からレビューの必要性を判断 今のチームのプロダクトでは静的アセット(JS, CSS, Image)のビルドにのみ Node.js を利用しています。 そのため、npm モジュールのライブラリアップデート時にプルリクエストのブランチでビルドされた静的アセットが、master ブランチでビルドされた静的アセットと差分がなければプロダクトの動きは変わららないはずです。 なので、そのビルド差分の有無をみれば詳細なレビューが必要かどうか判断できます。差分もなく CI も通っていればほぼ動作確認は不要で、Chang

                                      GitHub Actions で Dependabot のプルリクエストの滞留を防ぐ仕組みづくり
                                    • GitHub Actionsでtextlintしてみた | DevelopersIO

                                      こんにちは、かたいなかです。 最近、ちょっとしたドキュメントのリポジトリに対して、textlintをかけたいと思うことがありました。しかし、textlintのためだけにCIツールを設定するとなると少し面倒だなとも感じました。 そんなとき、GitHub Actionsを使用するとリポジトリに設定ファイルを設置するだけで処理が実行できることを思い出しました。 そこで今回は、現在ベータのGitHub Actionsを使用してtextlintを実行する構成を試してみました。 GitHub Actionsは現在ベータです。 手順 GitHub ActionsのBetaにSign up GitHub ActionsはまだBetaなのでそのままで使用することはできません。 以下のリンクよりベータにサインアップし、アカウントで有効化されるまで待ちます。 https://github.com/feature

                                        GitHub Actionsでtextlintしてみた | DevelopersIO
                                      • GitHub Actionsを使ってGoプロジェクトのCI/CD及びカバレッジ計測をおこなう | おそらくはそれさえも平凡な日々

                                        GitHub Actionsを遅まきながら使ってみて、自分のアクティブなGitHub上のGoのOSSプロジェクトで知見がたまったので、共有するものである。 GitHub Actionsについて 非常に良い。VCSとCI/CDの統合は体験が良い。各種イベントをハンドリングできるが、そのイベントが元々Webhookで提供されていたものなので、Webhookを弄っていた身からすると非常に親しみやすかった。コードpush以外のイベントもハンドリングしてプログラマブルに扱えるので夢が広がる。 使い勝手とか具体的に良くなった点 リポジトリ直下の.github/workflows配下に既定のYAMLをpushすると、その設定にしたがって自動でアクションが動いてくれる。ブラウザ操作必要ないのは快適。 GitHub上でいろいろ完結できる Windowsのテストもできる! GITHUB_TOKEN 管理もうま

                                        • GitHub Actionsで実現する、APIキー不要でGitOps-likeなインフラCI/CD - JX通信社エンジニアブログ

                                          ※ 今はGitHub ActionsでOIDCが使えるので、本記事の内容は少し古いです。*1 現場のルール等で「インフラを触るワークロードはオンプレでしか動かしてはならない」みたいなルールがある場合には多少参考になるかと思います。 SREのたっち(@TatchNicolas)です。 JX通信社では「インフラチーム」のようなものは存在せず、開発したチームが運用までやるFull-cycleなスタイルを取っています。AWS・GCPリソースの管理も特定のメンバーが担当するのではなく、必要とする人が必要な時に作成・修正等を行います。すると、terraformなどIaCのツールを利用する場合に「今リポジトリにあるコードは実態を正しく反映しているのか」「誰かが矛盾する変更を加えていないか」という問題が発生します。 CIツール上でterraformを実行することで、問題の一部は回避できるかもしれませんが、

                                            GitHub Actionsで実現する、APIキー不要でGitOps-likeなインフラCI/CD - JX通信社エンジニアブログ
                                          • GitHub Actions Workflow 作成 Tips - NTT Communications Engineers' Blog

                                            はじめに こんにちは、クラウド&ネットワークサービス部で SDPF のベアメタルサーバー・ハイパーバイザーの開発をしている山中です。 先日 GitHub Actions self-hosted runners のオートスケーリング構成の紹介(クラウドサービス開発を支える CI の裏側) の記事で、自作の runner controller と Docker を用いた、オンプレミスでの CI 環境構成についてご紹介しました。 今回の記事では、構築した CI 環境上で動かしている workflow の紹介をしながら、workflow 作成についての Tips をいくつかご紹介したいと思います。 engineers.ntt.com 記事を書いたモチベーション 実際の業務で GitHub Actions を使用するにあたって、ありがちな悩みを解決するための workflow の作成事例や工夫などの

                                              GitHub Actions Workflow 作成 Tips - NTT Communications Engineers' Blog
                                            • GitHub Apps + GitHub Actionsで必要なアクセス権限のみ付与した一時的なアクセストークンを発行する | DevelopersIO

                                              GitHub Apps + GitHub Actionsで必要なアクセス権限のみ付与した一時的なアクセストークンを発行する こんにちは、CX事業本部 IoT事業部の若槻です。 今回は、GitHub Apps + GitHub Actionsで必要なアクセス権限のみ付与した一時的なアクセストークンを発行してみました。 なぜGitHub Appsを使うのか GitHubではPersonal access tokensを使えばアクセストークンを簡単に発行することが出来ますが、スコープの粒度が粗く、操作可能なRepositoryの制限も出来ないため、必要以上のアクセス権限を付与してしまいがちです。 一方で、GitHub Appsを使用すれば、アクセス権限を細かく設定したアクセストークンを発行することが可能です。 About GitHub Apps - About apps - GitHub Doc

                                                GitHub Apps + GitHub Actionsで必要なアクセス権限のみ付与した一時的なアクセストークンを発行する | DevelopersIO
                                              • GitHub Actions self-hosted runners のオートスケーリング構成の紹介(クラウドサービス開発を支える CI の裏側) - NTT Communications Engineers' Blog

                                                はじめに こんにちは、クラウド&ネットワークサービス部で SDPF のベアメタルサーバー・ハイパーバイザーの開発をしている山中です。 先日 NTT Engineers' Festa という技術イベントが開催され、多くのエンジニアで賑わいました。 NTT Engineers' Festa は NTT グループのエンジニアが技術交流するイベントであり、ハンズオンやディスカッション、登壇発表など様々なセッションが数日に渡って行われます。 私もこのイベントに参加し、自分のチームで行っている GitHub Actions の self-hosted runners を活用した Continuous Integration(以下、CI)事例について発表をしました。 概要としては、オンプレミスの VMware vSphere(以下、vSphere)環境上で自作の Ruby アプリケーションと Docke

                                                  GitHub Actions self-hosted runners のオートスケーリング構成の紹介(クラウドサービス開発を支える CI の裏側) - NTT Communications Engineers' Blog
                                                • 自作CPUのリグレッションテストをGitHub Actionsで行うための手法の調査 - FPGA開発日記

                                                  自作CPUのリグレッションテストやCIをGitHub上で行いたくて、いくつか手法を調査している。 1つの手法としては、Dockerfileを使ってリグレッション環境を構築する。Dockerイメージ上にRISC-VツールチェインとVerilatorをインストールしておく。これをDockerHubに登録しておいた。 以下がDockefileの一部。VerilatorとRISC-Vツールチェインをインストールしている。 FROM ubuntu:22.04 RUN apt update ## ... 途中省略 ... # ------------------ # Install Verilator # ------------------ RUN curl -L https://github.com/verilator/verilator/archive/refs/tags/v4.228.tar.

                                                    自作CPUのリグレッションテストをGitHub Actionsで行うための手法の調査 - FPGA開発日記
                                                  • GitHub Actions と AWS CodeBuild テストを使用して Amazon ECS の CI/CD パイプラインを作成する | Amazon Web Services

                                                    Amazon Web Services ブログ GitHub Actions と AWS CodeBuild テストを使用して Amazon ECS の CI/CD パイプラインを作成する  Amazon Elastic Container Service (Amazon ECS) は、フルマネージド型のコンテナオーケストレーションサービスであり、コンテナ化されたワークロードを大規模かつ簡単に運用できます。  また、Amazon Route 53、AWS Identity and Access Management (IAM)、Amazon CloudWatch などの他の主要な AWS のサービスと統合します。  コンテナの管理に使用しているプラットフォームに関係なく、コンテナ化されたアプリケーションにとって効果的かつ効率的な CI/CD パイプラインを確立することは重要です。 この投

                                                      GitHub Actions と AWS CodeBuild テストを使用して Amazon ECS の CI/CD パイプラインを作成する | Amazon Web Services
                                                    • 使える!photoshopアクション集「60 Useful Photoshop Actions to Enhance your Photos for Free」

                                                      使える!photoshopアクション集「60 Useful Photoshop Actions to Enhance your Photos for Free」 予め定めた動作をクリック一つで自動的に実行してくれるphotoshopアクション。同じような処理を実行する時にはかなり便利で、皆様仕事にあわせていくつかのアクションを組んでいると言う方も多いかと思いますが、今回紹介するのは実用的なphotoshopアクションを集めたエントリー「60 Useful Photoshop Actions to Enhance your Photos for Free」です。 Action Set 1 全部で60ものphotoshopアクションが収録されていますが、今回はその中からいくつか気になったアクションを紹介したいと思います。 詳しくは以下 ■Pencil Draw Photoshop Action

                                                        使える!photoshopアクション集「60 Useful Photoshop Actions to Enhance your Photos for Free」
                                                      • 実用 - TumblrにポストするJavaScript Actions、大幅アップデート

                                                        JavaScript 2007/7/9戦争 - TumblrにポストするJSActionsスクリプト、2007/6/10版 アップデートし、包括的な説明を書きました。 ShareOnTumblr TumblrへポストするJSActionsをアップデートした。大きく良くなってる。前回からの変更点は以下。 ・ポスト後自動でウィンドウを閉じるように エラーが発生すると閉じずに残る。 容量超過エラーは補足できず成功したように閉じてしまうようなので注意。・画像を直接開いている場合のタイトルをファイル名のみに変更「ABC.jpg (JPEG 画像, 399x600 px) - 表示倍率 (75%)」ではなく「ABC.jpg」だけに。・Linkタイプのポスト追加画像の上でもなく、テキストも選択されていない場合は、Linkとしてポストされる。 コード内のLINK_ADD_THUMBNAILをtrueにする

                                                        • GitHub Actions でプライベートリポジトリの Action を共有できるようになったので試してみる

                                                          先日 GitHub Actions で同一ユーザーもしくは組織内でプライベートリポジトリの Action が共有できるようになりました。 実際の挙動や必要な設定が気になったので試してみたメモです。 要約 プライベートリポジトリの Action・Reusable Workflow・Composite Action を同一オーナーのプライベートリポジトリから使えるようになった 設定の有効化は必要 パブリックリポジトリからは使えない 準備 プライベートリポジトリを作成する 今回は private-github-actions-example という名前でプライベートなリポジトリを作成しました。 全く同じ内容のリポジトリを private-github-actions-example-mirror という名前で公開しています。 Action・Reusable Workflow・Composite

                                                            GitHub Actions でプライベートリポジトリの Action を共有できるようになったので試してみる
                                                          • zenn-cli + reviewdog + textlint + GitHub Actions で執筆体験を最高にする

                                                            はじめに 前回の記事を書く際に textlint + reviewdog + GitHub Actions を導入してみたところ、Zenn での執筆体験がさらに上がったので紹介します。 具体的には、このようにプルリクエストのレビューコメントが自動でつくようになります。 手順通りに行えば、おそらく 10 分程度で設定ができるはずです。Zenn でより質の高い記事を投稿したいと考えている方はぜひトライしてみてください。 導入手順

                                                              zenn-cli + reviewdog + textlint + GitHub Actions で執筆体験を最高にする
                                                            • GitHub Actionsのmatrixを動的に生成してGoの最新安定バージョンでテストする | おそらくはそれさえも平凡な日々

                                                              Goのライブラリを提供している場合、Goの最新の安定バージョンでテストしたくなることがあるでしょう。具体的にはマイナーバージョンの直近2バージョン、今だと1.18と1.17です。GitHub Actions定義への記述は以下のようになるでしょう。 jobs: test: runs-on: ubuntu-latest strategy: matrix: go-version: ['1.17', '1.18'] steps: - uses: actions/setup-go@v3 with: go-version: ${{ matrix.go-version }} - run: go test ./... しかしこのようにベタに書いてしまうと、Goのバージョンが上がったときにチマチマ上げるのが地味にめんどくさい。なのでこれを動的に生成したい。 これは事前にGoの安定バージョン一覧を取得するjo

                                                                GitHub Actionsのmatrixを動的に生成してGoの最新安定バージョンでテストする | おそらくはそれさえも平凡な日々
                                                              • GitHub Actionsの共通したアクションを切り出してシンプルに保つ

                                                                こんにちは。スターフェスティバル株式会社の ikkitang です。 さて、皆様 GitHub Actions 使ってますか? 弊社では大半のプロジェクトで GitHub Actions が活用されていて、 月 1 回の WinSession で知見が共有されたりしています。 GitHub Actions の素敵な所はイベントの柔軟さだと感じています。それによって GUI での操作が想起できて、直感的にイベントをフックさせて Workflow を作っていくことができます。とはいえ、Workflow が増えてくると別の Workflow をコピペで持ってきて必要な Step を書き換えるなんてことをすることがないでしょうか。 そこで、今回は Workflow の保守性を上げるために Step の共通化について調べてみました。 ちなみに今回説明にあたって GitHub にサンプルを用意してみま

                                                                  GitHub Actionsの共通したアクションを切り出してシンプルに保つ
                                                                • GitHub Actions でモノレポ上の変更があったプロジェクトだけテストを走らせる

                                                                  重要な追記 sparse checkout して、git diff で判定、というのがこの記事の主な趣旨だけど、自分が on.push.paths の存在を知らなくて、これを使うと、次のように sparse checkout するだけでよかった。 # .github/workflows/foo-test.yaml name: foo-test on: push: paths: systems/foo/** env: SPARSE_CHECKOUT_DIR: systems/foo jobs: test: runs-on: Ubuntu-20.04 steps: - name: sparse checkout run: | git clone --filter=blob:none --no-checkout --depth 1 --sparse https://${GITHUB_ACTOR}

                                                                    GitHub Actions でモノレポ上の変更があったプロジェクトだけテストを走らせる
                                                                  • GitHub ActionsのワークフローをオートスケールするSelf-hosted runnerに移行した話 - Mobile Factory Tech Blog

                                                                    こんにちはエンジニアのEadaedaです。 皆さんのチームではGitHub Actionsを使っていますか?ブロックチェーンチームではテストやリンター、デプロイといったワークフローをGitHub Actionsで行っています。 今まで、デプロイ以外のワークフローはGitHub-hosted runnerで実行、デプロイはSelf-hosted runnerで実行していましたが、運用していくうちに特定の環境内にあるサーバーで実行されるように仕組みを見直す必要がでてきました。このため全てのワークフローをSelf-hosted runnerに移行する対応を行いました。この記事では移行の際に見つけた便利なものや困ったことを紹介します。 Self-hosted runner GitHub Actionsでは、基本的にGitHubが用意したVMでワークフローが実行されます。このVMをGitHub-ho

                                                                      GitHub ActionsのワークフローをオートスケールするSelf-hosted runnerに移行した話 - Mobile Factory Tech Blog
                                                                    • GitHub Actions のストレージ空き容量を限界まで拡張する

                                                                      name: Container deploy on: release: types: [published] concurrency: group: ${{ github.workflow }}-${{ github.ref }} cancel-in-progress: true env: REGISTRY: ghcr.io IMAGE_NAME: pinto0309/test jobs: docker-deploy: runs-on: ubuntu-22.04 permissions: contents: read packages: write steps: - name: Git checkout uses: actions/checkout@v3 - name: Enable buildx uses: docker/setup-buildx-action@v2 - name: Ch

                                                                        GitHub Actions のストレージ空き容量を限界まで拡張する
                                                                      • 【都知事選】マニュフェストがGithubに公開されたので、Github Actionsのワークフローで何をしているのか解説する - Qiita

                                                                        # 各種ライブラリのインポート import os from typing import List, Dict, Any import regex as re from github import Github from github.Issue import Issue from github.Repository import Repository from qdrant_client import QdrantClient from qdrant_client.models import PointStruct import openai # GitHub Actions環境で実行されていない場合のみ.envファイルを読み込む if not os.getenv('GITHUB_ACTIONS'): from dotenv import load_dotenv load_dotenv(

                                                                          【都知事選】マニュフェストがGithubに公開されたので、Github Actionsのワークフローで何をしているのか解説する - Qiita
                                                                        • 100+ Photography Enhancing Photoshop Actions - Web Design Ledger

                                                                          2 Pings & Trackbacks Pingback: 30 Breathtaking Examples of Bokeh Photography | Inspiration Pingback: 15 Fresh and Useful Photoshop Tutorials | Tutorials 19 Comments Thanks for this time saving collection ! Very informative! Now only if cellphone cameras can do the same thing… What a great idea! You are the real time saver. Appreciate your efforts in putting this together. Great examples! I was loo

                                                                            100+ Photography Enhancing Photoshop Actions - Web Design Ledger
                                                                          • GitHub Actionsファーストインプレッション 〜v1との違い、導入方法、価格、良い点・悪い点〜

                                                                            GitHub Marketplace ※v1と同一URL2つあるので、「GitHub Actions」というキーワードでGoogle検索したときに古いv1の情報が出てくることもあるので注意してください。v1前提なのかv2前提なのかで全く内容が異なってきます。 またv1が手元で使えるからといってv2が自動的に使えるわけではありません。それぞれ別物なのでv1が使えてたとしても、v2が利用可能対象ユーザーとして降ってくるまでは使えません。 導入方法設定方法は簡単。GitHub Action v2が使える対象になっていれば、下記のように表示されますので Enable Repository してください。 有効化されると、下記画面が出てくるのでGUIでポチポチワークフローを設定するもよし。 .github/workflows以下に直接YAMLを置くもよし。動くYAMLサンプルは下記の公式 start

                                                                              GitHub Actionsファーストインプレッション 〜v1との違い、導入方法、価格、良い点・悪い点〜
                                                                            • GitHub ActionsにCI/CD機能を搭載〜パブリックリポジトリでは無料で利用可能

                                                                              GitHub Actionsを使うことで、開発ワークフローを自動化できます。いかなるワークフローも自動化できますし、GitHubのどのようなイベントであってもワークフローを起動することができます。そして、その処理はGitHub上で実行され、詳細に進捗を確認することができます。GitHub Actionsでは、ワークフローや処理内容はリポジトリ内のコードとして記述されるため、作成したワークフローを共有したり、再利用するだけでなく、開発プロセスを含めてforkすることも可能になります。 昨年のGitHub Actionsのリリース以来、多くの反響があり、数千ものすばらしいワークフローが作成されました。その一方で、ほぼ全員から、CI/CDで使いたいという明確なフィードバックも受け取りました。その結果、GitHub ActionsにCI/CD機能を実装するという結論にいたりました。 11月13日に

                                                                                GitHub ActionsにCI/CD機能を搭載〜パブリックリポジトリでは無料で利用可能
                                                                              • GitHub Actions から AWS へのアクセスに利用している OpenID Connect ID Provider の thumbprint について調査した - ROUTE06 Tech Blog

                                                                                ROUTE06 でエンジニアリングマネージャ兼ソフトウェアエンジニアとして働いております海老沢 (@satococoa) と申します。 先日発生した GitHub Actions と AWS の OpenID Connect 連携におけるトラブルに関して調査を行い、対応方針を策定した件を共有したいと思います。 [2023/07/10 追記] Thumbprint を明示的にユーザ側で設定しなくて良いように、AWS 側で対応されたそうです。 github.com 当面 Terraform のモジュール的には必須入力のままですが、任意の文字列で良いそうです。 (いずれ入力も不要になるのかと思います。) https://github.com/aws-actions/configure-aws-credentials/issues/357#issuecomment-1626357333 The A

                                                                                  GitHub Actions から AWS へのアクセスに利用している OpenID Connect ID Provider の thumbprint について調査した - ROUTE06 Tech Blog
                                                                                • GitHub ActionsでRuby on RailsのCI環境を構築する上でのポイント - STORES Product Blog

                                                                                  STORES 予約 でwebアプリケーションエンジニアをやっております。ykpythemindです。 GitHub Actions、とても便利ですよね。STORES 予約チームでは徐々にCircleCI から GitHub Actionsへの移行を進めていますが、この度歴史あるRailsのリポジトリのCIを移行したので知見を公開します。 概要 RSpecを実行する CIの実行速度のチューニング(CircleCIと同等の速度にしたい) node_modulesなどのインストール結果をキャッシュする テストを並列実行する 大きな方針として、CircleCI等の他サービスからの乗り換えの場合、同等のCI速度/課金額でないと移行は現実的でないと思いますので、速度面のチューニングも意識しています。 ほぼそのままの設定を貼ります 一部プロジェクト固有のstep等があり注釈コメントをつけています。適宜調

                                                                                    GitHub ActionsでRuby on RailsのCI環境を構築する上でのポイント - STORES Product Blog