並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 1327件

新着順 人気順

adobeの検索結果41 - 80 件 / 1327件

  • 新しくなったAdobeのロゴ、あのオカルト雑誌との類似性が改めて指摘されてしまう/このままいくと205x年、双方のロゴはまったく見分けがつかなくなる……かも【やじうまの杜】

      新しくなったAdobeのロゴ、あのオカルト雑誌との類似性が改めて指摘されてしまう/このままいくと205x年、双方のロゴはまったく見分けがつかなくなる……かも【やじうまの杜】
    • 「Adobe XD」単体販売を終了、サポート継続へ Figmaとのすみ分けは「何も決まっていない」

      アドビが、同社のプロトタイピングツール「Adobe XD」の単体販売を終了したことが1月24日までに分かった。すでに、同社プロダクト一覧ページからAdobe XDの項目が消えている。ただし、「Creative Cloud」コンプリートプランには引き続き提供されており、契約すれば新規でのインストールも可能だ。 同ツールについてアドビに確認したところ「Adobe XDについてはメンテナンスモードとすることを決定いたしました」との回答があった一方で、「現在Adobe XDをご利用のお客様のサポートは今まで通り継続してまいります」と説明。既存ユーザーは引き続きAdobe XDを利用できるようだ。 なお、アドビは2022年9月にAdobe XDと競合するデザインツール「Figma」を200億ドルで買収している。FigmaとAdobe XDの棲み分けについて同社は「何も決まっていない」と回答するにとど

        「Adobe XD」単体販売を終了、サポート継続へ Figmaとのすみ分けは「何も決まっていない」
      • 「Adobe Acrobat Reader」のダウンロードページが刷新、悪名高きあの仕様が修正された模様/本当にうれしい(小並感)【やじうまの杜】

          「Adobe Acrobat Reader」のダウンロードページが刷新、悪名高きあの仕様が修正された模様/本当にうれしい(小並感)【やじうまの杜】
        • ブラウザでPDFに変換できる「PDF.new」。Adobe/Google公式

            ブラウザでPDFに変換できる「PDF.new」。Adobe/Google公式
          • Adobe、WebブラウザーでPDFが手軽に編集できるツール「Acrobat web」を提供開始/「.new」ドメインのURLでも利用が可能

              Adobe、WebブラウザーでPDFが手軽に編集できるツール「Acrobat web」を提供開始/「.new」ドメインのURLでも利用が可能
            • Adobe to Acquire Figma

              Combination of Adobe and Figma Will Usher in New Era of Collaborative Creativity SAN JOSE, Calif.--(BUSINESS WIRE)-- Today, Adobe (Nasdaq:ADBE) announced it has entered into a definitive merger agreement to acquire Figma, a leading web-first collaborative design platform, for approximately $20 billion in cash and stock. The combination of Adobe and Figma will usher in a new era of collaborative cr

              • Adobe ID

                Adobe サービスを使用するには、Adobe アプリケーション、オペレーティングシステム、ブラウザーを最新バージョンに更新してください。

                • 無料デザインツールの新鋭「Adobe Express」は試す価値あり! 生成AIの可能性は「Firefly Design Model」でさらに広がるか/AIが編集可能なデザインテンプレートを生成する新機能を試してみた【特集・集中企画】

                    無料デザインツールの新鋭「Adobe Express」は試す価値あり! 生成AIの可能性は「Firefly Design Model」でさらに広がるか/AIが編集可能なデザインテンプレートを生成する新機能を試してみた【特集・集中企画】
                  • 手描きの魅力をデジタルで拡張 Fresco+Photoshopの世界|Adobe Plus One

                    ファッションイラストレーションを中心に、雑誌、カタログ、パッケージ等、さまざまなフィールドで活躍するイラストレーター・福田愛子さん。緻密な線画で描き出される洗練されたアートワークは、見る人を捉えて離さない圧倒的な魅力に満ちています。 そのイラストを生み出すツールは、iPad ProとApple Pencil、そして最新のスケッチ&ペイントアプリ・Adobe Fresco。手描きの感覚そのままに、アナログ表現を拡張するFrescoは、いまや福田さんにとってもっとも重要なツールとなっています。今回はこのFrescoとAdobe Photoshopを組み合わせてイラストレーションを仕上げる、クリエイティブのフローを紹介します。 「イラストを描くメインツールはFrescoとPhotoshopです。もともとはペンと紙を使ってアナログで描いていたのですが、2016年に日本科学未来館で体験したビョークの

                      手描きの魅力をデジタルで拡張 Fresco+Photoshopの世界|Adobe Plus One
                    • Canva、Affinityを買収 Adobe対抗のデザインツール大手

                      オンラインデザインツール「Canva」を手掛ける豪Canvaは3月26日、プロフェッショナル向けデザインツール大手の英Affinityを買収すると発表した。取得額など詳細については明かしていない。 Canvaは2013年に設立。オンライン上でアクセスできる統合型のデザインツールで、スライドやポスター、SNS用のバナーといったデザインから、写真・動画編集にいたるまで、さまざまなデザインニーズに対応することができる。無料でも利用できる点やユーザーインタフェースに優れていることもあり、全世界で1億7500万人のユーザーを抱えるまでに成長している。 一方Affinityは、PCやスマートフォン、タブレット用のデザインツールを手掛ける企業。現在、ベクターベースのグラフィックソフト「Affinity Designer」、写真編集ソフト「Affinity Photo」、ページレイアウトソフト「Affin

                        Canva、Affinityを買収 Adobe対抗のデザインツール大手
                      • Adobe CS6 についてAdobeの認証に不具合がある場合、正規ユーザーは認証を回避して差し支えないとの回答を得ました

                        /t5/%E6%B0%B8%E7%B6%9A%E7%89%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%A3%BD%E5%93%81-discussions/adobe-cs6-%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6adobe%E3%81%AE%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E3%81%AB%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88-%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%81%AF%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E3%82%92%E5%9B%9E%E9%81%BF%E3%81%97%E3%81%A6%E5%B7%

                          Adobe CS6 についてAdobeの認証に不具合がある場合、正規ユーザーは認証を回避して差し支えないとの回答を得ました
                        • デザイン制作が捗る、個人的におすすめなAdobe XDの便利プラグイン 20 - NxWorld

                          デフォルトでも便利な機能が多数用意されており且つ定期的にアップデートも行われているAdobe XDですが、プラグインを利用することでより効率よくデザイン制作を進めることができます。 そこで、今回は便利なプラグインが数多く公開されている中でも個人的に特におすすめなプラグインを紹介します。 エントリー内では基本的にMacで使用した場合の見栄え・メニュー・ショートカットで紹介していますが、Winでもそこまで大きな違いはないので適宜置き換えてください。 プラグイン紹介時のキャプチャや挙動については、このエントリー公開時点のものになります。 プラグインのインストール・アンインストール・実行について インストール プラグインのインストールは、公式のものであればアプリから簡単にインストールができます。 イメージ内①のようにサイドにあるプラグインアイコンをクリック後に表示されるメニューの右上にあるプラスア

                            デザイン制作が捗る、個人的におすすめなAdobe XDの便利プラグイン 20 - NxWorld
                          • 「Adobe Acrobat Reader DC」を入れるとMcAfee製品が勝手にインストールされる? 自衛策を伝授!/McAfee社が提供している削除ツールもあるよ【やじうまの杜】

                              「Adobe Acrobat Reader DC」を入れるとMcAfee製品が勝手にインストールされる? 自衛策を伝授!/McAfee社が提供している削除ツールもあるよ【やじうまの杜】
                            • Google・Microsoft・Adobeなどの「トリミングツール」で切り取られた画像は簡単に元のデータを復元できるという指摘

                              画像や写真の見せたい部分だけを強調したり、見せたくない部分を切り取ったりするために、「トリミング」という画像編集を使ったことがある人は多いはず。トリミングはほとんどの画像編集ソフトに備わっていますが、GoogleやMicrosoft、Adobeの画像編集ソフトのトリミングツールを用いて切り抜かれた画像は、トリミングを解除して元の画像を見ることができるという欠陥があると指摘されています。 Whistleblowers Take Note: Don’t Trust Cropping Tools https://theintercept.com/2023/02/14/whistleblower-image-crop-document/ トリミングツールを備えた画像編集ソフトの取扱説明書には、自身でトリミングを行った後に、トリミングする前に戻すことができると記載されている場合があります。プライバシ

                                Google・Microsoft・Adobeなどの「トリミングツール」で切り取られた画像は簡単に元のデータを復元できるという指摘
                              • Adobeに代わる優秀な無料/安価アプリ13選 | ライフハッカー・ジャパン

                                AdobeのCreative Cloudアプリのコンプリートプランをサブスクすると、かなりお金がかかります。 さまざまなフォーマットで大量のメディアを制作しない限り、(この記事の執筆時点で)月額53ドル(日本では6248 円)も支払うのはニーズの割に高過ぎるかもしれません。 もちろん、単体プランをサブスクすることもできますが、それでも、写真/ビデオ/オーディオ/印刷ページなどを編集するために、一般的な音楽ストリーミングのサブスクよりかなり高い金額を支払うことになります。 さらに、年間プランを途中でキャンセルするとキャンセル料が発生して、思わぬ打撃を受けることになるかもしれません。 「Adobeが嫌い」というわけではなくても、コストが安い/無料、またはAdobeの一部のアプリほどかさばらない代替品を探しているなら、私におまかせください。 たとえば、Photoshopに勝るものはありませんが、

                                  Adobeに代わる優秀な無料/安価アプリ13選 | ライフハッカー・ジャパン
                                • ついにAdobe Creative Cloudのサブスクをキャンセルする方法について規制当局が調査に乗り出す、あまりにもめちゃくちゃなルールをユーザーに押し付けているため

                                  Adobeのソフトウェアをサブスクリプション方式で利用できるサービス「Creative Cloud」をキャンセルする方法について、アメリカの連邦取引委員会(FTC)が調査を行っていると報じられています。 Difficulty Canceling Adobe Subscriptions Under Fire From FTC - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2023-12-13/difficulty-canceling-adobe-subscriptions-under-fire-from-ftc Adobe Says Significant Costs, Penalties May Arise Out of FTC Investigation - MarketWatch https://www.marketwatch.

                                    ついにAdobe Creative Cloudのサブスクをキャンセルする方法について規制当局が調査に乗り出す、あまりにもめちゃくちゃなルールをユーザーに押し付けているため
                                  • Adobe XDは利用できなくなるのか、Adobeに問い合わせました | Stocker.jp / diary

                                    2023年1月に、Adobeの公式Webページの「Adobeのすべての製品一覧」からAdobe XDが消えたことでWeb制作者の間で大きな騒ぎになっています。 Adobeのすべての製品一覧ページで「XD」で検索した結果 というのもAdobeは事前に「Adobe XDは今後どうなるのか」についての発表をおこなっておらず、ある日突然製品一覧から消したため、利用者が混乱しているというのが現状です。 このブログや私のTwitterでは過去に「Adobe XDのアップデートは止まっており、今にも消えそう」であることを書いていますが、そのことを知らず、突然何が起きたのか分からずに騒いでいる方もいらっしゃるようです。 そこでこの記事では、これまでに何があったかと、「XDについてAdobeに問い合わせた結果」についてまとめています。 追記: 2023年5月に再度確認したところ、Adobeのすべての製品一覧

                                      Adobe XDは利用できなくなるのか、Adobeに問い合わせました | Stocker.jp / diary
                                    • ついに来ました、Adobeのカメラ。AIファーストな新アプリ「Photoshop Camera」2020年に正式リリース

                                      ついに来ました、Adobeのカメラ。AIファーストな新アプリ「Photoshop Camera」2020年に正式リリース2019.11.04 23:0032,100 suzuko Adobe MAXでの最重要項目かも。 Adobe(アドビ)がコンピュテーショナル・フォトグラフィーの文脈に一手を打ちます。Adobeは、独自のAIプラットフォーム「Adobe Sensei」を駆使した新カメラアプリ「Photoshop Camera」を発表、プレビュー版を公開しました。iOSとAndroid向けに提供され、正式リリースは2020年とアナウンスされています。 世界中のプロが使うPhotoshopのデータから学習をくりかえすAdobe Senseiのちからをカメラアプリにパッケージ、ソーシャルとコミュニティのなかでだれもがAIのちからで写真を楽しめるアプリです。 Adobeが「長年クリエイティブに貢

                                        ついに来ました、Adobeのカメラ。AIファーストな新アプリ「Photoshop Camera」2020年に正式リリース
                                      • 「いらすとや」の素材がAdobe Expressに新搭載。豊富なイラストをデザインに取り入れよう | Adobe Express

                                        「いらすとや」の素材がAdobe Expressに新搭載。豊富なイラストをデザインに取り入れよう 季節のイベント・動物・人物などのかわいいイラストを個人利用・商用利用ともに無料で提供するフリー素材サイト「いらすとや」とAdobe Expressが連携し、Adobe Expressの「アドオン(Add-on)」経由で素材を使用できるようになりました。 アドオンとは、Adobe Expressに追加して新たに機能を拡張することができるツールです。具体的には、Adobe Expressで提供されていない画像、動画や音楽素材を追加したり、外部サービスと連携したりすることができるようになります。 「いらすとや」のアドオンでは、3万点以上のいらすとやの素材の一部が期間限定でAdobe Expressのアプリ上で検索可能になり、制作中のバナーやチラシにワンクリックで追加することができます。お正月や花見な

                                          「いらすとや」の素材がAdobe Expressに新搭載。豊富なイラストをデザインに取り入れよう | Adobe Express
                                        • 世界的なワコム炎上騒動、原因Adobeだと判明「Adobe stock素材集がAI生成画像を手描きと偽って販売」

                                          Megan (they/them) @meganroseruiz @wacom It seems like y’all purchased the dragon images on Adobe Stock from this user. The user’s entire page is filled with hundreds of images that are CLEARLY AI generated! stock.adobe.com/images/chinese… 2024-01-10 06:12:16 このユーザーからAdobe Stockのドラゴン画像を購入したようです。 このユーザーのページ全体は、明らかにAIで生成された数百もの画像で埋め尽くされている!

                                            世界的なワコム炎上騒動、原因Adobeだと判明「Adobe stock素材集がAI生成画像を手描きと偽って販売」
                                          • Adobe Fireflyがベータ版として一般公開。待機リストなしで利用可能に

                                            Adobeは5月22日(現地時間)、3月に発表したジェネレーティブAIモデル「Adobe Friefly」が一般公開されました。まだ開発中(Stil not GA)のため、商用利用はできず、利用するにはAdobe IDが必要ですが、待機リストなどはなく、すぐに利用可能となっています。 いまのところ利用できるのは、テキストから画像を生成する機能(Text to Image)とテキストに指定した効果を適用する機能(Text effects)、SVGファイルのカラーを変更する機能(Generative recolor)です。 「Text to Image」は、今やすっかりおなじみになった機能ですが、指定したテキストに沿った画像を生成してくれるというのも。なお、いまのところテキストは英語のみを受け付けています。 ▲「部屋の中でスマートフォンを手に持った可愛い女性」で生成Adobe Fireflyで

                                              Adobe Fireflyがベータ版として一般公開。待機リストなしで利用可能に
                                            • フリー素材:無料の写真画像・イラスト・動画素材 | Adobe Stock

                                              Adobe Stock のコレクションには 3 億点以上の素材がそろっています無料で試す Adobe Stock のコレクションには 3 億点以上の素材がそろっています無料で試す

                                              • 【全編無料】GoogleやAdobeなど実力ある講師が多数登場、マーケ・デザイン・プログラミング・ゲーム作成などが学べるオンライン学習プラットフォーム「Udemy」のおすすめ無料講座7選

                                                新たなスキルを身につけたいと思った時に問題になるのが「どうやって身につけるか」です。インターネットが発達したおかげで、書籍以外にもさまざまな方法を選べるようになりましたが、新しい方法というのはなかなか手を出しづらいもの。今回は、ムービー形式で講座を受講できるというサービス「Udemy」から、ムービーの分かりやすさを実感できそうな良質な無料講座をピックアップしてみました。比較的簡単なものからよりレベルアップできる講座の順番に並べており、最後のJavaScriptの講座ではステップアップできる講座を関連講座として用意しているので参考にしてみてください。今回掲載しているすべての講座が無料なので、ムービー形式の講座がどんなものなのか、自分に合っているのかを気軽に試すことが可能です。さらに今なら8月18日(水)まで「Udemy夏のビッグセール」が開催中とのことで、もっと学んでみたいトピックが見つかっ

                                                  【全編無料】GoogleやAdobeなど実力ある講師が多数登場、マーケ・デザイン・プログラミング・ゲーム作成などが学べるオンライン学習プラットフォーム「Udemy」のおすすめ無料講座7選
                                                • VRで直感的に3Dモデリングできるソフト、Adobeがβ版を無償公開 QuestやRiftに対応

                                                  米Adobeは4月28日(現地時間)、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)などを使って、VR空間上で3Dモデリングが可能なソフト「Adobe Substance 3D Modeler」のβ版を無償公開した。Creative Cloudのサブスクリプションを契約していないユーザーでも利用できるが、最新情報を掲載するプレリリースサイトへのアクセスにAdobe IDが必要となる。

                                                    VRで直感的に3Dモデリングできるソフト、Adobeがβ版を無償公開 QuestやRiftに対応
                                                  • Adobe Portfolio

                                                    Quickly and simply build a personalized website to showcase your creative work with Adobe Portfolio. Now included free with any Creative Cloud subscription.

                                                      Adobe Portfolio
                                                    • Adobeがダークパターンでユーザーをだまし12カ月間契約をさせているとして海外で話題に

                                                      PhotoshopやIllustratorといったソフトウェアを開発・販売しているAdobeについて、「Adobeがダークパターンを利用してユーザーをだまし、知らないうちに年間契約をさせる方法」についてまとめたTwitterスレッドが話題となっています。 How Adobe tricks users into a 12 month contract. Thread.— darkpatterns.org (@darkpatterns) ダークパターンという言葉を作ったハリー・ブリヌル氏が運営するdarkpatterns.orgが、TwitterでAdobeがユーザーに契約について誤認させる方法をまとめたので、実際に試してみました。Adobe Creative Cloudの日本語版ホームページにアクセスすると、「無料で始める」と「購入する」ボタンが並んで表示されるので、ほとんどのユーザーが選択

                                                        Adobeがダークパターンでユーザーをだまし12カ月間契約をさせているとして海外で話題に
                                                      • 「イラレ」はAdobeか職業か?

                                                        https://anond.hatelabo.jp/20210614194406 ↑この記事、 どうしても本筋と関係ないんだけど気になって Adobeのソフトをイラレやフォトショって略すのは今や40代以上だな でもネット上では職業のイラストレーターを略す言葉としてとっくに浸透してる。 これらのトラバが元増田なのかはわからないが、とにかく初めて聞く常識に驚いてしまった。 自分は20代後半でフリーランスのイラストレーターを5年近くやっているが、「イラレ」と名乗ったことも、名乗られたこともない。 イラレというのはAdobe Illustratorのみを指すと思って暮らしてた。 本当にそんな文化あるんかいな、フカシやろ…とも思ったけど、一応Twitterで検索してみた。 そしたら、確かに絵描きの意味で「イラレ」を使っている人、居た。 使った検索ワードはこんな感じ (1)イラレ (2)イラレになる、

                                                          「イラレ」はAdobeか職業か?
                                                        • アドビ、「Adobe Creative Cloud」を最大30%の値上げ ~3月5日から適用/コンプリートプランや単体プラン、フォトプランや「Lightroom」が対象

                                                            アドビ、「Adobe Creative Cloud」を最大30%の値上げ ~3月5日から適用/コンプリートプランや単体プラン、フォトプランや「Lightroom」が対象
                                                          • Adobe製品で作成した作品が全て機械学習に使用される規約に変更されました。

                                                            ModelingHappy @happy_modeling Adobe製品で作成した作品が全て機械学習に使用される規約に変更されました。今直ぐ「コンテンツ分析」をオフにしてください。 modelinghappy.com/archives/57449 Adobeが2月に更新した基本利用条件の中でPhotoshopなどの全てのAdobe製品で作成した作品はAdobeが自由に閲覧が可能で機械学習されると明記されています。 機械学習されたくない人は許可をオフにする必要があります。 2024-06-06 17:57:01

                                                              Adobe製品で作成した作品が全て機械学習に使用される規約に変更されました。
                                                            • Adobe XDで簡単なアニメーションを作る方法を超丁寧に解説します | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                              こんにちは、デザイナーのしーちゃんです! 以前初心者でも作れる!Adobe XDを使って簡単なアニメーショを作る方法の記事を書きましたが、皆さんご覧になりましたでしょうか? 色々調べた結果、まだまだXDでできるアニメショーンがありましたので、今回もサイトのメインビジュアルにつけるアニメショーンを紹介したいと思います! このアニメーションの特徴 イラストに動きをつけることで、おしゃれ・先進的といったイメージや、ストーリー性をサイトに持たせることができます。 サンプルのデザインから作ります。 こちらのアニメショーン作るときのポイントは、イラストをそれぞれのパーツに分けることです。分ける理由は、自動アニメショーンを付けるときに一個ずつのパーツを順番に動かすためです。 各パーツのデザインが完了したら、アートボードを選択し、コピー&ペーストして複製。複製したアートボードを選択し、タイトルとテキストを

                                                                Adobe XDで簡単なアニメーションを作る方法を超丁寧に解説します | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                              • WebページやスマホアプリのUIデザイン・モックアップが簡単に!Adobe XDのプラグイン「Spectrum」が便利

                                                                WebページやスマホアプリのUIデザインで、一貫したコンポーネント・テーマ・カラー・タイポグラフィ・アイコンなどを作成・管理できるAdobe XDの無料プラグイン「Spectrum」を設計したAdobeのデザインシステム・デザインマネージャーの解説記事を紹介します。 Spectrum for Adobe XD: Adobe’s design language in its experience design tool by Jacob Frank 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに Spectrumの機能と開発した経緯 Spectrumを使用した結果 Spectrumのインストール方法 Spectrumの今後の機能 ご意見をお聞かせください はじめに アドビのデザインシステムであるSpectrumは、5年前

                                                                  WebページやスマホアプリのUIデザイン・モックアップが簡単に!Adobe XDのプラグイン「Spectrum」が便利
                                                                • 10年以上前の古いAdobe製品は利用不可 ~2023年1月31日でログイン不能に/「Creative Suite 6」や初期版「Creative Cloud」サブスクリプションなどが対象

                                                                    10年以上前の古いAdobe製品は利用不可 ~2023年1月31日でログイン不能に/「Creative Suite 6」や初期版「Creative Cloud」サブスクリプションなどが対象
                                                                  • 初心者のための、レスポンシブデザインの基本とベストプラクティス | アドビUX道場 #UXDojo | Adobe Blog

                                                                    10年程前に始まったモバイル革命は、デジタル製品の操作方法だけでなく、デザインの方法にも変革をもたらしました。初代iPhoneは高機能なコンピューターで、通話機能、音楽プレーヤー、インターネットブラウザの3つが組み合わされていました。特に最後の機能はWeb業界に大きな影響を与えました。なぜならデザイナーは小さな画面サイズにWebサイトを適応させなければならなくなってしまったからです。他のハードウェアメーカーがさらに多くのモバイルデバイスへの対応を急いだことで、この状況はさらに複雑化しました。その結果、Webデザインを担当するデザイナーは、いくつかのデスクトップの解像度だけでなく、数多くの異なるモバイルデバイスに合わせることを要求されるようになったのです。 その後すぐに、種々の解像度および新しいデバイスに合わせて個別のバージョンを作成することの困難さが明らかになりました。デザイン業界は、多様

                                                                      初心者のための、レスポンシブデザインの基本とベストプラクティス | アドビUX道場 #UXDojo | Adobe Blog
                                                                    • Spectrum, Adobe’s design system

                                                                      Spectrum provides components and tools to help product teams work more efficiently, and to make Adobe’s applications more cohesive. Principles#Get to know our foundational thinking and how we put it into action across our design system. Learn about our principles

                                                                        Spectrum, Adobe’s design system
                                                                      • Adobe XDで簡単にワイヤーフレームやモックアップを作成できる無料素材 -Quick Mockup

                                                                        12/3にパシフィコ横浜で開催された「AdobeMAXJapan」に合わせて、Adobe XD用の便利なプラグインが登場しました! プラグインは通常、英語圏内に特化されたものが多いですが、「Quick Mockup」はなんと日本のデザイン現場向けに特化されたもので、簡単にワイヤーフレームやモックアップが作成できます。 日本のUXデザイン用に開発されたAdobe XD用プラグイン「Quick Mockup」 Quick Mockupの特徴 Quick Mockupのインストール Quick Mockupの使い方・動画 Quick Mockupの特徴 Quick Mocukupは、日本のデザイン現場で使用頻度の高いUI要素のサンプルから簡単にワイヤーフレームやモックアップを作成、さらにスタイル、ステート、コンテンツのカスタマイズで簡易プロトタイプをすばやく簡単に作成できます。 Quick Mo

                                                                          Adobe XDで簡単にワイヤーフレームやモックアップを作成できる無料素材 -Quick Mockup
                                                                        • Adobe、「Premiere Pro」ワークフローガイド日本語版を無償公開/「Premiere Pro」の必須機能を深く掘り下げて紹介

                                                                            Adobe、「Premiere Pro」ワークフローガイド日本語版を無償公開/「Premiere Pro」の必須機能を深く掘り下げて紹介
                                                                          • The Blog | Welcome to Adobe Blog

                                                                            The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

                                                                              The Blog | Welcome to Adobe Blog
                                                                            • Adobeが画像生成AI「Firefly エンタープライズ版」で作った画像で訴訟された場合は全額補償すると発表、自社AIは権利侵害していないという自信の表れ

                                                                              Adobeが2023年6月8日に、独自のジェネレーティブAIを企業など法人向けに提供する「Adobe Firefly エンタープライズ版」を発表しました。Fireflyは、Adobeが権利を保有する画像やパブリックドメインの画像など著作権的にクリアな画像のみでトレーニングされており、Adobeは「Fireflyで画像を作った企業が権利侵害で訴訟を起こされた場合には法的に補償する」としています。 アドビ、「Adobe Firefly エンタープライズ版」を発表 https://www.adobe.com/jp/news-room/news/202306/20230608_firely-and-express-to-enterprises.html Adobe will cover any legal bills around generative AI copyright issues ht

                                                                                Adobeが画像生成AI「Firefly エンタープライズ版」で作った画像で訴訟された場合は全額補償すると発表、自社AIは権利侵害していないという自信の表れ
                                                                              • Adobe XDステート機能を使いこなそう! - ホバー、カルーセル、ハンバーガーメニューの効率的な作り方 - ICS MEDIA

                                                                                Adobe XDステート機能を使いこなそう! ホバー、カルーセル、ハンバーガーメニューの効率的な作り方 AdobeXD2019年11月の大型アップデートで「ステート機能」が登場し、リッチなインタラクションを作成しやすくなりました。従来はアートボードを複数枚組み合わせて表現するしかなかったのですが、ステート機能の登場によって簡単にできるようになっています。 今回はホバーボタン、スライダー、ハンバーガーメニューなど実例を交えながら、ステート機能の基本と一歩進んだ使い方を紹介します。AdobeXDは使っているけどステート機能は触ったことがない、ステート機能をイマイチ使いこなせてないという方はぜひご覧ください。 ステート機能の基本 簡単にステート機能について振り返っていきます。 ボタンなどの要素は、ユーザー操作によって状態が変わることがあります。たとえば、一般的な「いいねボタン」であれば最低でも「

                                                                                  Adobe XDステート機能を使いこなそう! - ホバー、カルーセル、ハンバーガーメニューの効率的な作り方 - ICS MEDIA
                                                                                • アウトプットの精度が上がる!「Adobe XDをプロトタイピングに活かす方法」 研修レポート | メンバーズクリエイターズブログ

                                                                                  2021.3.1 アウトプットの精度が上がる!「Adobe XDをプロトタイピングに活かす方法」 研修レポート ツールデザインナレッジ研修 皆さん、こんにちは。 メンバーズキャリアカンパニー所属ディレクターの森山です。 この度、2021年1月26日にオンラインにて開催された「Adobe XDをプロトタイピングに活かす方法」研修を受講しました。 講師は株式会社まぼろし取締役CMOであり、メンバーズキャリアカンパニーの技術顧問も務めてくださっている益子貴寛さんです。 今回の講義は、Adobe XDの機能の中でも、それぞれのワイヤーフレームやデザインをリンクで有機的につなげて、ブラウザで動く画面を作ることができる「プロトタイピング」という機能にフォーカスした内容でした。 ディレクターやマーケター、プランナーなどのノンデザイナー及びノンエンジニア向けの講座ではありましたが、プロトタイピング自体はU

                                                                                    アウトプットの精度が上がる!「Adobe XDをプロトタイピングに活かす方法」 研修レポート | メンバーズクリエイターズブログ