並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 415件

新着順 人気順

elispの検索結果81 - 120 件 / 415件

  • Modern IDEs are magic. Why are so many coders still using Vim and Emacs? - Stack Overflow

    Developers are a finicky bunch. Like a dog refusing to walk on wet grass, there always seemed to be a bit of resistance to changing up a routine. We love what we grew up with, be it Star Trek jokes, Vim, or Emacs. The origins of this war harken back to Usenet groups in the 1980s, a time when Vi and Emacs were the primary tools used for coding. Emacs, as we well know, is a “maze of twisty little pa

      Modern IDEs are magic. Why are so many coders still using Vim and Emacs? - Stack Overflow
    • QuickRef.ME - Quick Reference Cheat Sheet

      See something missing? Feel free to contribute to the code on my GitHub repository or follow me to stay updated on the latest cheat sheets in real-time, it's a best chance to do it!

      • Visual Studio Codeが天下統一へ | スラド オープンソース

        戦国時代だったテキストエディタ界をVisual Studio Codeが天下統一しつつあるそうだ。 Stack Overflowの調査によると、Visual Studio Codeの人気は2018年の35%から2019年には51%に達し、他のエディタが越えられれなかった40%のラインをオーバーしてきたとのこと。また、記事ではVisual Studio Codeを「テキストエディタの進化の最終地点」と評価している。 エディタ戦争というと長らくEmacs vs VI (最近はvim)が語られていたが、これらの「初期のエディタ」は「コピーやペースト、アンドゥなどの機能を利用するのに独自の方法を使うなど、新たに使い始めるにはハードルが高い」と評価している。人気度もEmacsが4~5%、vimが25%程度とVisual Studio Codeには及んでいない。

        • Emacs org-roam を使って Zettelkasten (ノート術)に入門する | DevelopersIO

          私は普段から Emacs org-mode を愛用しています。 案件対応やブログ執筆、タスク管理など だいたいのことを org-mode で実施しています。 そんな org-modeを拡張するパッケージとして org-roam があることを知りました。 非構造的にノートを管理する「 Zettelkasten メソッド」を実践できるツールとのこと。 気になったので、今回 Zettelkasten および org-roam に入門してみました。 入門して得られたことや思ったことを書いていきます。 前提条件 目次、対象読者について 目次は以下のとおりです。 Zettelkasten(ツェッテルカステン)について org-roam とは org-roam の導入 今後運用を固めていきたいトピック 1つ目の章では Emacs 関係なく、 Zettelkastenについて簡単に紹介します。 それ以降は

            Emacs org-roam を使って Zettelkasten (ノート術)に入門する | DevelopersIO
          • VSCode, Vim, Emacs界隈の注目記事をまとめてみた【2023年2月版】

            この記事は、TechFeed Experts Night#12 〜 TechFeed Experts Night#12 〜 【VSCode, Vim, Emacs】エンジニア向けエディタ最新動向!の開催に際し、TechFeedのデータを元に日本語記事ランキングを紹介していくものです。 60日以内で、獲得スコアが高かった順にトップ10を紹介しています(1pt以下の記事はランキングに含めていません)。 いずれも(きっと)読み応えのある記事ばかり。もし見過ごしていた記事があったら、ぜひ読んでみてください。 本記事は、TechFeed Experts Night#12 〜 TechFeed Experts Night#12 〜 【VSCode, Vim, Emacs】エンジニア向けエディタ最新動向!のセッション書き起こし記事になります。 イベントページのタイムテーブルから、その他のセッションに関す

              VSCode, Vim, Emacs界隈の注目記事をまとめてみた【2023年2月版】
            • Emacs入門から始めるleaf.el入門 - Qiita

              背景 leaf.elの日本語情報は比較的充実していると思いますが、やはり多少の背後情報が必要です。Emacsの設定はどのファイルで行なうのか、マクロとは、バイトコンパイルとは、、、 leafが設定の簡略化をしてくれるとはいえ、基本的なEmacsのしくみについて知っておく必要があります。 この記事では初期状態のEmacsからleaf.elの導入と利用までを解説します。この記事を読んだ後なら、下記のleafの記事をスムーズに読むことができ、Emacsの動作をあなたの好きなようにカスタマイズできるようになると思います。 公式ドキュメント: conao3/leaf.el プレリリース記事: use-packageからの移行のすゝめ - leaf.elでバージョン安全なinit.elを書く リリース記事: [正式リリース]leaf.elで雑然としたEmacs設定ファイル「init.el」をクリーンに

                Emacs入門から始めるleaf.el入門 - Qiita
              • 「Unicode 15.0」に対応した「GNU Emacs 29.1」、高速パーサー「tree-sitter」の採用も/Windows環境ではダブルバッファリングをサポート

                  「Unicode 15.0」に対応した「GNU Emacs 29.1」、高速パーサー「tree-sitter」の採用も/Windows環境ではダブルバッファリングをサポート
                • Emacs From Scratch, Part 1: Foundations

                  Welcome to my new series Emacs From Scratch. I’m far from an Emacs expert, so join me in my quest to figure out how to create a useful Emacs setup from nothing1. In this part, we’ll install Emacs, set up sane defaults, packaging and do some basic UI tweaks to build a solid foundation. Table of Contents Install Emacs Remove UI elements Configure the package manager Set sane defaults Become evil Set

                  • Spacemacs + Python で快適コーディング環境を整える - すなぶろ

                    最近spacemacsにハマってます。「Spacemacs とはなんぞや」についてはいろんな方々が 解説してくださっているので、その魅力についてはぜひそちらをご参照ください。 かくいう私もそういった記事を読んで手を出し、そのまま戻れなくなった身です。 今回は Python のコーディング環境を整えてみます。条件は以下。 Python 3.6.6 Spacemacs (develop branch) virtualenvwrapper を使用している pyenv を使用している (optional) Spacemacs + Python + LiveCoding + IPython Spacemacs では .py という拡張子のファイルを開くだけで Python コーディング用の様々なパッケージが自動インストールされる1のですが、 pip で特定のパッケージをインストールするとさらにパワフ

                      Spacemacs + Python で快適コーディング環境を整える - すなぶろ
                    • 「ctrl+c」がコピーなのはわかるが「ctrl+v」がペーストなのはなんでなんだ。ヴェッとやるのか。貼り付けたいものをヴェッとやるのか

                      賽骰だいす@25年LotRoy参加予定 @Saikoroid ctrl+cがコピー(copy)なのはわかる。ctrl+aが全選択(all)なのもわかる。ctrl+vがペーストなのはなんでなんだ。ヴェッとやるのか。貼り付けたいものをヴェッとやるのか。 2022-03-13 09:54:48

                        「ctrl+c」がコピーなのはわかるが「ctrl+v」がペーストなのはなんでなんだ。ヴェッとやるのか。貼り付けたいものをヴェッとやるのか
                      • [Emacs]支給されたMacの Emacs環境を整える (+org-mode を広めたい) | DevelopersIO

                        はじめに コンサルティング部の川原です。 業務用PCとして MacBook Pro が支給されました。 前職で 2年間 ThinkPad X1 Carbon を使っていて、 すっかり トラックポイント(赤ポチ)教 になっていたので 中々慣れませんでしたが、 ここ数日でようやく自分なりのカスタマイズができていました。 PCセットアップで Emacs を導入・設定したので、その内容を書いていこうと思います。 構成は以下の通りです。 Emacs インストールまで Emacs 環境設定 最後に (org-mode を広めたい) 本記事は Emacsに焦点を当てて書きますが、 MacBook Pro カスタマイズ記事は他にもあるので 最近買った!という方はご参考ください。 [小ネタ有] 支給されたMacの環境を整える(入社直後編) セットアップ環境は以下の通りです。 OS: macOS Mojave

                          [Emacs]支給されたMacの Emacs環境を整える (+org-mode を広めたい) | DevelopersIO
                        • テキストエディター「GNU Emacs 28.1」がリリース/Lispファイルのネイティブコンパイルに対応、テキストレンダリングもアップグレード

                            テキストエディター「GNU Emacs 28.1」がリリース/Lispファイルのネイティブコンパイルに対応、テキストレンダリングもアップグレード
                          • Making Emacs popular again [LWN.net]

                            This article brought to you by LWN subscribersSubscribers to LWN.net made this article — and everything that surrounds it — possible. If you appreciate our content, please buy a subscription and make the next set of articles possible. The Emacs editor predates Linux, and was once far more popular, but it has fallen into relative obscurity over the years. In a mega-thread on the emacs-devel mailing

                            • Emacsで現在開いているファイルを一瞬でVSCodeで開く方法、そしてその逆 - $shibayu36->blog;

                              Reactを最近勉強し始めたのでVSCodeも使ってみるかと思っている。そうはいってもEmacsを使いたいときもあるので、 Emacsで現在開いているファイルをVSCodeで開く(カーソル位置も保持) VSCodeで今開いているファイルをEmacsで開く(カーソル位置も保持) の両方をやりたい。ということでやってみた。 Emacsで現在開いているファイルをVSCodeで開く 実装はこれ -> https://github.com/shibayu36/emacs/commit/9699a693d45b8d3b355b15b57c6e6b3f827d6483 単純にcodeコマンドを使って現在のファイル名、行数、カラム数を渡してあげると良い。 ;;; 現在のファイルをvscodeで開く (defun open-by-vscode () (interactive) (shell-command

                                Emacsで現在開いているファイルを一瞬でVSCodeで開く方法、そしてその逆 - $shibayu36->blog;
                              • 私が使う最小設定(2023年) - Qiita

                                はじめに 今回は、最小設定群(2023年)を紹介します。 常にこれを使っているわけではなく、私がたまにログインして、ファイルの内容確認を主な目的として Emacsを起動し、後はかるーく編集する時に使うための最小設定群です。 空の init.el からサーバ上の Emacs を使い始めて、操作中に あ"あ"! となった事象を解消した設定群です。あ"あ"! と思った項目に対応する設定は、基本的に、普段使いの設定群からコピペしています。 この最小設定群でも、意外と乗り切れますね。ポイントは、 カーソル移動系の設定 画面内に表示されて欲しいと期待する情報を制御するための設定 は最低限必要ってことですかね。 init-min.el 外部パッケージは、markdown-modeだけ取り込んでいます。それ以外はビルトインパッケージを使い、以下ではview-mode, org-mode, dired-mo

                                  私が使う最小設定(2023年) - Qiita
                                • GitHub - zee-editor/zee: A modern text editor for the terminal written in Rust

                                  The 100 FPS editor. Cursor movement and edits render under 10ms. Everything else happens asynchronously (syntax parsing and highlighting, IO to/from disk, file pickers). Buffers are backed by a fast B-tree implementation of a rope (via cessen's ropey). Edit tree history, aka. undo/redo tree Uses Tree-sitter for generating a parse tree from your code. This AST is used for syntax highlighting and on

                                    GitHub - zee-editor/zee: A modern text editor for the terminal written in Rust
                                  • Emacs Configuration Generator

                                    Some people claim that Emacs is difficult to start with. The main problem is probably the chicken-and-egg situation: To make the most use of Emacs, you probably need to understand Emacs (Lisp), but to grok Emacs Lisp you pretty much neeed to understand the fundamentals of Emacs. A common suggestion is to use frameworks or ready-made configurations that provide a layer of abstraction to help set up

                                    • LSP時代のScala開発環境: Metals, Bloop (on Emacs / lsp-mode) - 貳佰伍拾陸夜日記

                                      これまでScalaでの開発にはENSIMEを使ってきたけど, もうそろそろ頃合いだとおもうのでMetalsに乗り換えた. エディタ側でLSPのサポートが充実してきているのでこれはだいぶ簡単で, さっくり乗り換えることができた. Metalsはビルド部分は裏側でBloopを使っているので, テストの実行なんかもこれに乗っかるとだいぶ楽になる. けどEmacsからBloopを利用するにはまだちょっと面倒なところもあったので, この際いろいろ整備してみた. Metals + Bloop MetalsはまぁふつうにScalaのlanguage serverという感じだけど, ENSIMEと比べると以下の点が強力(個人的な視点). コンパイラがホンモノなのでエラーを誤検知しない (従来の開発環境では) presentation compilerと呼ばれる, ちょっとインチキしてるやつだった 誤検知で

                                        LSP時代のScala開発環境: Metals, Bloop (on Emacs / lsp-mode) - 貳佰伍拾陸夜日記
                                      • Emacsで異体字とか色付き絵文字とかを表示できるようにしてみた - tmtms のメモ

                                        いまだに Emacs を使ってるんだけど、最近フォント周りを調べてみたのでメモ。 異体字セレクタ Emacs は異体字セレクタに対応してないとずっと思っていたんだけど、実は単にフォントの問題で、ちゃんと異体字セレクタに対応したフォントを使えば異体字を表示することができた。 普段使ってる Migu 1M フォントだと Emacs 上で異体字はこんな感じに表示される。 異体字セレクタに対応している花園明朝Aフォントを使うとちゃんと表示できる。 でも明朝体ではなくゴシック体を使いたい。IPAexゴシックフォントは一部しか異体字セレクタに対応していない。「禰󠄀豆子」は表示できるけど「令󠄂和」は表示できない。 全体的に Migu 1M フォントを使いつつ、「令」(U+4EE4)は花園明朝A、「禰」(U+79B0)はIPAexゴシックを使うということもできる。 (set-fontset-font

                                          Emacsで異体字とか色付き絵文字とかを表示できるようにしてみた - tmtms のメモ
                                        • Toreru商標検索 | カンタン・無料のオンライン商標検索サービス

                                          Toreru商標検索は、初めての方もカンタンに商標を検索できる商標検索サービス。調べたい商品名・サービス名やロゴ画像を入力するだけでカンタンに検索することができます。

                                          • 2021年の補完UI事情とEmacs28に標準添付されるfido-vertical-modeについて - Qiita

                                            メリークリスマス! Emacs Advent Calendar 2021です! 今月頭にはGNU Emacsの次期安定版であるEmacs28のプレテスト版(いわゆるベータ版に相当)がリリースされました。いつもの通り?ならここからEmacs半年かからずにリリース候補版・正式版がリリースされるのではないでしょうか。Emacsの独特なバージョンのルールや過去のリリース履歴などは以下のページでご確認ください。 さて、2021年のEmacs界隈を賑わしていたのが新しいミニバッファ補完UIの潮流でした。 各パッケージの位置付けや比較などは何人もの方が詳細な記事を書いてくださっているので参照ください。 Emacsの次世代ミニバッファ補完UI | 日々、とんは語る。 君はselectrumとEmacsる? - tsuu32 selectrum/consult/marginaliaの設定 - 備忘録 まあざ

                                              2021年の補完UI事情とEmacs28に標準添付されるfido-vertical-modeについて - Qiita
                                            • MacOSのEmacsにEPWING形式の辞書を導入する - 備忘録

                                              表題に関して、こちらを参考にした。 ただ同記事はUbuntu前提だったので、Macでの導入ログを残しておく。 1. EBライブラリをダウンロードしてインストール - http://www.mistys-internet.website/eb/ - configure, make, make install 2. eblookをダウンロードしてインストール - http://ikazuhiro.s206.xrea.com/staticpages/index.php/eblook - configure, make, make install 3. lookupをインストール - http://ikazuhiro.s206.xrea.com/staticpages/index.php/lookup - configure, make, make install - デフォルトで /usr/lo

                                                MacOSのEmacsにEPWING形式の辞書を導入する - 備忘録
                                              • プログラマを育てる脳トレパズル 遊んでおぼえるPythonプログラミング&アルゴリズム | 翔泳社

                                                最初から最後まで、遊びっぱなし。 でも、「使えるコード」が書けるようになります。 【本書の特長】 <<遊び感覚でプログラミングとアルゴリズムをおぼえよう!>> ・イチからPythonのプログラミングとアルゴリズムがわかる ・ゲームをつくりながら基本を理解できる ・パズル問題で実践的なコードの書き方が身につく ・環境構築不要のGoogle Colaboratoryですぐ始められる ・パズル問題の解答はPythonに加え、JavaScriptとRubyのコードも提供 【内容紹介】 楽しくなきゃ、プログラミングじゃない! プログラミングを学ぶとき、 言語の文法などを勉強するのは退屈なものです。 何かつくりたいものがあり、 それを自分の手でつくることが 達成感となり、楽しさにつながります。 本書でも一般的なプログラミングで 必要な要素がひと通り登場しますが、 簡単なゲームをつくりながら基本をおぼえ

                                                  プログラマを育てる脳トレパズル 遊んでおぼえるPythonプログラミング&アルゴリズム | 翔泳社
                                                • プログラミングに役立つelisp10選 / fujimisakari blog

                                                  この記事はEmacsのAdventCalandar2016の12日目の記事です。 今回はプログラミングに役立つelisp10選ということですが、 メジャーなelispでなく若干マイナーであろうと思うelispをセレクトしました。 10選したelispはこんな感じです。 highlight-symbol expand-region クォートやブラッケットを一括で括る sort-line smooth-scroll rainbow-delimiters swap-window-positions bm-goto anzu ace-jump highlight-symbol三拍子揃ってるelispと思っており、とても重宝してます。 機能としては、カーソル中のシンボルにハイライト(背景色)を設定してくれ、同じシンボル名であればジャンプ移動が可能です。 所感 これを使いだしたらプログラミング効率がか

                                                  • Emacsの精神的後継者とは | ソフトアンテナ

                                                    高い拡張性を持つテキストエディタ「Emacs」。 vi/Vimとならび2大テキストエディタと評されることもありますが、長い歴史を持つソフトウェアなだけに設計が古いと批判される事もあるようです。 今回、このEmacsの精神的後継者が「VS Code」であるかどうかについて、ハッカーのVivek Haldar氏が持論を展開しています。 同氏は、Pythonを開発したGuido von Rossum氏がポッドキャストで「私にとってある意味、VS CodeはEmacsの精神的後継者だ」と発言したのに驚かされたと記事を書いたきっかけを説明しています。 Guido van Rossum氏の主張は以下の通りです。 The key part of Emacs is that it’s mostly written in Lisp … There’s a core implementation that c

                                                      Emacsの精神的後継者とは | ソフトアンテナ
                                                    • 「GNU Emacs 29.3」が公開、セキュリティ強化を図った緊急メンテナンス更新/

                                                        「GNU Emacs 29.3」が公開、セキュリティ強化を図った緊急メンテナンス更新/
                                                      • 「Git for Windows 2.40.0」が公開 ~git-commitなどの「-」系コマンドが廃止/「git jump」が「Emacs」にも対応。Windows 7/8.xのサポートは間もなく廃止

                                                          「Git for Windows 2.40.0」が公開 ~git-commitなどの「-」系コマンドが廃止/「git jump」が「Emacs」にも対応。Windows 7/8.xのサポートは間もなく廃止
                                                        • 古参テキストエディターの一角が約1年ぶりのメジャーバージョンアップ

                                                          GNUは米国時間2020年8月10日、GNU Emacs 27.1をリリースした。前バージョンのリリースが2019年8月28日のため、約1年ぶりのメジャーバージョンアップ。ソースコードはGNUのメインFTPやミラーFTP、近くのミラーFTPからダウンロードできる。 Linux上で動作するGNU Emacs 27.1 GNU Emacs 27.1では、任意サイズの整数やHarfBuzzを使用したテキストのシェーピング、JSONパースのサポートが加わった。また、フリーの2Dグラフィックスライブラリ「cairo」の描画強化やポータブルダンプ出力の見直し、ImageMagickを使用せずに画像サイズの変更や回転機能も追加した。より詳細な変更点はChangelogを確認してほしい。 GNU Emacsは1976年から開発を続けており、古参テキストエディターの一角を担う。幅広いカスタマイズ性でUNIX

                                                            古参テキストエディターの一角が約1年ぶりのメジャーバージョンアップ
                                                          • Emacsのダイナミックモジュール - Qiita

                                                            これは Emacs Advent Calendar 2020 20日目の記事です。 2020 年 8 月にリリースされた Emacs 27.1 は、久しぶりのメジャーバージョンアップということもあり様々な新機能が話題になったと思います。そうした華々しい新機能の陰で地味にひっそりとした変更がありました。ダイナミックモジュールがデフォルトで有効になったのです。このおかげで、例えば GNU が配布している Windows 用 Emacs 公式バイナリそのままで、IME パッチを当てなくてもダイナミックモジュールでエミュレーションすることにより、IME パッチ版と同様の使用感を実現できる tr-ime のようなことができるようになりました。 本記事は、(Windows に限定せず)ダイナミックモジュールとはどんなものなのか説明し、そして実際にダイナミックモジュールを作ってみます。 はじめに Ema

                                                              Emacsのダイナミックモジュール - Qiita
                                                            • JVM (Java Virtual Machine) on Emacs - Thanks Driven Life

                                                              メリークリスマス!本記事は Emacs Advent Calendar 2019 の25日目の記事です。 まずはこちらをご覧ください。 java コマンドと同様、Emacs でも "Hello, World!" を出力していますね。 HelloWorld.java を書き換えてコンパイルしたあとも、java コマンドの結果と同じ文字列を出力しています。 これはどういうことかというと、 純度 100% Emacs Lisp で .class ファイルを解析・実行しています。 つまり Emacs が JVM となった瞬間です。おめでとうございます 🎉 当然ながら JVM 全てをカバーできているわけではなく、基本的な部分だけを実装してあります。 今後も開発は続くかもしれないし、続かないかもしれません。 本記事の概要 開発に至った経緯 開発のおはなし 1. .class ファイルの解析 1-1.

                                                                JVM (Java Virtual Machine) on Emacs - Thanks Driven Life
                                                              • Org modeは思考の普遍性に近づく - Jazzと読書の日々

                                                                Backlink | Photo by Alex Müller on Unsplash Org-mode そうそう、この書き方。 句読点を使わず、文を改行で区切りながらのフリーライティング。 下書きの段階はそうなりますね。 iPhoneで句読点が打ちにくくて始めた方法ですが、すぐ指に馴染みました。 句読点を省くと、改行と空行がリズムパートを担当するようになる。 思考がゆったりと詩のロジックで進んでいきます。 空想が広がる。 まあ、書きやすいです。 句読点は原稿用紙。 それに対し、箇条書きは便箋に綴るような感じ。 (あとで気づいたけど本来「句読点」は言葉に存在しないからだ、きっと) ただ全体像が捉えにくい。 その短所を補うためにWorkflowyを導入したのでした。 箇条書きをアウトライナーで扱うとちょうどいい。 全体も見えるし、部分も見える。 それをテキストベースにしたのが Org-mod

                                                                  Org modeは思考の普遍性に近づく - Jazzと読書の日々
                                                                • Apple、macOS 12.3 Montereyでnanoをpicoエディタに置き換え。bashやemacs同様ライセンスの問題?

                                                                  AppleはmacOS 12.3 Montereyでnanoをpicoエディタに置き換えています。詳細は以下から。 Appleが現地時間2022年03月14日、1組のキーボードとマウスで最大3台のMacやiPadを操作できるユニバーサルコントロールを追加し、Pythonを削除した「macOS 12.3 Monterey (21E230)」をリリースしましたが、このmacOS 12.3ではnanoエディタがpico(PIne COmposer)エディタに置き換えられています。

                                                                    Apple、macOS 12.3 Montereyでnanoをpicoエディタに置き換え。bashやemacs同様ライセンスの問題?
                                                                  • WSL上のGUIアプリケーションの設定いろいろ、SandSとかキーリピート加速とか

                                                                    X410というX Window Serverがかなり便利。X WindowをVNCみたいにまるっと表示するのではなくて、アプリケーション毎にWindowを分けて表示してくれるモードがあり[1]、LinuxのGUIアプリを普通のWindowsアプリと同じように扱える。 ただあくまでLinux上で動いているものなので、フォントとか日本語入力とか、キーボード周りの設定とかはもちろんLinux側で設定する必要がある。 日本語入力に関しては、それが必要なアプリは自分の使うアプリではいまのところEmacsしかないが、Emacsはそれ自体で日本語入力が可能なので特に設定する必要がない。 自分がEmacsのためにインストールしたのは以下: # Emacsで使ってるメインフォント yay -S otf-source-han-code-jp # 英数日本語以外&絵文字用 yay -S noto-fonts n

                                                                      WSL上のGUIアプリケーションの設定いろいろ、SandSとかキーリピート加速とか
                                                                    • Mastering Emacs is now available in Japanese

                                                                      Mastering Emacs is now available in Japanese Thanks to the hard work of USAMI Kenta and AYANOKOJI Takesi you can now read Mastering Emacs in Japanese! If you’re a Japanese speaker, you can now read my book, Mastering Emacs, in Japanese. I owe all this hard work to AYANOKOJI Takesi and USAMI Kenta, two legendary Emacs hackers and writers in the Japanese Emacs community. There’s a large Emacs commun

                                                                      • Building an Intelligent Emacs

                                                                        This post introduces the combination of Emacs and LSP, and how you can make your own editor “smarter” by using the same idea of communications between an editor client and multiple language servers. Edit: Thank you for the support, this blog post got featured on the front page of Hacker News (YCombinator). BackgroundWhen compared with modern editors and IDEs (such as IntelliJ IDEA, PyCharm, and Vi

                                                                        • lsp-modeのLSPサーバーをプロジェクト別に切り替える方法

                                                                          最近、Denoの開発をはじめたことにより、EmacsでTypeScriptの開発をするときに、lsp-modeで起動するLSPサーバーをプロジェクトによってNode.js(ts-ls)とDeno(deno-ls)で切り替えたいと思いました。 lsp-modeはすでにJavascript/Typescript (deno)をサポートしているので、おそらくできるはです。 公式回答はディレクトリローカル変数を使う # 調べてみたところ、公式ドキュメントのFAQに次の記載がありました。 I have multiple language servers for language FOO and I want to select the server per project, what can I do? You may create dir-local for each of the project

                                                                            lsp-modeのLSPサーバーをプロジェクト別に切り替える方法
                                                                          • srceryというカラースキームは特にemacsをターミナル内でしか使わない人には良かった - Qiita

                                                                            Emacs 、ウィンドウシステムでも使えるのは承知しているが、普通に考えてウィンドウシステムでエディタ立ち上げるなら VS Code とか JetBrains とか使うと思うので、その存在意義はターミナル内の作業中にその場で .bash_profile とか .git/config みたいなファイルをひとつだけサクッと書き換えるようなニッチな状況しか考えられず、したがってターミナルというかなり貧弱な色空間において精一杯やってもらわざるを得ない。そもそも Emacs 強い人はウィンドウシステムで立ち上げるし、強い人しか elisp 書かないので、そういう人と同じ運用にしないとおこぼれにあずかれないという構造があり、一方でターミナル向けのカラースキームがあったとして vim を含む各種エディタサポートしていたとしても Emacs はサポートされていなかったりしていて、ひしひしと淘汰圧を感じる日

                                                                              srceryというカラースキームは特にemacsをターミナル内でしか使わない人には良かった - Qiita
                                                                            • Emacs 26.3 released

                                                                              Hi! Version 26.3 of the Emacs text editor is now available. For more information on Emacs, see: https://www.gnu.org/software/emacs You can retrieve the source from your nearest GNU mirror by using one of the following links: https://ftpmirror.gnu.org/emacs/emacs-26.3.tar.xz https://ftpmirror.gnu.org/emacs/emacs-26.3.tar.gz You can get the PGP signatures[1] at https://ftp.gnu.org/gnu/emacs/emacs-26

                                                                              • ブラウザの要素をクリックするだけでRailsのviewファイルを簡単に開くことの出来るrails-template-inspectorの紹介

                                                                                <!DOCTYPE html> <html> <head> <!-- ... --> </head> <body> <%= yield %> <% if Rails.env.development? %> <script type="module" src="https://cdn.skypack.dev/@aki77/rails-template-inspector"></script> <rails-inspector url-prefix="vscode://file" root="<%= Rails.root %>" combo-key="command-shift-v"></rails-inspector> <% end %> </body> </html> エディタを開く仕組みとしてはCustom URL Schemeを利用しています。 <rails-inspector>要素の

                                                                                  ブラウザの要素をクリックするだけでRailsのviewファイルを簡単に開くことの出来るrails-template-inspectorの紹介
                                                                                • Emacs 28.1 released

                                                                                  Hi! Version 28.1 of Emacs, the extensible text editor, should now be available from your nearest GNU mirror: https://ftpmirror.gnu.org/emacs/emacs-28.1.tar.xz https://ftpmirror.gnu.org/emacs/emacs-28.1.tar.gz The tarballs are signed; you can get the corresponding PGP signature files at: https://ftpmirror.gnu.org/emacs/emacs-28.1.tar.xz.sig https://ftpmirror.gnu.org/emacs/emacs-28.1.tar.gz.sig You

                                                                                  新着記事