並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 429件

新着順 人気順

domainkeysの検索結果81 - 120 件 / 429件

  • AWS 用語集 - AWS 用語集

    数字と記号100-continue サーバーが実際にリクエストを送信する前に、リクエストを受け付けることができるかどうかを確認できるようにするメソッド。大規模な PUT リクエストの場合、この方法により、時間と帯域幅料金の両方を削減できます。 Numbers and symbols | A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X, Y, Z AAD参照 追加認証データ. アクセスコントロールリスト (ACL) 特定の bucket またはオブジェクトにアクセスできるユーザーを定義するドキュメント。Amazon S3 の各 bucket とオブジェクトに ACL があります。このドキュメントでは、各種のユーザーが実行できる操作 (書き込みおよび読み取

    • RFC日本語版リスト

      リンク上の問題や追加情報があるようでしたらどしどし連絡してください。 インターネットに散らばるRFCの 日本語訳(和訳)のリンクリストを作りました。 多分、同じ翻訳で、コピーが複数あると思えるのはまとめて1行にしています。 (高橋邦夫さんが訳したRFC1855はあまりにもコピーが多いので一部のリンクのみ掲載しています) 同じRFCを、多分別の人が翻訳したと思えるのは別の行にしています。 時代の流れでなくなったページもあります(場所が変わって見つかっていないだけかもしれません)。 [日本語訳]が付いていない所はそんなページと思ってください。 ソースにはコメントとしてURLを残してあります。 いずれかのアーカイブを探せば見つかるかもしれません。 これらの日本語訳は完全なものとは限りません。 間違って翻訳していたり、 途中だけ翻訳されてたり、翻訳の途中で中断・中止してる事もあります。 翻訳の公開

      • sendmailの開発者が語るメール25年の歴史、「メールを使いすぎ」と警告も

        センドメールは21日、メールサーバーソフト「sendmail」の開発25周年を記念して、1981年にsendmailを開発し、現在は米SendmailのCSO(Chief Science Officer)を務めるEric Allman氏を招いてセミナーを開催した。セミナーではAllman氏によるこれまでの25年を振り返る講演と質疑応答が行なわれた。 ● 「最初はあまり乗り気ではなかった」Sendmailの開発 Allman氏はまず、自身のこれまでの経歴を紹介。ソフトウェアの開発については、sendmail以外にもリレーショナルデータベースの「INGRES」やログ管理システムの「syslog」、変わったところではゲームの「trek」などの開発にも関わったが、やはりsendmailの開発者というのが自分の一番有名な肩書きになるだろうとした。 Allman氏は自身がsendmailの開発に携わる

        • ドメイン認証の普及率に対する測定結果

          WIDE プロジェクトは、JPRS と共同研究契約を結び、 2005年4月からドメイン認証の普及率を毎月測定している。 JPRS からは、.jp 以下のドメインの一覧を提供して頂き、 それらのドメインに対して認証情報の有無を検査している。 2012年5月現在、JPドメインにおけるドメイン認証技術の おおよその普及率: SPF - 43.89パーセント DomainKeys - 0.50パーセント (以下の「合計」において、SPF と DK をそれぞれ MX で割った数値) 登録型ごとの内訳 登録型 登録数 MX SPF DK

          • 7割超のフィッシングはDMARCで止める、すり抜けたメールにも多層防御で対抗

            送信元のメールアドレスに正規サービスのドメインを使用する「なりすまし」のフィッシングメールを見抜く「送信ドメイン認証」。実際にどのくらいの効果が見込めるのだろうか。 フィッシング対策協議会が2023年6月に公表した「フィッシングレポート 2023」によれば、同協議会が2022年に受信したフィッシングメールのうち、71.6%が正規サービスのドメインを使用したなりすましのメールだった。つまり、7割超のフィッシングメールを送信ドメイン認証で検知できる可能性がある。 さらに、認証に失敗したメールの処理を送信側が指定できるDMARC(Domain-based Message Authentication、Reporting、and Conformance)を適切に運用すれば、7割超のフィッシングメールの受信を拒否できる。 ただし、あくまでも「適切に運用すれば」である。送信側の企業や組織がDMARCを

              7割超のフィッシングはDMARCで止める、すり抜けたメールにも多層防御で対抗
            • 2018年も「金銭狙い」で変化続けるフィッシング、最新の手口は:特集:セキュリティリポート裏話(9) - @IT

              2018年も「金銭狙い」で変化続けるフィッシング、最新の手口は:特集:セキュリティリポート裏話(9) 世の中で知られるようになってから10年以上が経つが、いまだに被害が減るどころか、スマートフォンの普及によって新たな手口が登場しているフィッシング。月次・年次で報告をまとめているフィッシング対策協議会に最近の動向と対策を尋ねた。 フィッシングに関する情報収集や注意喚起、対策支援を行っているフィッシング対策協議会では、利用者や関連事業者から寄せられる通報を元に月次報告をまとめ、公開するとともに、毎年6月前後にフィッシングに関する年次レポートを公開してきた。 2018年全体の動向がまとまるのはやや先の話になるが、同協議会事務局 証明書普及促進ワーキンググループ副主査の駒場一民氏によると、最近のフィッシングには「金銭目的ということに変わりはないが、手口が多様化してきている」という特徴が見られるとい

                2018年も「金銭狙い」で変化続けるフィッシング、最新の手口は:特集:セキュリティリポート裏話(9) - @IT
              • メール送信ドメイン認証 SPF と Sender-ID の設定 (1)

                はじめに 電子メールというのは古典をひもとけば UNIX や、いわゆるインターネットというものが脚光を浴びる以前から、大型コンピュータなどにも実装されてきた由緒ある機能でありますが、古典であるがゆえにろくな認証システムが標準では存在せず、便利であるがゆえに悪用する輩が増えていることはみなさん先刻ご承知のことと思います。 現在世の中を飛び交っている UBE/UCE (いわゆるSPAM) に対抗する技術の1つとして、メール送信ドメイン認証というのがあります。(参考 日経 ITPro http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20041115/152576/index.shtml) 実装としてはすでに標準化されつつある SPF と、ベンダー開発技術として、Microsoft の Sender ID, Yahoo の DomainKeys, Ci

                • ヤフオクなどYahoo! JAPANの公式メールに送信ドメイン認証技術を導入

                  Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

                  • DKIM (Domainkeys Identified Mail) : 迷惑メール対策委員会

                    センドメール株式会社 (Sendmail, K.K.) 末政 延浩 2011年7月 1. 概要 2. 公開鍵の提供 3. 鍵の管理 4. 送信側での署名 5. 正規化処理 6. 受信側での処理 7. 認証結果の扱い 8. DomainKeys Identified Mail (DKIM) Author Domain Signing Practices (ADSP) 9. 認証結果のヘッダへの表示 1. 概要 Domainkeys Identified Mail (DKIM) は、電子署名方式の送信ドメイン認証である。IETFにおいてSendmail社のEric Allman氏らを中心として検討が進められ、RFC 4871およびRFC 5672として標準化された。さらに、DKIMの規格を補うDKIM-ADSPという標準があり、RFC 5617で標準化されている。 図1に示すように、DKIMで

                    • RFC 5321: Simple Mail Transfer Protocol

                      Network Working Group J. Klensin Request for Comments: 5321 October 2008 Obsoletes: 2821 Updates: 1123 Category: Standards Track Simple Mail Transfer Protocol Status of This Memo This document specifies an Internet standards track protocol for the Internet community, and requests discussion and suggestions for improvements. Please refer to the current edition of the "Internet Official Protocol Sta

                        RFC 5321: Simple Mail Transfer Protocol
                      • スパムを見分けるリテラシー

                        最近では、目視では追いつかないほどのスパムを受信している人が多いだろう。スパムを判定するための手段には幾つかがあり、さまざまなソフトで使われている分析手法が注目だ。 「スパムは、自分にとって役立たない情報であり、削除する時間さえ無駄だ」。日々減ることのないスパムに対し、そんな文句さえ言いたくなるのは自然なことだろう。さらに問題を大きくさせているのは、スパムによって重要な情報を見失う可能性があるということだ。例えば、数十通のスパムメールの中から本当に必要な数通のメールを目視で判断するためには、多くの時間と手間を要するだろう。 このような背景でクローズアップされるのが、スパムを自動的に排除するための仕組みだ。しかしそのためには、「どのようなものがスパムであるのか」という基準をはっきりさせる必要がある。これが意外と奥の深いものなのだ。 オンライン・ムック「スパム対策最前線」の今回は、スパムメール

                          スパムを見分けるリテラシー
                        • Google Appsの「DKIM」をVALUE-DOMAINで設定する

                          Google Appsで運用している独自ドメイン名のメールの送信元偽装防止対策として「SPF」に続き、このほど「DKIM認証」にも対応した。 「DKIM」とは「DomainKeys Identified Mail」の略称で、送信したメールに電子署名を付けて送信することで、送信者を詐称したメールでないことを証明する認証方式である。 電子署名は、送信メールサーバー(Google Appsの場合はGmailのサーバー)が自動的に行うので、クライアント側で新しいことをする必要はない。また、この電子署名を確認するのは受信者側のメールサーバーで、受信メールサーバーはDNSサーバーに予め登録されている公開鍵と電子署名を照合し、届いたメールが正しい送信元であることを確認する。 なにやら難しそうな話ではあるが、ドメイン管理者が行うことはDNSサーバーに公開鍵を「TXT」レコードで追記するだけである。VALU

                            Google Appsの「DKIM」をVALUE-DOMAINで設定する
                          • DMARCとは?その仕組みと設定方法、SPFやDKIMとの関係 | Proofpoint JP

                            メール詐欺の猛威に対する最強の武器 メール詐欺は世界中の企業に何十億円もの損害を与え、企業の信頼性を毀損し、ブランド価値を数分のうちに破壊する可能性があります。FBIによると、高度な標的型の、かつばらまき型ではない少量のビジネスメール詐欺(BEC)は間違いなく最も危険であり、2016年以降、世界中の組織に262億ドルの損害を与えています。DMARC規格は、フィッシングメールやなりすまし詐欺との戦いにおいて、これまでで最も強力かつプロアクティブな武器の1つです。 DMARCとは? DMARC (Domain-based Message Authentication Reporting and Conformance、読み方:ディーマーク) は、Eメールに関わる主要な組織によって策定され、2012年2月に発表された送信ドメイン認証技術です。ビジネスメール詐欺 (BEC / Business e

                            • PostfixでDKIMとDomainKeysを実装しよう

                              PostfixでDomainKeys/DKIM認証を実装しよう 前準備とインストール PostfixでDomainKeys/DKIM認証を実装するために、dkfilterとdkimproxyを導入します。 dkfilter/dkimproxyはyumで提供されていないのでソースからインストールしてやる必要があります。 依存関係などで必要なPerlモジュールを先にインストールしておきましょう。 用意するモジュールは下記の通りです。 Crypt::OpenSSL::RSA Digest::SHA Digest::SHA1 Error Mail::Address MIME::Base64 Net::DNS Net::Server Test::More yumで提供されていない物もありますので、今回はcpanを使ってPerlモジュールを用意します。 # cpan cpan> install Cry

                              • DMARC レコードの追加 - Google Workspace 管理者 ヘルプ

                                DMARC(Domain-based Message Authentication, Reporting, and Conformance)機能を定義するには、ドメインの DNS 設定に DMARC レコードを入力します。 DMARC レコードのテキストを準備したら、ドメイン プロバイダで DNS TXT レコードを追加または更新します。DNS TXT レコードを更新するには、ドメイン プロバイダの管理コンソールで DMARC ポリシー レコードを定義するテキスト行を入力します。 DMARC ポリシーを変更してレコードを更新するたびに、ドメイン プロバイダで DNS TXT レコードを更新する必要があります。 サブドメインと追加ドメイン 複数のドメインがある場合は、ドメインごとに次の手順を行います。各ドメインに異なるポリシーと異なるレポートを設定できます(レコードで定義します)。 サブドメ

                                • スパムと闘う9つの方法 | OSDN Magazine

                                  受信ボックスを持つ誰もにとってスパムメールは現実的で深刻な問題だ。幸いなことに、この現象を阻止し、受け取る迷惑メールの数を減らすために使える手法が数多く存在する。 アドレス改変 スパマーは、メールアドレスを探し求めてネットサーフィンを行うボットを利用して、メールアドレスの採取を行う。Webに公開するときに何らかの形でメールアドレスを隠蔽した場合は、ボットがそのアドレスを見逃すことがある。アドレス改変(address munging)とは、アドレスの隠蔽または偽装を行う処理のことを言う。たとえば、”name [AT] domain [DOT] com”のようにアドレスを記述することができる。また、アドレスを表示した画像を作成したり、ASCII文字でアドレスを記述したりする場合もある。たとえばHTMLコードで@と書けば、ブラウザが@に変換してくれる。 コンテンツベースフィルタ メールア

                                    スパムと闘う9つの方法 | OSDN Magazine
                                  • RFC 6919: Further Key Words for Use in RFCs to Indicate Requirement Levels

                                    Independent Submission R. Barnes Request for Comments: 6919 S. Kent Category: Experimental BBN ISSN: 2070-1721 E. Rescorla RTFM, Inc. 1 April 2013 Further Key Words for Use in RFCs to Indicate Requirement Levels Abstract RFC 2119 defines a standard set of key words for describing requirements of a specification. Many IETF documents have found that these words cannot accurately capture the nuanced

                                    • センドメールがSPF送信ドメイン認証のチェックツールを無償公開、DKIM版も予定

                                      センドメールは2011年5月16日、迷惑メール対策のための「送信ドメイン認証」技術のうち、現在最も普及している「SPF」(Sender Policy Framework)方式について設定が正しいかを確認できる「SPFレコードチェックツール」を無償で公開した。同社Webサイトの特設Webページから利用できる。 このツールでは、自社のドメイン名を使って送信するメールについて、そのドメイン名を管理するDNSサーバーが、あて先のメールサーバーからのSPFレコードの問い合わせにどのように応答するかをチェックできる。メールサーバー管理者などが上記ページにアクセスして、チェックしたいメール送信元のホスト名あるいはIPアドレスとメールヘッダーを入力すると、DNSサーバーに対するSPFレコードの問い合わせなどが実行され、検証結果が表示される(図)。 検証結果は、(1)pass:認証に成功した、(2)perm

                                        センドメールがSPF送信ドメイン認証のチェックツールを無償公開、DKIM版も予定
                                      • Sendmail Sentrion Open Source - Open Source Email Server | Proofpoint US

                                        Multi-layered, adaptive defenses for threat detection, impersonation, and supplier risk.

                                          Sendmail Sentrion Open Source - Open Source Email Server | Proofpoint US
                                        • どさにっき pf spamd

                                          2007年3月21日(水) 春分の日 ■ ぐーぐる _ あなごる答ばらし。 ぐーぐる編。 _ よーするに指定回数だけ同じ文字を出力しろ、という問題だけど、ループなり再帰なりの繰り返しで実現したら短くならない。perl とか ruby とか、はじめからそういう方法が用意されてる言語はいいよね。 print"g"."o"x<>."gle" puts"g"+"o"*gets.to_i+"gle" もっと短い解があるみたいだけど、知らない言語なのでわからん。こういう手段がない言語では他の手段で代替できないか考えるしかない。 _ sh と m4。 printf g%0`dd`dgle|tr 0 o translit(format(`g%0'include(/dev/fd/0)dgle),0,o) やってることはどちらもまったく同じ。ゼロを桁数指定で出力し、その後で別の文字に置換する。ただし、prin

                                          • なりすまし対策の欠点を補うDMARCと、現時点で攻撃者お手上げのBIMI

                                            メールの送信者詐称を見抜く送信ドメイン認証は、国内ではSPF(Sender Policy Framework)やDKIM(DomainKeys Identified Mail)の導入が進んでいる。しかし、SPFやDKIMにはいくつかの欠点がある。 これらを補う技術としてDMARC(Domain-based Message Authentication、 Reporting、and Conformance)、さらにDMARCの認証結果の視認性を向上させるBIMI(Brand Indicators for Message Identification、ビミ)が注目を集めている。特にBIMIについては、IT技術に詳しくない個人ユーザーでも認証結果を把握しやすくなるため、ばらまき型のなりすましメール対策として有望だ。現時点でBIMIが送信ドメイン認証の中では最も進んだ技術といえるだろう。 今回は、

                                              なりすまし対策の欠点を補うDMARCと、現時点で攻撃者お手上げのBIMI
                                            • “送信ドメイン認証”の普及が不正メールを減らす--DMARC.orgが意義を説明

                                              印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます フィッシングメールなどの成りすましメールの被害を防ぐ仕組みとして、受け取ったメールが正規の送信者から送られているかどうかを調べる“送信ドメイン認証”と呼ぶ技術がある。DKIM(Domainkeys Identified Mail)とSPF(Sender Policy Framework)の2つが送信ドメイン認証技術の代表だ。 DKIMとSPFの送信ドメイン認証技術の認証結果をもとに自動でアクセスを制御したりレポーティングしたりできるようにする仕組みがDMARC(Domain-based Message Authentication, Reporting & Conformance)だ。認証に失敗したメールを機械的に処理できるようになるほ

                                                “送信ドメイン認証”の普及が不正メールを減らす--DMARC.orgが意義を説明
                                              • Yahoo!メールが送信ドメイン認証DKIMに対応、技術仕様も公開

                                                ヤフー(Yahoo! JAPAN)は2012年7月18日、電子メールサービス「Yahoo!メール」が送信ドメイン認証技術「DKIM(DomainKeys Identified Mail)」に対応したことを発表した。送信元を偽装した「なりすましメール」を判別しやすくし、不正なプログラムやURLを含むメールが広がりにくい環境を整える。 メールの送信元(From:)の中身は送信者が自由に設定できるため、仕組み上、なりすましが容易だ。信頼できる企業・組織やインターネットサービスプロバイダー(ISP)からのメールであるかのように偽装して、迷惑メールや情報詐取を目的としたメールを送信する手口が横行している。特定の組織を狙った「標的型攻撃」の初期段階で、なりすましメールが“活用”されるケースも多いとみられる(関連記事)。 Yahoo!メールがDKIMに対応したことで、Yahoo!メールの利用者(メールア

                                                  Yahoo!メールが送信ドメイン認証DKIMに対応、技術仕様も公開
                                                • S/MIMEを導入した三井住友銀行、決め手は「顧客への説明のわかりやすさ」

                                                  Web Application Securityフォーラムは28日、都内で第4回コンファレンスを開催した。コンファレンスでは、三井住友銀行マスリテール事業部の山口賢二氏が登壇し、同行が送信するメールへのS/MIMEの導入と運用について講演した。 ● セキュリティ対策は「わかりやすく」「継続的な啓蒙活動」が大事 山口氏は、三井住友銀行がセキュリティ対策を進めている背景として、インターネットバンキングの現状を説明。2006年5月現在で、三井住友銀行のインターネットバンキングの契約者数は約670万契約、取引件数は月間約830万件に達しており、インターネットバンキングは欠かせないサービスになっているとした。 一方では、利用者が増えるに連れて、利用者側のセキュリティ対策が十分でないことが問題となっているという。これまでも、銀行のシステム本体に対しても侵入などを狙った攻撃は多く試みられているが、銀行側

                                                  • RFC5321(Simple Mail Transfer Protocol)

                                                    1. Introduction 1. 導入 1.1. Transport of Electronic Mail 1.1. 電子メールの転送 The objective of the Simple Mail Transfer Protocol (SMTP) is to transfer mail reliably and efficiently. Simple Mail Transfer Protocol (SMTP) の目的は、メールを確実かつ効率的に転送することである。 SMTP is independent of the particular transmission subsystem and requires only a reliable ordered data stream channel. While this document specifically discusses

                                                    • 詐欺メール撲滅にGoogleとYahooも本腰、導入が求められる「送信ドメイン認証」

                                                      特に、EC(電子商取引)サイトや金融機関をかたって決済情報を窃取しようとするフィッシングメールが増えており、社会問題化している。フィッシング対策協議会によると、2023年9月にフィッシングの報告を受けたブランドでは、Amazon(アマゾン)が報告数全体の約40.8%を占めた。ETC利用照会サービス、三井住友カード、Apple(アップル)、マイナポイント事務局などのブランドが続いた。 企業には名前をかたられてブランドイメージを失墜させないためにも、今こそフィッシングメール対策の強化が求められる。 グーグルもヤフーも対策に動く フィッシングメール対策を強化する動きが国内外で活発になっている。海外では米Google(グーグル)と米Yahoo(ヤフー)が2023年10月、メールを送信する企業などを対象に、フィッシングメール対策のガイドラインを発表した。 ヤフーは消費者向けのメールブランドなどに対し

                                                        詐欺メール撲滅にGoogleとYahooも本腰、導入が求められる「送信ドメイン認証」
                                                      • Amazon SESで送信したメールの「amazonses.com経由」をなくす方法

                                                        サービスのユーザ登録やお知らせの自動メール部分をAmazonSESを使用しています。 ものすごく便利で良いんだけどちょっと気になるところが。 Gmailで確認すると送信アドレスの隣に「amazonses.com 経由」と表示されている。 分かる人には、AmazonSES使っているんだなで良いんだけど、不審に思ってしまう人もいるかも知れないので、出来れば非表示にしたいなと。 ちょっとGmailヘルプを見てみる。 送信者名の横に詳細情報が表示される理由 その説明の一番下に「経由」の非表示にするメモがありました。 メールを送信するときに受信者に「経由」リンクが表示されないようにする Gmail では、メールが正しく認証されているかどうかの確認を行います。一括メール送信ベンダーやサードパーティ アフィリエイトを使ってメールを送信する場合は、そのベンダーやアフィリエイトの IP を記述した SPF

                                                          Amazon SESで送信したメールの「amazonses.com経由」をなくす方法
                                                        • なりすましメールをメールソースから見破る方法 | SendGridブログ

                                                          SendGridサポートチームの吉田です。今回は、なりすましメールの見分け方を紹介したいと思います。誰もが使うサービスを騙ったなりすましメール、しばしば送られてきますよね。文章が変でおかしいと気づくことが多いと思いますが、パッと見ただけではわからないものもあるようです。そんな場合も騙されないために、押さえておきたいポイントを紹介します! 今回は、弊社SendGridエバンジェリストの中井 (@nakansuke) が受け取った上のなりすましメールを例に取り上げます。本文の日本語が少しおかしいので騙される人は少ないと思いますが、この記事では本文以外のところに着目してみます。 どうしてなりすませるのか まずは差出人をみてみましょう。「Amazon.co.jp <lily@amazon.co.jp>」となっていますね。どうして「lily」なのかは別にして、それ以外の部分は実際にAmazonから送

                                                            なりすましメールをメールソースから見破る方法 | SendGridブログ
                                                          • 独自メールアドレスでGmailを運用する方法『GoogleApps』 - sakotsu inspire blog

                                                            (追記)やたーうまくいきましたー! ちっくしょう、なんだかうまくいかないので今元に戻してる。 独自メールアドレスでGmailを運用するということは、「表向きにはGmailを経由してると思われない」っていうメリットがあります、って話。 でまあ、GoogleAppsということで、知ってる人には今さら感も漂いますが、知り合いに教えてもらってオレはおおおおってなったのでエントリーしときます。 【環境】 ドメイン: ムームードメイン レンタルサーバー: ヘテムル メーラー: Gmail 【相談内容】 オリジナルのメールアドレス[ info アットマーク sakotsu.jp ]を、GmailのMailFetcher機能使って送受信して使ってるんですけれど、送信したメールのヘッダ情報を見てみると「どのメールサーバーを経由してきたか」などの情報が載ってて、Gmail使ってることがバレバレなので、企業向け

                                                              独自メールアドレスでGmailを運用する方法『GoogleApps』 - sakotsu inspire blog
                                                            • ENMA

                                                              JS7 JobScheduler is an open source workload automation solution. JS7 offers cross-platform job execution, managed file transfer, complex no-code job dependencies and a real REST API. JS7 JobScheduler is an open source workload automation solution. It is used to run executable files, shell scripts etc. and database procedures.

                                                              • Yahoo Mail

                                                                Take a trip into an upgraded, more organized inbox with Yahoo Mail. Login and start exploring all the free, organizational tools for your email. Check out new themes, send GIFs, find every photo you’ve ever sent or received, and search your account faster than ever.

                                                                  Yahoo Mail
                                                                • さくらインターネットのメール送信のSPFレコードの設定について – ブログ@yamafd

                                                                  今回の記事は、さくらインターネットで自ドメインのメールサーバーの運用をする人だけが対象の非常にニッチなネタなので、関係ない人は飛ばして下さい。 この記事では、さくらインターネットで自ドメインを設定してメールアドレスを作成したが、メール送信した時に相手先の「迷惑メールフォルダ」に振り分けられたり、メール受信されずにエラーとなって帰ってくる場合の対処法です。 スポンサーリンク 1. SPFレコードとは何か SPFレコードの詳しい説明はググって調べてもらうとして、カンタンに言うと「メール送信して受け取った相手が送信元が信頼できるかをチェックするしくみ」です。 送信元が本来の想定したメールアドレスのユーザーではなく、悪意のあるユーザーが本来のユーザーになりすまして「スパムメール・迷惑メール・ジャンクメール(呼び名は色々ありますが)」を送った場合に、受信側ではSPFレコードというものを使って本来のユ

                                                                  • 試験に出る!迷惑メールをめぐる攻防 | NTTデータ先端技術株式会社

                                                                    Tweet 「迷惑メール防止法」と呼ばれる「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」が2002年に施行されてから10年以上が経った今でも、毎日のように迷惑メールが送信されています。調査会社やセキュリティサービス会社各社の発表するレポートを参照しても、レポートや調査年により多少の差はあるものの、メール全体のトラフィックのうち、およそ60%~70%は迷惑メールが占めているという結果(*1)です。 迷惑メール防止法のみならず、一般利用者にインターネット回線を提供する事業者(ISP)が、外部サーバーのTCP25番ポートに接続することを禁止する「Outbound Port25 Blocking」を導入したり(*2)、メールサービス提供事業者が迷惑メールを自動的に除外するフィルタリングサービスを提供したりするなど、業界全体としても一定の対策が講じられています。 しかし、迷惑メールは一向に減る気配が

                                                                      試験に出る!迷惑メールをめぐる攻防 | NTTデータ先端技術株式会社
                                                                    • Verify that your email is authenticated | ESPC

                                                                      Overview The ESPC feels that email authentication is critical for establishing and maintaining email credibility and accountability. In fact, adoption of email authentication is mandatory for ESPC members. To encourage adoption by ALL senders, The ESPC has partnered with ESPC member Port25 to provide this testing tool. The tool allows you to check the format of any DKIM, DomainKey, SenderID or SPF

                                                                      • 正しいメールを正しいと通知する方法の落とし穴

                                                                        企業がすべきフィッシング詐欺対策(2) 正しいメールを正しいと通知する方法の落とし穴 亀田 治伸 日本ベリサイン株式会社 システムエンジニアリング部 部長代理 2005/8/5 前回は、フィッシング詐欺に用いられているメール送信元の偽装を取り上げました。また、 「不正なものの反対は『正しい』ではなく、『正しい』か『グレー』のどちらかである。このため正しいものを正しいと判断する技術が必要だ」という話をしました。 企業は、フィッシング詐欺に対する防御方法をユーザーに啓蒙すると同時に、メールを安全に利用するための対策を講じる必要があります。メールを安全に利用するためには、不正なメールを不正であると判断する方法と正しいメールを正しいと通知する方法の2つが挙げられます。前者はパターンマッチングを利用する方法ですが、フィッシング詐欺対策として必ずしも効果的ではありません。 今回は、正しいメールを正しい

                                                                        • インターネット用語1分解説~DMARCとは~ - JPNIC

                                                                          DMARC (Domain-based Message Authentication, Reporting, and Conformance)とは、 電子メールにおける送信ドメイン認証技術の一つであり、 RFC 7489*1で標準化されています。 送信ドメイン認証で用いられる技術には、 SPF (Sender Policy Framework)*2やDKIM (DomainKeys Identified Mail)*3があります。 前者のSPFは、送信元メールサーバのIPアドレス等が正当なものかどうかを判別する手段です。 そして後者のDKIMは、メールに電子署名を付加することで、 メールの送信者および内容が改ざんされていないかどうかを検証できるようにするものです。 DMARCは、両者を利用したメールのドメイン認証を補強する技術です。 SPFおよびDKIMを用いて送信元ドメインを認証する際、

                                                                          • SPF設定のミスを発見、センドメールが無償ツール公開 - @IT

                                                                            2011/05/16 センドメールは5月16日、自社のメールサーバが送信ドメイン認証に正しく対応できているかどうかを管理者自身がチェックできる「SPFレコードチェックツール」を無償で公開した。 送信ドメイン認証は迷惑メール対策として生まれてきた技術だ。送信者情報を確認することにより、そのメールがドメインを詐称していない正当なメールであることを証明し、迷惑メールの振り分けなどに活用できる。大きく分けて、送信元のIPアドレスを認証に用いる「SPF(Sender Policy Frameworks)」と、電子署名を活用する「DKIM(DomainKeys Identified Mail)」の2種類のテクノロジがある。 このうちSPFを実装するには、DNSにSPF関連のレコードを追加する必要がある。だがセンドメールによれば、SPFレコードの文法や設定にエラーがあると、正当なメールとして認証されない

                                                                            • おさえておきたいメールの基礎用語 | SendGridブログ

                                                                              この記事は Industry Standard Email Terminology の抄訳です。 メールの用語は難解なものばかり。略語や意味が似通った用語が多く、正確に意味をとらえるのは難しい…。そんな声にお応えして、メール配信を正しく理解するための主要な用語をまとめました。 メール一般 マーケティングメール(Marketing Email) ニュースやイベント情報等を定期的に配信するメールの配信形態。メールマガジンなど。 トランザクションメール(Transactional Email) 何らかのアクションをきっかけに、自動的に送信されるメール。ユーザ登録の完了通知、パスワードリマインダ、発送完了のお知らせ、友達リクエスト、など。 オプトイン(Opt-in) メール受信者の事前承諾のこと。 広告宣伝メールを送信する際は、原則的に、同意を得た受信者のみに配信する「オプトイン方式」を採用しなけ

                                                                                おさえておきたいメールの基礎用語 | SendGridブログ
                                                                              • Amazon SES でメールを送る場合、DNS に SPF 設定は不要だという話 - Qiita

                                                                                (2018 年追記、ここから) この記事は 2015 年に書かれた記事 SPF and Amazon SES を読んだメモでしたが、自分の整理のためにも少し追記します。 Amazon SES を使う際、DNS に SPF を設定する必要はありません。 以下公式スライドからの引用です。 https://www.slideshare.net/AmazonWebServicesJapan/aws-black-belt-tech-2016-amazon-ses SPF は MAIL FROM (Return-Path、エンベロープFROM、バウンスメール宛先) のドメインを認証します。MAIL FROM は、メールの送信者 From と一致している必要はありません。 SPF の目的は、メールサーバの IP と、MAIL FROM という「苦情の受付窓口」を結びつけるところにある、というのが自分の理

                                                                                  Amazon SES でメールを送る場合、DNS に SPF 設定は不要だという話 - Qiita
                                                                                • 【技術情報】DKIMについて

                                                                                  なりすましメール対策の認証技術「DKIM」について解説します DKIMとは? メール送信者のドメインと送信経路からなりすましメールを判別する技術です DKIM(DomainKeys Identified Mail)とは、メール送信者のドメインと、送信されたメールの一貫性(たとえば送信途中で変更されていないということ)の両方を認証するための仕組みをプロバイダーに提供することによって、正当なメールと偽造されたメールを判断することができる技術です。 そして一度ドメインが認証されると、偽造を発見するために、メールのFromヘッダーにある送信ドメインと比較することが可能になります。 偽造されたメールの場合、そのメールは迷惑メールか詐欺の可能性が高いため、メールの破棄や迷惑メール専用フォルダーに振り分けるなどの対応が可能となります。 銀行や公益事業、電子商取引サービスといった、業務用のメールを消費者に

                                                                                    【技術情報】DKIMについて