並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

designersの検索結果1 - 28 件 / 28件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

designersに関するエントリは28件あります。 designデザインui などが関連タグです。 人気エントリには 『実案件から学んだ、本当に役立つUIデザインの法則50 ユーザビリティチェックリスト総集編|i3DESIGN Designers』などがあります。
  • 実案件から学んだ、本当に役立つUIデザインの法則50 ユーザビリティチェックリスト総集編|i3DESIGN Designers

    「ユーザビリティチェックリスト」ということで、UIデザインの「あるある」を取り上げ、改善案とセットでまとめています。 今回は、10のヒューリスティクスをもとに分類してみました。10のヒューリスティクスについては、以前記事にまとめています。 具体的な事例を一緒に取り上げ、よりわかりやすく解説していますので、こちらもあわせてご覧ください。 また弊社ホームページにて、ユーザビリティチェックリストをダウンロードいただけます。こちらも合わせてご活用ください。 1. システムステータスの可視化(Visibility of system status)1-1. 入力項目が多いときはステップを分けるフォームの入力項目が多い場合は、項目をグルーピングして画面を分割しましょう。 フォームが長すぎると、ユーザーは入力を途中で辞めてページから離脱してしまうかもしれません。 その上で、ステッパーを設置して現在の進捗

      実案件から学んだ、本当に役立つUIデザインの法則50 ユーザビリティチェックリスト総集編|i3DESIGN Designers
    • UIデザインのための10のヒューリスティクスについて改めて考えてみた|i3DESIGN Designers

      はじめにこんにちは。i3DESIGNデザイナーチームです。 「ユーザーインタフェースデザインのための10のユーザビリティヒューリスティクス(10 Usability Heuristics for User Interface Design)」をご存知ですか? https://www.nngroup.com/articles/ten-usability-heuristics/ 1994年にヤコブ・ニールセンによって提唱され、現在も多くのデザイナーが使用している、良いUIデザインの原則をまとめたリストのようなものです。 ヒューリスティック(heuristic)は、日本語では「発見的手法」と訳されます。これは、経験や先入観によって直感的に正解に近い答えを得ることができる、という思考法のことです。 ニールセン自身も、これは“経験則”であり、“ユーザビリティガイドライン”ではないとしています(上記U

        UIデザインのための10のヒューリスティクスについて改めて考えてみた|i3DESIGN Designers
      • 混同しがちなUI用語の用法を整理する【モーダル/フィードバック編】|i3DESIGN Designers

        はじめにこんにちは!i3DESIGN デザイナーチームのUIデザイナー関口です。 今回は、モーダルやアラート、ダイアログなど、ユーザーにフィードバックを提供するためのUI表現における言葉としての定義の違いをまとめました。 チームのコミュニケーションの中でも混同しやすいこれらの定義をしっかりと理解することで、チーム内で共通認識を持ち、スムーズなやりとりを実現することができると思います。 ぜひ、この機会に疑問を解消しましょう! 1.モーダル・アラート・ダイアログ・ポップアップモーダル「モーダル」の定義UIデザイナーの方であれば、「モーダル」という言葉には聞き馴染みがあるのではないでしょうか。 特に、こちらの画像のような「画面中央にかぶさるように出てくるウィンドウ」を「モーダル」と呼ぶことがあります。 しかし、「モーダル」という言葉自体は本来、「具体的なものの名前」ではなく「表示の形式・状態」を

          混同しがちなUI用語の用法を整理する【モーダル/フィードバック編】|i3DESIGN Designers
        • GitHub - onlook-dev/onlook: The open source Cursor for Designers. Design directly in your live React app and publish your changes to code.

          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

            GitHub - onlook-dev/onlook: The open source Cursor for Designers. Design directly in your live React app and publish your changes to code.
          • Why designers should move from px to rem — and how to do that in Figma

            If you are anything like me, you happily used Pixel (px) in Sketch and Figma during the past years without thinking much about it. It is the unit they gave me. Surely it is correct, and if not, the development team can fix that, no? Plus, there are a lot of people saying my design should be pixel perfect, right? Not quite (unless you interpreted “pixel perfect” as avoiding half-pixel). Let’s get s

              Why designers should move from px to rem — and how to do that in Figma
            • Architextures, the material editor for architects and designers - Architextures

              Architextures, the material editor for architects and designers Browse materials and create textures for construction drawings and 3D models Create

                Architextures, the material editor for architects and designers - Architextures
              • クックパッド会社説明資料〜for Designers〜 / cookpad-designer

                クックパッドでは「毎日の料理を楽しみにする」のミッション実現に向けて、デザイナー採用に力を入れています。 デザイン組織に関してやデザイナーのリアルな働き方をより知っていただきたく、デザイナー向けに資料を公開しました。 デザイナー採用サイト https://info.cookpad.com/careers/jobs/ カジュアル面談受付フォーム https://cookpad.com/ct/203658 Cookpad Design Magazine https://note.com/cookpad/m/m3e4068b2801b

                  クックパッド会社説明資料〜for Designers〜 / cookpad-designer
                • デザイン作業をもっと快適にするFigmaのテクニック集|i3DESIGN Designers

                  はじめにこんにちは!i3DESIGNデザイナーチームです。 今回は、チームでFigmaを使ってデザインしている方に向けた実務で活かせるFigmaのノウハウをお届けします!ポイントを押さえて、作業のスピードをアップしましょう! 1. ComponentVariant properties と Component propertiesの使い分け FigmaのComponentには「Variant properties」と「Component properties」の2種類のプロパティが用意されています。弊社では以下のような使い分け方をしています。 Variant properties … ボタンの色やステータスの違いなどの状態変化に使用。 Component properties … アイコンやテキストのオーバーライドなど見た目の変化に使用。 これまではComponent内でテキストの表示の有

                    デザイン作業をもっと快適にするFigmaのテクニック集|i3DESIGN Designers
                  • SaaSFrame - Inspiration for SaaS Designers

                    Create websites, product interfaces and email sequences for your SaaS faster than ever with our UX/UI library.

                      SaaSFrame - Inspiration for SaaS Designers
                    • とってもやさしいウェブアクセシビリティチェックリスト|i3DESIGN Designers

                      こんにちは!i3DESIGNデザイナーチームです。 今回は、先日発刊させて頂きましたホワイトペーパー”とってもやさしいウェブアクセシビリティチェックリスト”の一部を記事にまとめたいと思います。 ホワイトペーパーには、ウェブアクセシビリティチェックリストというシートがあります。 このシートは、JIS X 8341-3:2016(アクセシビリティについてのJIS規格)に基づき、私たちの解釈で分類・文章を再構成しました。 エンジニアやデザイナーでない方でも理解しやすいよう、一部内容を簡略化したり、複数の達成基準をひとつにまとめたりしている箇所があります。 このチェックリストを「現在提供しているウェブサービスが、どこまで達成できているのか」を図る指標として、ご活用ください。 👇ウェブアクセシビリティチェックリストがついているホワイトペーパー”とってもやさしいウェ

                        とってもやさしいウェブアクセシビリティチェックリスト|i3DESIGN Designers
                      • Typedream – Plan & Build Your Website with AI | AI Website Builder for Businesses & Designers

                        Build & launch your website in minutes with AILet AI turn your ideas into a website in minutes. Get content, structure, and style done for you, ready to edit and publish instantly.

                          Typedream – Plan & Build Your Website with AI | AI Website Builder for Businesses & Designers
                        • P5.js – A library to make coding accessible for artists, designers, educators | Hacker News

                          For art performance in browsers, you may want to check hydra synth:https://hydra.ojack.xyz/ Here is the live coding performance I did for the Algorave 10th birthday online 24h streaming where I used Hydra for visuals: https://youtu.be/atoTujbQdwI?t=317 This is so cool! thanks for sharing it Olivia I had found this other cool project of yours from 2007 recently when looking into making generative m

                          • Ultimate ChatGPT cheatsheet for UX UI Designers

                            AI won’t replace designers, but designers who use AI will replace those who don’t. Similar to how calculators were once thought to replace mathematicians, many fear that AI will replace designers. However, this is a misconception. Just as calculators didn’t replace mathematicians, AI won’t replace designers either. Instead, AI will offer you — designers, new tools and capabilities to increase thei

                              Ultimate ChatGPT cheatsheet for UX UI Designers
                            • d.MBA - The collective of designers with business confidence

                              Learn business. Become a better designer.The d.MBA is an online business program made specifically for experienced designers. Do you also feel an invisible force holding you back from having real impact?Being a designer in a business world is, well, weird. We are appreciated but undervalued. We are heard but misunderstood. We are stuck in what others perceive designers can do. Not what we can real

                                d.MBA - The collective of designers with business confidence
                              • AI Tools for Designers – Design Smart not Hard

                                AI Tools for Designers Take your workflow 🪄 as a UI and web designer 🎨 to a new level. With hand-picked AI tools 🤖. Discover now

                                • How Storybook helps designers & developers stay in sync

                                    How Storybook helps designers & developers stay in sync
                                  • Onlook – Cursor for Designers

                                    Onlookを使用すると、React Webサイトを視覚的に編集し、変更をリアルタイムでコードに書き戻すことができます。

                                      Onlook – Cursor for Designers
                                    • Our first-ever e-book for level designers is here

                                      "Unity", Unity logos, and other Unity trademarks are trademarks or registered trademarks of Unity Technologies or its affiliates in the U.S. and elsewhere (more info here). Other names or brands are trademarks of their respective owners.

                                        Our first-ever e-book for level designers is here
                                      • Interview with designers: Émilie Gillet (Mutable Instruments)

                                        *English version of the interview follows. 世界中のユーロラックメーカーの中でも、デジタルの利点を駆使したアイディアや、回路やコードをオープンにする開発スタイルの先駆けとして登場し、たちまち大人気になったMutable Instruments。代表のÉmilie Gillet氏にeメールの往復でインタビューを行いました。メーカーを始めた経緯やデザインポリシー、Mutableやユーロラックの将来についてなど、かなりディープな話題が中心になりましたが、氏の考えが良くわかるインタビューになったと思います。それではどうぞ! Mutable Instrumentsがどのようにして始まったか教えてもらえますか?Mutableを始める前は何をしていましたか? Mutable Instruments (M.I)を始める前、自分は信号処理(特にテンポを抽出したり、ジ

                                          Interview with designers: Émilie Gillet (Mutable Instruments)
                                        • New Front-End Features For Designers In 2025 — Smashing Magazine

                                          Searching for the most flexible front-end workflows and toolkits, it’s easy to forget how powerful some of the fundamentals on the web have become these days. This post is a journey through new front-end features and what they are capable of. Component-specific styling, styling parents based on their children, relative colors — the web platform is going through exciting times, and many things that

                                            New Front-End Features For Designers In 2025 — Smashing Magazine
                                          • CSS Container Queries For Designers

                                            Working on a web design involves handling the design for different screen sizes. Based on those designs, the developer will use CSS media queries to detect the viewport width or height, and then alter the design based on that. This is how we used to design web layouts for the past 10 years, and it’s about to get even better. I have some good news for you. CSS Container queries, a long-requested fe

                                              CSS Container Queries For Designers
                                            • Why UI designers should understand Flexbox and CSS Grid

                                              Most designers are familiar with responsive design, a column-based layout approach with fixed breakpoints to cover all screen sizes. However, we can move beyond the rigid structure with modern CSS layouts, crafting flexible and dynamic designs that seamlessly adjust to different screen sizes. Designers and developers having different mental models when discussing layout, especially grid, leads to

                                                Why UI designers should understand Flexbox and CSS Grid
                                              • iPhone 12 vs Designers

                                                On October 13th, Apple held an annual iPhone event and introduced four new iPhones. Most of the discussion was obviously about the new design and the features, so let’s get those out of the way: I think coming back to the iPhone 5/iPad Pro style is a great choice and I personally love that design. I also like the pro features and the fact of having a smaller iPhone available as well. The magnetic

                                                  iPhone 12 vs Designers
                                                • User:Altruis/List of Pokémon by their designers

                                                  Please do not use this userpage as official source! I collect this information for myself, so I give no guarantee that it is all right. My sources are official interviews or I asked designers privately. I also have anonymotofous sources that have often been right, but I can not name them. I will try to add the sources in the future where I can. It has been years on this page that Tomohiro Kitakaze

                                                    User:Altruis/List of Pokémon by their designers
                                                  • ビジネスを推進するUXデザイナーの働き方とは?UX Designers Meetup  - ReDesigner Magazine

                                                    UXデザイナーとは、プロダクトの戦略策定を含む上流工程の設計から、ユーザーインタビュー、ペルソナ定義、カスタマージャーニーマップなどを用いて体験をデザインする職種です。チームとして、UIデザイナーやエンジニアと働く機会が多いことも特徴です。 このような職種であるUXデザイナーは一体どのようにしてビジネス創出に関わっているのでしょうか?実践に基づいたナレッジはまだ少ないことが現状です。

                                                      ビジネスを推進するUXデザイナーの働き方とは?UX Designers Meetup  - ReDesigner Magazine
                                                    • 6 Figma Alternatives for UI & UX Designers

                                                      Figma is getting sold to Adobe and some people aren’t happy about it. The news that Adobe has acquired Figma is now out in the wild. The amount of memes flooding Twitter and Slack channels has been quite something. And while I cannot speak for everyone, I think a substantial number of designers won’t be able to live with this news comfortably. First and foremost, at this time – Figma will remain a

                                                        6 Figma Alternatives for UI & UX Designers
                                                      • TOKYO DESIGNERS WEEK - Wikipedia

                                                        国内外の様々な企業、ブランド、学校、大使館、デザイナー、アーティスト、ミュージシャンによる展示やライブイベントが開催されている。 1986年、本イベントの前身となる「デザイナーズサタデー」がスタート。1997年に名称を「TOKYO DESIGNERS WEEK」に変更。2005年から明治神宮外苑絵画館前に中央会場を設け、2013年より会期を10日間としている。2015年より名称を「TOKYO DESIGN WEEK」に変更[1]。2016年までの31年連続開催されてきたが、後述の事故を受け、2017年は開催中止が発表された[2]。2018年から2022年までも代表によるメッセージが公式サイトに掲載されたのみで[3][4][5][6][7]、開催されていなかった。 なおTOKYO DESIGN WEEKが2016年7月に構想を発表した地方創生プロジェクトの「ジャパンデザインウィーク(JAPA

                                                        • Top Design Systems in 2023: A Must-Have Guide for UX/UI Designers! Part 1.

                                                          A list of the top 7 systems created by companies with best practices. You can use these design systems as a guide for your designs at work or as a reference to create own DS. Join the Medium membership program for only 5$ to continue learning without limits. I’ll receive a small portion of your membership fee if you use the following link, at no extra cost to you. It motivates me to write about de

                                                            Top Design Systems in 2023: A Must-Have Guide for UX/UI Designers! Part 1.
                                                          1

                                                          新着記事