並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

bpmnの検索結果1 - 34 件 / 34件

  • デジタル化の流行と「上流工程」の終焉 - SaaSベンチャーで働くエンタープライズ部長のブログ

    DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉が流行し、猫も杓子もデジタル化という言葉を使い始めました。さて、デジタル化とは何なのか、そして流行しはじめたのはなぜなのか。 端を発するのは経産省の「2025年の崖」のレポートだと言われていますが、レポート読んではみたものの本題はSAP ERPの保守期限を意識した基幹システムの刷新化と技術的負債の返済であるにもかかわらず、日本企業のスピード感の話だったり、なぜかマイクロサービスとAI、アジャイルサービスなど流行のワードがたくさん出ており、論点がぼやけている印象を受けてしまいました。 基幹システム刷新化においてマイクロサービスなどは一部で使えるかもしれませんが、銀の弾丸とは思いませんし、現状整理によってはきちんとしたデータベース設計とウォーターフォールを主としたロジック移行が最適解であることも十分にありえるといち技術者としては思います。 僕自

      デジタル化の流行と「上流工程」の終焉 - SaaSベンチャーで働くエンタープライズ部長のブログ
    • UMLとかAWS構成図とかを描くツール

      UMLとか構成図とかの図を描くの何のツールを使えばいいか迷いませんか?私は迷います。 ですので、最近使っているツールを紹介します。 世の中にツールがイロイロあるのは理解した上で、大量に紹介するとやっぱり迷うので、似たようなツールや個人的に使わないツールはバッサリ省いています。 パワポで描く まずはPowerPointです。 エンジニアや技術系の方は「パワポで図を描くのはちょっと、、、」と思われるかも知れませんが、状況によってありだと思っています。 パワポのメリット パワポは、ビジネスユーザーならほぼ誰でも使える システムを作る時に、お客さん側も含めた関わるメンバー全員がITに詳しいとは限りません。しかしそういう人にもシステムに対する理解は最低限していただく必要があります。システム構成図とか特に興味がない人に説明するときに「新しいツールをいれてください」というのはハードルが高いです。 パワポ

        UMLとかAWS構成図とかを描くツール
      • サブスクリプション課金システム開発ケーススタディ - inSmartBank

        世はまさに大サブスクリプション時代。この潮流の中で弊社スマートバンクもまた、去る2023年7月12日にB/43プラスというサブスクリプションサービスをリリースしました。 サブスクリプションといえばユーザーに提供されるコンテンツや機能といった直接的な価値に焦点が当たりがちですが、その土台にはサブスクリプションビジネスを成立させるための課金システムがあります。本記事では筆者が行った課金関連の開発を振り返ってみて重要だったポイントや工夫点を伝えてみたいと思います。 すでに世に多くのサブスクリプションサービスがある中で、課金システムの実装はコモディティ化した単純な作業に思えるかもしれません。しかしながら自社サービスにてゼロから実現するとなると、想像よりも多くの思考と意思決定が必要とされる、エンジニアリング観点ではとても奥深い題材といえます。いち開発プロジェクトのケーススタディ、あるいはいちプログラ

          サブスクリプション課金システム開発ケーススタディ - inSmartBank
        • 複雑な開発要件を整理する際の考え方〜RDRAを参考に〜 - LayerX エンジニアブログ

          はじめまして!LayerXのカレー担当のN_Taisho(西井)です。 私は、もともと霞ヶ関の役人として、6年ほど地方財政支援、大規模災害の被災地の復旧・復興支援、国際協定交渉等に関わってきました。現在はLayerXに所属しながら、三井物産デジタル・アセットマネジメント株式会社(以下、MDM)にてProduct Managerとしてプロダクト開発に主に携わりつつ、会社立ち上げに係る様々な業務に従事させてもらっています。 このMDMは、「眠れる「銭」を、Activateせよ。」をミッションに、「Operation × Techでどうアセマネ業務をリデザインするか」に取り組んでおりますが、その概要については以前、同じくLayerXに所属しながらMDMにコミットしている丸野が執筆した以下の記事が詳しいところなのでそちらをご一読いただければと思います。 tech.layerx.co.jp 今回は、

            複雑な開発要件を整理する際の考え方〜RDRAを参考に〜 - LayerX エンジニアブログ
          • 業務改善の鍵は「最新」で「統一されたルールに基づく」フロー 仕事の流れを客観的に図解する「業務フロー」の作り方

            業務改善に必要なフローの作成・更新のノウハウに関して、株式会社TMJ 事業変革部 東日本立上・改善支援センターの中村拓磨氏、株式会社TMJ 情通サービス営業本部 第1営業部 4課の青木俊子氏が解説する「業務改善の第一フェーズ! 仕事の流れを客観的に図解する『業務フロー』の作り方」の模様を公開します。 ■動画コンテンツはこちら(※動画の閲覧には会員登録が必要です) 「仕事の流れを客観的に図解する『業務フロー』の作り方」 青木俊子氏(以下、青木):みなさん、こんにちは。株式会社TMJの青木と申します。このセミナーでは「業務改善の第一フェーズ! 仕事の流れを客観的に図解する『業務フロー』の作り方」と題して、業務改善に必要なフローの作成、更新のノウハウをお話しいたします。 弊社TMJでは日々さまざまな企業さまから、コールセンターやバックオフィスの業務をお預かりしており、本日は実際にそれらの業務運用

              業務改善の鍵は「最新」で「統一されたルールに基づく」フロー 仕事の流れを客観的に図解する「業務フロー」の作り方
            • ビジュアルプログラミング言語を俯瞰する(ScratchからNode-RED、TouchDesignerやIFTTTまで) - Qiita

              ビジュアルプログラミング言語を俯瞰する(ScratchからNode-RED、TouchDesignerやIFTTTまで)IFTTTScratchnode-redTouchDesignerビジュアルプログラミング はじめに 世の中にたくさんあるビジュアルプログラミング言語(Visual Programming Languages; VPLs) の全体像を俯瞰したい、という欲求が以前からありました。 Scratch、Node-RED、TouchDesigner、IFTTTなど、教育や個人用途や業務用途、従来プログラミングの置換え、データ流通、メディアアート用途のものまで様々なビジュアルプログラミング言語を見聞きしたり触れるうち、その想いが強くなりました。 粗いところも多々ありますが、一旦本記事に手元のメモをまとめます。 VPLsの定義 ビジュアルプログラミング言語(VPL)とは、プログラム要素

                ビジュアルプログラミング言語を俯瞰する(ScratchからNode-RED、TouchDesignerやIFTTTまで) - Qiita
              • 【12/24にGitLab対応!】テキストで自在に「描く」- KrokiではじめるDiagram as Code - Qiita

                【12/24にGitLab対応!】テキストで自在に「描く」- KrokiではじめるDiagram as CodeMarkdownGitLabasciidocVisualStudioCodekroki これは、 NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2020 25日目の記事です。 昨日は @tnoyama さんの「TEKTONとArgoを比較してみた」でした。お楽しみいただけましたか? Krokiとは 本記事では、テキストからの図表生成ツール Krokiを紹介します。最新バージョンは0.9.0です。 公式docs: Kroki! GitHub: yuzutech/kroki: Creates diagrams from textual descriptions! 概要 Kroki!は、テキストから統一的なAPIで、 UML C4 データ可視化 その他図表 を、PNG,

                  【12/24にGitLab対応!】テキストで自在に「描く」- KrokiではじめるDiagram as Code - Qiita
                • B2Bサービス開発の隆盛と求められるAsIsの視点 - SaaSベンチャーで働くエンタープライズ部長のブログ

                  前回の記事が思ったより反響があったので、今回もDXという文脈で感じたこと、学んだことを書いていきます。僕は過去にSI案件の業務システムの開発に携わってきた他、複数のB2B SaaSの新規事業、開発に携わってきて、主にB2Bのソフトウェア開発を主戦場としてきました。昨年からB2Cサービスを主にやってきたWEBエンジニアと一緒に働くことが多くなり、そこでこれまで前提としてきた視点の違い、B2Cで培われる能力、2Bで特に求められる視点について振り返る契機になりました。 DXという言葉の流行とともに、これからB2Cサービスに携わったエンジニアがB2Bサービスに携わることが増えてくるでしょう。B2C,B2Bなど様々なバックグラウンドのエンジニアチームが生まれると思いますが、視点の整理の一助になれば幸いです。 この記事では WEBエンジニアがB2Bソフトウェアへの選択肢が増える流れ B2BとB2C開発

                    B2Bサービス開発の隆盛と求められるAsIsの視点 - SaaSベンチャーで働くエンタープライズ部長のブログ
                  • Online text to diagram tools

                    A comprehensive list of various text to diagram tools which you can use directly from your web-browser. Ordered roughly by recency and similarity. D2 https://play.d2lang.com/ all Pikchr https://pikchr.org/home/pikchrshow all Diagon https://arthursonzogni.com/Diagon text-to-ascii, sequence, tree, table, syntax, flow, graph, frame Source: https://github.com/ArthurSonzogni/Diagon Typograms https://co

                    • 設計者やプログラマーは「見えない問題の探求者」、創造の暗黙知を継承せよ

                      ライブモデリングをご存じだろうか。モデラーが前に立ち、出席者からいきなり出される業務上の課題を聞き、「それならこういう業務処理をすればいいのでは」と答え、データモデルを60分くらいで書き上げるイベントである。 さらに30分ほど延長し、ローコード開発ツールを使ってモデルから動く業務システムを生成してしまう場合もある。データモデルさえしっかりしていれば、ツールを使って短時間で実装ができてしまう(データモデルはドメイン駆動設計の文脈でいうドメインモデルに相当する)。 問題はしっかりしたデータモデルをどう作る、あるいは創るかである。できる人はどうやっているのだろう。本連載を担当している「IT勉強宴会」と呼ぶコミュニティーで、データモデラーの渡辺幸三氏によるライブモデリングを数回体験したところ、強い印象を受けた。 その場でお題を聞いた渡辺氏は、「こういうことですね」と問いかけるような、独り言のような

                        設計者やプログラマーは「見えない問題の探求者」、創造の暗黙知を継承せよ
                      • RDRAで学ぶ要件定義から設計へ その1 - Actier COO なブログ

                        この記事の背景 RDRA とは? 要件定義では何を定義するのか RDRA が提供する 4 つの視点 ダイアグラム表現の方法 根拠があって、システム化 システム価値レイヤー システムコンテキスト図 システムコンテキスト図 高崎Tips 要求モデル図 要求モデル図 高崎Tips この記事の背景 弊社のある社員の教育として、プログラミングだけでなく、要件定義から設計といった上流工程と呼ばれる領域について、一度体系的に話をした方がいいよねというシチュエーションが出てきました。 その背景として、作って貰った課題となるシステムについて、コーディングが絡む設計面については問題なかったのですが、 システムの全体感が捉えきれていない 捉えるためのドメイン調査が足りていない 業務(ビジネス)とシステムの境界があやふやに捉えて表現してしまっている 業務フローの粒度がちぐはぐになっている 業務の全体像が見えていな

                          RDRAで学ぶ要件定義から設計へ その1 - Actier COO なブログ
                        • GitHub - meirwah/awesome-workflow-engines: A curated list of awesome open source workflow engines

                          Activepieces - Open source no-code business automation, alternative to Zapier Airflow - Python-based platform for running directed acyclic graphs (DAGs) of tasks Argo Workflows - Open source container-native workflow engine for getting work done on Kubernetes Arvados - Open Source data and workflow management platform with emphasis on reproducibily, scale, and secure data sharing, deployable on cl

                            GitHub - meirwah/awesome-workflow-engines: A curated list of awesome open source workflow engines
                          • DDD を成功させるためにドメインエキスパートと「言葉集め会」で「生の言葉」を聞いてみよう - Qiita

                            本記事は READYFOR 株式会社の READYFOR Advent Calendar 2023 の [15日目] です。 ※ 本記事の内容は所属会社の公式発表・見解を示すものではありません。 ■ 「言葉集め会」とは? 弊社 READYFOR では2年ほど前より DDD に関する取り組みを行っています。 「言葉集め会」とは、そんな弊社にて実施した コンテキストマップの作成や精度向上 を主目的とした 『ドメインエキスパートの皆さんを招待し、仕事で使う「言葉」とその関係性を改めて見出してみる』イベント です。 同僚の方が前職の体験を元に考案したもので、準備を除き全体でおよそ4時間という少し長丁場のプラクティスとなります。 その経験について本日はお話をさせて頂きます。 ■「言葉集め会」で期待できること 「言葉集め会」を実施することで、以下の効果を期待することができます。 エンジニア目線 自社の

                              DDD を成功させるためにドメインエキスパートと「言葉集め会」で「生の言葉」を聞いてみよう - Qiita
                            • データチームの目指すもの|デジタル庁(準備中)

                              政府CIO上席補佐官の平本です。データだけでなくデジタルサービス全般を担当しているのですが、今日はデータチームの紹介をします。 データチームは、はっきり言って地味です。これからデータ社会が来るといったニュースでは、AIによる解析、自動走行する自動車など、未来に向けてキラキラしています。「データは21世紀の原油」と華々しくエコノミストに特集されていました。その通りです。原油のように精製して活用すれば、燃料にも服にもアクセサリーにもなるような大きな可能性を秘めています。 でも、原油を供給する人達は油まみれになりながら、ひたすら地味な仕事をしています。データの世界も同じです。AIで使いこなせるようになるまでには、ひたすら地味な作業が求められます。 何が大変なんでしょうか?データといっても様々なものがあります。社会の中では、まだ紙で書いて提出するものも多いですし、何十年、ものによっては百年以上の紙

                                データチームの目指すもの|デジタル庁(準備中)
                              • 「5年後の自治体システム標準化」に生煮え感、過去の失敗を繰り返すな

                                政府は2021月2月9日、デジタル庁設置を含むデジタル改革関連6法案を閣議決定し、国会に提出した。このうちの1つが、全国の自治体の情報システムを標準化・共通化する方針を示した「地方公共団体情報システムの標準化に関する法律案」である。国には「システムの標準化の推進に関する施策を総合的に講ずる責務」を、自治体には「システムの標準化を実施する責務」を持たせる。 立法の背景にあるのが、コロナ対策を通じて明らかになった行政デジタル化の遅れ、いわゆる「デジタル敗戦」だ。 例えば、国民1人ひとりに10万円を配布する特別定額給付金のオンライン申請では、政府のシステムと自治体のシステムをスムーズに連携できず、紙による目視で住民情報を確認する自治体もあった。このとき以降、連携がうまくいかない要因の1つに、約1700の自治体がそれぞれ独自仕様の情報システムを開発・運用している点があるのでは――との認識が政府内で

                                  「5年後の自治体システム標準化」に生煮え感、過去の失敗を繰り返すな
                                • MBSE、プロダクトライン開発を実践し要求を正しく満たすソフトウェアをスピード感をもって実装できる体制を整備 | gihyo.jp

                                  ソフトウェア開発をめぐる品質やコスト、納期にかかわる要求がますます高度化している。その一方では、開発プロダクトが、ますます大規模化、複雑化を遂げているという状況もある。そうした要請に応えるアプローチとして、大きくクローズアップされているのがMBSE(Model Based Systems Engineering)による開発アプローチだ。そうした中、去る2019年10月23日、富士ソフト アキバプラザにおいて、UMLやBPMN、SysMLなどさまざまな表記方法に対応したモデリングツール「Enterprise Architect」の提供元であるスパークスシステムズ ジャパン主催により、今回で第3回となる「Enterprise Architect 事例紹介セミナー」が実施された。ここでは、当日実施された小松製作所(コマツ)によるセッションの模様をレポートしたい。 株式会社小松製作所 開発本部 シ

                                  • RPAでは足りない業務改革の次を示す--NTTデータ イントラマートの中山社長

                                    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 近年は、企業の間で人間が手掛ける定型作業をソフトウェアのロボットプログラム「RPA(ロボティックプロセスオートメーション)」の処理に置き換え、省人化を図る取り組みが進んだ。ただ、RPAの適用効果は決められた作業(タスク)の範囲であり、本質的な業務改革には不十分との指摘もなされている。NTTデータ イントラマートが10月23日に開催した「intra-mart LIVE!」では、同社代表取締役社長の中山義人氏がユーザー企業とともに、RPA導入の次なるステップとして業務プロセス全体を最適化していく方策を紹介した。 なぜ、RPAの次が業務プロセス全体の最適化なのか――同イベントの基調講演の最後に中山氏は、「かつてBPR(Business Pro

                                      RPAでは足りない業務改革の次を示す--NTTデータ イントラマートの中山社長
                                    • Camunda BPMでBPMNなワークフローを作ってみる - Qiita

                                      環境構成 本記事では、1台のMac Mini(2014)上にインストールしました。 各種バージョンは以下のとおり。 OS: macOS Mojave 10.14.5 Docker: v19.03.2 Node.js: v12.11.1 Camunda Modeler: v3.3.5 Camunda BPM Platform: v7.11 環境構築イメージ インストール後は①②③の順番でワークフローを作成〜実行します。 1. インストール 1.1 Camunda BPMのインストール 公式ドキュメントに従い、Dockerコンテナを起動します。 $ docker pull camunda/camunda-bpm-platform:latest $ docker run -d --name camunda -p 8080:8080 camunda/camunda-bpm-platform:lat

                                        Camunda BPMでBPMNなワークフローを作ってみる - Qiita
                                      • 引越しワンストップサービスの推進 | 政府CIOポータル

                                        本サイトは、過去のIT総合戦略室の情報発信サイトです。2022年6月30日に更新を停止しました。 現在のデジタル政策に関するデジタル庁の公式サイトはこちらをご覧ください。 【移転のお知らせ】 最新情報についてはデジタル庁引越ワンストップサービス100のページよりご確認ください。 引越しに際し、様々な行政機関や民間事業者に対して、氏名や新住所等の情報を個別に届け出る必要があり、その都度、手続負担が生じています。また、必要な手続は人によって異なり、かつ、手続を行うべき相手方が多岐にわたることから、必要な手続の全体像を把握できず、手続漏れが発生しやすい状況となっています。 このような現状・課題に対して、引越しに伴う手続の負担を軽減し、また、手続漏れを防止するため、引越しワンストップサービスを推進します。 利用者が、民間事業者が提供する引越しに関する一連のサービスを受けながら、行政機関(自治体)及

                                        • Prometheusのストレージのドキュメントをさらっと読んでみて、retentionの設定もしてみる - CLOVER🍀

                                          これは、なにをしたくて書いたもの? Prometheusのストレージまわりの、お勉強に、と。 Prometheusのデータ(TSDB)のSnapshotを取得して、リストアまで - CLOVER🍀 こちらの続きで、今度はストレージのドキュメントを読み、オプションについて見ていこうと思います。 対象とするPrometheusのバージョンは、2.9.2とします(ドキュメントは2.9)。 ちょっと調べてみると、過去の情報と現在のドキュメントの内容はそれなりに異なる箇所が多そうなので、その時点の バージョンのドキュメントをちゃんと確認した方が良いと思います。 あくまで、現時点(2.9.2)での話として。 Prometheusのストレージ Prometheusのストレージまわりのドキュメントは、こちらです。 Storage | Prometheus 見ていくと、ざっくりこんな感じのことが書かれてい

                                            Prometheusのストレージのドキュメントをさらっと読んでみて、retentionの設定もしてみる - CLOVER🍀
                                          • 業務フローで仕事の流れを視覚化する!具体的な書き方と使用例を紹介 | Cacooブログ

                                            組織の中で働く人なら「業務フロー」という言葉を聞いたことがあるはずです。実際に業務フローを書いたことのある人もいることでしょう。この記事では、業務フローの基本的な書き方、使用例などについてご紹介します。 業務フローとは まずは、業務フローの概要についてご説明します。 業務フローはなんのために使われるの? 業務フローは「仕事の内容や手順を図で表したもの」です。業務を視覚化することで、文章で手順を読むよりもわかりやすく、全体像を掴みやすいというメリットがあります。 適切に書かれたフローは業務の流れを直観的に理解しやすく、業務マニュアルや新人研修に使うのに効果的です。担当者が業務を改善したり、他部署の業務について相互理解を深めたりするツールとしても有効です。 大規模なシステムにおいては、全体の機能を業務フローで表すことで保守性の向上につながります。障害が発生して調査する場合など、ソースコードのみ

                                            • ビジネスプロセスモデリング(BPMN)表記法とは

                                              ビジネスプロセスモデリング表記法 (BPMN:業務プロセスモデル図) とは、計画された業務プロセスの手順を最初から最後までモデル化するフローチャート手法です。あるプロセスの完了に要する一連の事業活動や情報フローを視覚的に詳しく表す図で、ビジネスプロセス管理の鍵となるものです。 図の目的は、効率性を改善し、新たな状況を考慮に入れ、競争優位性を獲得するための方策をモデル化することにあります。過去の数年にわたり、方法の標準化が進められ、現在では ビジネスプロセスモデル及び表記法と若干違った名称で呼ばれるようになりましたが、略称は「BPMN」のままです。ソフトウェア設計で用いられる統一モデリング言語 (UML) とは異なります。 ビジネスプロセスモデリング表記法はビジネスプロセスマネジメントイニシアティブ (BPMI) により開発され、数回の改訂を経ています。2005年に同グループは オブジェクト

                                              • Example draw.io diagrams and templates

                                                Front makes you look at things from a different perspectives. You can create a wide variety of diagrams for many different industries using draw.io with our extensive template library and vast shape libraries. Open a diagram: Click on a diagram image on this page to enlarge it in our online app.diagrams.net viewer. Click on the pencil in the viewer toolbar to open it in the editor. Learn more abou

                                                • GitHub - bpmn-io/bpmn-js: A BPMN 2.0 rendering toolkit and web modeler.

                                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                    GitHub - bpmn-io/bpmn-js: A BPMN 2.0 rendering toolkit and web modeler.
                                                  • アプリケーション一覧/ユーティリティ - ArchWiki

                                                    Terminal コマンドシェル 次の記事を参照: コマンドラインシェル 次も参照: Wikipedia:Comparison of command shells ターミナルエミュレータ ターミナルエミュレータとはターミナルを含むGUIウィンドウを表示する機能を有します。 それらエミュレータのほとんどは Xterm をエミュレートしていて、その Xterm は VT102 をエミュレートしていて、VT102 はタイプライターをエミュレートしています。For further background information, see Wikipedia:Terminal emulator. For a comprehensive list, see Wikipedia:List of terminal emulators. Alacritty — クロスプラットフォームの GPU アクセラレーシ

                                                      アプリケーション一覧/ユーティリティ - ArchWiki
                                                    • マイクロサービスオーケストレーションを助けるZeebe | オブジェクトの広場

                                                      本稿ではマイクロサービスアーキテクチャでの利用が可能なワークフローエンジンのZeebeを紹介します。このZeebeを利用することによって、開発者はマイクロサービスにおけるサービス間の連携をグラフィカルに記述することができ、またアプリケーションの実行状態を監視することも可能になります。 はじめに 最近のシステム開発では、マイクロサービスアーキテクチャと呼ばれるアプリケーションを疎結合なサービスで構築するアーキテクチャを検討することが増えてきています。 マイクロサービスでは複数のサービスを組み合わせてアプリケーションが実現されるため、アプリケーションが複数のサービスを横断してどのように組み立てられているか、またそれぞれのサービスの状態をどのように監視していくかは重要なポイントとなっていくでしょう。 実際のマイクロサービスの現場でも、複数のチームをまたいで一連の取引を組み立てる場合には、全体でど

                                                        マイクロサービスオーケストレーションを助けるZeebe | オブジェクトの広場
                                                      • Kubernetesのエコシステム ー その他雑多 | To Be Decided

                                                        前回に続いて、Kubernetesのエコシステムをまとめていく。 今回は前回までのカテゴリに入らない雑多なものについて書く。 Kubernetesの上で動くものであったり、Kubernetesクラスタに対して働くものだったり。 2021/1/24更新。 セキュリティ KubernetesクラスタやKubernetesアプリケーションのセキュリティ向上のためのツールたち。 kube-bench kube-benchはKubernetesクラスタの設定やリソース定義にセキュリティ的な問題が無いかをCIS Kubernetes Benchmarkに沿ってチェックしてくれるコマンドラインツール。 最近話題になったAqua Security社製。 Popeye PopeyeはKubernetesクラスタに登録されたリソース定義に潜在的な問題が無いかをスキャンしてくれるコマンドラインツール。 使われて

                                                          Kubernetesのエコシステム ー その他雑多 | To Be Decided
                                                        • Enterprise ArchitectでRDRA 2.0を利用する - UML/SysML/BPMNモデリングツール Enterprise Architect

                                                          RDRAとは? RDRAとは神崎善司氏が考案したリレーションシップ駆動要件分析(Relationship Driven Requirement Analysis)の略語であり、網羅的で整合性のある要件定義をUMLの表現力を使って要件定義としてまとめる手法です。最新版はRDRA 2.0で、書籍「RDRA2.0 ハンドブック: 軽く柔軟で精度の高い要件定義のモデリング手法」に詳細が記載されています。 RDRAの詳細は、上記書籍やリレーションシップ駆動要件分析のWebサイトをご覧ください。 RDRAアドイン このページ下部からダウンロードできるアドインをインストールすると、RDRA2.0に関係するテンプレートや機能が利用できるようになります。Enterprise Architect バージョン15.0以降で動作します。基本的にはすべてのエディションで利用できますが、プロフェッショナル版に限り「バ

                                                          • 初心者でもわがるBPMN完全ガイド丨EdrawMax

                                                            Part 1: BPMNとは何? 1.1 BPMN(ビジネスプロセスモデリング表記法)とは? 近年、BPM(Business Process Management)という言葉を聞くようになりました。これは、業務の流れ(プロセス)をモデル化して課題を抽出・分析し、解決のための新しい業務プロセスを創出して継続的に業務を改善するものです。 BPMで行う作業のひとつに業務フロー図の作成があります。これは、「ある目的にそって、仕事の過程を抽象化」してフロー図にし、業務全体の流れを可視化します。これにより、複雑化した業務の現状を把握し、コスト削減や生産性の向上に繋げることができます。 BPMで描かれる業務フロー図は、立場や目的によって表現方法が異なります。また、使われる用語の示す意味や内容も違います。つまり作図する部門によってルールが大きく異なるため、別の部門や企業の人間がフローを見ても理解することが

                                                              初心者でもわがるBPMN完全ガイド丨EdrawMax
                                                            • READYFORが目指す「乳化」 への取り組み - READYFOR Tech Blog

                                                              こんにちは、READYFORでVP of Engineeringをしております、いとひろ( id:itohiro73 )です。 本記事はREADYFOR Advent Calendar 2020の記念すべき第一日目です。今年はREADYFORがアドベントカレンダーに初参戦!メンバー一同完走目指して頑張ってまいりますのでどうぞよろしくお願いします。 さて、READYFORでは「誰もがやりたいことを実現できる世の中をつくる」というビジョンのもと「想いの乗ったお金の流れを増やす」というミッションに取り組んでいます。そのために大切にしている価値観が「乳化」という概念です。本記事ではこの乳化という概念と、その状態を目指すためのいくつかの取り組みについて説明します。本記事は今年の夏に開かれた デブサミ2020夏 の講演内容に加筆修正したものになります。 READYFORでは、 「組織の中にエンジニアリ

                                                                READYFORが目指す「乳化」 への取り組み - READYFOR Tech Blog
                                                              • bpmn-js: BPMN 2.0 rendering toolkit and web modeler | Toolkits | bpmn.io

                                                                Embed and Annotate Use the toolkit to embed BPMN 2.0 diagrams into your applications. Enrich them with the data that is important for you and your business. Add BPMN diagrams to your application Embed BPMN diagrams in your application with a few lines of code. <script> const viewer = new BpmnJS({ container: 'body' }); try { await viewer.importXML(bpmnXML); } catch (err) { console.error('error load

                                                                  bpmn-js: BPMN 2.0 rendering toolkit and web modeler | Toolkits | bpmn.io
                                                                • 必見!業務改善を効率化するフレームワーク5選!

                                                                  世の中には、ビジネスマンの思考整理などをサポートするさまざまなフレームワークが存在します。しかしフレームワークの種類が多いこともあり使い方がいまいち分からず、上手く活用できていない方も多いのではないでしょうか。 業務改善に関しても、さまざまなフレームワークが提供されています。各フレームワークの意味や使い方が分かれば、今すぐにでもフレームワークで業務改善が可能です。 今回は業務改善を効率化できるフレームワークを、5つご紹介していきます。 BPMN ロジックツリー KPT バリューチェーン分析 ECRS まとめ BPMN 「BPMN(Business Process Model and Notation)」は、「ビジネスプロセスモデリング表記法」と訳されるフレームワークです。コンピュータ業界に関する団体である「OMG(Object Management Group)」が標準化を進め、「ISO1

                                                                    必見!業務改善を効率化するフレームワーク5選!
                                                                  • State Machine Design pattern — Why & How? Example through Spring State Machine — Part 1

                                                                    State Machine modeling is one of the most traditional patterns in Computer Science. It’s one of those design patterns which impacts our daily life through different software. It’s not a coding oriented ( Gang of Four type ) design pattern, but it’s system oriented, mostly used to model around business use cases. Courtesy: Google. Representational image.What is a State Machine in laymen terms:Let’s

                                                                      State Machine Design pattern — Why & How? Example through Spring State Machine — Part 1
                                                                    • BPMN (ビジネスプロセスモデリング)

                                                                      ビジネスプロセスモデルと表記法 1. BPMNとは? "Business Process Model and Notation" の略で、ビジネスプロセスモデルの表記に関する国際標準です。すべてのビジネスユーザーが容易に理解できる表記法を提供することを目的に策定されました。 プロセスを設計するアナリスト プロセスのシステム化を実装するエンジニア プロセスを運用・監視するマネジメント 1.1 何がいいの? 1.1.1 国際標準 国際標準規格 (ISO / IEC 19510 : 2013) なので、社内外、国内外を問わず利用することができます。 1.1.2 シンプルさ BPMNの考え方はシンプルなので、学習が容易で簡単に着手することができます。 1.1.3 表現の幅・粒度 BPMNはフレキシブルな範囲の表現ができます。身の回りの日常業務を書くことも、会社間の複雑なやり取りを書くこともできます

                                                                      1