並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 118件

新着順 人気順

cloudflare cdnの検索結果1 - 40 件 / 118件

  • 「Cloudflare Pages」が正式版に。JAMスタックによる高速なWebサイトを構築、CDNに展開へ

    Cloudflareは、JAMスタックを用いてWebサイトを構築する新サービス「Cloudflare Pages」が正式版として提供開始されたことを発表しました。 JAMスタックによるWebサイトの構築とは JAMスタックとは、JavaScript、API、Markup Language(HTML)を主な構成要素としてWebサイトを構築する手法を指します。 WordPressに代表される多くのCMSでは、ユーザーからのリクエストに反応して動的にHTMLが生成されることで、動的なWebサイトを実現しています。この場合、HTMLの生成に一定の時間がかかるため高速なWebサイトの構築が容易ではないこと、サーバへの負荷によりスケーラブルなWebサイトの構築も容易でないことなどが課題です。 JAMスタックでは、HTMLの生成はWebサイトの生成時に行うことで、基本的には静的なWebサイトと同様の高速

      「Cloudflare Pages」が正式版に。JAMスタックによる高速なWebサイトを構築、CDNに展開へ
    • JavaScriptのコードとService Workerをユーザーに近いCDNのエッジで実行可能。Cloudflareが「Cloudflare Workers」を提供開始

      CDNプロバイダのCloudflareは、同社が提供するグローバルなコンテンツデリバリーネットワーク(CDN)のエッジにおいて、開発者がJavaScriptのコードを配置し実行できる新機能「Cloudflare Workers」の一般提供を開始したと発表しました。 Cloudflare Workersを利用すると、開発者はネットワークの向こう側にあるクラウドではなく、利用者にもっとも近いCDNのエッジに位置するCloudflareのデータセンター内でJavaScriptのコードを実行できるようになります。 これによってクライアントに対して非常に高速にレスポンスを返すことができ、広範囲に分散された高い冗長性を持つ分散システムが構築可能になります。 同社は日本を含む世界中に127のデータセンターを展開しています。 「クラウドの夢」、Cloudflare Workersでできること Cloudf

        JavaScriptのコードとService Workerをユーザーに近いCDNのエッジで実行可能。Cloudflareが「Cloudflare Workers」を提供開始
      • Cloudflare、ファイアウォールに追加した「正規表現のミス」が全面的なCDNダウンの原因と報告。「キルスイッチ」で解除 - Publickey

        Cloudflare、ファイアウォールに追加した「正規表現のミス」が全面的なCDNダウンの原因と報告。「キルスイッチ」で解除 日本時間で昨夜11時50分頃から約30分のあいだ、CloudflareのCDNが全面的にダウンし、同社のサービスを利用していたWebサイトなどが影響を受けた問題について、同社はブログを更新。 今回のCDNがダウンした原因は、ファイアウォールに追加した新ルールの中に正規表現のミスが含まれていたためであることを明らかにしました。 参考:CloudflareのCDNが全面的に約30分ダウンし、世界中のWebサイトが影響を受ける。原因はソフトウェアの動作不良。ロールバックで対応 ファイアウォールに新ルールを追加したことが引き金に 同社のCDNにはWebアプリケーションファイアウォールの機能があり、新たにこのファイアウォールに追加したルールの中に間違いが含まれていたことがCP

          Cloudflare、ファイアウォールに追加した「正規表現のミス」が全面的なCDNダウンの原因と報告。「キルスイッチ」で解除 - Publickey
        • Cloudflare、NGINXに代えて自社開発のRust製HTTPプロキシ「Pingora」をグローバルCDNに採用。性能向上しつつCPUとメモリ消費を3分の1に

          Cloudflare、NGINXに代えて自社開発のRust製HTTPプロキシ「Pingora」をグローバルCDNに採用。性能向上しつつCPUとメモリ消費を3分の1に CDNプロバイダのCloudflareは、同社のグローバルなCDNの基盤として長らく利用してきたNGINXに代えて、同社自身がRust製のHTTPプロキシである「Pingora」を開発し利用していることを明らかにしました。 Pingoraはすでに同社のCDNに採用され、毎日1兆回以上のリクエストを処理し、性能向上や数多くの新機能の提供を実現しつつ、従来と比較してCPUとメモリリソースの消費はいずれも3分の1程度に収まっているとのこと。 Pingoraは現時点でコードなどは公開されていませんが、いずれオープンソース化の計画についても明らかにするとCloudflareは説明しています。 Today we are excited t

            Cloudflare、NGINXに代えて自社開発のRust製HTTPプロキシ「Pingora」をグローバルCDNに採用。性能向上しつつCPUとメモリ消費を3分の1に
          • CDN企業Cloudflareのバグで、多数のサービスで機密データ流出の可能性 - ITmedia NEWS

            多数のWebサービスにCDN(コンテンツ配信ネットワーク)を提供している米Cloudflareは2月23日(現地時間)、エッジサーバのセキュリティ問題で顧客のHTTPクッキー、認証トークン、HTTP POST本体などの機密データが流出し、さらにその一部はGoogleやBingなどの検索エンジンによってキャッシュされていたと発表した。 バグは既に修正された。キャッシュされたデータについては、Google、Yahoo、Bingなどの協力により、既にパージされた。Cloudflareは、流出したデータが悪用されたという報告は今のところないとしている。 Cloudflareのサービスは、例えばUberやFitBit、Feedlyなど、世界の550万以上の企業が利用している。この問題の影響を受けた可能性のある企業のリストを第三者がGitHubで公開しているが、それを確認するよりも、自分が使っているサ

              CDN企業Cloudflareのバグで、多数のサービスで機密データ流出の可能性 - ITmedia NEWS
            • Cloudflare Workers それは Frontend / Node.js が CDN Edge Side まで拡張されるもの

              最近は Cloudflare Workers が熱くて、週末はずっとその調査しています。この記事はそのまとめです。 注意点として、手元でいろいろなパターンで動かして試してはいますが、プロダクション環境で運用したわけではないです。それを踏まえた上でお読みください。 特に断りが無い限り、引用文は DeepL で翻訳したものです。 Cloudflare Workers とはなにか Cloudflare Workers | サーバーレスコンピューティング | Cloudflare 一言でいうなら 「ServiceWorker の API が CDN Edge 上で動く JavaScript 処理系」 です。 Technology Radar では、まだ ASSESS(調査) フェーズという扱いです。 Cloudflare Workers | Technology Radar | ThoughtWo

                Cloudflare Workers それは Frontend / Node.js が CDN Edge Side まで拡張されるもの
              • Cloudflare、CDNエッジで使えるオブジェクトストレージ「R2」発表。Amazon S3互換、読み出しの帯域コストなし、イレブンナインの信頼性

                Cloudflare、CDNエッジで使えるオブジェクトストレージ「R2」発表。Amazon S3互換、読み出しの帯域コストなし、イレブンナインの信頼性 Cloudflareは、同社のCDNエッジで実行されるワーカープロセス「Cloudflare Workers」などから使えるAmazon S3互換のオブジェクトストレージ「Cloudflare R2 Storage」を発表しました。 Announcing Cloudflare R2 Storage: Rapid and Reliable Object Storage, minus the egress fees. https://t.co/U2dVhVSb2U #BirthdayWeek — Cloudflare (@Cloudflare) September 28, 2021 Cloudflare R2の特徴は、イレブンナインの信頼性を提

                  Cloudflare、CDNエッジで使えるオブジェクトストレージ「R2」発表。Amazon S3互換、読み出しの帯域コストなし、イレブンナインの信頼性
                • CDNレイヤでDBのコネクションプーリングとクエリキャッシュを提供。世界中どこからのDBアクセスでも高速化する「Hyperdrive」、Cloudflareが提供

                  CDNレイヤでDBのコネクションプーリングとクエリキャッシュを提供。世界中どこからのDBアクセスでも高速化する「Hyperdrive」、Cloudflareが提供 Cloudflareは、グローバルなCDNレイヤでデータベースのコネクションプーリングとクエリのキャッシュを提供することによりデータベースへのアクセスを高速化する新サービス「Hyperdrive」のオープンベータを開始したと発表しました。 Want to make the existing regional database in your legacy cloud provider much, much faster? We've just launched Hyperdrive, which dramatically speeds up queries you make to databases you already ha

                    CDNレイヤでDBのコネクションプーリングとクエリキャッシュを提供。世界中どこからのDBアクセスでも高速化する「Hyperdrive」、Cloudflareが提供
                  • Cloudflare、CDNエッジからMySQLやPostgreSQLへ接続を可能にする「Relational Database Connectors」発表

                    Cloudflare、CDNエッジからMySQLやPostgreSQLへ接続を可能にする「Relational Database Connectors」発表 Cloudflareは、CDNエッジで実行しているWorkersなどのアプリケーションからMySQLやPostgreSQLなどのリレーショナルデータベースに接続する機能を提供する「Relational Database Connectors」を発表しました。 Today, we’re announcing support for relational databases, including Postgres and MySQL from Workers. https://t.co/usLsYczxhr #FullStackWeek — Cloudflare (@Cloudflare) November 15, 2021 Cloudf

                      Cloudflare、CDNエッジからMySQLやPostgreSQLへ接続を可能にする「Relational Database Connectors」発表
                    • 表示速度を劇的に向上!無料のCDNサーバー「CloudFlare」は導入必須

                      The faster, the better!ブログの表示速度向上は永遠の課題だと思っているg.O.R.i(@planetofgori)デス! gori.meは比較的画像が多いため、どうしても読み込み速度が遅く、以前から色んな方法を試して改善に努めてきた。その中でも間違いなく効果があると言える無料で利用できるCDNサーバー「CloudFlare」を紹介する!!ウェブ運営者、ブロガーは間違いなく導入した方がいい! そもそもCDNとは何か? まず、CDNについて簡単に説明する。CDNは「Contents Delivery Network」の略で、ウェブコンテンツを配信するために最適化されたネットワークのことを意味する。 ウェブサイトにある画像や動画などの高容量コンテンツをウェブサービスが提供されているサーバーとは別のサーバーにキャッシュし、代わりに配信して負荷分散するという仕組み。ここでいう「

                        表示速度を劇的に向上!無料のCDNサーバー「CloudFlare」は導入必須
                      • CDNのエッジでJavaScriptとServiceWorkerを実行できる「Cloudflare Workers」がWebAssemblyに対応

                        CDNのエッジでJavaScriptとServiceWorkerを実行できる「Cloudflare Workers」がWebAssemblyに対応 CDNプロバイダのCloudflareは、3月にリリースした「Cloudflare Workers」を強化し、WebAssemblyの実行に対応したことを発表しました。 Cloudflare Workersは、同社が提供するグローバルなコンテンツデリバリーネットワーク(CDN)のエッジにおいて、開発者がJavaScriptのコードを配置し実行できる機能を提供します。また、HTML5の新機能として策定されたService Workerも利用可能です。 参考:JavaScriptのコードとService Workerをユーザーに近いCDNのエッジで実行可能。Cloudflareが「Cloudflare Workers」を提供開始 Service W

                          CDNのエッジでJavaScriptとServiceWorkerを実行できる「Cloudflare Workers」がWebAssemblyに対応
                        • 今すぐ使える!CDN ~はじめてのCloudFlare(クラウドフレア)導入~ | ブログ | SINAP - 株式会社シナップ

                          シナップの柿内です。 最近、CloudFlareという無料で簡単に使えるCDNサービスが話題を呼んでいます。 CDN(コンテンツ・デリバリー・ネットワーク)とはコンテンツを複数地域の複数サーバーに配置し、ユーザーのリクエストに対して最適なサーバーからコンテンツを配布する負荷分散サービスです。よくオープンソースをダウンロードする時に一番近いミラーサーバーを選択してダウンロードしますが、それをユーザーの操作なしに全部自動で行ってくれると考えれば想像しやすいのではないでしょうか。 本来CDNは大規模なリクエストを円滑に処理するように生まれたサービスなので、小規模なWebサイトで導入する事はあまりありませんでした。それがCloudFlareならば誰でも(後で解説するように利用するためには簡単な条件をクリアする必要がありますが)今日にでも利用する事が可能です。しかも無料で。 同じCDNサービスである

                            今すぐ使える!CDN ~はじめてのCloudFlare(クラウドフレア)導入~ | ブログ | SINAP - 株式会社シナップ
                          • 米地裁、CDNのキャッシュは著作権侵害の幇助にあたりうると判断 Cloudflare訴訟で | p2ptk[.]org

                            米地裁、CDNのキャッシュは著作権侵害の幇助にあたりうると判断 Cloudflare訴訟で投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2018/3/152018/3/15 TorrentFreak CDNプロバイダCloudflareは、アダルトパブリッシャのALS Scanから訴えられた著作権侵害訴訟で、苦境に陥っている。カリフォルニア州連邦裁判所は、Cloudflareが著作権侵害ファイルのキャッシュをホストすることで、著作権侵害を実質的な幇助し得たとの判断を下した。Cloudflareが実際にそうしたのかどうか、そしてその責任を負うのかの判断は、陪審員に委ねられている。 Cloudflareは世界有数のCDN、DDoS保護サービスとして、数百万のウェブサイトに利用されている。 こうしたサイトのなかには、パイレート・ベイなどの数千の「海賊版」サイトが含まれている。サーバの負荷を抑える

                              米地裁、CDNのキャッシュは著作権侵害の幇助にあたりうると判断 Cloudflare訴訟で | p2ptk[.]org
                            • 漫画村が使っているCloudflareというCDNが著作権侵害ほう助で苦境に陥っている件 - orangeitems’s diary

                              漫画村をシステム面から調べる 漫画村について時間が取れたのでシステム面をきちんと調査してみました。漫画村をホスティングしているCloudflareという業者が著作権ほう助で訴えられていることが分かりました。 サイトの作り 漫画村は、以下のロジックで運用されているはずです。 ・盗用されている漫画自身の画像はimgon.spimg.chからダウンロードしている。 ・その他のファイルは、mangamura.org、cdnjs.cloudflare.comからダウンロードしている。 漫画村自体(mangamura.orgを指していると思う)には画像はなくて、よく知らないimgon.spimg.chというところのリンクを指しているだけだよ、と言うことを漫画村管理者は主張したいんだと思います。 IPアドレス 次にIPアドレスを調べました。 ・mangamura.org = 104.20.129.63

                                漫画村が使っているCloudflareというCDNが著作権侵害ほう助で苦境に陥っている件 - orangeitems’s diary
                              • Cloudflare、CDNエッジで稼働するSQLiteベースのRDB「Cloudflare D1」発表。ユーザーの近接CDNエッジに自動でレプリカを分散配置、高速アクセスを実現

                                Cloudflare、CDNエッジで稼働するSQLiteベースのRDB「Cloudflare D1」発表。ユーザーの近接CDNエッジに自動でレプリカを分散配置、高速アクセスを実現 CDNベンダのCloudflareは、同社のCDNエッジ上にSQLiteベースのRDBサーバ機能を提供する新サービス「Cloudflare D1」を発表しました。同社にとって初めてのデータベースサービスです。 Today, we’re excited to announce D1, Cloudflare’s first SQL database, designed for Cloudflare Workers. https://t.co/KwehTYQhEt #PlatformWeek — Cloudflare (@Cloudflare) May 11, 2022 Cloudflare D1はマネージドサービスと

                                  Cloudflare、CDNエッジで稼働するSQLiteベースのRDB「Cloudflare D1」発表。ユーザーの近接CDNエッジに自動でレプリカを分散配置、高速アクセスを実現
                                • 「俺はGoogleを殴りたい」無料&お手軽!CDNサービス、『Cloudflare』を利用してWordPressサイトをSSL化する全手順 | エガブロ

                                  お久しぶりです。約1ヶ月ぶりの更新になります。 ピュアブロガー(笑)の江川です。 東京は寒さが和らぎ、かなり暖かくなってきましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか? ちなみに、最近の僕はクスリに手を出した結果、順調に仕事をこなせています。 ネタバレすると、もちろん服用しているのは違法薬物ではなく、知人から教えて頂いた「エスタロンモカ錠」と言う医薬品です。 この錠剤、ネット上では などと物騒な事を囁かれていますが、要は“最強の眠気覚まし”です。 早速3日前から飲み始めたところ、体感的には頭がスッキリすると同時に集中力がアップしました。 知人曰く、エスタロンモカ錠は街中のドラッグストアなどで市販されているとの事なので、興味のある方はぜひ一度お試し下さい(僕は既にハマってます)。 ただし効き目がある分、使用上の注意をよく読み、用法用量(成人1回1錠1日3回まで)は必ず守って下さいね。 薬物乱用は

                                    「俺はGoogleを殴りたい」無料&お手軽!CDNサービス、『Cloudflare』を利用してWordPressサイトをSSL化する全手順 | エガブロ
                                  • CloudflareのCDNが全面的に約30分ダウンし、世界中のWebサイトが影響を受ける。原因はソフトウェアの動作不良。ロールバックで対応

                                    大手CDNプロバイダのCloudflareが提供するCDNサービスが、世界協定時7月2日14時50分頃(日本時間7月2日午後11時50分頃)から約30分にわたり、世界中で全面的にダウンしました。 これによりCloudflareをCDNとして利用している世界中のWebサービスやアプリケーションが、「HTTP 502」(不正なゲートウェイ)のエラーコードなどを返し、アクセスできなくなったり使えなくなりました(ちょうど僕もRSSリーダーのFeedlyで大量のニュースをチェックしていたところ、FeedlyがCloudflareを使っていたためにこの障害に巻き込まれて、Feedlyにアクセスできなくなりました)。 Publickeyでは、このCDN障害の影響がどのようになっているのか、世界中の主要なサービスの障害状況を把握し、表示しているDowndetector.comのCloudflareのページ

                                      CloudflareのCDNが全面的に約30分ダウンし、世界中のWebサイトが影響を受ける。原因はソフトウェアの動作不良。ロールバックで対応
                                    • 個人向けCDN「CloudFlare」を試してみた

                                      今までの自宅サーバー高速化の取り組み このブログはWordPressを自宅サーバー(自作パソコン)で構築・配信しているのですが、今まで様々な高速化への取り組みやパフォーマンスチューニングを行って来ました。代表的なものでも以下のような対策を講じてきました。 サーバーのハードウェアのスペックアップ 自作パーツで、Core-i7 3770 HT8コア、メモリ32GB、SSD512GBで構成 PHPにAPC(アクセラレーター)を導入 php.iniもメモリ関連やAPC関連の設定を最適化 ApacheをやめてNginx1.2の最新版でPHP-FPMのリバースプロキシを構成 NginxからPHP-FPMへの接続をポート通信ではなくソケット通信に切り替え Nginxのプロキシキャシュの範囲を強化 キャッシュ対象を画像、JS、CSSにも適用。HTMLをGZIP圧縮してブラウザに送信 MySQL5.6の導入

                                        個人向けCDN「CloudFlare」を試してみた
                                      • Cloudflare、CDNエッジでサーバレスなSQLiteを提供する「Cloudflare D1」正式リリース。非同期レプリケーションによる分散データベース機能も

                                        Cloudflare、CDNエッジでサーバレスなSQLiteを提供する「Cloudflare D1」正式リリース。非同期レプリケーションによる分散データベース機能も Cloudflareは、これまでベータ版として提供してきたSQLiteベースのデータベースサービス「Cloudflare D1」の正式サービス化を発表しました。 D1, Cloudflare’s SQL database, is now generally available. With new support for 10GB databases, data export, and enhanced query debugging, we empower developers to build production-ready applications with D1 to meet all their SQL needs.

                                          Cloudflare、CDNエッジでサーバレスなSQLiteを提供する「Cloudflare D1」正式リリース。非同期レプリケーションによる分散データベース機能も
                                        • GoogleやMicrosoftも出資!CDN提供ユニコーン「Cloudflare」新規上場

                                          クラウド時代に欠かせないITインフラを提供する「Cloudflare」が上場申請書類(Form S-1)を公開しました。 Cloudflareの原点は、2004年に立ち上がったサイバーセキュリティ・プロジェクトにあります。 スパムメール排除システムを開発する「Project Honey Pot」が世界185カ国で展開され、創業トリオであるマシュー・プリンス、リー・ホロウェイ、ミチェル・ザトリンがプロジェクトに携わります。 マシュー氏はその後ハーバード・ビジネス・スクールへ進み、インターネット・サービスのクラウドシフトが加速する中で「クラウドのためのファイアウォール」というアイディアに行き着くことに。元プロジェクトメンバーの2人に声をかけて新たに「Project Web Wall」が発足します。3人の事業プランはMBAスクールのビジネスコンテストで優勝し、2009年にCloudflareを創

                                            GoogleやMicrosoftも出資!CDN提供ユニコーン「Cloudflare」新規上場
                                          • パフォーマンスの高みを目指せ! CDNのエッジサーバーでSSR - CloudflareでViteを動かす手順 - ICS MEDIA

                                            パフォーマンスの高みを目指せ! CDNのエッジサーバーでSSR - CloudflareでViteを動かす手順 ウェブサイトの高速化はあらゆるウェブ制作者の悲願です。1ミリ秒でも早くコンテンツを届けるために、エンジニアたちは血と汗と涙を流します。しかし、ウェブサイトの高速化は、ウェブサイトの構成要素を最適化するだけでは実現できません。 大きな課題として次の2つが挙げられます。 コンテンツの転送量が大きく、表示までに時間がかかる 物理的なクライアント/サーバー間の距離が遠く、転送に時間がかかる これらの課題を解決するため、様々な技術が発展してきました。今回はその中でもSSR(サーバーサイドレンダリング)と、CDN(コンテンツデリバリーネットワーク)に注目します。 本記事ではSSRとCDNの概念について解説し、実際にCloudflareというCDNからコンテンツを配信する方法を紹介します。フレ

                                              パフォーマンスの高みを目指せ! CDNのエッジサーバーでSSR - CloudflareでViteを動かす手順 - ICS MEDIA
                                            • Cloudflare Workers + Hono + Cloudflare D1を使って、CDNエッジのみで動くWebAPIを作ってみた | DevelopersIO

                                              Cloudflare Workers + Hono + Cloudflare D1を使って、CDNエッジのみで動くWebAPIを作ってみた 遅くなりました。本記事はCloudflareアドベントカレンダーの16日目の記事です。 Cloudflare Advent Calendar 2022 の記事一覧 この記事では、Cloudflare WorkersとCloudflare D1を使って、CDNエッジ上で動作するWebAPIを作成してみたいと思います Cloudflare D1で何が変わったか もともと、Cloudflare Workersは既存のアプリケーションの補助的に使われることが多いサービスの印象でした。例えば、リクエスト時のA/Bテスト振り分けとかHTTP Headerの追加、変更などです。CDN上で何らかの処理を施してオリジンのアプリケーションに送るようなプロキシ的な動作をさせ

                                                Cloudflare Workers + Hono + Cloudflare D1を使って、CDNエッジのみで動くWebAPIを作ってみた | DevelopersIO
                                              • 分散SQLiteをCDNエッジで提供する「Cloudflare D1」がオープンアルファとして利用可能に

                                                CloudflareはCDNエッジでSQLiteのマネージドサービスを提供する「Cloudflare D1」のオープンアルファを発表しました。まだ開発途上の機能がありつつも、Cloudflare D1の基本的な機能を試すことができます。 As we continue down the road to making D1 production ready, it wouldn’t be “the Cloudflare way” unless we stopped for feedback first. In the spirit of Developer Week, there is no better time to introduce the D1 open alpha! https://t.co/iT8gYJXd0q #DeveloperWeek — Cloudflare (@Clou

                                                  分散SQLiteをCDNエッジで提供する「Cloudflare D1」がオープンアルファとして利用可能に
                                                • Cloudflare、世界中からのデータベースアクセスを高速化する「Hyperdrive」正式サービスに。CDNを用いてDBのコネクションプーリングやキャッシュを提供

                                                  Cloudflare、世界中からのデータベースアクセスを高速化する「Hyperdrive」正式サービスに。CDNを用いてDBのコネクションプーリングやキャッシュを提供 Cloudflareは、グローバルなCDNレイヤでデータベースのコネクションプーリングとクエリのキャッシュを提供することによりデータベースへのアクセスを高速化する新サービス「Hyperdrive」の正式サービス化を発表しました。 We kick off the week with announcements that help developers build stateful applications on top of Cloudflare, including making D1, our SQL database and Hyperdrive, our database accelerating service, g

                                                    Cloudflare、世界中からのデータベースアクセスを高速化する「Hyperdrive」正式サービスに。CDNを用いてDBのコネクションプーリングやキャッシュを提供
                                                  • CloudflareのCDNがダウン、世界中のサイトに影響 原因はソフトウェアの動作不良

                                                    この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「CloudflareのCDNが全面的に約30分ダウンし、世界中のWebサイトが影響を受ける。原因はソフトウェアの動作不良。ロールバックで対応」(2019年7月3日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 大手CDNプロバイダーのCloudflareが提供するCDNサービスが、7月2日午後11時50分ごろ(日本時間)から約30分間にわたり、世界中で全面的にダウンしました。 これによりCloudflareをCDNとして利用している世界中のWebサービスやアプリケーションが、「HTTP 502」(不正なゲートウェイ)のエラーコードなどを返し、アクセスできなくなったり使えなくなりました。ちょうど筆者もRSSリーダーのFeedlyで大量のニュースをチェックしていたところ、FeedlyがCloudflare

                                                      CloudflareのCDNがダウン、世界中のサイトに影響 原因はソフトウェアの動作不良
                                                    • Cloudflare、CDNエッジのJavaScriptから生成AIを実行できる「Workers AI」を発表。GPUで高速処理を実現

                                                      Cloudflare、CDNエッジのJavaScriptから生成AIを実行できる「Workers AI」を発表。GPUで高速処理を実現 Cloudflareは、同社のグローバルネットワークのエッジにおけるアプリケーション実行基盤「Cloudflare Workers」で、生成AIを実行できる新サービス「Workers AI」を発表しました。 Workers AIは同社のグローバルネットワーク上で提供されるGPUを用いて、高速な処理が可能だと説明されています。 We are excited to launch Workers AI - an AI inference as a service platform, empowering developers to run AI models with just a few lines of code, all powered by our gl

                                                        Cloudflare、CDNエッジのJavaScriptから生成AIを実行できる「Workers AI」を発表。GPUで高速処理を実現
                                                      • Cloudflare、分散したCDNエッジ間でも強い一貫性を提供する「Durable Objects」正式リリース。ステートフルな分散アプリが容易に

                                                        Cloudflare、分散したCDNエッジ間でも強い一貫性を提供する「Durable Objects」正式リリース。ステートフルな分散アプリが容易に Cloudflareは、分散したCDNエッジ間でも強い一貫性を維持するオブジェクトを提供する「Durable Objects」の正式リリースを発表しました。 Today, we’re announcing that Durable Objects are generally available and production-ready for you to use! https://t.co/zSUc5w7Cn4 #FullStackWeek — Cloudflare (@Cloudflare) November 15, 2021 Cloudflareは、世界中に分散されたCDNエッジにJavaScriptのコードを配置し実行できる「Clou

                                                          Cloudflare、分散したCDNエッジ間でも強い一貫性を提供する「Durable Objects」正式リリース。ステートフルな分散アプリが容易に
                                                        • JavaScript/WebAssemblyをCDNエッジで実行するCloudflare Workersが、Python、Scala、Kotlin、Dart、Reasonへの対応を発表

                                                          JavaScript/WebAssemblyをCDNエッジで実行するCloudflare Workersが、Python、Scala、Kotlin、Dart、Reasonへの対応を発表 Cloudflareは、JavaScript/WebAssemblyをCDNエッジで実行するサーバレス基盤「Cloudflare Workers」が、Python、Scala、Kotlin、Dart、Reasonの各言語に対応したことを発表しました。 #ServerlessWeek continues at Cloudflare. Today, we’re excited to announce that you can also build applications on Cloudflare Workers using Python, Scala, Kotlin, Reason and Dart htt

                                                            JavaScript/WebAssemblyをCDNエッジで実行するCloudflare Workersが、Python、Scala、Kotlin、Dart、Reasonへの対応を発表
                                                          • SINAP | 今すぐ使える!CDN ~はじめてのCloudFlare(クラウドフレア)導入~

                                                            シナップの柿内です。 最近、CloudFlareという無料で簡単に使えるCDNサービスが話題を呼んでいます。 CDN(コンテンツ・デリバリー・ネットワーク)とはコンテンツを複数地域の複数サーバーに配置し、ユーザーのリクエストに対して最適なサーバーからコンテンツを配布する負荷分散サービスです。よくオープンソースをダウンロードする時に一番近いミラーサーバーを選択してダウンロードしますが、それをユーザーの操作なしに全部自動で行ってくれると考えれば想像しやすいのではないでしょうか。 本来CDNは大規模なリクエストを円滑に処理するように生まれたサービスなので、小規模なWebサイトで導入する事はあまりありませんでした。それがCloudFlareならば誰でも(後で解説するように利用するためには簡単な条件をクリアする必要がありますが)今日にでも利用する事が可能です。しかも無料で。 同じCDNサービスである

                                                              SINAP | 今すぐ使える!CDN ~はじめてのCloudFlare(クラウドフレア)導入~
                                                            • CDNのパージとかを調べてみたまとめ(Cloudflare/Cloud CDN/Fastly) - くらげになりたい。

                                                              CDNを使ってキャッシュを活用したいなと思い、 いろいろ調べたときの備忘録。 調べたのは、Cloudflare/Cloud CDN/Fastlyの3種類。 まとめ Cloudflare 無料でも利用できる 単一URLのパージのみ 柔軟なパージはEnterpriseプランのみ Cloud CDN 価格が安く、前方一致でのパージも可能 キャッシュ削除が遅く、1分につき1回まで $0.09/GB、$0.0075/1万req Fastly 柔軟なパージができ、キャッシュ削除もはやい 最低月額料金$50が必要 $0.19/GB、$0.0090/1万req(アジア) 費用がかかるほど柔軟なパージができるけど、 月50ドルは悩ましい。。(´・ω・`) 調べた内容 Cloudflare パージできる種類 URL指定 Cache-Tags指定(Enterpriseプランのみ) URLのprefix指定(En

                                                                CDNのパージとかを調べてみたまとめ(Cloudflare/Cloud CDN/Fastly) - くらげになりたい。
                                                              • CloudflareがCDN向けキャッシュヘッダーCDN-Cache-Controlを実装したので触ってみた | DevelopersIO

                                                                昨年から特定用途に特化したキャッシュを制御するHTTPレスポンスヘッダーの仕様がAkamai/Cloudflare/Fastlyから共同提案されています。 Targeted HTTP Response Header Fields for Cache Control CDNのキャッシュを制御する CDN-Cache-Control ヘッダ - ASnoKaze blog 共著者の一社であるCloudflareがCDN向けのCDN-Cache-Controlを早速正式リリースしたため、触ってみました。 CDN-Cache-Control はどういうキャッシュ? Webコンテンツの配信を最適化するために、HTTPレスポンスヘッダーを利用したキャッシュ機能がよく使われ、 プロキシサーバー、CDN、ブラウザなど様々なコンポーネントで可能です。 例えば Cache-Control: max-age=6

                                                                  CloudflareがCDN向けキャッシュヘッダーCDN-Cache-Controlを実装したので触ってみた | DevelopersIO
                                                                • 無料でサイトを大幅に高速化! CDNを知らない人のためのCloudFlare入門 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                  こんにちは。フロントエンドエンジニアのほりでーです。 CDN(シー・ディー・エヌ)という種類のWebのサービスをご存知でしょうか? インフラの知識がある方にとってはお馴染ですが、デザインやフロントエンド中心の方にはあまり馴染みのないサービスかもしれません。実は、これから紹介するCloudFlare(クラウド・フレア)というCDNサービスを導入すると…… Webサイトにほとんど手を加えることなく大幅に高速化 無料でSSLに対応 DDoS攻撃のような有害なアクセスをブロック させることが可能なのです。今回は私が運用している静的なブログサイトを例に、CDNやリバースプロキシの仕組み、CloudFlareの導入方法などについてご紹介します。 CDNとは CDNとはコンテンツ・デリバリー・ネットワーク(Content Delivery Network)の略称です。 「コンテンツを届けるネットワーク」

                                                                    無料でサイトを大幅に高速化! CDNを知らない人のためのCloudFlare入門 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                  • Cloudflare、CDNエッジで生成AIを実行できる「Workers AI」正式サービスに。世界150都市のデータセンターでGPU基盤を提供

                                                                    Cloudflare、CDNエッジで生成AIを実行できる「Workers AI」正式サービスに。世界150都市のデータセンターでGPU基盤を提供 Cloudflareは、同社のグローバルに展開するCDNのエッジで生成AIの推論処理を実行できる「Workers AI」の正式サービス化を発表しました。 Today, we’re excited to make a series of announcements, including Workers AI, Cloudflare’s inference platform becoming GA and support for fine-tuned models with LoRAs and one-click deploys from HuggingFace. Read all about it. https://t.co/phcPIaW24v

                                                                      Cloudflare、CDNエッジで生成AIを実行できる「Workers AI」正式サービスに。世界150都市のデータセンターでGPU基盤を提供
                                                                    • 「Cloudflare Workers KV」正式版がリリース。約180個所のグローバルなCDNエッジで提供される大規模分散キーバリューストア

                                                                      「Cloudflare Workers KV」正式版がリリース。約180個所のグローバルなCDNエッジで提供される大規模分散キーバリューストア Cloudflare Workers KVは、同社がグローバルに展開する約180個所のエッジにあるデータセンターで提供される大規模分散キーバリューストア。 CDNによってWebコンテンツがユーザーに近いエッジから提供されることで、低遅延で高速かつ大規模にコンテンツをユーザーに配信できるのと同様に、ユーザーに近い場所でキーバリューストアを提供できることから、低遅延で高速かつ大規模なキーバリュー型のデータベースサービスを容易に利用できるのが最大の特徴です。 ベータ版から正式版で改善された点として、1つのPUTリクエストで最大1万のキーバリューのペアの書き込みを可能にする「Bulk Writes」、書き込み時に有効期間を設定することで一定期間後に自動的に

                                                                        「Cloudflare Workers KV」正式版がリリース。約180個所のグローバルなCDNエッジで提供される大規模分散キーバリューストア
                                                                      • WordPressをCDNのCloudFlare(クラウドフレア)で爆速に!その設定方法とは?

                                                                        最近どこそこのWordPressブログで無料でも利用可能なCDNサービスであるCloudFlare(クラウドフレア)の紹介がされ大反響を読んでいます。そこで我がブログでも導入したのでその手順を画像入りで説明したいと思います。 CDNをフランス料理に例えるならCDNとはコンテンツ・デリバリー・ネットワークの略称です。Webページの画像などのコンテンツの一部を別のサーバーから配信してもらい、サーバーの負荷を和らげ、Webページの表示速度を速めてくれます。 料理で例えるなら、フランス料理のコース料理をフランスにある本店(本番サーバー)から日本の自宅に宅配(デリバリー)してもらいたい場合、時間がかかるので料理の一部を韓国にある姉妹店(CDN)から届けてもらい、フランスにある本店の負担を軽減するようなものです。 コンテンツ(料理)の一部として主なものは画像です。画像の配信は本番サーバー(フランス料理

                                                                          WordPressをCDNのCloudFlare(クラウドフレア)で爆速に!その設定方法とは?
                                                                        • SSLありのWordPressだけど高速化したいからCloudFlareのCDNを無料で使う | 高橋文樹.com | プログラミング

                                                                          この投稿は 12年 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 最近WordPress界隈では高速化の話題が多いですが、僕もちょくちょく試しています。静的キャッシュのプラグインとかYahooの人が提唱している14の秘訣は昔から有名ですが、最近のホットトピックは以下の2つじゃないでしょうか。 nginx(特にproxy cache)による高速化 CDNの導入 nginxのproxy cacheはdogmap.jpかさくらたんどっとび〜ずを見れば設定できると思います。今回は2番目のCDN導入ですね。 CDNとは? CDNとはコンテンツ・デリバリー・ネットワークの略でして、社長秘書みたいなものですね。普通WebサイトというのはHTML・JS・CSS・画像・その他(Flashとか)から構成されています。WordPressのようなPHPアプリケーシ

                                                                            SSLありのWordPressだけど高速化したいからCloudFlareのCDNを無料で使う | 高橋文樹.com | プログラミング
                                                                          • 無料CDNサービスCloudflareの登録方法。無料で転送量の負荷分散。

                                                                            Cloudflareの設定方法 Cloudflareに初期登録するには、以下の手順が必要です。 Cloudflareへの登録 Cloudflareでの初期設定 ドメイン管理画面でネームサーバーの変更 Cloudflareでネームサーバーの再チェック Cloudflareへの登録 Cloudflareに登録するには、まずCloudflareに移動し、右上にある「Sign Up」をクリックしてください。 すると以下のような入力画面が表示されるので「メールアドレス」と「パスワード」を入力し「I agree to Cloudflare’s terms and conditions and privacy policy.(Cloudflareの規約とプライバシーポリシーに同意する)」にチェックを入れて「Create Account」ボタンをクリックしてください。 Cloudflareでの初期設定 簡

                                                                              無料CDNサービスCloudflareの登録方法。無料で転送量の負荷分散。
                                                                            • WordPressを高速化する無料CDN CloudFlare | USEFuL NOTES

                                                                              WordPressを利用していて気になるのがサイトの重さ。いろいろなプラグインを入れることもあり、サイトのレスポンスが悪くなりがちです。そのため、Wordpressを利用する上でサイト高速化はひとつのテーマ。Mo cache、W3 Total Cache、Head Cleanerなどのプラグインの導入と同様に、CloudFlare(CDN)の利用もサイトの高速化を促します。CloudFlareは無料のCDNサービス。ぜひ導入を検討してください。 WordPressを高速化する無料のCDN CloudFlare CloudFlareはjavascriptやCSSなどを世界中のサーバーにキャッシュ。さらに自動的にウェブページを最適化してくれるので、サイト訪問時のロード時間をぐっと短縮してくれます。CloudFlareはプラットフォームに関係なく、サイト、ドメインを持っている人ならどなたでも無料

                                                                              • CDNもSSL(TLS)もSPDYも全部無料、そうCloudFlareならね | Sorry for Team KILLing

                                                                                2014年9月末、CDNサービスを提供しているCloudFlareが「Universal SSL」を発表しました。同社の無料プランを含む全てのユーザーに、無償でSSL(https)接続サービスを提供するという驚くべき内容です。同社によれば、現在、セキュアな接続をサポートしているサイトは全世界で200万サイトほどだったそうです。ですが、Universal SSLの登場によって倍の400万サイトまで増えることになります。 ワンクリックでHTTPS(SSL)が利用可 このブログのドメイン(srytk.com)もCloudFlareを使っているので、cloudflare.comの設定ページを見ると確かにありました。 ドロップダウンメニューからFlexble SSLを選択するだけで「とりあえず」SSLが利用できる 当初、全てのユーザーがuniversal sslを利用できるようになるまで最大24時間

                                                                                • 5分でセットアップ!無料CDN「CloudFlare」を使って負荷を軽減 | RuputerFan

                                                                                  なにやら世間ではCDNが大流行とかで、なかでも無料の「CloudFlare」が話題になっているそうですね。CDNというのはざっくり言うと、サーバーの負荷を軽減するためにデータをいろんなサーバーに置いて分散しましょうというものです。 うちのサイトは画像を Picasaに逃がしているし、アクセス自体が少ないので負荷なんて考える必要もないレベルなのですが、仕事で使えそうなので手を出してみることにしました。 キッカケは fladdictさんのブログだったりします。 》0円の広域負荷分散システムCloudFlareが素晴らしい件 | fladdict CloudFlareってなに? CloudFlareがやっていることはキャッシュの配信のようなものです。 例えばアニメ公式サイトでは放送直後に大量の訪問者がやってきます。その瞬間はものすごい負荷がかかるのですが、それ以外の時は比較的穏やかなものです。な