並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 182件

新着順 人気順

amazonレビュー 反映されないの検索結果1 - 40 件 / 182件

  • 探しものがはかどる検索エンジンDuckDuckGo、NDC順Bangリスト

    DuckDuckGo(https://duckduckgo.com)はプライバシーの保護に重きを置いている検索エンジンのひとつである。 特筆すべきは、Bangという機能があって、探しものがとてもはかどる。 たとえば「!a 図書館」(ビックリマーク+アルファベットのa+スペース+検索語)と入力するとAmazonを検索してくれる。 こんな風に「!+何か」 で特定のサイトのみの検索ができる機能がBangである。 検索エンジンが使えなくなった(クズみたいなサイトが上位に来て、欲しい情報が見つからない等)と言われて久しいが、探すべきサイトにダイレクトで検索することで、この問題のかなりの部分が解決する。 よく使いそうなのは ! (キーワード) 最初の検索結果へ直接ジャンプ !i イメージ検索 !m 地図検索 !n ニュース検索 !v 動画検索 !w ウィキペディア検索 !pdf PDFファイルだけを検

      探しものがはかどる検索エンジンDuckDuckGo、NDC順Bangリスト
    • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 東大教師が新入生にすすめる100冊

      昨年の「東大教官がすすめる100冊」の2007年版。企画の趣旨は以下のとおり。 ■企画「東大教師が新入生にすすめる100冊」の趣旨 東大教師が選んだ新入生向けのブックリストとして、新書「東大教官が新入生すすめる本」と、紀伊國屋書店のサイト[参照]がある。全部で2100冊程と膨大なので、まとめる。まとめるだけでは面白くないので、100冊に絞ってランキングする。 新書もサイトも、「ただ並べてあるだけ」なので非常に見づらい。さらに、くりかえしオススメされる本の「重み」が見えないため、以下の基準で編集→ランキングする。 年を越えてオススメされる本は、それぞれ1票としてカウント 複数の教官にオススメされる本は、それぞれ1票としてカウント 全集・分冊は丸めて1冊にした。ただし、全集の中の特定巻を指してある場合は「ソコを読め」というメッセージなので別枠とした 参照元では「文系」「理系」と分けているが、混

        わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 東大教師が新入生にすすめる100冊
      • この本がスゴい!2019

        人生は短く、読む本は多い。 毎年この時期、自分のリストを振り返るのだが、読みたい本が尽きることはない。読むほどに、知るほどに、知識と理解と表現の不足を痛感する。 それでも読むし、ここに書く。読むことで豊かになり、書くことで確かになるというのは本当で、読んでいるときに何を知りどう考えていたかは、書くことでハッキリする。 つまり、自分で分かるために書いているのだ。フランシス・ベーコンは、話すことで機敏になるとも言ったが、わたしの場合、話すことで世界が変わった。[スゴ本オフ]や読書会、[冬木さんとのSF対談]や、読書猿さんとの知をめぐる対談[1][2][3]で、世界の見え方が変わった。 読書会や対談は今後もしていくが、そこで紹介された本や、2019年に出会った本の中から、わたしにとってのベストを選んだ。これが、あなたにとってのスゴ本となれば嬉しい。そして、このリストを目にしたあなたが、「それがス

          この本がスゴい!2019
        • 勝間和代がネットで叩かれるようになった本当の理由とネット・メディアの未来 : 金融日記

          自己啓発の女王とも呼ばれたカリスマ勝間和代がAmazonのレビュー・システムについてクレームをつけていた。僕自身は勝間和代のファンでもなければ、勝間和代がいうところの「アンチ」でもない。勝間和代は外資系企業でサラリーマンをしていて、その後はネットで人気になり、一気にテレビでもブレークした。少なくとも最初のふたつに関しては僕と多少なりとも共通点があるので、僕は彼女の著作や活動をたまにフォローしていた。そして今日たまたま読んだ勝間和代のブログに書いてあったAmazon批判について、僕は少なからぬ違和感を感じた。それはちょっとちがうんじゃないかな、と思った。だから今日はそのことについて何かを書いてみようと思う。よく冷えたコロナビールを飲みながらね。 1. 著者の知名度が広がるにつれて、必ず「アンチ」が生まれます。 その人たちは、あまりにも対象の存在自体が不愉快なので、自身の心の平穏を保つため、ス

            勝間和代がネットで叩かれるようになった本当の理由とネット・メディアの未来 : 金融日記
          • "Soka Gakkai’s Human Revolution: The Rise of a Mimetic Nation in Modern Japan"はめちゃめちゃすごい本なので読んでほしいという|タサヤマ

            "Soka Gakkai’s Human Revolution: The Rise of a Mimetic Nation in Modern Japan"はめちゃめちゃすごい本なので読んでほしいという話 なんというか、ビビった。 読んでるときに何度か声を出して叫んでしまった。 同じ時代でほぼ同じテーマに取り組んでいる研究者の本についてこれを言っていいのか分からないが、これまでに書かれた日本の創価学会についての著作のほとんどを過去にするような著作だ。 言いすぎだと思う。 言い過ぎだと思うけれども、それくらい今回紹介するレヴィ・マクローリンさんの著作『Soka Gakkai’s Human Revolution: The Rise of a Mimetic Nation in Modern Japan』は時代を画する一冊だと思う。 学術的にもきわめて興味深い分析を含んでいるのは言うまでもない

              "Soka Gakkai’s Human Revolution: The Rise of a Mimetic Nation in Modern Japan"はめちゃめちゃすごい本なので読んでほしいという|タサヤマ
            • 2023年に第一巻が発売された新作まんがのベスト20選+α - 名馬であれば馬のうち

              ランキング雑誌を信じてはいけない。 集合していると称しつつ少人数の博識に頼っているwikiの知性を信じてはいけない。不完全なアグリゲーションを信じてはいけない。metacritic を、Amazonレビューを、あなたの神を信じてはいけない。 自分自身に祈りなさい。 わたしはあなたに真理をシェアするでしょう。ハチワレが、そうなされたように。 [ちいかわ書:第八章:第二十四節〜第二十七節] 【レギュレーション】 【20選】 1.平井大橋『ダイヤモンドの功罪』(ヤングジャンプコミックス) 2.ひの宙子『最果てのセレナード』(アフタヌーンコミックス) 3.大武政夫『女子高生除霊師アカネ』(ヤングジャンプコミックス) 4.羽流木はない、篠月しのぶ『フツーと化け物』(ビームコミックス) 5.路田行『すずめくんの声』(MeDu Comics) 6.紫のあ『この恋を星には願わない』(it Comics)

                2023年に第一巻が発売された新作まんがのベスト20選+α - 名馬であれば馬のうち
              • 今月下旬に『手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング』(技術評論社)という本を出します - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

                本日、出版元の技術評論社(gihyo)様の公式サイトでオープンになりました。 手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング:書籍案内|技術評論社 そして書影はまだ反映されていないようですが、Amazonでも予約受付が始まった模様です*1。 手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング 作者: 尾崎隆出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/08/22メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (3件) を見る ということで、僕が生まれて初めて執筆した書籍が恥ずかしながら8月22日(予定)に発売されることになりました。詳しくはgihyo様の公式サイトをご覧いただきたいのですが、このブログで唯一はてブ1000超えを達成したエントリ(Webデータ分析&データサイエンスで役立つ統計学・機械学習系の分析手法10選 - 銀座で働くData Scientistのブ

                  今月下旬に『手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング』(技術評論社)という本を出します - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
                • 『関数型プログラミングに目覚めた! IQ145の女子高校生の先輩から受けた特訓5日間 』の著者として、『数学ガール』の著者である結城 浩氏に申し上げます。本書のたいせつな潜在的読者の読書機会を奪わないでください。

                  続編というか補足解説:99%のプログラマがIQ145のJKに「ダサい」と言われてしまう理由とは?【その1】「計算機科学のほんとうの基礎」を理解していない。IQ145のJKと同じ事を語るMITの権威とSICPという聖典の権威を借りてマインドコントロールを解いてみよう 『数学ガール』の著者である結城 浩氏に申し上げます。 『関数型プログラミングに目覚めた! IQ145の女子高校生の先輩から受けた特訓5日間』の著者として、『数学ガール』の著者である結城 浩氏に申し上げます。 私は、『数学ガール』を拝読したこともございませんし、貴殿のことも良く存じ上げません。そして貴殿による一方的なTwitterをはじめとする言動に甚だ迷惑しております。 責任ある執筆者、言論人として、書評行為はご自由になさってください。 そして、その場合は責任ある執筆者、言論人として最低水準の矜持、作法を期待します。 書評行為は

                  • 発売から20日で2000部売れた電子書籍作成で得られたノウハウ ~本当はKADOKAWAセールが一番怖い~ - 斗比主閲子の姑日記

                    前回の記事では、電子書籍の執筆に焦点を当てました。今回の記事では、価格設定、PR方法、Amazonのランキングと販売冊数の関係等を書いていきます。個人で試行錯誤したことで様々な知見を得られました。前回よりかなり数字に寄った話であり、電子書籍市場が好きな人にはお役に立てる部分があるのではないでしょうか。 なお、今回もそれなりの分量になったため、ちょっとした小ネタ、裏話的なものは次回におまけとして紹介します。 ぼーっとしている人が「自分の人生と向き合う」ためのQ&A30 作者: 斗比主閲子 発売日: 2015/12/21 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (1件) を見る ※購入いただいた方には感謝。未読の方はぜひ。 20日で2000冊のまとめ 価格設定方針 ~お得感をどう演出するか~ 価格設定の具体的な裏側 ~最初に購入した人ほどお手頃価格で提供~ PR方法 ~基本的には自分

                      発売から20日で2000部売れた電子書籍作成で得られたノウハウ ~本当はKADOKAWAセールが一番怖い~ - 斗比主閲子の姑日記
                    • 『手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング』(技術評論社)を書くに当たって気を付けたこと&補足など(追記あり) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

                      追記(2015/03/14) 第7章の決定木のところで取り上げた{mvpart}パッケージのサポートが切れ、CRANから削除されてしまったためinstall.packages関数ではインストールできなくなっています。現在のインストール方法を最後に追記しました。 追記(2014/09/18) 実はGoogleブックスで立ち読み可能です 拙著公式サポートページと相互リンクしています。サンプルデータと正誤表はこちらをご参照ください ということで、以下の通り拙著『手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング』(技術評論社)が本日発売と相成りました(都内の大型書店では先週半ばから先行販売している模様です)。 手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング 作者: 尾崎隆出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/08/22メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ

                        『手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング』(技術評論社)を書くに当たって気を付けたこと&補足など(追記あり) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
                      • KPIとは|KPIの設定方法とKPI/KGI指標をブランディングを例に解説|KPIツリー例有 - Mission Driven Brand

                        この記事に辿り着いたあなたなら「KPIの設定方法」や「KPI指標」に関心があることだろう。 このブログ「Mission Driven Brand」は、外資系コンサルティングと広告代理店のキャリアを持つ筆者が、ブランディングやマーケティングの「できない、わからない」を解決するブログだ。 あらゆるビジネス活動は投資を伴う以上、より少ないリソースで、より高い目標を達成する必要に迫られる。そしてそのためには、何らかの形で「目標の設定」「戦略の実行」「達成水準の評価」「次のステップに向けた改善活動」は必要不可欠な要素となる。 よって今回は「KPIとは何か」あるいは「KPIの設定方法とKPI指標」について解説しよう。その内容は以下の通りだ。 KPIとは何か? KPIを設定する6つの目的 KPI設定の方法と手順 KPI指標の例 KPI設定のコツ KPI管理の仕組み作り 見えないものは管理できない。そして

                          KPIとは|KPIの設定方法とKPI/KGI指標をブランディングを例に解説|KPIツリー例有 - Mission Driven Brand
                        • テイラー・スウィフトはなぜ成功したのか?[マーケティング徹底解説] - デスモスチルスの白昼夢

                          激動の21世紀音楽シーンにおいて最も成功したアーティストはテイラー・スウィフトである、という意見に異論を唱える者はいないだろう。巨大な商業的成功ゆえに、その音楽のみならず、ソーシャルメディアを使った巧みなデジタル戦略などビジネスやマーケティングの面でも注目されている稀有なアーティストである。海外ではビジネス系メディアやマーケ系・テック系ブログで取り上げられることも珍しくない。試しに「taylor swift marketing」で検索してみると、数多くの記事がヒットすることでも分かる。 21世紀においてカントリーがトレンドの中心になったことがないにも関わらず、カントリーを出自とするテイラー・スウィフトが最大の成功者になったのは非常に面白い現象である。そこには音楽の良さ以外に、市場とアーティストを繋ぐマーケティング力学が少なからず働いていたはずだ。 しかしここ日本では、音楽的なバックグラウン

                            テイラー・スウィフトはなぜ成功したのか?[マーケティング徹底解説] - デスモスチルスの白昼夢
                          • 次のAmazonレビューを確認してください: 銀河英雄伝説 文庫 全10巻 完結セット (創元SF文庫)

                            言わずとしれた日本を代表するスペースオペラだが、さて、本作は何によって他のSF作品と一線を画しているのか。 恐らく、それは共和政治と専制政治の比較得失をメインに据えていることにある。 日本のSFで、政治体制をテーマに据えた作品はほとんだなかったと思う。 大概は主人公は共和制国家の軍隊に属して帝国、つまり独裁制国家の侵略に立ち向かうというのがパターンだ。 それは単純な勧善懲悪の図式に収まりやすく、読む側も安心して楽しめる。 本作も一見するとそういうお決まりの構図に見える。しかし実際に読み始めるとそんな単純なものではない。 恋愛とか友情とか謎解きとか小説ではおなじみのテーマは脇に置かれている。 もちろん、本作も小説である以上、人間を描いており、ほとんどのエピソードの主題として表向きは据えている。 しかし多くは悲劇的な結末を迎え、その原因は政治体制に結び付けられてる。 ただ、ここで悩ましいのは共

                            • 出版社から出ることで同人誌はどう変わったか? - ヴィクトリア朝と屋敷とメイドさん

                              はじめに 『英国メイドの世界』へのAMAZONレビューでいただいた「平易で十全」や「今までにあった家事使用人研究のどの文献よりも読みやすい」と評価していただけたことは、自分にとって響くものでした。同人誌から品質を上げていく際、講談社BOX編集部と共に最もこだわった部分だからです。 読者の方には「読み、感じたことがすべて」です。制作側の意図は評価対象となりませんが、「同人版との違い」「出版社で出すことで得られたこと」を自分として確認する目的で、以下に今回の講談社BOX版で目指した「読みやすさ」を実現するために何をしたかを記します。 『英国メイドの世界』は2つの意味で、私がこれまで多くの研究書を読む中で感じたことや、同人誌を作る中で研鑽したことを踏まえた理想を追求しました。 ・1.日本に存在しない本でかつ、初心者だった頃の自分が読んで楽しめる本 ・2.物理的に読みやすく、読んだ内容が頭に残るこ

                                出版社から出ることで同人誌はどう変わったか? - ヴィクトリア朝と屋敷とメイドさん
                              • 『「誤差」「大間違い」「ウソ」を見分ける統計学』は既に統計学を学んだ人がさらなる理解の深みと多様さを求めて読むべき「副読本」 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

                                「誤差」「大間違い」「ウソ」を見分ける統計学 作者:デイヴィッド・サルツブルグ共立出版Amazon しばらく前に共立出版様からご恵贈いただいたのがこちらの『「誤差」「大間違い」「ウソ」を見分ける統計学』。お気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが、原著者デイヴィッド・ザルツブルグは『統計学を拓いた異才たち―経験則から科学へ進展した一世紀』で知られる生物統計学者で、その彼の近著です。なお本書の訳者の一人竹内惠行氏は『統計学を拓いた〜』の翻訳も手がけており、同じチームによるいわば「続編」的な一冊と言って良いかと思います。 前著は割と分厚い「統計学史」についての「読み物」という雰囲気の強い一冊でしたが、本書はそれに比べると古今東西の統計学がキーワードとなった幅広い分野における実例を挙げつつ、同時に統計学の具体的なポイントについての解説を加えていくというスタイルで書かれており、いわば統計学テキスト

                                  『「誤差」「大間違い」「ウソ」を見分ける統計学』は既に統計学を学んだ人がさらなる理解の深みと多様さを求めて読むべき「副読本」 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
                                • 誰でも真似できる!「お金が貯まる人が「捨てた」37のこと』田口智隆

                                  お金を貯める習慣化というよりスパッと止める・捨てることに特化したマネー系ビジネス本 本書は、何か新たな面白い情報を得たり、いい習慣を身につけるのではなく、 「得るは捨つるなり」という言葉があるように、「捨てる」ことにフォーカスした本である。 なので、知識が増えるのを手助けするよりも、 「ああ、それそれ!私にはそんなクセがある!」 というように、ハッと気づかせてくれるものだ。 Amazonレビューにもあるように一見すると「当たり前で説得力に欠ける」と思うかもしれない。 それは本書を読んでみて確かに納得してしまったのだが、 著者も言っているように「説得力よりも実行力」で、「本の中のノウハウを一つでもやる」ことだと思う。 その意味で言えば、本書を一冊購入したら、「一つは捨てる」ことを実践できてはじめて価値が生まれるだろう。 0.著者がこの本で伝えたい3行メッセージ 生活習慣を改善するのは難しい。

                                    誰でも真似できる!「お金が貯まる人が「捨てた」37のこと』田口智隆
                                  • 存在しないはずの「きさらぎ駅」にたどり着いた“体験談”が怖い - はてなニュース

                                    幻の無人駅「きさらぎ駅」にたどり着いたというTwitterユーザーの体験談が、Twitterやはてなブックマークで話題を集めています。きさらぎ駅は、2ちゃんねるの「オカルト板」で有名になった“都市伝説”に登場する駅です。 ▽ きさらぎ駅 - Togetter ▽ きさらぎ駅 きさらぎ駅にまつわる話は、2004年に2ちゃんねるの「オカルト板」に書き込まれました。23時から翌日の朝4時ごろにかけて、無人駅のきさらぎ駅に降りた人が実況する形式で不思議な体験をつづっていました。 きさらぎ駅に降りたというMurao Blablaさんは、電車を乗り過ごし、2004年に書き込まれた時刻とほぼ同じ「0時25分」あたりにきさらぎ駅にたどり着いたそうです。「トンネル」や「前後の駅が書かれていない駅看板」など、2004年の書き込み内容と似た光景を目撃しています。 Murao Blablaさんが駅を脱出すると、エ

                                      存在しないはずの「きさらぎ駅」にたどり着いた“体験談”が怖い - はてなニュース
                                    • 鼎談:泉信行 x さやわか x 村上裕一 2010年代の批評に向けて 第一回 - WEBスナイパー

                                      『GUNSLINGER GIRL (1) 』 著者=相田裕 出版社=メディアワークス 発売=2002年 『魔人探偵 脳噛ネウロ 1 』DVD 発売=2007年12月21日 発売元=「魔人探偵脳噛ネウロ」製作委員会 販売元=バップ 定価=3,990円(税込) 泉:今日のために、村上さんが夏コミで参加されていたヱヴァ破のコピー誌を読んできたんですけど、佐藤心さんとの対談、面白かったですね。なんか佐藤さんは、キャラのシチュエーション妄想をする妙な才能があって(笑)。マリに関しても、一見トラウマなんかと無縁そうなキャラなわけですが、それは改造手術か何かで記憶を消去されてるんじゃないかと深読みした上で、「マリが死ぬ間際にKey作品 のオルゴール曲みたいなのが流れて、消去されたはずの記憶が甦ってきたらしっくりきそう」って妄想していて、それはなるほど、絵面は浮かぶよねと。佐藤さんはガンスリの義体に喩えて

                                      • 月に1回以上スシを食う日本人は僅か25%に外国人「なん・・・だと・・・」: 誤訳御免。

                                        (10/16)月に1回以上スシを食う日本人は僅か25%に外国人「なん・・・だと・・・」 (10/14)外国人「日本で酒飲んで自転車に乗ったら警察に捕まった! \(^o^)/」 (10/12)日本政府「1万人を無料チケットで日本に招待!」 外国人「ざわ・・・ざわ・・・」 (10/10)日本のテレビで「俺妹」と叫んだ外国人がYOUTUBEに降臨 (10/08)外国人「ポケモンの漫画版がヤバイことになってるぞ!!」 (10/05)タイの警察官はハローキティでお仕置きされてた件とその海外反応 (09/29)外国人が注目・期待する「2011 秋アニメ」【海外アニメフォーラム】 (09/26)S&Bゴールデンカレーが米amazonレビューで高評価な件 (08/12)英夕刊紙がロンドン暴動でゲームを批判してる件とその反響 (08/10)カナダの日本食を紹介する動画とその反響 管理人が

                                        • SHIROBAKO 24話 「遠すぎた納品」 海外の感想 : かいがいの

                                          2015年03月28日23:50 カテゴリSHIROBAKO Tweet SHIROBAKO 24話 「遠すぎた納品」 海外の感想 The Delivery That Was Too Far Off以下、AS、MAL、Reddit、4chan、YTより引用。(CRで公式に海外配信中) 不明(配信前) また遅れるのかよ!CRを爆破した方が良いんじゃないのか? (訳註:配信が遅れるアニメは常に固定で、他作品は時間通りだったり する為、正直アニメサイドの納品遅れが原因のような気がします。) 不明(配信前) キミはどうして日本語(moon)を学ばないんだ? CRを攻撃するよりこっちのほうが先だと思うが。 (訳註:moon-speak/language は、全く理解できない言語、または論理的 でない発言に対して使う表現。その為、少々侮蔑的な意味を含むこと もありますが、ここでは単に日本語のことです。

                                            SHIROBAKO 24話 「遠すぎた納品」 海外の感想 : かいがいの
                                          • ATSUGIの件はもうフェミニズムじゃなくて良心の範疇では

                                            追記:いくつかご指摘頂き、恥ずかしく反省した点もありましたので追記します。 他の不快な広告と謝罪の事例教えていただいた方、特に anond:20201108030121 の方有難うございます。私がガチ寡聞・無知というだけでした。ごめんなさい。勉強します。 ワニの話のときは正直言って「ないわー」と思ってた側です。作家さんのことはかわいそうだなと思っていました。とくにレビューとか攻撃はしておりませんが、ダブスタと言われればそれまでかもしれません。 性的かどうかではなくインモラルどうかという切り口にすれば議論が発展したかもしれませんとも思いました。私は無知なので話せませんが… 食べログやAmazonレビューにも攻撃的なものはたくさんあるそれって飲食店や作家は謝罪しましたか?その攻撃的なレビューは適当ですか?ということを言いたかったのですが…適当とお考えならそれはそれでよろしいのでは… 「攻撃的な

                                              ATSUGIの件はもうフェミニズムじゃなくて良心の範疇では
                                            • 2017年の漫画ベスト108作品|スパルタ

                                              2017年に刊行された漫画の中で、面白かった・価値があると思った作品をランキング形式で羅列しました。漫画選びの参考になれば幸いです。 この記事は2018年1月3日に脱稿しました。約32,000文字です。全文無料です。 順位の基準の傾向としては、2017年に完結して最終巻が出た漫画をやや優遇したいという点と、ジェンダーおよびセクシャリティその他の所謂ポリティカル・コレクトネスを意識したいという点はあります、が、基本的には個人的に面白かったかどうかです。ジャンプ漫画については本誌連載分まで読んでいます。序盤は批判的な言及もしていますが、50位くらいからは特にオススメしています(最後に2017年のワーストも載せています)。 読んでいる漫画の量は年間600冊くらいなので名作でも抜けもあると思います。これが面白いよ、という作品があれば是非ご教示ください。 「2016年のオススメの漫画まとめ ベスト4

                                                2017年の漫画ベスト108作品|スパルタ
                                              • Amazonのスパムレビュー対策がうまくいかない理由 | ライフハッカー・ジャパン

                                                もう何度も目にしていると思いますが、Amazonのサイトには偽のレビューが溢れています。そして、そのふるい分けには手間がかかり、時にはAIの力を借りる必要もあります。 「BuzzFeed」は、そうした偽レビューをめぐる「経済」について、踏み込んだ記事を書いています。そのなかでは、奴隷労働(slave labour)を意味する「/r/slavelabour」という悲劇的な名前の付いたsubredditトピックについても触れられています(このトピック名は一種のジョークですが、とても悲しく、真実を言い表すものでもあります)。記事は全体的に、きわめて気のめいる内容です。というのも、要するに、Amazonのレビューがどれほど絶望的なものかを詳述しているからです。 では、この記事の実用的なポイントを、単刀直入に挙げてみましょう。 「Amazonで購入」ラベル付きのレビューでも偽物の可能性あり実際に商品

                                                  Amazonのスパムレビュー対策がうまくいかない理由 | ライフハッカー・ジャパン
                                                • [じ] 書評 岩崎夏海「小説の読み方」

                                                  はっきり言って非常に面白かった。というか岩崎さんがすごい萌えキャラに見えてきた。はてなにおける「ハックル」ファンなら読んで損はない。1時間もかからずに読める。 全体を一言でまとめると「読書術の本だと思った?残念、ハックルちゃんでした!」という感じタイトル通り読書術を期待して読むとかなり肩透かしを食らうが、むしろ小利口な読書本を期待するはてな民は最初からおるまい。この本は、どちらかと言うと「岩崎夏海版 小説を書くこと読むことについて語るときに僕の語ること」と名付けたほうが良い。小説とは何か、小説はなんのために読むのか、小説の面白さとは何か、という彼流の思索を綴ったものである。岩崎さんがどのようなことを考えて小説を書いているかがわかるので「もしドラ」について語りたい人は必読であると思われる。 まえがきだけで本の半分消費 しょっぱなからイノベーション(笑)があり、100ページ読んでも小説の読み方

                                                  • 【まとめ】AMAZONレビューをめぐる著者とのやりとり: Lynceus

                                                    夜はいま 07/12 タンジール 06/19 太陽に噛みつかれて 12/27 私たちは、私たちは学ばないということを私たちは学ばないということを自然とは学ばない 09/21 故郷 06/17 記憶なく欲望なく 06/06 stay eager 04/06 逃走について 04/05 永遠の一角 02/28 翻訳について 02/05 壁を貫く 12/28 死者たち 11/30 切実であること 11/17 歩いている 11/11 秘密の約束 10/27 期待の終わり 10/04 眼華 09/16 固有名をめぐって 09/14 時間を消す 08/23 思考の胎児 name:ysmnb 幸いなるかな、両の眼よ おまえが見てきたものは それが何であれ じつに美しかった 「ファウスト」 (リュンコイスの唄より) web AMAZONの『会社は誰のものか』という書籍のレビューについて、著者の方といろいろや

                                                    • Twitterの力を借りて“神がかってる短編集”を集めてみた!! - 俺だってヒーローになりてえよ

                                                      はいどうも、読書中毒ブロガーのひろたつです。 今回は短編集にスポットを当てた企画である。 好物。それは短編集 私は短編集が好きだ。 もちろん長編も好きなのだが、短編集の面白さには独特のものがあると思っている。 短編というのは短いからこそ、そこに作者の「力量」や「アイデア」が色濃く反映される。 これはちょっと伝わるか微妙なのだが、短い文量だからこそ作者が普段見ている「視野」を強く感じる。脳の中身が出てる感じする。それが、たまらなく好きなのだ。 短編集は報われない とにかく短編集は売れない。それなのに作家の負担は大きい(アイデアを出す総量が増える)。 売れなかったとしても、せめて文壇に評価されれば…と思うが、大きな文学賞を穫ることもめったにない。本屋大賞にギリギリでノミネートされるぐらいだ。本屋大賞は文壇じゃないか。 そんな「一生懸命で可愛いけど報われない」という、いじらしさの同義語みたいなも

                                                        Twitterの力を借りて“神がかってる短編集”を集めてみた!! - 俺だってヒーローになりてえよ
                                                      • 不協和音エクストリームメタルのすすめ(An Introduction to Dissonant Death Metal and Others) - Closed Eye Visuals

                                                        本稿は、“Dissonant Death Metal”(不協和音デスメタル)という括りで近年広く認知されるようになってきた先鋭的なメタルの系譜およびその周辺(デスメタルに限らない)を俯瞰的にまとめたものである。こちらの記事でもふれたように、80年代末から90年代頭にかけて下地が築かれた“テクニカルスラッシュメタル”や“プログレッシヴデスメタル”などのシーンでは、定型化した以降のフュージョンなどが持て余していた高度な楽理や演奏技術に表現上の説得力を持たせた個性的な音楽が追求され、様々な形で素晴らしい成果が生み出されてきたのだが、それらを系統立てて語る言説は十分に確立されているとは言い難い。歴史的名盤であっても一般に知られていないものが殆どだし、この領域をそれなりに知る者でも、最初期のレジェンドの名前(DeathやCynic、Gorgutsなど)のみを挙げて新しいバンドの音楽性や影響関係を云々

                                                          不協和音エクストリームメタルのすすめ(An Introduction to Dissonant Death Metal and Others) - Closed Eye Visuals
                                                        • Rappazubon

                                                          2017年06月02日12:29 カテゴリパソコン Chrome「Windows XPとWindows Vistaはサポートされなくなったため...」の警告を消す けっこう悩んでる人が多いみたいなのでメモっときました。 システムが対応しないのでやむを得ずXPを使い続けているところはまだまだあります。 ただ、ブラウザはいい加減IE9をやめたいということでChromeを入れたところ、起動時にウィンドウ上にいちいち警告画面が出るんだけど消す方法ない?って相談が。 あぁ、これですね。 ググってもヒットせずYahoo知恵遅れには相変わらず的外れの回答。 これはChromeを起動するショートカットのプロパティに以下のオプションを追加することで消えます。 --disable-infobars 消えました。 ただ、スタートメニューやクイック起動、デスクトップなどいくつもショートカットがある機器は、すべての

                                                            Rappazubon
                                                          • Amazonに27億ドルの売上げ増加をもたらした秘密|Sphinn Japan Blog

                                                            現在、日本を含め世界7カ国でサイトを展開している、Amazon。 少なくともこの記事を読んでいる読者で知らない人はいないでしょうし、利用したことのない人もいないでしょう。 現在は、創業から販売してた書籍に加えて、CD・DVD、家電製品、おもちゃ、食料品などさまざまなジャンルの商品がラインナップにそろい、世界最大のオンラインブックストアではなく、世界最大のインターネット総合ショッピングサイトとしての地位を確立しています。 この記事では、そのAmazonに$2,700,000,000(約2,700億円)のさらなる売り上げをもたらした、Amazonのサイトに備わっている機能を紹介します。 参照元は、User Interface EngineeringでJARED M. SPOOL氏が投稿したThe Magic Behind Amazon’s 2.7 Billion Dollar Question

                                                            • Take a Risk:林岳彦の研究メモ

                                                              ご無沙汰しており大変申し訳ありません。林岳彦です。マイナンバーカードのことを「ナンバカ」って略すアラフィフです。 今回は、わたくしの書籍出版のご報告です。 来る2/28に、岩波書店から『はじめての統計的因果推論』という本を出版することになりました。 お気軽に読める本を書きたいと思って書いたので、お気軽に読んでいただければ本望です。みなさまどうぞよろしくお願いいたします。 はじめての統計的因果推論 作者:林 岳彦岩波書店Amazon この本を執筆できたのはひとえにブクマカーの皆様の後押しのおかげです。 私が因果推論について初めて本格的に書いたのは13年前の以下の記事で、この記事にけっこうブクマがついたことが当時の私にとってかなりの励みになりました。 takehiko-i-hayashi.hatenablog.com さらに因果推論について書いた11年前の以下の記事はかなりバズり、多数の方々に

                                                                Take a Risk:林岳彦の研究メモ
                                                              • 「Amazonポイント」っての、付いた記憶が無いんだけど。 俺達騙されてね…? : 暇人\(^o^)/速報

                                                                「Amazonポイント」っての、付いた記憶が無いんだけど。 俺達騙されてね…? Tweet 4:名無しさん@涙目です。(大分県):2011/09/07(水) 16:12:07.57 ID:nTsVuH5V0 あれ全然つかねえ いらねえよ 10:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/07(水) 16:13:16.15 ID:BQeX9KfB0 マジでスレタイの通りでワロタ 5:名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/07(水) 16:12:34.06 ID:nbwKWpwV0 その分商品価格を下げてるんだってよ まあ送料無料なだけでも凄いよ 24:名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/07(水) 16:14:47.36 ID:+IbJS28qP >>5 2007年頃も送料無料だったけど9割方ポイント付いてる商品ばかりだった 今のAmazonは酷い 6:名無し

                                                                  「Amazonポイント」っての、付いた記憶が無いんだけど。 俺達騙されてね…? : 暇人\(^o^)/速報
                                                                • 松本杏奈の嘘、3つの逆境の謎Amazonレビュー全文内容暴露でTwitter垢削除:caposoma : これキチ速報

                                                                  アメリカのスタンフォード大学に留学した美少女でかわいいAnna Matsumoto / 松本杏奈 (@My_Liberty_) が自身の著書である「田舎からスタンフォード大学に合格した私が身につけた 夢をつかむ力」Amazonレビューで誹謗中傷やデマを散蒔かれて、twitterアカウントを削除。経緯や時系列まとめ Twitterプロフ 19歳。徳島文理高校→@Stanford ‘25🇺🇸🌲機械工学・プロダクトデザイン専攻 / 柳井正財団第5期生 / 情報科学の達人2020 / HCI、たまに芸術 / 誰も取り残さない社会と技術と芸術を。/ 著書『夢をつかむ力』(KADOKAWA) / 連絡先: ankichi.contact@gmail.com Social Media Influencer皆からは「あんきち」って呼ばれてますamazon.co.jp/dp/4046054166 松本

                                                                    松本杏奈の嘘、3つの逆境の謎Amazonレビュー全文内容暴露でTwitter垢削除:caposoma : これキチ速報
                                                                  • 金運が上がる!『今こそ「お金の教養」を身につけなさい 稼ぎ、貯め、殖やす人の"37のルール"』 菅下清廣

                                                                    HOME 貯める 預金・銀行 預金の基礎知識 金運が上がる!『今こそ「お金の教養」を身につけなさい 稼ぎ、貯め、殖やす人の"37のルール"』 菅下清廣 怠けていては貯まらない。貯めてばかりだと殖えていかない。幸せなお金持ちはどのようにして生まれるのか? ウォール街で多くの富豪と接した菅下氏の経験から、 お金持ちの思考回路を知りお金の教養(マネーリテラシー)を高めるための本。 一般的にマネー本というと、「節約」や「貯金」という方向に向かいがちだが、 本書は「お金の使い方」というポイントに力点を置いているところが斬新で参考になる。 こうすればお金を稼ぎ貯め殖やせるという具体的な方法論はあまり語られていないが、 主に20~30代の若者向けにシンプルにわかりやすく「お金持ちならこう考えて行動する」という経験則を知ることができる。 節約しすぎている方や、貯金しすぎている方、またはお金に苦手意識のある

                                                                      金運が上がる!『今こそ「お金の教養」を身につけなさい 稼ぎ、貯め、殖やす人の"37のルール"』 菅下清廣
                                                                    • 俺しかブクマ付けてないけど大好きなページを挙げる(挙げた)

                                                                      明日か日曜にでも気が向いたらこのページで挙げる→挙げた 前置き、俺のはてなブックマークの使い方基本的には「半年に1回くらい読み直したくなるページ」をブックマークするのが多い。言論には加わるつもり全くなし。スターも基本付けてない。 たまにバーっと見返してちょこちょこ読み直して楽しんでる。 じゃあある程度ジャンル別に分けたから以下どうぞ。当然俺しかブクマ付けてないのでニッチなもの多数。 一つの記事に全部入れると反映されないみたいだから、3つに分けた。 みんなも自分しかブクマしてない良ページ挙げよう。俺も挙げたんだからさ。 漫画・アニメ・ゲームバランスポリシー あるいはTSFが持つ暴力性に対する一考察 - 送りバントブログ …俺もバランスポリシーはTSFの最高傑作だと思ってる。秘密基地に行く回とか、すごく好き。 佐藤太志 - 全ジャンル主人公最強議論スレまとめ@wiki - アットウィキ …俺達

                                                                        俺しかブクマ付けてないけど大好きなページを挙げる(挙げた)
                                                                      • 外国人が「これ男性/女性が描いてたの!?」と驚かされた漫画家: 誤訳御免。

                                                                        (06/11)外国人が「これ男性/女性が描いてたの!?」と驚かされた漫画家 (06/10)大阪のことを教えてくれないか?【海外掲示板】 (06/09)管直人の次の首相は誰が良いと思う?【海外掲示板】 (06/07)海外記事「米国人男性がアニメポルノ所持を妻に密告され逮捕される」 (06/06)東京旅行は安全だと母親にどう納得させたらいい?【海外掲示板】 (06/05)うなぎパイを観た外国人「夜のスナックって・・・・・」 (06/04)日本にはネカフェ難民というのが居るらしいぞ【海外掲示板】 (06/03)日本の奈良で野生動物にエサを与える俺の勇士を見よ【海外掲示板】 (06/02)タイの和食レストランに仕えて踊れる侍ロボットが居る件 (06/01)外国人が注目・期待する「2011 夏アニメ」【海外アニメフォーラム】 管理人がお気に入りだったりする記事 「ニッポン バンゼ

                                                                        • 3C分析とは|戦略的な3C分析の方法と具体例【テンプレート有】 - Mission Driven Brand

                                                                          このページに辿り着いたあなたなら「3C分析とは何か」あるいは「3C分析の方法」に関心があることだろう。 このブログ「Mission Driven Brand」は、外資系コンサルティングと広告代理店のキャリアを持つ筆者が、ブランディングやマーケティングの「できない、わからない」を解決するブログだ。 3C分析を含むマーケティングフレームワークは、長年の歴史に耐え「それなりに」有益なものだ。しかし「それなりに」と書いたのには理由がある。 これだけインターネットが普及し、誰でもそれなりの情報を入手できる環境の中で、3C分析を単なる「情報収集」や「情報整理」に使うだけでは、あなたの価値はコモディティ化していく。 もしあなたが3C分析を優れた戦略立案に活かしたいなら、3C分析を単なる「情報収集・整理の方法」として使うのではなく、ぜひ「思考を巡らす」ために使い倒してほしい。 この記事で目指すのは「フレー

                                                                            3C分析とは|戦略的な3C分析の方法と具体例【テンプレート有】 - Mission Driven Brand
                                                                          • 『劇場版 CLANNAD』のドイツ語版BDについて - highland's diary

                                                                            はじめに 2022年9月は何の月か。自分にとっては、2007年9月に公開された『劇場版 CLANNAD』の15周年にあたる月です。15周年を祝う意味も込めて、2020年に海外で販売された『劇場版 CLANNAD』のBlu-ray版について書いてみようと思います。もうとっくに10月に入ってますが。 2020年、自分は『東映版Keyのキセキ』という同人誌を作っていました。これは東映版Key三部作──京都アニメーション版と並行して、東映アニメーションによって制作されたアニメ版『Kanon』・『劇場版 AIR』・『劇場版 CLANNAD』──についての評論同人誌です。 発端となったのは主にその前年に刊行された『Keyの軌跡』(星海社新書)において東映アニメーション制作のアニメ版についてほぼ記述が割かれていなかったことですが、根強い人気を誇る京アニ版と比して東映版のKey作品は十分な評価を得られず見

                                                                              『劇場版 CLANNAD』のドイツ語版BDについて - highland's diary
                                                                            • クラウドソーシングがステマをサポートする場になってはいけないですね。

                                                                              これはダメでしょう・・・。 堂々と、Amazonのkindleで売られている電子書籍のレビューを書いてくれという依頼がランサーズにてあった模様です。 ※上記画像の全体のキャプチャはこちら 作業内容の欄には、 【内容】 無料のキンドル電子書籍のカスタマーレビューをお願い致します。 【お仕事の詳細】 1.概要 以下のKindle電子書籍をダウンロードして頂き、カスタマーレビュー(20文字以上)をお願いします。 ○タイトル 丸わかりマイナンバー制度: マイナンバーの疑問を全て解決! [Kindle版] ○URL http://www.amazon.co.jp/gp/product/B016BJQ746 2.作業内容 パソコンやスマートフォン、Kindle端末から上記URLにアクセスして、レビューをお願い致します。★5つを選択して、以下を入力して送信してください。 ・見出し ・レビュー

                                                                                クラウドソーシングがステマをサポートする場になってはいけないですね。
                                                                              • 産業革命の起源 - Skinerrian's blog

                                                                                山形浩生のブログ「経済のトリセツ」で、彼のamazonレビューがまとめて掲載されていたので、軽く読みふけってしまった。その中で、グレゴリー・クラーク『10万年の世界経済史』のレビューに追記がなされているのに気付いた*1。以前の彼のレビューはかなり本書に対して否定的で、 肝心の産業革命については、ずいぶん分析も薄いうえ、出てきた答えは実は何ら目新しくない。そして最後は「わからん」という とバッサリ切り捨てていた。しかし、今回の追記だと、 2017年のいまにして思えば、このレビューは本当に読みが浅かった。この本は最終的に、産業革命はほぼ遺伝要因である、と主張する本。生産性があがったのも、生産性の高い階級が子だくさんだったから、という。 と書かれている。こちらの新しい感想は私自身の読後感とも一致しているので、一安心したところだ。実際、この本の冒頭1章を読むだけでも、そういうアイデアがほのめかされ

                                                                                  産業革命の起源 - Skinerrian's blog
                                                                                • 【PS4】みんなが高評価を付けたジャンル別おすすめの人気ゲームソフト大全集【プレステ4】

                                                                                  日本でPlayStation4(プレステ4)が発売されたのが2014年2月22日ですが、気付けばPS4登場から5年以上も経過しました! 一時期まではPS3版と同時発売だったタイトルも多かったですが、今では多くの家庭用ゲームソフトがPS4版をメインにリリースされるようになりましたね。 人気タイトルも増えてきましたので、その中から高評価でおすすめのゲームソフトをレビュー形式でご紹介していきます!私個人だけでなく世間一般のみなさんの意見も反映させたいと思い、取り上げる基準としてAmazonレビューを参考値としています。 本記事ではジャンル別に2~4タイトル(orシリーズ)ずつ厳選してピックアップしています。各ジャンルごとのおすすめソフトを知りたい方は、ぜひジャンル別の詳細記事もご覧ください! ★評価・画像・商品リンクはAmazonアソシエイトのものを主に利用しています。評価はもっとも件数が多いも

                                                                                    【PS4】みんなが高評価を付けたジャンル別おすすめの人気ゲームソフト大全集【プレステ4】