並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 2747件

新着順 人気順

discoveryの検索結果241 - 280 件 / 2747件

  • QUIC vs TCP: Which is Better? | Fastly

    QUIC matches TCP's efficiency, says our research. | FastlyWe’ve shared a lot about how much we love QUIC (and why we’re building our own implementation called quicly). It promises latency reduction, improved throughput, resilience to client mobility, and increased privacy and security. Excitingly, the QUIC working group at the IETF is now on the cusp of getting the first version of QUIC wrapped up

      QUIC vs TCP: Which is Better? | Fastly
    • 同時多発的に価値創出していく Ubie Discoveryのフロントエンド開発 / 20211127 JSConf JP Ubie Discovery

      2021年11月27日開催 JSConf JPで使用したスポンサーLTの資料です

        同時多発的に価値創出していく Ubie Discoveryのフロントエンド開発 / 20211127 JSConf JP Ubie Discovery
      • ソフトウェアエンジニアとしてUbieに入社しました|えんぴつ

        2021年6月にUbie株式会社にソフトウェアエンジニアとして入社しました。 そろそろ入社して2ヶ月ほど経とうとしているので、入社エントリを書きます。 ちなみにUbie株式会社は現在、Ubie Discovery / Ubie Customer Scienceという2つの組織に分かれているのですが、 私は0→1フェーズを担うUbie Discoveryに所属しています。 TL;DR フロントエンドのキャリアしかないし子供もいる自分が、ベンチャーのソフトウェアエンジニアなんて絶対マッチしないって思ったけど思い切って入社してみたら毎日「楽しい・快適・働きやすい」環境で最高です。 自分について 美大卒→RIA(Flash) Developer→テクニカルディレクター→フロントエンドエンジニア という感じでクライアントサイドを中心に経験を積んでおり、前職では株式会社カカクコムで食べログのフロントエ

          ソフトウェアエンジニアとしてUbieに入社しました|えんぴつ
        • SAD DNS Explained

          This week, at the ACM CCS 2020 conference, researchers from UC Riverside and Tsinghua University announced a new attack against the Domain Name System (DNS) called SAD DNS (Side channel AttackeD DNS). This attack leverages recent features of the networking stack in modern operating systems (like Linux) to allow attackers to revive a classic attack category: DNS cache poisoning. As part of a coordi

          • 実際にGoogle砲を3回喰らった俺の経験から見る最強のブログの書き方 - auの日記

            auです。 タイトルにもある通り、今までGoogle砲と呼ばれるものを3回喰らっています。 そこで、どんな記事を、どんなタイミングで、どんな手順を踏めばGoogle砲を喰らうことができるのかを、実際の経験に沿って解説していこうと思います。 ちなみに、実際にGoogle砲を喰らうと、www.googleapis.comから大量にユーザが流れ込みます。 Google Search ConsoleのDiscoveryレポートから、これまでに喰らった記事を見ることができます。 実際にGoogle砲を喰らった記事 program-shoshinsya.hatenablog.com program-shoshinsya.hatenablog.com program-shoshinsya.hatenablog.com そもそもどんな記事がGoogle砲に載るの? 当然持つ疑問だと思います。 実は、答えは

              実際にGoogle砲を3回喰らった俺の経験から見る最強のブログの書き方 - auの日記
            • Regional Scrum Gathering Tokyo 2020のスライドまとめ #RSGT2020 - スクラムマスダーの日記

              2020/01/08から、Regional Scrum Gathering Tokyo 2020(以下、RSGT2020)が始まりました! 2020.scrumgatheringtokyo.org 本ブログでは、RSGT2020のセッションの発表資料をまとめています。 個人で発見した発表資料のみですので、掲載していないセッションの発表資料がありましたら、コメント欄などで教えていただけるとさいわいです。 現時点では、1日目のスライドのみです。 2日目まで追加しました! 3日目まで更新しました。 1日目(2020/01/08) keynote The Ten Bulls of the Scrum Patterns Hall WEST アジャイルコーチ活用術 slide.meguro.ryuzee.com みなさんのプロダクトバックログアイテムはOutcomeを生み出していますか? プロダクト生

                Regional Scrum Gathering Tokyo 2020のスライドまとめ #RSGT2020 - スクラムマスダーの日記
              • 木星に巨大な隕石が衝突? アマチュア天文家が閃光をとらえる

                木星に巨大な何かが衝突したっぽいです2019.08.14 11:301,091,476 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) プロアマ問わず、宇宙の謎解きに貢献できる時代。 アメリカ・テキサス州在住のアマチュア天文家が先週、木星の上層大気に隕石のようなものが衝突する珍しい映像を見事とらえたそうです。 たまたま捉えた閃光ScienceAlertによれば、2019年8月7日の水曜日、アマチュア天文家のEthan Chappelさんはペルセウス座流星群を観測するために天体望遠鏡をかまえていました。望遠鏡を木星に向けたままでしばらく録画し続け、その映像データを自動解析ソフトに入力してみたところ、閃光が検出されたというアラートが。 Chappelさんがあらためて映像を確認すると、木星の南赤道ベルト(SEB)と呼ばれる茶色の帯の東側あたりに、ほんの一瞬で

                  木星に巨大な隕石が衝突? アマチュア天文家が閃光をとらえる
                • Make: Japan | 読者の声を取り入れて全面改訂! “回路観” を身に付けるための本、『Make: Electronics 第2版』は2月27日発売!「訳者あとがき」も公開

                  2020.02.10 読者の声を取り入れて全面改訂! “回路観” を身に付けるための本、『Make: Electronics 第2版』は2月27日発売!「訳者あとがき」も公開 Text by editor 本書は「発見による学習(Learning by Discovery)」というプロセスを通じて学ぶ、新しい世代のためのエレクトロニクス入門書です。最初に実験または製作を行い、その後、理論を解説するという構成で、退屈になりがちな学習をより深く心に残る「体験」にします。本書で行う実験は「電気を舌で味わう」「電子部品の分解」「LEDを焼き切る」など。作例としては、侵入アラーム、反射速度計測タイマーなど、エレクトロニクスの重要な要素を理解するのに最適なものを取り上げました。また、本書では、ホビーとしてのエレクトロニクス(電子工作)を楽しむための実践的なアドバイスや、さまざまな法則や電子部品にまつわ

                    Make: Japan | 読者の声を取り入れて全面改訂! “回路観” を身に付けるための本、『Make: Electronics 第2版』は2月27日発売!「訳者あとがき」も公開
                  • SSH Pentesting Guide

                    What are SSH and SFTP? SSH is a secure remote shell protocol used for operating network services securely over an unsecured network. The default SSH port is 22, it’s common to see it open on servers on Internet or Intranets. SFTP is the SSH File Transfer Protocol, a protocol used to transfer files over an SSH connection. Most SSH implementations are also supporting SFTP. SSH servers/libs The most

                      SSH Pentesting Guide
                    • Ubie Discovery における組織開発をソフトウェア開発的に理解する

                      TL;DR 組織開発の中でも特に組織構造を最適にするという点に注目する 変化が早いスタートアップ企業では、問題に対する解像度が高く課題感を感じている人が組織構造を変更できる仕組みがあると不確実性の変化への対応力が高まる Ubie Discovery での組織開発は、組織をコードベースに見立てて PR を送りそれを反映することで改善していくものと考えると理解しやすい Ubie Discovery ではみんな(これは正確には全員ではないので後で説明する)プロダクト開発もやるし組織開発もやると聞くけど、組織開発というのは何をどうやっているか具体的にイメージが湧かない、という話をカジュアル面談などでよくされる。 仮に自分が社外の人だったとしたらという観点で Web 上で情報を調べてみると、概念と大枠を理解できる記事として Holacracy の記事 https://note.com/ubie/n/

                        Ubie Discovery における組織開発をソフトウェア開発的に理解する
                      • 訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                        翻訳の秋が今年もきました。また去年みたく面白い記事をいくつか見つけて勝手に紹介したいところです! {また翌年も、これに関連する論考を勝手に紹介しました。(訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考) 訳文2万1000字+感想1万6千字くらい。 ※言及したトピックについてネタバレした文章がつづきます。ご注意ください※ 訳した人・なぜ訳した? 内容ざっと説明 ('23追記)ネタバレをある程度避けて論文のエッセンスを味わえる、オフィシャルな記事がオフィシャルな人々から出たよ 論文訳文 アレックス・ビーチャム著『Outer Wilds: a game of curiosity-driven space exploration :: Unive

                          訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                        • 施策を "Own it" するエンジニア 〜オーナーエンジニア制度の紹介〜 - クックパッド開発者ブログ

                          レシピサービス開発部の新井(@SpicyCoffee66)です。いろんなゲームが好きなのでどれも中途半端にしか上手くならないことに 10 年以上悩んでいます。 この記事では、クックパッドのレシピサービス開発に導入している "オーナーエンジニア" と呼ばれる制度について紹介します。 クックパッドでサービス開発をしているエンジニアがどういう働き方をしているのか知りたい ディレクターやデザイナーと上手く協業する方法が知りたい サービス開発エンジニアはやることが多すぎてどうやって仕事をすればいいか悩んでいる といったような方の参考になると思いますので、興味があれば是非ご一読ください。 制度導入の背景 オーナーエンジニアという役割について述べる前に、まずはレシピサービスの開発を取り巻く環境について軽く解説します。 現在クックパッドのレシピサービスは、エンジニアが 10 名と少し、デザイナーが 5 名

                            施策を "Own it" するエンジニア 〜オーナーエンジニア制度の紹介〜 - クックパッド開発者ブログ
                          • 新型コロナ感染症:ノーベル賞を受賞した日本発の治療薬「イベルメクチン」が救世主に?(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            寄生虫感染症の「ワンダードラッグ」と称賛されるイベルメクチン(Ivermectin)は、2015年のノーベル医学生理学賞を受賞した大村智氏が土壌の微生物から分離したアベルメクチンという物質からできた薬だ。今回、オーストラリアの研究グループにより、イベルメクチンが新型コロナウイルスの増殖抑制に効果的という研究結果が発表された。 土の中からワンダードラッグ 北里研究所にいた大村智氏が、静岡県伊東市川奈の土壌から採取した放線菌の一種(Streptomyces avermitilis)にアベルメクチンという物質を作り出す能力があるのを発見したのは1979年のことだ(※1)。この物質がマウスに寄生した線虫を殺す作用があることがわかり、当初はウシなど家畜の寄生虫感染症に効く薬として開発された。 その後、アベルメクチンから開発されたイベルメクチンが発展途上国の人々を苦しめていた河川盲目症(オンコセルカ症

                              新型コロナ感染症:ノーベル賞を受賞した日本発の治療薬「イベルメクチン」が救世主に?(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 遺伝子レベルで味覚が敏感な「スーパーテイスター」は新型コロナに感染しにくい可能性

                              苦味に対する感受性が遺伝的に高い人のことを「スーパーテイスター」と呼びます。アメリカ・ルイジアナ州の医師による研究チームは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のPCR検査を受けた患者およそ2000人のデータから、スーパーテイスターはCOVID-19に感染するリスクが低い可能性を指摘しています。 Association Between Bitter Taste Receptor Phenotype and Clinical Outcomes Among Patients With COVID-19 | Infectious Diseases | JAMA Network Open | JAMA Network https://jamanetwork.com/journals/jamanetworkopen/fullarticle/2780134 Weird Discovery Sh

                                遺伝子レベルで味覚が敏感な「スーパーテイスター」は新型コロナに感染しにくい可能性
                              • Ubieエンジニアのブログ記事まとめサイト「Ubie Engineers' Blogs」を公開しました|Ubie (ユビー)|note

                                Ubie Discoveryに所属するエンジニアが執筆したブログ記事をまとめたサイト、Ubie Engineers' Blogsを公開しました。 こちらのサイトは、@catnoseさんがOSSとして公開している、team-blog-hubをforkして作成させていただきました。catnoseさん、すばらしいツールの公開ありがとうございます! なぜ作ったのかUbieには現在、Ubie公式のテックブログがありません。 このUbie公式のnoteアカウントでは、主に告知や、組織についての発信をしています。 技術的な発信や入社エントリなどは、メンバー個人のブログを使用して発信するという方針を取っています。 「個人のブログでアウトプットしたほうがメンバー自身のアセットとして残るし、アウトプットするモチベーションも上がるのでは?」 という考えのもとです。 しかし一方で、Ubieの技術に関する発信が一覧

                                  Ubieエンジニアのブログ記事まとめサイト「Ubie Engineers' Blogs」を公開しました|Ubie (ユビー)|note
                                • 入門NewSQL 〜Kubernetes上で手軽に使えるNewSQLを動かしてみよう | gihyo.jp

                                  こんにちは。サイバーエージェントの長谷川(@makocchi)です。 ​​「5分でわかる!Kubernetes/CloudNative Topics」連載の第5回は、最近のNewSQL事情について紹介します。 この記事ではNewSQLとは何かについて説明した後、NewSQLソフトウェアであるTiDB、YugabyteDB、CockroachDBを実際のKubernetes環境で動かす方法について紹介します。 NewSQLとは NewSQLとはNoSQL(Not Only SQL)の拡張性を持ちつつ、データベースソフトウェアでサポートされているACIDトランザクション処理が可能なソフトウェアです。NewSQLというワードの普及を後押ししたのが、Googleが2012年に発表した「Spanner: Google’s Globally-Distributed Database」という論文です。こ

                                    入門NewSQL 〜Kubernetes上で手軽に使えるNewSQLを動かしてみよう | gihyo.jp
                                  • State of GUI 2022 - KAS blog

                                    Rust: state of GUI, December 2022 There was a recent call for blogs about Rust GUI. So, Are we GUI yet? Contents: Categorised listing of toolkits State of KAS State of GUI Categorised listing of toolkits Lets start by categorising entries from Are we GUI yet, ignoring those which appear abandoned or not very functional. Bindings Wrappers around platform-specific toolkits: Mac OS / iOS - cacao - Ru

                                    • 【ネットワークの統計解析】第8回 事例紹介「Uber における GNN の活用」 - Sansan Tech Blog

                                      こんにちは. DSOC 研究開発部の黒木裕鷹です. 夏の訪れを感じつつある最近ですが,ランニングをはじめました. 形から入ろうと思い,かっちょいいシューズとウェアを揃えたのですが,なんとか1週間は続いており気分が良いです. まだまだ2, 30分走るだけでバテバテになってしまいますが,いずれは健康大魔神になろうと思っています. さて,この連載では,自分の勉強・復習も兼ねて,ネットワークデータにまつわる(統計)解析を気の向くままに紹介しています. 前回の記事では,グラフラプラシアン・グラフフーリエ変換について簡単におさらいしました. あまり理論やモデルの紹介ばかりが続いても面白くないので,今回の記事ではビジネス応用の事例紹介をしたいと思います. 具体的には,Uber における GNN の適用事例を2つほど取り上げることにしました. 私たちの生活にもすっかり浸透した Uber や UberEat

                                        【ネットワークの統計解析】第8回 事例紹介「Uber における GNN の活用」 - Sansan Tech Blog
                                      • BTS沼落ち体験から考えた カスタマージャーニーにおけるコンテンツ量の重要性|hey 加藤千穂 | [マーケターコラム] Half Empty? Half Full? | Web担当者Forum

                                        こんにちは、ヘイ株式会社の"えんじぇる"こと、加藤です。 2021年、私が出会えてよかったと心から思っている人がいます。それはBTS。私は新米ARMY(アーミー/アミ)になりました。BTSは、2013年に韓国でデビューした、7人組の男性グループで、ARMYとはBTSファンの愛称です。 BTSに出会い、音楽を聴き、ミュージックビデオを見たり、そのほかオンライン上に溢れるさまざまなコンテンツを見たりすることで、どれだけ癒やされたことでしょう。 このままBTSのよさを語り続けたいところですが、そこはぐっとこらえて。今回は、「BTSのコンテンツの届け方は、企業のコンテンツマーケティングの参考になるのではないか」ということを、私の体験を踏まえながらお話ししたいと思います。 まさに「n=1」な話ではありますが、私の「BTS沼落ちジャーニー」が皆さんの参考になれば幸いです。 それまでの推しへの情熱が消え

                                          BTS沼落ち体験から考えた カスタマージャーニーにおけるコンテンツ量の重要性|hey 加藤千穂 | [マーケターコラム] Half Empty? Half Full? | Web担当者Forum
                                        • Why we are building a CLI first PaaS without a web frontend

                                          At the start of this hectic year I have joined Micro, an open source microservices platform. The company was born out of a Go framework. We took the concepts of the framework - interfaces for service discovery, configuration and other pieces which can run on any implementation (from mdns locally to kubernetes) and provide a live platform version of it. It’s kind of like Netlify, but for the backen

                                          • Fluentd実践入門 ──統合ログ基盤のためのデータ収集ツール

                                            2022年10月8日紙版発売 2022年10月6日電子版発売 田籠聡 著 A5判/544ページ 定価3,520円(本体3,200円+税10%) ISBN 978-4-297-13109-8 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto 本書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など この本の概要 本書は,Fluentdについて網羅的に解説した書籍です。 Fluentdは,ログやそのほかのデータの収集および集約,転送,変換,保存を実現するためのソフトウェアです。すでに多くのユーザーに利用されているほか,Kubernetes環境におけるデファクトスタンダードなログ収集方法として扱われています。そのため,AWS,GCPおよびAzu

                                              Fluentd実践入門 ──統合ログ基盤のためのデータ収集ツール
                                            • かにパルサーの閃光とパルサーを発見した女性天文学者の「栄光」

                                              このわずか2秒の動画は、おうし座にある「かに星雲」として知られるパルサー(かにパルサー)の閃光を捉えたものです。画面中央のすぐ左上あたりを注視して見てください。この動画は、パルサーが点滅している時にだけ撮影された画像と、他の相対的な時間帯に撮影された画像を合成して作成されています。 かにパルサーは1054年に出現した超新星の残骸(中性子星)と考えられており、1秒間に30回も自転しています。パルサーとは「強い磁場を持ち回転する中性子星」のことです。 かに星雲の光学データ(赤色)とX線画像(青色)を合成した画像 中央の白い点がかにパルサー(Credit: NASA)かにパルサーの点滅は、1957年シカゴ大学で開催された公開観測に参加していた無名の女性によって、最初に発見された可能性があるとも言われています。しかし、1967年に最初のパルサーを発見したジョスリン・ベル・バーネル(Susan Jo

                                                かにパルサーの閃光とパルサーを発見した女性天文学者の「栄光」
                                              • 【Istio⛵️】Istioによって抽象化されるEnvoyのHTTPSリクエスト処理の仕組み - 好きな技術を布教したい 😗

                                                この記事から得られる知識 この記事を読むと、以下を "完全に理解" できます✌️ Istioのサイドカーメッシュを題材にしたEnvoyの設定の抽象化について 様々なサービスメッシュツール (特に、Istio、Consul、Cilium、など) でも流用できるEnvoyの知識について この記事から得られる知識 01. はじめに 02. 様々なリソースによるEnvoy設定の抽象化 サービスメッシュ外からのHTTPS マイクロサービス間のHTTPS サービスメッシュ外へのHTTPS 03. istio-proxyコンテナによるHTTPS処理 Istioコントロールプレーンの仕組み サービスメッシュ外からのHTTPS マイクロサービス間のHTTPS サービスメッシュ外へのHTTPS 04. EnvoyによるHTTPS処理 Envoyの設定の種類 フィルター フィルターの一覧 フィルターチェーンの仕

                                                  【Istio⛵️】Istioによって抽象化されるEnvoyのHTTPSリクエスト処理の仕組み - 好きな技術を布教したい 😗
                                                • WebUIについて調べた - laiso

                                                  WebUIはデスクトップアプリを作るためのライブラリ。HTML, CSS, JavaScriptでフロントエンドを作り、バックエンドをC, C++, Python, Go, TypeScriptなどの言語で開発できる。システムにインストールされているWebブラウザで動作する https://webui.me/webui.me 2023年にhassandragaさんが公開し、V言語コミッタのttytmさんらも参加した 本体はCで開発されていて、Python, Go, TypeScriptにバイディングが提供されている 似た技術としてはElectronやTauri、Gluonなどが存在する laiso.hatenablog.com zenn.dev アーキテクチャについて ElectronやTauriと比較すると、WebUIのアーキテクチャはWebアプリをブラウザで開くだけなのでより単純かつ制

                                                    WebUIについて調べた - laiso
                                                  • AWS Lambda からサービスアカウントで Google APIs を叩くまでにやったこと | DevelopersIO

                                                    コンサルティング部の西野です。 AWS Lambda からサービスアカウントを使用して Google APIs を叩く機会がありましたので、その手順を紹介します。 やりたいこと G Suite ドメイン内のユーザーによって Google Drive 上に保存されたファイルの名称を AWS Lambda 経由で取得することをゴールとします。 構成図 server-to-server (Lambda to Google API) で API をコールするためサービスアカウントを用いる Using OAuth 2.0 for Server to Server Applications AWS リージョンはアジアパシフィック(東京)/ ap-northeast-1 を使用 API コール用のサービスアカウントキーを SSM Parameter Store に SecureString として保存す

                                                      AWS Lambda からサービスアカウントで Google APIs を叩くまでにやったこと | DevelopersIO
                                                    • Terraform Security Best Practices

                                                      Terraform is the de facto tool if you work with infrastructure as code (IaC). Regardless of the resource provider, it allows your organization to work with all of them simultaneously. One unquestionable aspect is Terraform security, since any configuration error can affect the entire infrastructure. In this article we want to explain the benefits of using Terraform, and provide guidance for using

                                                        Terraform Security Best Practices
                                                      • 【インフラ】xDS API の EDS に手を加えて動的に Envoy で weight 調整できるようにした - Mirrativ Tech Blog

                                                        こんにちは、ミラティブのインフラを担当している清水です。 ミラティブではクラウドに Google Cloud を利用しているのですが、稀にインスタンスの性能劣化が発生し動かしているアプリケーションの応答時間が長くなることがあります。 非同期な処理の場合は一時的にタスクキューの時間あたりの処理数が減るものの、遅延を許容できる機能であれば時間経過で回復するのでシステムを継続稼働できます。 一方で、web サーバのように同期処理の場合はリクエストを時間内に返すことができずに timeout したりだとか、worker が埋まって新たにリクエストが返せなくなったりと、正常にリクエストを返すことができずにユーザのクライアントにエラーが返ってしまします。 そこで、今回はクラウドが不調になったときに web サーバへ流れるリクエストの流量を動的に制御し、一時的にリクエスト数を減らしてユーザのクライアント

                                                          【インフラ】xDS API の EDS に手を加えて動的に Envoy で weight 調整できるようにした - Mirrativ Tech Blog
                                                        • StyleGANを遊び尽くせ!! ~追加学習不要の画像編集~ - Qiita

                                                          はじめに AdventCalender論文24日目担当のぱしふぃんです。 突然ですが,最近このような論文1が出ました。 テスト https://t.co/QoXamqHB9w — ぱしふぃん (@pacifinapacific) December 21, 2019 なんとただの1枚絵をVtuberのモデルにできちゃうのです。ニコニコに上がっている解説動画では賞賛のコメントが多数寄せられていました。 これはすごい!ということで私も読んだのですが、データセットを作る段階ですごい労力を費やしているようでした。3dモデル1つ1つを目を閉じたり、開けたり、顔を傾けたりと差分をとり、ラベル付けしていくのはとても大変です。 「そんなラベル付けの手間を失くして似たようなことがやりたい!!」 その一つの可能性として今回StyleGANに着目してみます。StyleGANは滅茶苦茶綺麗な画像を生成できるモデルで

                                                            StyleGANを遊び尽くせ!! ~追加学習不要の画像編集~ - Qiita
                                                          • オンライン広告関連の論文を50本くらい雑に紹介する AdKDD編 / adkdd-all

                                                            AdKDD/TargetADͱ͸ • KDD: Knowledge Discovery and Data Mining • σʔλϚΠχϯά΍ػցֶशʹؔ͢ΔԠ༻తͳ࿩୊Λѻ͏ࠃࡍ ձٞ • AdKDD: ΦϯϥΠϯ޿ࠂؔ࿈ٕज़Λѻ͏෼Պձ • TargetAd: WSDMͱ͍͏ࠃࡍձٞʹ͓͍ͯΦϯϥΠϯ޿ࠂؔ࿈ٕज़ Λѻ͏෼Պձ • ࠷ۙ͸AdKDDʹٵऩ͞Εͨ? • ࠾୒࿦จ਺͸ຖ೥10ຊऑ • KDDຊମʹ΋޿ࠂܥ࿦จ͕͋Δ(੗Έ෼͚͸Ṗ)

                                                              オンライン広告関連の論文を50本くらい雑に紹介する AdKDD編 / adkdd-all
                                                            • メモリとストレージの性質を兼ね備える夢のデバイス「ユニバーサルメモリ」がついに実現か

                                                              by maxxyustas スマートフォンの性能をチェックしている時に、メモリや内蔵ストレージという項目を目にしたことがある人も多いはず。記事作成現在、スマートフォンの大半は「RAMのメモリ」と「フラッシュメモリのストレージ」という2種類の半導体メモリでデータを扱っていますが、最近の研究によりその両方の役割を果たす夢のメモリ、その名も「ユニバーサルメモリ」の実現につながる技術が発見されたことが明らかになりました。 Room-temperature Operation of Low-voltage, Non-volatile, Compound-semiconductor Memory Cells | Scientific Reports https://www.nature.com/articles/s41598-019-45370-1 Discovery of a “Holy Grail

                                                                メモリとストレージの性質を兼ね備える夢のデバイス「ユニバーサルメモリ」がついに実現か
                                                              • なぜ「電気抵抗ゼロ=超伝導物質」というわけではないのかという理由を超伝導物質を研究している専門家が解説

                                                                韓国・高麗大学量子エネルギー研究センターの研究チームが「常温常圧超伝導を実現した」という論文を発表しました。論文が掲載されたのは査読前論文を掲載するarXivだったため、その真偽はまだはっきりとしていない状態ですが、多くの人が常温常圧超伝導に興味を持ったということで、オーストラリア・モナシュ大学のマイケル・S・フューラー教授が「電気抵抗がゼロだからといって超伝導物質だとはいえない」ことについて、Xに情報をまとめてくれています。 I am seeing a lot of newcomers lately to the room-temperature superconductor rodeo. They might not be aware of the long history of these events, and I think there’s some cross-cultural

                                                                  なぜ「電気抵抗ゼロ=超伝導物質」というわけではないのかという理由を超伝導物質を研究している専門家が解説
                                                                • Fixing For Loops in Go 1.22 - The Go Programming Language

                                                                  David Chase and Russ Cox 19 September 2023 Go 1.21 includes a preview of a change to for loop scoping that we plan to ship in Go 1.22, removing one of the most common Go mistakes. The Problem If you’ve written any amount of Go code, you’ve probably made the mistake of keeping a reference to a loop variable past the end of its iteration, at which point it takes on a new value that you didn’t want.

                                                                    Fixing For Loops in Go 1.22 - The Go Programming Language
                                                                  • 【ネットワークの統計解析】第5回 代表的なネットワークのモデルを俯瞰する (3) - Sansan Tech Blog

                                                                    こんにちは. Sansan DSOC 研究開発部の黒木裕鷹です. 2回目の緊急事態が宣言され,昇降デスクを買ったりモニターや服を買い足したりしていました. お財布は寂しいですが,在宅戦闘力が高まりなんだか良い気分です. さて,この連載では,自分の勉強・復習も兼ねて,ネットワークデータにまつわる統計解析を気の向くままに紹介しています. 前回の記事では,DeepWalkやnode2vecをはじめとするnode embeddingの手法を浅く広く紹介しました. 今回は,ネットワークデータに対する深層学習 (Graph Neural Network; GNN) を俯瞰していきます. 数式は可能な限り使わず,直感的に全体像を把握する助けとなれば良いなと思っています. それではやっていきます. はじめに ノード単位のタスクとグラフ単位のタスク グラフフィルタ spectral-based グラフフィル

                                                                      【ネットワークの統計解析】第5回 代表的なネットワークのモデルを俯瞰する (3) - Sansan Tech Blog
                                                                    • 【コラム】スケーリーフット研究小史<トピックス<海洋研究開発機構

                                                                      【インド洋での深海熱水発見】 今では生命誕生の最有力候補地と考えられている深海底熱水噴出孔ですが、発見されたのは意外と最近の1977年で、インド洋ではじめて発見されたのは2000年のことでした。東京大学海洋研究所(当時)の観測船「白鳳丸」が1993年に得た観測結果をもとに実施されたJAMSTECの深海調査研究船「かいれい」及び無人探査機「かいこう」の調査航海によって、インド洋海域で初となる熱水域「Kaireiフィールド」が中央インド洋海嶺において発見されました(2000年12月14日既報) (Hashimoto et al. 2001)。しかし残念ながら、この航海ではスケーリーフットの存在をみつけることはかないませんでした。 【スケーリーフットという奇妙な形態の生物の発見】 インド洋最初の熱水域「Kaireiフィールド」が見つかって7ヶ月後(2001年)、米国の観測船「Knorr」と無人探

                                                                      • Appleが「iOS 15.0.1」でロック画面をバイパスできてしまう脆弱性を修正、しかしバグ報奨金を支払っていないとの指摘

                                                                        現地時間の2021年10月1日、Appleが「iOS 15.0.1」をリリースしました。iOS 15.0.1では一部のバグ修正が行われたのですが、公式が言及していない別のバグもひっそり修正されており、このひっそりと修正されたバグはAppleのバグ報奨金プログラムに報告されたものの報奨金の支払いなどがないまま放置されていたものであると指摘されています。 iOS 15 のアップデートについて - Apple サポート (日本) https://support.apple.com/ja-jp/HT212788 Apple patched an iOS lock screen bypass without crediting its discovery | AppleInsider https://appleinsider.com/articles/21/10/01/apple-patched-a

                                                                          Appleが「iOS 15.0.1」でロック画面をバイパスできてしまう脆弱性を修正、しかしバグ報奨金を支払っていないとの指摘
                                                                        • Dungeon Generation in Diablo 1

                                                                          Diablo 1 is a classic 1996 hack and slash action RPG. It was one of the first popular attempts at bringing roguelikes to the masses, from the niche ascii art. It’s spun a host of sequels, and imitators. It’s known for a dark, moody atmosphere that intensifies as the player descends into the dungeon beneath the town of Tristram. It was one of the first games I played with procedurally generated map

                                                                            Dungeon Generation in Diablo 1
                                                                          • AppleのAirPods Proには高価な補聴器に匹敵する聴覚補助性能があるという研究結果

                                                                            難聴になると補聴器なしでは音や会話を聞き取ることが難しくなりますが、一般的な補聴器は非常に高価です。そこで、台湾の研究チームがApple製ワイヤレスイヤホンのAirPods Proの聴覚補助機能をテストしたところ、AirPodsの聴覚補助性能が補聴器に匹敵するレベルであることがわかりました。 Smartphone-bundled earphones as personal sound amplification products in adults with sensorineural hearing loss: iScience https://www.cell.com/iscience/fulltext/S2589-0042(22)01708-4 Losing your hearing? Wireless headphones can work as well as hearing a

                                                                              AppleのAirPods Proには高価な補聴器に匹敵する聴覚補助性能があるという研究結果
                                                                            • 英ガーディアン紙 「21世紀のベスト・アルバム TOP100」発表 - amass

                                                                              英国の新聞ガーディアン紙は「21世紀のベスト・アルバム TOP100」を発表しています。 以下はTOP40 40. Antony and the Johnsons – I Am A Bird Now 39. Britney Spears – Blackout 38. Yeah Yeah Yeahs – Fever to Tell 37. Sufjan Stevens – Carrie & Lowell 36. Grimes – Visions 35. Daft Punk – Discovery 34. The Avalanches – Since I Left You 33. Bon Iver – For Emma, Forever Ago 32. MIA – Arular 31. Burial – Untrue 30. Jay-Z – The Blueprint 29. Deftones

                                                                                英ガーディアン紙 「21世紀のベスト・アルバム TOP100」発表 - amass
                                                                              • Off-Policy Evaluationの基礎とZOZOTOWN大規模公開実データおよびパッケージ紹介 - ZOZO TECH BLOG

                                                                                ※AMP表示の場合、数式が正しく表示されません。数式を確認する場合は通常表示版をご覧ください ※2020年11月7日に、「Open Bandit Pipelineの使い方」の節に修正を加えました。修正では、パッケージの更新に伴って、実装例を新たなバージョンに対応させました。詳しくは対応するrelease noteをご確認ください。今後、データセット・パッケージ・論文などの更新情報はGoogle Groupにて随時周知する予定です。こちらも良ければフォローしてみてください。また新たに「国際会議ワークショップでの反応」という章を追記しました。 ZOZO研究所と共同研究をしている東京工業大学の齋藤優太です。普段は、反実仮想機械学習の理論と応用をつなぐような研究をしています。反実仮想機械学習に関しては、拙著のサーベイ記事をご覧ください。 本記事では、機械学習に基づいて作られた意思決定の性能をオフラ

                                                                                  Off-Policy Evaluationの基礎とZOZOTOWN大規模公開実データおよびパッケージ紹介 - ZOZO TECH BLOG
                                                                                • SORACOM Discovery 2022 ONLINE

                                                                                  Internet of Everywhere SORACOM Discovery 2022 のテーマは 「Internet of Everywhere」 近年、目を見張る速度でデジタル化が進む社会。 ついにソラコムの掲げるテーマである 「IoTテクノロジーの民主化」が 現実のものとなりつつあります。 IoT(Thing) から IoE(Everywhere)へ。

                                                                                    SORACOM Discovery 2022 ONLINE