並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1264件

新着順 人気順

djangoの検索結果241 - 280 件 / 1264件

  • Raspberry Piとカメラを使ってLINE botに混雑度を教えてもらう - Qiita

    作ったサービス 「店に行きたいけど、待ちたくはない」 「病院行きたいけど、空いてる時に行きたい」 「あそこは今、混んでるやろか」 そんな思いから、"混雑度をいつでもどこでも確認できるサービスを"というコンセプトで開発しました。 サービスの簡単な流れは以下の通りです。 具体的な実装を以下に示します。 混雑度の算出方法 誰もいない状態の画像をあらかじめ撮影しておきます。 人がいる状態の画像を撮影します。 この画像について、初めの画像と差分をとります。 この差分の大きさを、混雑度としています。 画像認識で人を識別し人数から混雑度を求めたり、人感センサを用いたりする方法も検討しましたが、 今回はシンプルに差分だけにしました。(いつか改良したい。) 環境 - Raspberry Pi 3 Model B - OS : Raspbian Jessie - opencv : 3.4.2 まず無人の部屋を

      Raspberry Piとカメラを使ってLINE botに混雑度を教えてもらう - Qiita
    • 2019年、Pythonプログラマーはどんな本を読んだ?PyQの運営会社で今年読まれた本を紹介します - Python学習チャンネル by PyQ

      nana こんにちは!PyQマーケティングチームのnanaです。2019年ももう少しですね。 昨年反響をいただいた「PyQの運営会社ビープラウドで今年読まれた本」の紹介を、2019年もしたいと思います。 今回は、3冊以上購入された本の中からジャンルごとに紹介します。 昨年の記事 ビープラウドって? Python・Python関連技術 テスト駆動Python 現場で使えるDjangoの教科書《基礎編》 現場で使えるDjangoの教科書《実践編》 システム開発の本 失敗から学ぶRDBの正しい歩き方 入門 監視 ― モダンなモニタリングのためのデザインパターン システム開発における監視とは? 初めてのGraphQL GraphQL Python以外の言語の本 Vue.js入門 基礎から実践アプリケーション開発まで 実践Rust入門 言語仕様から開発手法まで Rust 設計・開発手法の本 システム

        2019年、Pythonプログラマーはどんな本を読んだ?PyQの運営会社で今年読まれた本を紹介します - Python学習チャンネル by PyQ
      • sqlcommenter

        sqlcommenter Attach SQL comments to correlate user code in ORMs and SQL drivers with SQL statements sqlcommenter is a suite of middlewares/plugins that enable your ORMs to augment SQL statements before execution, with comments containing information about the code that caused its execution. This helps in easily correlating slow performance with source code and giving insights into backend database

        • 技術選定の際には絶対に知っておきたいウェブ開発・機械学習・科学計算に役立つ便利な技術を動画でサクッと学び始められる「Udemy」新生活応援セール【Julia・GraphQL・BERTなど】

          何かと生活が変わることが多い春という季節は、新たな技術を学び始めるタイミングにピッタリと言えます。しかし、独学というのは少し分からない点が出てくるだけで挫折してしまいがちなもの。そこで活用できるのが書籍よりも圧倒的な情報量をもつ「ムービー」という形式で学習を進められ、分からない点は講師に直接質問できるオンライン学習プラットフォームの「Udemy」です。ちょうどUdemyは3月26日(金)まで新生活応援セールをやっているとのことで、知っておくと便利な技術から機械学習の論文を解説するような難しめの講座まで、さまざまな講座をピックアップしてみました。 オンラインコース -世界最大級のオンライン学習プラットフォーム- Udemy https://www.udemy.com/ ・目次 ◆1:オリジナルデザインのサイトを作れるCSSフレームワーク「tailwindcss」とCSSをまとめて学んでいく講

            技術選定の際には絶対に知っておきたいウェブ開発・機械学習・科学計算に役立つ便利な技術を動画でサクッと学び始められる「Udemy」新生活応援セール【Julia・GraphQL・BERTなど】
          • プログラミング1年目の2023年に勉強した技術・書籍の振り返り - Qiita

            こんにちは、学生エンジニアのMasamichiです。2024年もついに始まってしまいました。今年はより一層プログラミングに励もうと思います。 さて、今回はプログラミング一年目の僕が大学に入学してからプログラミングを始めた2023年にした勉強の内容をざっくり振り返ります。 Python 基礎 プログラミングを始めて、最初の1ヶ月くらいは基礎を勉強していました。Pythonを選んだ理由は特になく、ただ「プログラミング言語」と調べて一番上にきた言語を始めただけです。この時は、「本堂俊介」さんのYouTube動画でPythonの講座をひたすらハンズオンしていました。この講座で一通りプログラミングに必要な知識を習得したイメージです。 また抜けている部分や、復習の意味も込めて以下の本もやりました。この本で基本的なアルゴリズムとデータ構造の考え方をマスターしました。Githubによる状態管理や応用的な内

              プログラミング1年目の2023年に勉強した技術・書籍の振り返り - Qiita
            • 不正なPythonパッケージをPyPIに44個発見、利用の有無の確認を

              Check Point Software Technologiesは6月16日(米国時間)、「PyPI Suspends New Registrations After Malicious Python Script Attack」において、PyPI (Python Package Index)リポジトリに悪意のあるパッケージが複数あることを伝えた。「DreamyOakXTimmywag」と呼ばれる作成者により、44もの不正なパッケージがリポジトリに追加されていたことが明らかになった。 PyPI Suspends New Registrations After Malicious Python Script Attack 特定された44の不正なPyPIパッケージは次のとおり。 sys-scikit-learn 17.8.18 sqlalchemy-requests 7.1.1 sqlalc

                不正なPythonパッケージをPyPIに44個発見、利用の有無の確認を
              • PyCon mini Shizuoka「ラズベリーパイの”パイ”とはなんのことだ。」というタイトルでキーノートスピーカーとして登壇しました - karaage. [からあげ]

                PyCon mini 静岡 キーノートスピーカーとして登壇しました。 体調を崩しており、更新に間が空いてしまいました(ようやく回復しつつあります)。先週、PyCon mini Shizuokaで「ラズベリーパイの”パイ”とはなんのことだ。」というタイトルで発表しました。PyConに関しては、以下記事参照下さい。 謎のウイルスの関係で、オンライン配信になり。不安一杯でしたが、精一杯発表させていただきました。 最初、私の方のミスでしばらく配信されなかったのと、途中画面表示が、機材側の都合でうまく表示されない(全画面表示で画面が切れる)トラブルがあり、心臓が2回ほど止まりかかりました。その後、なんとか持ち直し時間一杯で発表を無事行うことができました。 オンライン配信のプレゼンテーション側の心がけや準備は、また記事を書きたいと思います。また、今回多くのトラブルにあいながら、最後までイベントを続けて

                  PyCon mini Shizuoka「ラズベリーパイの”パイ”とはなんのことだ。」というタイトルでキーノートスピーカーとして登壇しました - karaage. [からあげ]
                • PythonのWebフレームワーク「Django」のHttpRequestオブジェクトを徹底解説

                  CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

                    PythonのWebフレームワーク「Django」のHttpRequestオブジェクトを徹底解説
                  • 面倒な仕事やサイト作成がたった2日でマスター可能!人気のPythonやWordPressでスキルアップできる「Udemy」初夏のビッグセール

                    「新たなスキルを身につけて年収UPを目指したい」「プログラミングで仕事を自動化して楽に稼ぎたい」と日々思っている人は少なくないはず。しかし、いざ学習を始めようとしても忙しい毎日の中から時間を確保するのは難しいものです。ちょうど講座をムービー形式で受講できる学習プラットフォームの「Udemy」が5月27日(木)まで初夏のビッグセールを行っており、丁寧で分かりやすい解説講座が1270円~受講可能とのことで、忙しい毎日を送っていても週末の2日間だけで学習を完了できそうな短期集中型の講座をピックアップしてみました。外出がおっくうになる梅雨の季節や、ステイホームをうまく活用するために、この機会に買いだめしておくのがオススメです。 オンラインコース -世界最大級のオンライン学習プラットフォーム- Udemy https://www.udemy.com/ ・目次 ◆1:WordPressの使い方を習得し

                      面倒な仕事やサイト作成がたった2日でマスター可能!人気のPythonやWordPressでスキルアップできる「Udemy」初夏のビッグセール
                    • 「2020年代のコンテナ時代のPythonアーキテクチャ&デプロイ」というテーマでPyCon.jp 2020で発表してきました | フューチャー技術ブログ

                      「2020年代のコンテナ時代のPythonアーキテクチャ&デプロイ」というテーマでPyCon.jp 2020で発表してきました 初のオンライン&Python 2サポートが終了したあとのPyCon.jpという節目のイベントで発表してきました。 発表資料はこちらになります。 日英表記にした関係で表現をだいぶシンプルに削ることになったりしたので、口頭での説明のみ行ったこととか、その後のTwitterの感想を見て思ったことなどを軽く補足します。 コンテナの時代コンテナのカバレッジが広がっている事例としてはDensoのMisakiとか戦闘機にKubernetesを載せてみました、とかもあります。 https://www.publickey1.jp/blog/20/kubernetesmisaki.html https://www.publickey1.jp/blog/20/kubernetesf-1

                        「2020年代のコンテナ時代のPythonアーキテクチャ&デプロイ」というテーマでPyCon.jp 2020で発表してきました | フューチャー技術ブログ
                      • やらないなんてもったいない!チーム開発におけるコードレビューのススメ | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE

                        みなさんのチームでは、コードレビューは行っているでしょうか? メンバーズエッジカンパニーではリモートチームによるアジャイル開発を行っており、自分のチームでは言語にPython、フレームワークにDjangoを使った、業務系システムを作っています。 自分のチームでもコードレビューを行っていますが、自分はチームの立ち上げから関わり、かつプログラマーとしての経験も長いため、レビューをする立場が多いです。 この記事では、チーム開発においてのコードレビューの意義と手段について紹介していきます。 池本 英貴(いけもと ひでき)氏 株式会社メンバーズ メンバーズエッジカンパニー Webエンジニア 2019年中途入社。 神戸オフィスにて1年間の修行後、愛媛県にてフル在宅勤務中。 好きなハードはNeXTcubeです。 コードレビューの意義 コードレビューをする意義は何でしょうか。自分は4つあると考えています。

                          やらないなんてもったいない!チーム開発におけるコードレビューのススメ | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE
                        • 人工知能で詐欺まがいなことしてる香具師に引っかかった、という話をこれ..

                          人工知能で詐欺まがいなことしてる香具師に引っかかった、という話をこれからしていく。この記事は「人工知能ば詐欺だ」ということでなく、「詐欺師は人工知能を使いたい」ということを語る。 もう10年ぐらい前になるのだけど、人工知能には色々あるのに「深層学習だけが人工知能」だという無勉強な馬鹿に引っかかったんだよ。本当は人工知能なんて LISP から始まって、色々あって今の AI につながるているのに、その歴史は全く無視してね。Python のライブラリでどうにかできないものは不要とのことなので、「ふーん、そうなんですか」ぐらいで対応してた。なぜなら、自分は人工知能にAPIを叩いてブラウザに表示する部位を担当したからだ。 その会社にはエンジニアがいないので、人工知能とデザインを除いた全てをほぼ自分だけでフロントエンド(当時はFlash)からバックエンド(Django)とデータベース、クラウド部分を設

                            人工知能で詐欺まがいなことしてる香具師に引っかかった、という話をこれ..
                          • テストを5倍速にする - BASEプロダクトチームブログ

                            この記事はBASE Advent Calendar 2019の20日目の記事です。 devblog.thebase.in PAY株式会社でテックリードを務める東と申します。 主にバックエンド全般に広く携わっています。最近はサーバーアプリばかり書いていますがインフラもわりとやります。 当ブログの読者の方には弊社のことをご存じない方もたくさんいらっしゃるかと思いますので、簡単に社の紹介をさせていただきます。 PAY株式会社はBASE株式会社の100%子会社で、オンライン決済サービス「PAY.JP」とID決済サービス「PAY ID」などの決済サービスを開発・運営している会社です。 「支払いのすべてをシンプルに」をミッションに掲げ、お金を扱うすべての事業者・個人がもっと豊かな生活ができることを目指しています。 さて、決済というミッションクリティカルなテーマを扱うにあたって、品質保証は最も重要な課題

                              テストを5倍速にする - BASEプロダクトチームブログ
                            • サイバー脅威情報集約システム EXIST を構築する - setodaNote

                              2023-01-10 EXIST は VirusTotal や Shodan、Twitte などの情報を API を通じて取得し、脅威情報(IPアドレスやハッシュ値)の関連情報を横断的に検索することができる「サイバー脅威情報集約システム」です。 MISP と連携可能なので、ここでは EXIST+MISP 環境を構築していきます。 なお、CentOS 7 に対して EXIST+MISP 環境を自動で導入できるスクリプトを github で公開しています。 手っ取り早く環境構築したい場合は以下からご利用ください。 EXIST+MISP 環境を自動で導入できるスクリプト github.com EXIST+MISP 環境を自動で導入できるスクリプト サイバー脅威情報集約システム EXIST とは CentOS 7 のインストール GUI ありの場合は画面ロックを無効化しておきます MISP のイン

                                サイバー脅威情報集約システム EXIST を構築する - setodaNote
                              • DRFとNuxtを使って画像分類(機械学習)をする① - atma-inc__blog

                                はじめに インターンしている小林です.この記事では,DRF(Djangoのいい感じのフレームワーク)を使って,APIを作るまで行います.記事は二編構成とし,一編はDRFによるAPI作成,二編はNuxtを用いてユーザが実際に入力することを想定してフロント作成します.具体的には,PyTorchのresnetを用いて,入力フォームから受け付けられた画像を推論して上位10位までの結果を表示させます.一編では,詳細な機械学習のアルゴリズムは説明せずに,APIを作る工程に重きを向けます.読者の対象はDRFを初めたての人が対象であり,機械学習の画像処理をある程度把握している人が対象となります. 構築したAPIは以下のような感じになります. 今回作るAPI画面 結果で返しているのはresnet-18に入力した画像を推論させ,確率値が高い上位10個を表示させています.用いてるモデルはImageNetの学習済

                                  DRFとNuxtを使って画像分類(機械学習)をする① - atma-inc__blog
                                • CS50's Web Programming with Python and JavaScript | Harvard University

                                  This course picks up where CS50 leaves off, diving more deeply into the design and implementation of web apps with Python, JavaScript, and SQL using frameworks like Django, React, and Bootstrap.

                                    CS50's Web Programming with Python and JavaScript | Harvard University
                                  • Python: Streamlit を使って手早く WebUI 付きのプロトタイプを作る - CUBE SUGAR CONTAINER

                                    Streamlit は、ざっくり言うと主にデータサイエンス領域において WebUI 付きのアプリケーションを手早く作るためのソフトウェア。 使い所としては、ひとまず動くものを見せたかったり、少人数で試しに使うレベルのプロトタイプを作るフェーズに適していると思う。 たとえば、Jupyter で提供すると複数人で使うのに難があるし、かといって Flask や Django を使って真面目に作るほどではない、くらいのとき。 使った環境は次のとおり。 $ sw_vers ProductName: macOS ProductVersion: 11.3.1 BuildVersion: 20E241 $ python -V Python 3.8.9 もくじ もくじ 下準備 基本的な使い方 基本的な書式 プレースホルダー プログレスバーを使った処理の進捗の可視化 基本的な可視化 組み込みのグラフ描画機能

                                      Python: Streamlit を使って手早く WebUI 付きのプロトタイプを作る - CUBE SUGAR CONTAINER
                                    • ISUCON 13 参加記 (白金動物園)

                                      白金動物園の sorah です。優勝した ISUCON 9 以来 Writer や Admin (アドバイザー), ポータルのメンテナ係として運営に幽閉されていて長いこと選手をやっていませんでしたが、今回ひさびさに選手として参加したのでその参加記。 結果としては 18 位で 103,838 点で終了。10 万点到達の着順ではわりと早かったチームになれたものの、その後伸ばせず、かなり悔しい。 https://isucon.net/archives/57993937.html 一方で Ruby を利用して NameError や NoMethodError による fail を高速に繰り返していたため「ベンチマーク Fail 回数の多い 3 チーム」として 53 回で TVer からスポンサー賞をもらいました。我々より Fail 数が多いチームは Go だと思うんだけど、コンパイラがそこそこ怒

                                      • OpenAI APIであらゆるジャンルのクイズを無限に作る(Function Calling、JSON Mode) - Qiita

                                        OpenAI APIであらゆるジャンルのクイズを無限に作る(Function Calling、JSON Mode)PythonOpenAIChatGPT OpenAIのChat Completion APIを使って、あらゆるジャンルのクイズを無限に作るクイズAPI1を作ってみました。利用するためには、OpenAIのAPIトークンが必要です。 PythonのStreamlitで作ったデモアプリの中で使っています。 クイズのデータ形式 ジャンルを指定すると、Chat Completion APIを使って、次のようなJSON形式の4択クイズデータを生成します。次の例はジャンルにPythonを指定した結果です。 { "questions": [ { "question": "Pythonの特徴でないものはどれ?", "options": ["動的な型付けを採用している", "クラスベースのオブジェ

                                          OpenAI APIであらゆるジャンルのクイズを無限に作る(Function Calling、JSON Mode) - Qiita
                                        • Using GitHub Copilot in your IDE: Tips, tricks and best practices

                                          AI has become an integral part of my workflow these days, and with the assistance of GitHub Copilot, I move a lot faster when I’m building a project. Having used AI tools to increase my productivity over the past year, I’ve realized that similar to learning how to use a new framework or library, we can enhance our efficiency with AI tools by learning how to best use them. In this blog post, I’ll s

                                            Using GitHub Copilot in your IDE: Tips, tricks and best practices
                                          • プログラミング1年未満の初心者がDjangoとPythonで記事を Markdown技法で投稿・共有出来るサービスを作成しHerokuで公開してみた。 - Qiita

                                            Qiitaのようなプログラミングに関する知識やアイディアを共有するアプリを作成したいと思い、悪戦苦闘しながら公開まで漕ぎ着けたのでその過程を振り返ってみます。 まず初めに、私はコーディングとは無縁の仕事をしている人間です。プログラミングの勉強を始めたのは、今年の1月。新年を迎えるに当たり、何か新しい事にチャレンジをしたいと思い、以前から興味のあった「プログラミング」に挑戦する事を決めました。 1〜3月 ProgateでPythonとHtml,cssをサラッと勉強。その後、ネット上に公開されているDjangoのチュートリアルを3〜4種類徹底的にやり込みました。 ちなみに、なぜPythonを選んだかというと、何となくであり、深い理由はありません。ただ、結果的には正解だったと言えます。 4〜8月 やることは一緒でぱっと見難易度の高そうなチュートリアルを見つけ出し、ひたすらこなす日々。正直、心が折

                                              プログラミング1年未満の初心者がDjangoとPythonで記事を Markdown技法で投稿・共有出来るサービスを作成しHerokuで公開してみた。 - Qiita
                                            • 新型コロナウイルス感染拡大による中止・延期公演一覧

                                              新型コロナウイルスの感染拡大、それに伴い政府に要請された方針等を受けて中止や延期が決定した公演の一覧です(2月28日時点・音楽ナタリー編集部調べ)。 各公演の延期および振替公演の実施可否等については随時変更となる可能性があります。最新の情報は各アーティスト、イベントの公式サイトにてご確認ください。 蒼山幸子2020年2月29日(土)東京都 晴れたら空に豆まいて(※4月8日[水]に延期) 赤西仁2020年3月11日(水)東京都 LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)(※中止) 2020年3月12日(木)東京都 LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)(※中止) 秋山黄色2020年2月28日(金)東京都 WWW(※中止) Aqours2020年3月1日(日)東京都 メルパルクホール東京(※中止) AZALEA2020年3月7日(土)宮城県 ゼビオアリーナ仙台(※中止) 202

                                                新型コロナウイルス感染拡大による中止・延期公演一覧
                                              • Cloud SQL for MySQL 5.7 のデータを Cloud SQL for MySQL 8.x へ DMS を利用して移行してみた - VISASQ Dev Blog

                                                はじめに こんにちは!DPE(Developer Productivity Engineering)チームの高畑です。 最近カーオーディオにハマっていて、スピーカーを変えたり DSP アンプを導入したりとオーディオの沼に腰あたりまで浸かってしまいました。 スピーカーケーブルをちょっと良いやつに変えたりしてみたんですが、正直違いが分かっていないので頭まで浸かるのはまだ先のようです。 現在、ビザスクでは遅ればせながら MySQL 5.7 から MySQL 8.x へアップグレードするためのプロジェクトが進行しており、既存のデータを移行するため諸々の検証を行なっていました。 検証を進めるにあたり、データの移行に DMS (Database Migration Service) を利用する方針となったので、経緯や方法をご紹介したいと思います。 移行方法の検討 当初、既存の MySQL 5.7 デー

                                                  Cloud SQL for MySQL 5.7 のデータを Cloud SQL for MySQL 8.x へ DMS を利用して移行してみた - VISASQ Dev Blog
                                                • 4年ぶりにエンジニアに戻った人の話 - Qiita

                                                  こんにちは、Qiita初投稿です。 色々あって昨年末に4年間勤めていた外資系のゲーム会社でのプロデューサー業を辞めてエンジニアに戻りました。 前職ではエンジニアではなく、翻訳やアカウントマネージメント系の仕事などをやっていました。 エンジニアブログを書く前に、今回は元エンジニアが4年間経ってエンジニアに戻って世界が一変していた、浦島太郎のような話をしたいと思います。 経歴: 2011年: 大手企業に新卒でエンジニア就職 秋入社というのもありまさかの新卒唯一の日本人、まわりは中国人とインド人ばっかり。入社一日目でエンジニア職人気なさすぎオワタと思う。まわりのエンジニアが毎月行われれていた深夜作業に駆り出されていくのを怯える毎日(結局一度もその作業をすることはなかったが) 2013年: ベンチャー企業へ転職 前職ではテスト業務しか触れず、いつの間にかポジションもQAエンジニアになってしまったの

                                                    4年ぶりにエンジニアに戻った人の話 - Qiita
                                                  • 【Django】VSCode+RemoteContainersを使ってDjangoのコンテナ(Docker)開発環境をサクっと構築する - Qiita

                                                    【Django】VSCode+RemoteContainersを使ってDjangoのコンテナ(Docker)開発環境をサクっと構築するPythonDjangoDockerPython3VSCode はじめに RemoteContainers、とても便利ですよね。おかげでPyCharmからVSCodeに浮気しそうです。 Django+RemoteContainersについて書かれた記事が無かったので、最小構成でDjango開発環境を構築する手順を投稿します。 RemoteContainersとは 超簡単にコンテナを作成・接続することができるVSCodeの拡張機能です。 Dockerコマンドを一つも手打ちすることなく環境構築を終わらせることができます。 この記事を読む分にはその程度の理解で問題ありません。 事前準備 1.Dockerfileを用意する python:3.8のイメージを使用すれば

                                                      【Django】VSCode+RemoteContainersを使ってDjangoのコンテナ(Docker)開発環境をサクっと構築する - Qiita
                                                    • Choosing a Fast Python API Framework

                                                      Posted on May 17, 2018 |  6 minutes |  Fotis Gimian This post attempts to highlight my thought process in selecting a suitable stack for developing an API in Python for our current project at work. Although I have personally benchmarked various combinations, I haven’t documented the results for this article, instead merely mentioned which frameworks and WSGI servers were found to be fast or slow.

                                                        Choosing a Fast Python API Framework
                                                      • 【AWS】異なるECSサービスでのコンテナ間通信 - Qiita

                                                        はじめに 以前、ECSタスク内でのコンテナ間通信について調べた際にNginxコンテナとGunicornコンテナを同一タスク内に構築してみました。 そのためタスク数を増やそうとした時にNginxコンテナとGunicornコンテナが1セットとして増えていくような構成となり、それぞれ個別にスケーリングすることができませんでした。 今回はNginxとGunicornはECSサービスを分けて構成し、それぞれのサービスが個別にスケーリングできるようにしていきます。 異なるECSサービスでのコンテナ間通信を実現するために「サービス検出」機能を使用したいと思います。 構成図 以下のような構成を目指します。 サービス検出関連の設定として下記を使用します。 名前空間名:local サービス名:ecs-django-gunicorn サービス検出の有効化 サービス検出はECSサービス単位で設定しますが、今回はG

                                                          【AWS】異なるECSサービスでのコンテナ間通信 - Qiita
                                                        • The Best Go framework: no framework?

                                                          While writing this blog and leading Go teams for a couple of years, the most common question I heard from beginners was “What framework should I use?”. One of the worst things you can do in Go is follow an approach from other programming languages. Other languages have established, “default” frameworks. Java has Spring, Python has Django and Flask, Ruby has Rails, C# has ASP.NET, Node has Express,

                                                            The Best Go framework: no framework?
                                                          • Rails: StripeのWebhookイベントをセキュアに扱う方法(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                            概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: How To Securely Handle Webhook Events From Stripe In Ruby On Rails Application? 原文公開日: 2019/12/04 著者: Mittal Patel -- RubyとJavaScript、問題解決と業務のオーナーシップを取ることを愛するRails開発者です。コーディング以外では音楽鑑賞、デザート賞味、料理も趣味です。 サイト: BoTree Technologies -- Ruby on Railsによるエンタープライズアプリケーションの構築を手掛ける開発会社です。RPA、AI、Python、Django、JavaScript、ReactJSにも特化しています。 同社のRuby on Rails開発ページ: Ruby on Rails Web Deve

                                                              Rails: StripeのWebhookイベントをセキュアに扱う方法(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                            • ライブラリアップデートを継続的に行う文化をチームで作るための取り組み

                                                              この記事は LAPRAS アドベントカレンダー 2021 の 1 日目の記事です。 LAPRAS 入社後に行ってきたライブラリアップデート周りの取り組みについてまとめてみました。 経緯 プロダクトが成長して機能が豊富になると、必然的に依存ライブラリが増加し、各ライブラリのアップデートへの追従に苦労しがちですよね。 自分が入社した当時の LAPRAS でもその課題がありました。 当時のライブラリアップデートまわりの環境は、セキュリティアラートに関連する PR のみが定期的に作られ、その PR のレビューも気づいた者がベストエフォートで行うというもので特に何か明文化されたルールはありませんでした。 ライブラリアップデートが遅れると、以下のような問題があります。 セキュリティリスクの増加 新機能が使えないというモチベーションの低下 より大きなライブラリ・FW(例: Vue, Django 等)の

                                                                ライブラリアップデートを継続的に行う文化をチームで作るための取り組み
                                                              • Software engineering practices

                                                                1st October 2022 Gergely Orosz started a Twitter conversation asking about recommended “software engineering practices” for development teams. (I really like his rejection of the term “best practices” here: I always feel it’s prescriptive and misguiding to announce something as “best”.) I decided to flesh some of my replies out into a longer post. Documentation in the same repo as the code Mechani

                                                                  Software engineering practices
                                                                • 2020年で最も需要のあるプログラミング言語 - Qiita

                                                                  本記事はMost in-demand programming languages in 2020の日本語訳です。翻訳元に報告していますが、もし苦情が来たら消します。 翻訳は不慣れなので変なところもあると思いますが、ご容赦ください。 ソフトウェア開発業界は絶えず変化しており、それは開発者の能力に対する企業のニーズも変化していることを意味します。そのため、あなたが想像できるように、Webアプリケーション、ゲーム、アルゴリズムなどのあらゆる側面の開発をカバーするために、選択できるプログラミング言語はたくさんあります。その上で、私たちは2020年で最も需要のあるプログラミング言語とその主な特徴について触れます。 JavaScript (回答者の71%がこのスキルに関する求職者を探している) Java (57%) C# (53%) Python (51%) PHP (40%) Ruby (15%)

                                                                    2020年で最も需要のあるプログラミング言語 - Qiita
                                                                  • HTMX vs React: A Complete Comparison - Semaphore

                                                                    The ultimate goal of HTMX is to provide modern browser interactivity directly within HTML, without the need for JavaScript. Although relatively new, with its initial release in late 2020, this frontend library has quickly caught the attention of the IT web community. With 2nd place in the 2023 JavaScript Rising Stars “Front-end Frameworks” category (right behind React), a spot in the GitHub Accele

                                                                      HTMX vs React: A Complete Comparison - Semaphore
                                                                    • Codon: Python compiler takes scripts to C/C++ speeds

                                                                      Python is among the one of the most popular programming languages, yet it's generally not the first choice when speed is required. While it can be optimized for better performance, Python is prized for qualities other than speed, such as readability, a manageable learning curve, an expansive ecosystem, and utility in both academia and business. MIT computer scientists and their colleagues, however

                                                                        Codon: Python compiler takes scripts to C/C++ speeds
                                                                      • (20年9月新刊メイン)IT・AIエンジニアにおすすめの書籍集 - Qiita

                                                                        本記事では、私が2020年9月に読んだ書籍で、感想をTwitterに投稿した良書を紹介・解説します。 はじめに 本記事は、私のtwitter投稿から、今月読んだ書籍感想のまとめです。 (これらの読書は仕事ではなくプライベートでの趣味です) 書籍紹介以外にも、IT・AI・Biz関連の情報をたくさんつぶやいているので、 これらの分野の情報を収集したい方はぜひフォローしてみてください♪ (海外の情報が多めです) Twitter:小川雄太郎@ISID_AI_team 20年9月に読んだ書籍 書影は、版元ドットコムで公開されている場合のみ掲載しています。 (過去記事) ●20年7月分の記事はこちら ●20年8月分の記事はこちら ※私が読む本は、ビジネス系が多いです(IT関連はネットで調べたり、一気にがっつり読むことが多い) データサイエンティスト協会の3領域に準じていますが、IT・AIエンジニアでも

                                                                          (20年9月新刊メイン)IT・AIエンジニアにおすすめの書籍集 - Qiita
                                                                        • 【Python】Webフレームワーク「Flask」導入 - ITips

                                                                          Webサイトを作る際に必要な機能が準備されているフレームワーク。 RubyならRails、phpならCakePHPやLaravelなどが有名だ。 PythonにもWEBフレームワークは存在する。 Pythonで有名なのはDjangoやFlask。 今回はFlaskの導入をしてみたので手順を紹介する。 Flaskとは FlaskとはPythonにもWEBフレームワークである。 軽量さに主眼を置いており、Pythonのもうひとつ有名なフレームワークであるDjangoに比べて機能が少ない分、シンプルで軽量となっている。 Flask(フラスク)は、プログラミング言語Python用の、軽量なウェブアプリケーションフレームワークである。標準で提供する機能を最小限に保っているため、自身を「マイクロフレームワーク」と呼んでいる。Werkzeug WSGIツールキットとJinja2テンプレートエンジンを基に

                                                                            【Python】Webフレームワーク「Flask」導入 - ITips
                                                                          • 特集コンテンツの自動生成とレコメンドサービスの取り組み - BASEプロダクトチームブログ

                                                                            こんにちは。BASE株式会社 DataStrategyに所属している齋藤(@pigooosuke)です。 先日、ショッピングアプリ「BASE」内の主要コンテンツである商品特集を自動で運用するように切り替えました。 今までは、「ワンピース特集」「ピアス特集」など、トレンド・テーマに沿った商品選定を人手で行い、全ユーザーに対して同一の配信をしていましたが、改善後はトレンドを捉えた特集コンテンツを自動で生成し、ユーザー別に最適化された特集を配信出来るようになりました。その結果、閲覧数の向上に繋げることが出来ました。 「BASE」ではレコメンドアルゴリズムを複数運用していますが、そのうち一部のモデルの応用により実現しましたので、その開発内容をお伝えしたいと思います。 特集について 「BASE」では特定のテーマに沿ってピックアップされた商品が特集としてリストアップされています。 BASEがセレクトし

                                                                              特集コンテンツの自動生成とレコメンドサービスの取り組み - BASEプロダクトチームブログ
                                                                            • Django 4.0 released

                                                                              Posted by Mariusz Felisiak on December 7, 2021 The Django team is happy to announce the release of Django 4.0. The release notes cover the abundance of new features in detail, but a few highlights are: The new RedisCache backend provides built-in support for caching with Redis. To ease customization of Forms, Formsets, and ErrorList they are now rendered using the template engine. The Python stand

                                                                                Django 4.0 released
                                                                              • 📝 Vue Fes Japan Online 2022 / 見たセッションメモ - memo_md

                                                                                vuefes.jp 一日セッション見つつメモを残したので、個人ブログに放り投げておく。 殴り書きなので何の清書もしてないし、誤字脱字もチェックしてないです!!! Keynote | The Evolution of Vue / Evan You https://vuefes.jp/2022/sessions/yyx990803 0.x系の Pre バージョン時代の話 ES5のみのFeatureを前提にする必要があった 1.0のコードネームってEvangelionだったのか.. 2015-2016でのコアなライブラリ群の追加が多かったらしい。Vue Router とかVuex 大規模SPAアプリケーションの構築の解決狙い Vapor Mode Virtual DOM への依存がない パフォーマンス特化でのプリビルド 今後 Vue2→3の移行期という認識 30%が Vue3, 25%が 2.7

                                                                                  📝 Vue Fes Japan Online 2022 / 見たセッションメモ - memo_md
                                                                                • 戦車に生足、頭3つに腕6本などカオスすぎる“魔改造”が楽しめるメカアクションゲーム『カスタムメックウォーズ』今冬に発売決定。最大4人でのオンラインマルチプレイに対応

                                                                                  『CUSTOM MECH WARS –カスタムメックウォーズ-』 アナウンストレーラー公開中!<YouTube> https://www.youtube.com/watch?v=XCBirdmznvg <ニコニコ動画> https://www.nicovideo.jp/watch/1692950884 テーマソング『IT‘S TIME TO SCREAM』楽曲提供: サイキックラバー 【サイキックラバー】プロフィール YOFFY(Vocal) IMAJO(Guitar) 2003年日本コロムビアより『超ロボット生命体トランスフォーマー マイクロン伝説』OP &EDでメジャーデビュー。 2004年リリースの『特捜戦隊デカレンジャー』は10万枚のヒットを記録、2009年リリースの『侍戦隊シンケンジャー』はオリコン最高6位、レコチョクランキング アニメ&ゲーム部門で年間1位を獲得、以来数々のアニ

                                                                                    戦車に生足、頭3つに腕6本などカオスすぎる“魔改造”が楽しめるメカアクションゲーム『カスタムメックウォーズ』今冬に発売決定。最大4人でのオンラインマルチプレイに対応