並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 419件

新着順 人気順

agileの検索結果361 - 400 件 / 419件

  • 「2023年度ソフトウェア開発に関するアンケート調査」ご協力のお願い | 社会・産業のデジタル変革 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    アンケートは終了しました。ご協力ありがとうございました。 以下のページにて、アンケート調査結果を公開しています。 「2023年度ソフトウェア開発に関するアンケート調査」 調査結果データの公開と分析レポートの募集 Software Is Eating the Worldといわれるようにソフトウェアが国や企業の競争力の源泉となり、すでにIT産業だけの課題でなく、産業界全体の競争力に影響を与える深刻な問題になってきています。 海外のソフトウェア開発では、AIによる様々な取り組みが行われている一方、我が国のソフトウェア開発は人月やSLOCという古い考え方や方法論から抜け出せない状況が続いており喫緊の取り組みが必要な状況です。 そこで、IPAはこれまで行ってきたソフトウェア開発関連の調査を抜本的に見直し、世界の最新動向と照らし合わせながら、最先端のソフトウェア関連政策を検討していくこととしました。

      「2023年度ソフトウェア開発に関するアンケート調査」ご協力のお願い | 社会・産業のデジタル変革 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
    • カオスの世界が秩序の世界を圧倒してるかもしれないという話|牛尾 剛

      私は米国でマイクロソフトのクラウドのサーバレスプラットフォームの開発者をしている。今日はふと気づいた「良い」と思っていたことがもしかするとソフトウェア開発だとちょっと違うかもということに気づいたのでシェアしたいと思いました。 私の意見は自分のものであり所属会社とは関係ありません。 日本はめっちゃくちゃきっちりしている国 アメリカに来て思うのは「日本はめっちゃくちゃきっちりしてる国だなぁ」ということだ。電車は時間通り来るし、宅配を頼んでも荷物がボコボコではないし、サポートの対応がめっちゃ適当なことも無い。仕事においても、本人がどういう性格であれ、とりあえず「きっちり」することが求められる。資料は整理され(もしくはしようとは一応頑張る)いろんなことを順序だてている。これは素晴らしい事だ。個人レベルではとても素晴らしことだと思う。物事が整理がついているというのは生産性の面でも素晴らしい…はずであ

        カオスの世界が秩序の世界を圧倒してるかもしれないという話|牛尾 剛
      • Regional Scrum Gathering Tokyo 2024に参加しました - freee Developers Hub

        こんにちは、freeeの mattsun, micci, hmaruya, ひろみつ, barus です。 先日、国内最大級のアジャイル・スクラム関連のイベント「Regional Scrum Gathering Tokyo 2024(RSGT2024)」 が開催されました。freeeからもメンバーが参加したので、本記事はその参加レポートです。 目次 良いチームってなんだろう、の考えが深まった 海外コーチと1on1! チームの改善を考える視点をこれ以上ないほどに学んだ3日間 同じチームのメンバーと場を共有できた オンラインでも得られる栄養素がある あります!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 良いチームってなんだろう、の考えが深まった freeeカードでエンジニアリングマネージャー・スクラムマスターをしているmattsunです。RSGTへの参加は今回が初めて!ドキドキしながらオフラインチ

          Regional Scrum Gathering Tokyo 2024に参加しました - freee Developers Hub
        • How Scrum Teams are different from other teams

          Joining a real Scrum team can be a fundamentally different experience from joining a “regular” team. The expectations from you as a team member are going to be more than what your job title might imply. Do you know what it means to be in a Scrum Team? If you’re in a Scrum Team or joining one in any role, this article will help you understand what will be expected of you. It will also help you find

            How Scrum Teams are different from other teams
          • NTTデータグループ次期社長が語った「実現したい企業像」とは

            印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 本連載「松岡功の『今週の明言』」では毎週、ICT業界のキーパーソンたちが記者会見やイベントなどで明言した言葉を幾つか取り上げ、その意味や背景などを解説している。 今回は、NTTデータグループ 代表取締役副社長執行役員(6月18日付で代表取締役社長に就任予定)の佐々木裕氏と、日本IBM テクノロジー事業本部 watsonx製品主幹の張重陽氏の「明言」を紹介する。 「今の面白い時代を社員一人一人が楽しんでいける会社にしたい」 (NTTデータグループ 代表取締役副社長執行役員〈6月18日付で代表取締役社長に就任予定〉の佐々木裕氏) NTTデータグループは先頃、代表取締役副社長執行役員の佐々木氏が6月18日付で代表取締役社長に就任するトップ人事

              NTTデータグループ次期社長が語った「実現したい企業像」とは
            • チームが「ワクワク」するために、PMの私が優先度判断で大事にした5つのポイント - バイセル Tech Blog

              こちらはバイセルテクノロジーズ Advent Calendar 2023の23日目の記事です。 前日の記事は高谷さんの「バイセルのデータ基盤構築の道のりを伝えたい - SQLで必要なデータを自由に活用できる環境を目指して -」でした。 こんにちは。 テクノロジー戦略本部開発3部の岡島です。 私はバイセルのリユースプラットフォーム「Cosmos」のうち、インサイドセールス部門(IS)が使用する顧客管理システム「CRM」のプロダクトマネージャー(PM)、エンジニアリングマネージャー(EM)を務めています。 今年5月に開発を開始し、10月に1次ローンチを迎えることができました。 https://ssl4.eir-parts.net/doc/7685/tdnet/2363314/00.pdf 開発中、当初計画していた要件に加え、現場からの要望もたくさんいただきました。 その中から「やるべきこと」と

                チームが「ワクワク」するために、PMの私が優先度判断で大事にした5つのポイント - バイセル Tech Blog
              • EBMでビジネスアジリティを引き出す!~ 書籍:Unlocking Business Agility with Evidence-Based Managementの紹介 ~ - クリエーションライン株式会社

                みなさんは、EBM(エビデンスベースドマネジメント)をご存知でしょうか?Scrum.orgが提唱しているフレームワークで、日本語ではサーバントワークス様が丁寧に説明してくれています。 このEBMに関する本が2023年10月に出版されていて、先に読んだ人から「よかったよ!」という話を聞いたので、年末年始にKindleの翻訳機能を片手に読んでみました。ここでは、本の内容や感想を簡単に紹介したいと思います。 書籍の概要 EBMは、EBMガイドや関連するホワイトペーパーが簡潔にまとまっていて、それらを読むだけでも十分に概要を掴めます。本書では、ガイドだけでは読み取りづらかった、EBMの背景や各要素の関連・ケーススタディが豊富に取り入れられています。 本書を読むに当たって、EBMガイドを前提知識に持っておくと理解が早いので、先に目を通しておくといいでしょう。 おすすめする対象読者 EBMに関する基礎

                  EBMでビジネスアジリティを引き出す!~ 書籍:Unlocking Business Agility with Evidence-Based Managementの紹介 ~ - クリエーションライン株式会社
                • We're moving continuous integration back to developer machines

                  Between running Rubocop style rules, Brakeman security scans, and model-controller-system tests, it takes our remote BuildKite-based continuous integration setup about 5m30s to verify a code change is ready to ship for HEY. My Intel 14900K-based Linux box can do that in less than half the time (and my M3 Max isn't that much slower!). So we're going to drop the remote runners and just bring continu

                    We're moving continuous integration back to developer machines
                  • Reddit - Dive into anything

                    A subreddit for News, Help, Resources, and Conversation regarding Unity, The Game Engine. Our studio focuses in mobile games for kids. We don't display advertising to kids because we are against it (and we don't f***ing want to), our only way to monetize those games is through In-App purchases. We should be in charge to decide how and how much to monetize our users, not Unity. According our last y

                    • How to approach Software Architecture? A First Principle Perspective

                      How to approach Software Architecture? A First Principle Perspective The goal of the Architecture of an AppWe make many decisions while building an app (an application, a web app, or a mobile app). What is the best way to think about those decisions? For example, let’s consider a fresh produce delivery application, “GreenProduce,” that enables users to find fresh produce, buy them, and get them de

                        How to approach Software Architecture? A First Principle Perspective
                      • ベロシティ Deep Dive

                        1. ベロシティ Deep Dive 2024/1/10 Regional Scrum Gathering Tokyo 2024 株式会社アトラクタ 吉羽 龍太郎 (@ryuzee) 2. 自己紹介 吉羽龍太郎 / Ryutaro YOSHIBA / ryuzee ▸ 株式会社アトラクタCTO /アジャイルコーチ / 翻訳者 ▸ X(Twitter): @ryuzee / https://www.ryuzee.com/ 2 4. アトラクタのアジャイルコーチングで 持続的に成果を出し続けるアジャイルチームを作る 「あなたのゴールは、他人から押し付けられるアジャイルの行動規範に依存するのではなく、 自分たちで考えることのできる、生産的なアジャイルチームを育てることです」 書籍『アジャイルコーチング』(Rachel Davies、Liz Sedley 著、永瀬美穂、角征典 訳、オーム社、201

                          ベロシティ Deep Dive
                        • もっとポジティブなプロジェクトを目指してFun, Done, Learnを始めてみた - OpenWork Tech Blog

                          アプリエンジニアの大林です。 自分が所属するネイティブアプリプロジェクトでは先の5月半ばから「Fun, Done, Learn」という振り返り手法を導入しました。 最初は実験的にやってみよう!と始めましたが、そこから定期開催するようになって2ヶ月ほど経過し、現在はプロジェクトのルーティンの1つになっています。 今回の記事では「Fun, Done, Learn」を始めた理由、現在の開催方法、得られた効果について書いていこうと思います。 Fun, Done, Learnとは 2018年のScrum Coaches Retreat in Okinawaにてコーチたちによって提唱されたふりかえりの手法です。 Fun(楽しかったこと)Done(完了したこと)Learn(学んだこと)の3つの輪を重なるように描いたボードを準備し、チームでふりかえった内容を分類していくというシンプルな内容になっています。

                            もっとポジティブなプロジェクトを目指してFun, Done, Learnを始めてみた - OpenWork Tech Blog
                          • Waterfall Deconstructed | Silicon Valley Product Group

                            Waterfall Deconstructed It’s hard to find anyone that actually defends a Waterfall process anymore.  Agile methods might have their flaws, but at least they are usually much lesser flaws than Waterfall. Yet I actually meet many teams that claim to be practitioners of Agile and Lean, yet when they show me how they work, I all too often have to reluctantly point out to them that they might have the

                              Waterfall Deconstructed | Silicon Valley Product Group
                            • 52才とあるプログラマの近況 - 言語ゲーム

                              たまには子供以外の事も記録しておく。前職 Xevo 社のレイオフが現実味を帯びてきたのが丁度一年程前の事だ。ちょっと生々しくてまだ面白い話は書けそうに無いが、色々あって今の会社に転職した。去年の夏は失業の恐怖で眠れず深夜の漫画喫茶で過ごしたりやばかった。この業界ではよくある話で私も初めてではないのだが、特に家を買って借金があると冷静ではいられない。結果的には退職金も貰えたし、給料も大して下がらなかったので悩んで無駄だった。 今の会社にはテックリードで応募した。Xevo では管理職だったのでバリバリのICは無理かなーと思ったんだけど、面接が終わってから追加面接があって、やっぱりマネージャやらなくても良いと言われた。私が面接の時にマネージャやりたくない感を醸し出していたのが伝わってしまったのかも。という事で五十代にしてヒラ開発者として復活することになった。さらに入社してみると同僚みんな私以上の

                                52才とあるプログラマの近況 - 言語ゲーム
                              • 「スクラム」と「カンバン」の違いとは? アジャイル型開発手法を徹底比較

                                ダウンロードはこちら 「アジャイル」型開発は、小規模な変更を短期間のうちに繰り返す開発手法を指す。アジャイル型開発を実践するための手法は幾つかあり、代表的な例が「スクラム」と「カンバン」だ。 本資料は、スクラムとカンバンの違いに焦点を当てて、それぞれの特徴を解説。どちらが自社のプロジェクトに適するのかを判断するためのヒントを提供する。「アジャイル型開発の知識を深めたい」「開発プロセスを効率化したい」と考えている人に、ぜひお読みいただきたい。 中身を読むには、「中身を読む」ボタンを押して無料ブックレットをダウンロードしてください。 連載:スクラムとカンバンの違い

                                  「スクラム」と「カンバン」の違いとは? アジャイル型開発手法を徹底比較
                                • AWS Developer Live Showで「アジャイルよもやま話 ~ リモートでもアジャイル開発 (オフショアでやってみた)」という話をしてきた | DevelopersIO

                                  AWS Developer Live Showで「アジャイルよもやま話 ~ リモートでもアジャイル開発 (オフショアでやってみた)」という話をしてきた はじめに こんにちは、モダンオフショア事業推進担当兼Classmethod Vietnamの藤村です。 2023年8月29日に開催されたAWS Developer Live Show で、アジャイルよもやま話 ~ リモートでもアジャイル開発 (オフショアでやってみた)という話をしてきました。 経緯 以前からアジャイルコミュニティでも大変お世話になっているAWSJの福井様、伊藤様から、「ベトナムの方とのアジャイルの取り組みについてお話ししませんか?」とお声がけを頂いたことがきっかけで、今回お話しさせて頂くことになりました。 事前に予告動画も作って頂きました。本格的! 【明日火曜 17時から】AWS公式 YouTube ライブ配信:アジャイルよ

                                    AWS Developer Live Showで「アジャイルよもやま話 ~ リモートでもアジャイル開発 (オフショアでやってみた)」という話をしてきた | DevelopersIO
                                  • https://twitter.com/masanork/status/1741282755147882950

                                    • 東京都アジャイル型開発に係るプレイブック開発事例集/agileplaybook2

                                      EVA:目的と取り組んだ課題 ◆このプロジェクトの目的 東京都職員向けの以下2つの掲示板サイトを、より多くの職員に 使ってもらえるようにする。 ①職員から改善提案を募る「デジタル提案箱+」 ②疑問や質問を投稿し、職員同士で解決し合う「SHIN-QA(シンカ)」 ◆現状の課題 ・より多くの職員に利用いただけるようにユーザビリティ改善が必要 ・ユーザーに情報が分かり易く伝わるような仕組み作りが必要 (情報設計が必要) ・認知が広がっていない。 ・継続的な利用が獲得できていない。 職員の「デジタル提案箱+」「SHIN-QA」への参加割合を 2025年度までに20%にしたい! 6 デジタル サービス局 EVA:開発体制図 以下のチームによって、EVAプロジェクトは進行しました。 7 コーチング 助言・相談 スクラムチーム (相互に協調・連携) プロダクトオーナー アドバイザー(POA) ◆受託事業

                                        東京都アジャイル型開発に係るプレイブック開発事例集/agileplaybook2
                                      • トヨタとVWがソフトウェア内製に大苦戦:搭載を数年後ろ倒し

                                        トヨタとフォルクスワーゲン(VW)の自動車業界トップ2はともに自前のソフトウェア開発を試みたが、かなり苦戦しているようだ。成熟した大企業が新たな技術的専門知識を統合することの難しさを物語る。自動車とソフトウェアはかなり違う。 VWのソフトウェア部門、2,000人のリストラかドイツの『Manager Magazin』誌の報道によると、ソフトウェア会社CARIAD(カリアド)のボスであるピーター・ボッシュは、同社のドイツ人従業員6,500人のうち2,000人の削減を望んでいるという。VWグループの取締役会は、2024年から2025年末までの間に実施される人員削減を承認したと、同誌は同グループの主要幹部らの話を引用して伝えた。しかし、この計画にはまだ労働評議会の承認が必要であり、労働評議会は2025年半ばまで労働者の雇用を保証している、とロイターは報じている。 (m+) 2000 Stellen

                                          トヨタとVWがソフトウェア内製に大苦戦:搭載を数年後ろ倒し
                                        • MVP(Minimum Viable Product)の意味を理解する。そして、なぜ私はEarliest Testable / Usable / Lovableを好むのか。 | ANKR DESIGN | デザインリサーチ・プロトタイピング・サービスデザイン

                                          ‍ 数年前、私はこんな絵を書いて、アジャイル開発やリーン開発のついての様々なプレゼンで用いた。 そこから、この絵は急速に広まっていった!記事、プレゼン、さらには本(Jeff Pattonの”User Story Mapping”という素晴らしい読み物なのだが)にまで至る所で姿を見せた。多くの人がこの絵は反復型開発、リーンスタートアップ、MVP(minimum viable product)の本質をよく捉えていると伝えてくれた。しかし、元の文脈から切り離して物事を捉える際にはごく自然なことであるのだが、この絵を誤解している人がいる。簡素化しすぎだと非難する人もいる。(正しい指摘である) この絵はあくまで比喩である。実際の車の開発の話ではなく、車を比喩とした一般的なプロダクトの開発の話なのである。 とにかく、これらのバズからこの考えの背景を話す時だと判断したのだ。 1つ目の例:not like

                                            MVP(Minimum Viable Product)の意味を理解する。そして、なぜ私はEarliest Testable / Usable / Lovableを好むのか。 | ANKR DESIGN | デザインリサーチ・プロトタイピング・サービスデザイン
                                          • ソフトウェア開発の礎となる知識体系の基盤「SWEBOK」とは? 最新第4版の内容と開発現場での活用法

                                            開発手法の参照から用語・文献のガイドまで幅広く活用 鷲崎氏は実際の開発現場におけるSWEBOKの具体的な活用法として、各個人・各社の業務プロセスを見直したり、組み立てたりといった活動を行う際の参照モデルとして使うというケースを挙げた。SWEBOKは立場を問わず共通の知識や理解を得ることを目的とするだけに、知識領域やロールごとにさまざまな活用法がある。 SWEBOKの活用範囲は知識領域・ロールを問わず幅広い たとえば不確実かつ複雑でダイナミックなシステム開発に携わる際には、鷲崎氏自身も「しばしば行き当たりばったりな試行錯誤を重ねることがある」。こうした状況でも、闇雲にトライを重ねるのではなく、科学に裏打ちされた技術活動・学問体系としてのエンジニアリングを行うためにSWEBOKを参照し、プロセスを組み立てて開発を進めるのが理想というわけだ。 SWEBOKはAIプロジェクトキャンバスや機械学習キ

                                              ソフトウェア開発の礎となる知識体系の基盤「SWEBOK」とは? 最新第4版の内容と開発現場での活用法
                                            • Keynote: Joe Justice - Agile at Tesla and SpaceX. 基調講演: ジョー・ジャスティス - テスラとスペースXにおけるアジャイル

                                              Scrum Fest Mikawa 2023 #scrummikawa スクラムフェス三河2023 https://confengine.com/conferences/scrum-fest-mikawa-2023/proposal/18771/agile-at-tesla-and-spacex How Japan can benefit from this new type of Agile. How to introduce this new type of agile to hardware, leadership, and not only the software groups. How to implement this new type of agile in the Japanese business culture and the modern context of J

                                                Keynote: Joe Justice - Agile at Tesla and SpaceX. 基調講演: ジョー・ジャスティス - テスラとスペースXにおけるアジャイル
                                              • 【導入事例】バンダイナムコ スタジオ - Incredibuild

                                                Our Customers バンダイナムコ スタジオ 次のイノベーションの波に乗るために。小規模なチームで導入し始めてから 10 年、現在では 400 人以上の開発者が Incredibuild エンタープライズ プランを利用。 バンダイナムコ スタジオについて バンダイナムコ スタジオは、世界のエンターテイメント業界をリードするバンダイナムコ グループ最大の開発スタジオです。同スタジオは、ビデオゲームを中心としたネットワーク コンテンツの開発を担当しており、『パックマン』『鉄拳』『ソウルキャリバー』シリーズなど、メジャー タイトルを数多く生み出しています。 高速化の旅 『鉄拳』や『機動戦士ガンダム バーサス』シリーズなど複数のヒット作を生み出すバンダイナムコ スタジオには、常に時代の先端を走ることが求められていますが、それには開発サイクルの高速化が不可欠です。 また、老舗ブランドであるが

                                                • 入社から1年間で「アジャイル開発」について学んでみた - ENGINEERING BLOG ドコモ開発者ブログ

                                                  はじめに NTTドコモ サービスデザイン部の伊山と申します。私は、ahamo契約者向けのアプリであるahamoアプリの開発業務に従事しております。 本記事では私が1年目社員だった22年度から23年度前半にかけて取り組んでいたアジャイル開発についての学びの体験談をご紹介いたします。 これからアジャイルを学ぶ人へ少しでも参考になれば嬉しく思います。 学びのきっかけ 現在、私の所属するサービスデザイン部では様々なサービスにおける開発手法の一つとしてアジャイル開発の手法を取り入れており、ahamoアプリでも開発手法としてアジャイル開発を取り入れています。ahamoではその中でも主流の開発手法である「スクラム」の手法を取り入れています。 私の参画時はチーム立ち上げからすでに数年たち比較的チームが成熟してきている状況でチームとしてはスムーズに開発を進められている状況でした。一方で、私自身は入社して初め

                                                    入社から1年間で「アジャイル開発」について学んでみた - ENGINEERING BLOG ドコモ開発者ブログ
                                                  • “りそなショック”から20年──顧客視点を第一に考えてきた女性リーダーが実践する「アジャイル思考」

                                                    「ライバルは金融機関ではない」アジャイル開発を進める背景 酒井真弓(以下、酒井):りそなホールディングスは、リアル店舗とデジタルの融合に積極的で、経済産業省が選定する「DX銘柄2023」にも選定されています。その中心となる取り組みが、島田さんも担当している「りそなグループアプリ」。App Storeで4.6、Google Playでは4.3の評価を獲得しています(2023年12月時点)。高評価の要因は何だと思いますか? 島田律子(以下、島田):やはりお客さま視点を大切にしていることでしょうか。りそなグループアプリは、振込や公共料金の支払、日常のお金の管理まで、銀行にまつわるすべての機能をアプリ内で完結できる「フルバンキング機能」を備えています。非対面でできることが増えているからこそ、会えないお客さまのニーズをどう汲み取り、どうしたら“りそなファン”になっていただけるのか、常に頭を悩ませてい

                                                      “りそなショック”から20年──顧客視点を第一に考えてきた女性リーダーが実践する「アジャイル思考」
                                                    • クラウドサービスにおけるセキュリティ - 株式会社ROUTE06 (ルートシックス)

                                                      SaaSを中心としたクラウドサービスの普及に伴い、セキュリティに関する問題が大きな注目を集め始めています。クラウドサービスは初期投資なしで、少額の利用料だけで使い始められ、インターネットを通じて利用できるなど、多くのメリットがあります。ただし、同時にセキュリティリスクも存在します。 本記事ではクラウドサービスを提供する企業が取るべきセキュリティ対策を概観した上で、各種セキュリティ認証について説明していきます。なお、今回のテーマについてはSkygate Technologies CEO 粟津氏にもご協力を頂き、セキュリティの実態にも即してまとめていきます。 スカイゲートテクノロジズ株式会社 CEO/Founder 粟津 昂規氏元陸上自衛隊 通信・サイバー担当 (陸幹候12BU 通信科)/セキュリティエンジニア/現経済産業省 サイバーセキュリティ研究会 宇宙産業SWG部員 防衛省・自衛隊で通信

                                                        クラウドサービスにおけるセキュリティ - 株式会社ROUTE06 (ルートシックス)
                                                      • 生成系AIは、プログラマの仕事をどのように変えるか?|松井博

                                                        生成系AIが発達により、プログラマの仕事はAIに駆逐されるなんて言われていますよね。 漠然とした不安を抱いている方も、多いのではないかと思います。 僕は、そんなことはまずないだろうと思っています。ただ、プログラマの仕事の本質が大きく変わっていくのは、まず間違いないでしょうね。 ※このマガジンでは、シリコンバレー、フィリピン、日本の3拠点で得た気づきを書き綴っています。この記事は単品で300円ですが、月1000円で定期購読すると、1ヶ月20本ほど読むことができます。

                                                          生成系AIは、プログラマの仕事をどのように変えるか?|松井博
                                                        • 【導入事例】横河電機 - Incredibuild

                                                          Our Customers 横河電機株式会社 ビルド時間が半減したことでナイトリー ビルドからデイリー ビルドへ移行でき、開発のアジリティが向上。 横河電機について 横河電機株式会社は 1915 年に設立された日本の電子機器およびソフトウェア企業であり、世界 60 か国に最先端の産業オートメーション、テスト・計測ソリューションを提供しています。 山積みの課題 同社のシステム ソフトウェア開発部門で扱っているコードは数千万行に及び、フルビルドに 10 時間以上かかっていました。このような状況では日中にビルドを走らせるという選択肢はあり得ず、(ナイトリー ビルドを行っていたため) イテレーション サイクルを効率化し、リアルタイムでバグを修正することは夢物語に過ぎませんでした。問題はパッケージングにも及び、1 つ 1 つのファイルにデジタル署名を付ける作業に 1 時間もかかっていました。ここでも

                                                            【導入事例】横河電機 - Incredibuild
                                                          • Global Scrum Gathering参加レポートとRSGTの特異性について - ナイスビア珍道記

                                                            この記事は "Regional Scrum Gathering Tokyo & Scrum Fest Advent Calendar 2023" の1日目の記事です。 わたしがAdvent Calendarを立てたので言い出しっぺが1つ目の記事を書きます。 現時点で空きがあるのでぜひエントリーしてね。 adventar.org Global Scrum Gathering参加レポート 10月にオランダのアムステルダムで行われたGlobal Scrum Gathering 2023に参加してきました。 www.gsgams23.com 他にも参加レポートがあった気がしたんだけど、軽く検索したぐらいだとこれぐらいしか見つかりませんでした。ごめんなさい。 Global Scrum Gathering 2023 Amsterdamに参加してきました #gsgams - yudmoのブログ 時間が過

                                                              Global Scrum Gathering参加レポートとRSGTの特異性について - ナイスビア珍道記
                                                            • チームではじめるアジャイルメトリクス|Sota Yamaguchi

                                                              こんにちは!back check でスクラムマスターをやっている山口です。 先日PHP勉強会@東京で5分LTをやらせていただいたので、そこで話しきれなかったことを含めまとめたいと思います。 ちなみにお写真は撮り忘れましたが、今回の会場はGMOさんのコミュニケーションスペース、GMO Yours フクラスにてオフライン開催しました。 とてもきれいなスペースで感動しました! あと大人数の集まる勉強会での登壇は初めてだったので、めちゃめちゃ緊張しました。暖かく受け入れていただいた皆さんには本当に感謝です。 さて、本題にはいりますが基本的にはスライドにある内容については概要のみ触れます。 概要back check ではチームの分割をきっかけに、自分たちの行動が良くなっていそうだけど定量的に可視化できない?ということで開発に着手してからリリースReadyになるまでのリードタイムを計測し始めました。

                                                                チームではじめるアジャイルメトリクス|Sota Yamaguchi
                                                              • コーチング技術 〜 基本技術を学ぼう|コーチング技術 -1- | Sqripts

                                                                ソフトウェア開発の世界では、アジャイル開発やスクラムが一般的になってきました。そのアジャイル開発のコアとも言えるのが、対話や協調です。この連載では、アジャイル開発におけるコミュニケーション・コラボレーションスキルを解説しながら、ファシリテーションスキルのレベルアップを目指します。 第5回目のテーマは前回解説した「ファシリテーション」と合わせて学びたい「コーチング」です。 <スクラムマスターのためのコミュニケーション講座 連載一覧>※クリックで開きます ・#イントロダクション:優れたスクラムマスターが絶対に言わないこと【連載初回、全文公開中】 ・あなたの提案はなぜ受け入れられないのか?|ファシリテーション技術-1- ・よりよい場を作るための9つのルール[前編]|ファシリテーション技術 -2- ・よりよい場を作るための9つのルール[後編]|ファシリテーション技術 -3- ・コーチング技術 〜

                                                                  コーチング技術 〜 基本技術を学ぼう|コーチング技術 -1- | Sqripts
                                                                • 実践型アジャイルPM研修(スクラム研修) |日本プロジェクトソリューションズ

                                                                  現代のビジネス環境は急速に変化しており、それに対応するためには迅速かつ柔軟なシステム開発、ビジネス開発、製品開発などが求められています。 「迅速に価値あるサービスや製品を提供し、早期に投資を回収したい」、「これらの投資回収をスピーディーに次の新規ビジネスやシステム開発などの投資につなげていきたい」といったニーズに応えるために、アジャイル開発は注目されています。 現在では、システム開発のプロジェクト以外でも、製品開発、マーケティング、新規事業開発、監査など幅広い領域でアジャイルが活用されています。 ​ アジャイル型開発プロセスの代表例である「スクラム」を習得するための研修です。 本研修では、基本知識を習得するための座学のほか、仮想の開発プロジェクトの演習(ワーク)を通じて、スクラムの基本的な進め方を体感し、実践的に学びます。 複雑とされるアジャイル型開発プロセスを、わかりやすく、使いやすい形

                                                                    実践型アジャイルPM研修(スクラム研修) |日本プロジェクトソリューションズ
                                                                  • Forkwellさんのイベント登壇時に回答できなかった質疑への回答の公開|tkskkd

                                                                    https://goworkship.com/event/155143/ ちょっと前になりますが、2/14にForkwellさん主催のイベント企画である「エンジニアの処方箋#5」に著者の懸田と福島が登壇しました。 『「アジャイル式」健康カイゼンガイド』をテーマに、して心と身体のつながりについてお話しました。 本記事は、このセッショの最後の質疑応答で、答えられなかった質疑についての回答を以下に掲載しておきます。 質問:睡眠と結果質問「睡眠が大事だと思う反面、自分のような凡人だとどうしても時間をかけないと結果が出せないと感じています。何かアドバイスがあればお願いします。」 回答A「時間をかけないと結果がだせない」と思ってらっしゃるのですね。睡眠時間を削ることで、仕事の質は間違いなく落ちます。たとえ短期的には問題がな異様に見えても、長期的にみると確実に質は低下していきます。質の下がった状態で時間

                                                                      Forkwellさんのイベント登壇時に回答できなかった質疑への回答の公開|tkskkd
                                                                    • ベトナムのオンライントークイベントに出ました! - ナイスビア珍道記

                                                                      『SCRUM BOOT CAMP THE BOOK』ベトナム語版の出版社であるクアンバンブックス(Quảng Văn)とアジャイルアカデミー(Học viện Agile)共催のトークイベントに出ました!*1 慣れないベトナム語で話してます! というのは嘘で、英語で話してます。 わたしの発言にはベトナム語の字幕をつけてくださったので、お近くのベトナム人にも広めてください。 www.youtube.com アジャイルそのものというよりスクラムの適用や日本とベトナムのプロジェクトマネジメントの違い、とかが話題だったのですが…… “Scrum is a flexible solution in project management”. As the author of this book, what do you think about this assessment? (「スクラムはプロジェク

                                                                        ベトナムのオンライントークイベントに出ました! - ナイスビア珍道記
                                                                      • Figmaにおけるコンポーネントとバージョンの管理について考える|Nao Komura

                                                                        まだ完結していないシリーズの途中ではあるのですが、ちょっと早めに自分の備忘録としてまとめておきたかったので先にこちらを書いてしまいました。 相変わらずの文章量なのですが(ちゃんと読むのに15分は確実にかかります)、お時間ある方は読んでいただけると嬉しいです。そして、内容についてはまだ実験段階な部分が多いので、フィードバックを貰えると非常に助かります🙏 1.命名規則とコンポーネントの単位について命名規則とコンポーネントの単位はプロジェクトで使用される技術によって少し状況が変わってくるように思います。 そもそもコンポーネントという概念が開発にほぼ必要ない普通のWebサイトなどであれば、多少実装しにくいと思われるかもしれませんが、あまりデザイナー側が気にする事ではないかなとも思います。 ただ、今回はReact.jsやVue.jsなどのフレームワークを使ったWebアプリケーション/サービス、また

                                                                          Figmaにおけるコンポーネントとバージョンの管理について考える|Nao Komura
                                                                        • データモデルを描こう ITは知らなくてもよい

                                                                          ビジネスとITの様々な課題にデータモデルは使える。業務改善への意欲を持つ人がモデリングすべきだ。ITやシステム開発の知識はなくても構わない。

                                                                            データモデルを描こう ITは知らなくてもよい
                                                                          • テスラ、SpaceX におけるモノづくり|kawaguti

                                                                            ハードウェア分野でもアジャイル開発のやり方が徐々に適用されつつあります。急速に何かが出てきたわけではなく、一つ一つ改善が進んでいる印象です。2023年のスクラムフェス三河で基調講演として行われたJoe Justice さんの講演動画を紹介します。逐次通訳してくれていますので日本語で視聴できます。 ビル・ゲイツの並列実行モジュールビルゲイツはビジネスを並列実行できるようにコンポーネント化していたJoeさんはビル・ゲイツの下でも働いたことがあるそうです。ビル・ゲイツはなるべく業務が並列実行できるように、各作業をモジュール化していたとのこと。Microsoft Wordのアップデートは他の製品のアップデートとは独立してリリース可能になっていました。 WikiSpeed の並列実行モジュールWikiSpeed は 30日以内にリリース可能な並列実行可能モジュールでWikiSpeed は 30日以内

                                                                              テスラ、SpaceX におけるモノづくり|kawaguti
                                                                            • "要件定義をやめよう" の受け止め方 - ジャスミンソフト日記

                                                                              日経BP総研の谷島氏の記事は、多くの業界関係者に一石を投じたと思います。 xtech.nikkei.com xtech.nikkei.com ややもすると発散しがちなテーマなので、今回、私はこれを「これまでの要件定義のあり方 = クラシック」と、「今求められている要件定義 = モダン」という切り口で自分の考え方をまとめてみました。 モダンな要件定義のあり方とは クラシックとモダンというように分けた理由は、要件定義の目的が変わってきているのではないか、と捉えたためです。 「クラシック(これまで)」の要件定義は、「今の (AsIs)」業務フローを整理し、そこから「本来あるべき (ToBe) 」業務フローとの差を可視化します。ただ、このアプローチは AsIs のヒアリングがどうしても現行システムの使い勝手の不満という点で語られることが多く、結果として UI の改善程度の要件洗い出しで終わってしま

                                                                                "要件定義をやめよう" の受け止め方 - ジャスミンソフト日記
                                                                              • ユーザストーリーをタスクに分解しないための考え方をさがして - nikkie-ftnextの日記

                                                                                はじめに 親父...1 nikkieです。 ユーザストーリーの分割について、いくつかの書籍に渡ったつながりを発見しました! 現時点のバックアップとしてアウトプットします。 目次 はじめに 目次 ユーザストーリーとは 『アジャイルな見積りと計画づくり』 12章 ユーザーストーリーの分割 『達人プログラマー』 (第2版) 12 曳光弾 曳光弾(『アジャイルな見積りと計画づくり』)と、縦スライス(『アート・オブ・アジャイル デベロップメント』) 終わりに(考え方を練習するんだ!) ユーザストーリーとは ユーザーストーリーという表記が一般的な気がしますが、このエントリではユーザストーリー表記で行きます! アジャイルプラクティスマップに「ひとまずここを見ればおk」という充実のまとめがありました!2 チームが作り出す成果を簡潔に説明したもの。顧客目線で、ビジネスの成果という観点で表現する。(「解説」よ

                                                                                  ユーザストーリーをタスクに分解しないための考え方をさがして - nikkie-ftnextの日記
                                                                                • ユーザ主導による香川大学の業務システムアジャイル内製開発

                                                                                  香川大学は,ユーザ主導により業務システムをアジャイル内製開発する取り組みを開始した.香川大学が実施した業務システムのアジャイル内製開発では,ユーザ主導で開発するシステムの要件を抽出するとともに,スクラム開発で業務システムを開発する.本論文では,ユーザ主導による香川大学の業務システムのアジャイル内製開発について述べるとともに,ユーザ主導開発,学内アジャイル内製開発の視点からそれを考察する.