並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 173件

新着順 人気順

engineerの検索結果121 - 160 件 / 173件

  • 小さな疑問を大事にしたら次に繋がった話

    ちょっとした疑問を放置せずに調査をして解消したら思わぬところで役に立ったという話の共有です。主な対象読者は、IT技術者として成長したいなと思いつつも、どこから初めていいやら困っている人、腰を据えて書籍を読んだりして体系的な知識を身に着けるのとは別の手段があればいいなと思っているような方です。 本記事は以下動画のテキスト版のようなものです。既にこの動画を見た方は新しいことは書いていないので、とくに見なくていいと思います。 前置き ソフトウェア開発者として生きていると日々大小さまざまな疑問に遭遇します。これらの疑問を「まあそういうこともある」と全部放置してはいないでしょうか。本記事は、この手の疑問をちょっと調べて解消したところスカっとして、さらにその後に思いもよらぬところで役立ち、さらにスカっとしたという経験談を共有するというものです。こういう方法が自分にも合ってそうと思うかたは試してみてくだ

      小さな疑問を大事にしたら次に繋がった話
    • 今後のエンジニアライフプランについて - Qiita

      はじめに 前回初めて記事を書かせていただきましたが沢山の方々が見てくださり、いいねやストックしていただき本当にありがとうございました。 [前回の記事はこちら] 今回も未経験の方が参考になればいいなと思いながら記事作成いたしましたので読んでいただけたら嬉しいです。 私のエンジニア経歴 まず、はじめに私のエンジニアの経歴を紹介いたします。 ①大手通信キャリア向けデータセンター運用・保守 オペレーターとして従事 ②事業者向け給付金BPO業務 スーパーバイザーとして従事 ③飲食業向けPOSシステムコールセンター業務 サブスーパーバイザーとして従事 ④Webサイト運用監視業務 メンバーとして従事 ⑤OS社向けヘルプデスク オペレーターとして従事 これが私の過去のエンジニアの経歴です。 私は色々な現場に行き色々な経験をさせていただきましたが、その中で楽しかった現場や辛かった現場もあり現場によって環境は

        今後のエンジニアライフプランについて - Qiita
      • Matzさんを交えて、RubyKaigi 2024の社内共有会を実施しました! - メドピア開発者ブログ

        こんにちは!メドピアの伏見(@fussy113)です! メドピアでは、Rubyの父でありメドピアの技術アドバイザリーを務めていただいているMatzさん(@yukihiro_matz)をお招きして、オンライン会議を開催しています。 そのオンライン会議にて、5月に開催されたRubyKaigi 2024に参加したエンジニアからの共有会を実施しました。 この記事ではその共有会のレポートをお届けします! RubyKaigi 2024 と メドピアのスポンサーの運用 RubyKaigiのプロポーザルを通したい。 ruby.wasm 最前線 2024 - wasmでMockServerをつくる Improved REXML XML parsing performance using StringScanner 終わりに RubyKaigi 2024 と メドピアのスポンサーの運用 1人目はVPoTの平川

          Matzさんを交えて、RubyKaigi 2024の社内共有会を実施しました! - メドピア開発者ブログ
        • 有能なセキュリティエンジニアであることを証明できる「認定資格」10選

          関連キーワード 資格 | サイバー攻撃 | セキュリティ ランサムウェア(身代金要求型マルウェア)など各種攻撃が活発化している状況下で、組織のシステムを守るセキュリティ人材の需要が旺盛だ。セキュリティ人材を確保するために、組織が待遇面でさまざまな工夫を凝らしていることもあり、セキュリティ分野はキャリアアップを見据える上で有望な分野の一つになる。 どのような認定資格を持っていれば活躍できるのか。セキュリティ専門家の見解を踏まえて、キャリアアップに直結する「セキュリティ認定資格10選」をセレクトした。 取得を目指すべきセキュリティ認定資格“10選”はこれだ 併せて読みたいお薦め記事 キャリアパスとして注目されている「セキュリティ専門家」 「インシデントレスポンス担当」として活躍するための“スキルと資格”はこれだ サッカーの母国・英国で「若手選手のセキュリティ専門家への転身」が進む“謎” 米Te

            有能なセキュリティエンジニアであることを証明できる「認定資格」10選
          • この本の目次がすごい。「システム開発」の現場アルアル「失敗」が心当たりばかり。思わず笑ってしまう「」の部分に文才を感じる

            こびと @kobitoCode 正社員としてへばりつかせて頂いているヘイシャ、 Chapter3 「設計・実装」で失敗 ↑に該当するものが自分が入社したタイミングでは1個も観測されなくて、マジで神環境(を作ってきた)のだなと心の神棚に向かって深いお辞儀をせざるをえない... 2024-06-13 11:30:13 こびと @kobitoCode いまのショクバでは全く観測されないけど、「100mを10秒で走れるなら1kmを100秒で走れるよな?」みたいなスケジュールもあるあるに追加してほしい 2024-06-13 13:49:48

              この本の目次がすごい。「システム開発」の現場アルアル「失敗」が心当たりばかり。思わず笑ってしまう「」の部分に文才を感じる
            • 偏差値70超の子はやっている…カリスマ塾長が激推しする最短で最高の結果を生むたった一つの学習習慣 疲れている日は授業のノートを数分見返すだけでOK

              復習することの意味を感じていなかったが ここからは、私の実体験の話をさせていただきます。 毎年、中学生の生徒たちに伝えている話です。 私は、小6の終わりの3月に地元の進学塾に入塾しました。 塾長は東大を卒業後、何十年も指導をされている方でした。 その塾長が、当時、教えてくれた勉強法があります。 それは、「授業で学習した内容をその日のうちに繰り返す」というもの。 たとえば、「その日、塾で学習した英語の問題を帰宅後の寝るまでの間に、もう一度解くように」と言われていました。 当時、私は、その勉強法に関して半信半疑でした。 授業で解いたばかりなので、答えや解き方を覚えているため、復習することに意味を感じていなかったからです。 そうした理由から、当初こそその日のうちに復習をしていたものの、結局、いつしか復習することをやめてしまいました。

                偏差値70超の子はやっている…カリスマ塾長が激推しする最短で最高の結果を生むたった一つの学習習慣 疲れている日は授業のノートを数分見返すだけでOK
              • ITエンジニアなら当然知っておきたいセキュリティ知識クイズ ~フリーWi-Fi編~ - Qiita

                はじめに 皆さん、セキュリティの知識に自信はありますか? ITエンジニアであれば、最低限の知識は身につけなければいけません。 本記事では、セキュリティの中でも特に身近なフリーWi-Fiについての4択クイズを10問出題します。フリーWi-Fiの全てを知っているという方も、まだ自信がない方も、一度腕試しをして自分の理解度を正確に把握しましょう。 弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。 問題 Q1. フリーWi-Fiに接続する際に推奨される最も基本的なセキュリティ対策はどれですか? A) ブラウザの履歴を消す B) パスワードを変更する C) VPNを使用する D) Wi-Fiをオンにする 答え

                  ITエンジニアなら当然知っておきたいセキュリティ知識クイズ ~フリーWi-Fi編~ - Qiita
                • システムの要件定義をやってると、「これ、そもそも業務を整理した方が良くないですか?」みたいな場面に遭遇することが良くある→様々な要因で結局整理できない

                  ℍ𝔸𝕃@猫と個人開発 @HAL1986____ システムの要件定義をやってると、「これ、そもそも業務を整理した方が良くないですか?」みたいな場面に遭遇することが良くある。 で、いろいろ話を聞きながら、あるべき形を模索してみるんだけど、「ここはこういう事情が」「ここは顧客が対応出来ない」「ここは法律でこうなってる」とか、結局大して整理できずに終わることが多々ある。 「なぜこの業務に落ち着いたのか」と言うところは、周りから見ただけでは分からないので、安易に批判するのは良くないなと感じている。 2024-06-04 06:57:54

                    システムの要件定義をやってると、「これ、そもそも業務を整理した方が良くないですか?」みたいな場面に遭遇することが良くある→様々な要因で結局整理できない
                  • 株式会社万葉「自分ごと」としての産休・育休(持続的エンジニア人生のための組織戦略) #enechange_meetup

                    https://enechange-meetup.connpass.com/event/320879 ENECHANGEさま主催の産休・育休について考えるイベントの登壇資料です。万葉のわたしの経験と最近産・育休を取られた方の体験、そして万葉の社長・副社長にインタビューして「経営者って産休・育休のこ…

                      株式会社万葉「自分ごと」としての産休・育休(持続的エンジニア人生のための組織戦略) #enechange_meetup
                    • 筆者「失敗は実際にやらかすとダメージが大きい。この本で失敗を疑似体験して、役に立てて欲しい」→こうしてできあがった失敗本『ソフトウェア開発現場の「失敗」集めてみた。』

                      出石聡史@『ソフトウェア開発現場の「失敗」集めてみた。』発売中! @sdeishi #ソフト開発失敗本 ができるまで総集編。2/8 その1「事件はビアバーで起こっている」 その2「ビビリものの選択」 その3「投稿をレビューしてもらう」 その4「心の準備は出来ていないけど一歩踏み出す」 #開発 #エンジニア pic.twitter.com/yygAZVERrD 2024-06-12 12:57:18

                        筆者「失敗は実際にやらかすとダメージが大きい。この本で失敗を疑似体験して、役に立てて欲しい」→こうしてできあがった失敗本『ソフトウェア開発現場の「失敗」集めてみた。』
                      • システム内製を進めている企業ほどDXで成果、IPA「DX動向2024」で明らかに

                        IPAは2024年6月27日、調査リポート「DX動向2024」を発表した。同リポートは事業会社の人事部門や情報システム部門、DX推進部門などを対象に2024年2月9日~5月2日にかけて実施したアンケートの結果をまとめたもの。回収数は1013件だった。 DXの取り組みは米国企業並みだが成果に差 DXの取り組み状況について聞いたところ、「取り組んでいる」と回答した日本企業の割合は2021年度の55.8%から、2023年度は73.7%に増えた。米国企業は2022年度調査で77.9%であり、「日本企業もDXに取り組むことが一般化し、(取り組み状況が)米国企業並みになってきている」と、同調査を担当したIPAの河野浩二総務企画部調査分析室室長は説明する。

                          システム内製を進めている企業ほどDXで成果、IPA「DX動向2024」で明らかに
                        • 続・技術者への転職のススメ、人月商売からの脱出に向け勇気を出せる話をしよう

                          今回の「極言暴論」では、記事の後のほうで私の若い頃の話を書こうと思っている。もちろん、このコラムを私物化しようという意図でもなければ、武勇伝などの自慢話をしたいわけでもない。むしろ今でもあまり話したくない恥ずかしい話、つらい話の類いだ。では、なぜ書くのかというと、人月商売や多重下請けが幅を利かせるIT業界で、理不尽な境遇にある技術者たちが明るい未来に向かえるよう、思いっ切り背中を蹴飛ばしたいからだ。私の若き日の体験談はそのための「手段」として使うつもりだ。 ずっと読んでくれている読者ならご存じの通り、この極言暴論では日本のIT業界の現状を厳しく批判してきた。というか、私としてはそれこそボコボコにしてきたつもりだ。昔はパッケージソフトウエア、そして最近はクラウドサービスが世界の潮流になっているにもかかわらず、日本のITベンダーは客の要望を聞いて「人月(単価)いくら」の工数ベースで開発料金を設

                            続・技術者への転職のススメ、人月商売からの脱出に向け勇気を出せる話をしよう
                          • 「基本情報」と「応用情報」の難易度の差?ってどれくらいなんだろ→「実務経験者なら応用の方が簡単」「午後の試験は応用が難しい」貴重な体験談の声が集まる

                            モニカ⚫️シナプスVirtual Vtuder @monika_VVtuder @99nemumemu どちらも 現場でちゃんと 自分が何をしてるのか学んでれば 試験のために特別何か覚えなくても 取れるレベルです メールを見るために 裏で何が動いてるかとか Web見るためにどうなってるかとか 本当にちゃんと問題意識持っていればね ただなんとなくぼーっと生きてたら どっちも無理です 2024-06-24 09:06:09

                              「基本情報」と「応用情報」の難易度の差?ってどれくらいなんだろ→「実務経験者なら応用の方が簡単」「午後の試験は応用が難しい」貴重な体験談の声が集まる
                            • 銀の弾丸はない - 経営の本質的課題に向き合い続けるログラスのプロダクト開発 - loglass_product_teamのブログ

                              こんにちは。ログラスでVP of Engineeringとしてエンジニアリング組織全体のマネジメントをしております、いとひろ@itohiro73と申します。 ログラスの開発組織は比較的発信が活発なこともあり、採用で出会うエンジニア候補者の方々には「ログラスの開発組織はすでに色々整っているように感じます。自分が取り組むチャレンジはあるのでしょうか?」と聞かれることが多々あります。 ログラスでは、解決すべき課題や取り組むべきチャレンジは「山ほどあります」。むしろここから先のチャレンジの方が大きいです。この点をうまく伝えきれていないのは問題だと思い、ログラスでの挑戦の魅力を皆さんにお伝えするために、この記事を書くことにしました。 ログラスが取り組む大きな課題領域に対し、「銀の弾丸はない」シリーズとして、複数の記事に渡ってログラスのプロダクト開発の面白さと、多岐にわたるプロダクト開発・エンジニアリ

                                銀の弾丸はない - 経営の本質的課題に向き合い続けるログラスのプロダクト開発 - loglass_product_teamのブログ
                              • CloudNative Days Summer 2024 に参加しました!! - freee Developers Hub

                                はじめに こんにちは! 6/15 に札幌で開催された CloudNative Days Summer 2024 (CNDS) に参加してきたので、その様子をお伝えします! freee からは SRE Platform Delivery チームの akito と tetora が参加しました。 会場:札幌コンベンションセンター 前夜祭の様子・当日会場の雰囲気など CNDS の前夜祭が催されていたので、それにも参加してきました。 ジンギスカンの食べ放題で最高に美味しかったです! 同じテーブルに CNDS のスポンサーでもある GitLab のソリューションアーキテクトの方が2名おられ、SRE や開発生産性についてなど、いろんなことをお聞きかせいただきとても勉強になりました。 面白かったのは、 GitLab の方が当日質問する予告をしてくださり、予告通り質問されていたことです。 予告通り質問を受

                                  CloudNative Days Summer 2024 に参加しました!! - freee Developers Hub
                                • 近年のプログラミング言語、LTSでも2年程度のサポート期間なので、次々とバージョンアップしてくださいね!というのが基本的なスタンスで、IT業界の全体の雰囲気がそっちに向かってる話

                                  なぎせ ゆうき @nagise 近年のプログラミング言語、LTSでも2年程度のサポート期間なので、次々とバージョンアップしてくださいね!というのが基本的なスタンスで。 これは「動いているから触るな!」ではなく「自動テストとリファクタリング」を規範としたもので、IT業界の全体の雰囲気がそっちに向かってると思います 2024-06-08 12:23:16 なぎせ ゆうき @nagise ただ、個別のシステム開発プロジェクトを見れば、自動テストとリファクタリングの規範でやれていないものも多く、そういうプロジェクトには凍結的に運用するための超長期のサポートが望まれます。OracleがJavaの有償サポートでは最低8年は保証すると謳ってるのはこれらをターゲットにしてる感 2024-06-08 12:25:04

                                    近年のプログラミング言語、LTSでも2年程度のサポート期間なので、次々とバージョンアップしてくださいね!というのが基本的なスタンスで、IT業界の全体の雰囲気がそっちに向かってる話
                                  • メニューがエンジニアなカフェ好き→「varはちょっと」「無名関数使ったりと結構粋なコード書いてる」

                                    藤井謙太郎 | Chatwork AI Bizdev @kentaro_fujii_ Javascriptで暗号化ですかね?(encryption)。面白い!! 無名関数使ってるので、少し慣れてないと分からないかもww 唯一varにしているのが気になってしまいます。。 x.com/MacopeninSUTAB… 2024-06-30 23:42:07

                                      メニューがエンジニアなカフェ好き→「varはちょっと」「無名関数使ったりと結構粋なコード書いてる」
                                    • 登壇者は40歳以上! エンジニアの長期キャリアを考える「きのこカンファレンス」が2025年3月9日に開催

                                      登壇者を40歳以上のベテランエンジニアに限定し、ITエンジニアの長期キャリア形成について考える「エンジニアがこの先生きのこるためのカンファレンス2025(きのこカンファレンス2025)」が、2025年3月9日にdocomo R&D OPENLAB ODAIBA(東京・港区)で開催される。 きのこカンファレンス2025は、参加者が自身のキャリアやロードマップを見つめ直し、未来を描くヒントを得ることを目的としたITカンファレンス。 登壇者は40歳以上のベテランエンジニアに限定されており、彼らの経験や知識を通じて、参加者が長期的にエンジニアとしての道を歩み続けるためのインスピレーションを提供する。 セッションの内容は、ITエンジニアとしてのスキルやキャリア選択、ロードマップの策定、人生の描き方など、登壇者の実際の経験や学びに基づいたもの。エンジニアとして、この先も生き残るための知識の共有に限定さ

                                        登壇者は40歳以上! エンジニアの長期キャリアを考える「きのこカンファレンス」が2025年3月9日に開催
                                      • 世界一流エンジニアの思考法 1章

                                        第1章 世界一流のエンジニアは何が違うのだろう? 生産性の高さの秘密 生産性の高さの違い 自分は特別賢い人間ではないが、社内評価のとても高いエンジニアと比べて明らかに脳みその能力が劣っていると感じてはいなかった トップエンジニアの衝撃的な解決法 自分のプログラムが動かないことがあり、自力では何時間?何日?解決にどれくらいかかるかの判断ができない問題が発生した 社内評価のとても高いエンジニアならどのように解決するか気になりペアプロを依頼した ログを見た後の最初の行動に違いがあった 自分 ここが原因かも、あそこの不具合かもと手を動かしながら色々触ってみる 社内評価のとても高いエンジニア ログを見て、手を動かさずに仮説を立てる 仮説に沿ったクエリを書く プログラミングの仕事の本質は頭脳労働なのでいきなり手を動かしてはならない 試行錯誤は「悪」である ある問題が起きた 1日かけて思いつくままに手を

                                          世界一流エンジニアの思考法 1章
                                        • 累計50件以上のクライアントワークを通じて見えたポスト生成AI時代のエンジニア像について |株式会社LangCore

                                          累計50件以上のクライアントワークを通じて見えたポスト生成AI時代のエンジニア像について

                                            累計50件以上のクライアントワークを通じて見えたポスト生成AI時代のエンジニア像について |株式会社LangCore
                                          • Google Cloud と Oracle Cloud を 相互接続してみてみた - Qiita

                                            ORACLE と Google Cloud、マルチクラウド・パートナーシップを発表 ORACLE と Google Cloud は、Oracle Cloud Infrastructure (OCI) と Google Cloud テクノロジーを組み合わせてアプリケーションの移行と最新化を加速する選択肢を顧客に提供するパートナーシップを発表しました。 Google Cloud の Cross-Cloud Interconnect は、まず世界 11 地域で顧客オンボーディングに利用できるようになります。これにより、顧客はクラウド間のデータ転送料金なしで汎用ワークロードを展開できるようになります。 両社は Oracle Database@Google Cloud を共同で市場に投入し、金融サービス、ヘルスケア、小売、製造など、世界中のさまざまな業界の企業にメリットをもたらします。 「顧客は複数

                                              Google Cloud と Oracle Cloud を 相互接続してみてみた - Qiita
                                            • 【SOLID原則】オープンクローズドの原則とは - Qiita

                                              はじめに 社内で設計の勉強会を行った際に、前提であるSOLID原則 特にオープンクローズドの原則について理解が必要だと再確認したので、今回記事にまとめます。 分かりやすいように具体例とコードを交えて説明します。 オープンクローズの原則とは SOLID原則の1つのOpen Closed Principleのことである。 ソフトウェアの構成要素は拡張に対して開かれていて、修正に対して閉じていなければならないという原則です。 拡張に対して開かれている 機能の拡張 新たなコードを追加することで機能を拡張することができる 修正に対して閉じている 修正は機能を拡張するための既存コードの修正 拡張によって既存コードが修正されない つまり...ソフトウェアのふるまいは既存の成果物を変更せずに、 拡張できるようにするべきということです。 ただ、これだけでは具体的なイメージが湧きにくいので、 具体例を挙げます

                                                【SOLID原則】オープンクローズドの原則とは - Qiita
                                              • HiPro Tech(ハイプロテック)の評判や口コミと案件の特徴【2024年最新】 | 株式会社EXIDEA

                                                当ページに含まれる広告と商品評価について 当ページには広告リンクが含まれており、当ページを経由して商品・サービスの申込みがあった場合、提携している各掲載企業から広告報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無に一切関わらず、コンテンツポリシーに基づき、当サイト独自の調査と実際に使用したレビューをもとに掲載しております。当サイトで得た収益は、皆様により役立つコンテンツを提供するために、品質向上等に還元しております。 HiPro Tech(ハイプロテック)は人材サービスの大手企業・パーソルグループ運営のエンジニア・ITコンサルタント向けフリーランスエージェント。企業と直接業務委託契約を締結でき、中間マージン・手数料のない高単価案件が多く、年収アップしたいフリーランスエンジニアにおすすめのサービスです。 HiPro Techの特徴はリモ

                                                  HiPro Tech(ハイプロテック)の評判や口コミと案件の特徴【2024年最新】 | 株式会社EXIDEA
                                                • 管理職エンジニアの日常:管理とプレイヤーの両立術:エンジニア同盟:エンジニアライフ

                                                  最近聞いた、あるIT企業で働く中間管理職のベテランエンジニアの日常を、私の想像で少し脚色してお話します。 このエンジニアは管理職としてチームを率いながらも、自らも開発業務に携わっている。そんな彼の日常は、まさに管理と開発の間で揺れ動く毎日です。 朝、オフィスに着いた彼はまずチームの進捗確認から始める。新米エンジニアたちがコードのバグに頭を抱えている姿を見て、「説明するよりも自分でやった方が早い」と思う瞬間が訪れる。しかし、彼は「自分でやってしまったら彼らが育たない」とも分かっている。この葛藤は、まるで料理を任せる親が、結局手を出してしまうのと同じだ。 会議室では、新しいプロジェクトの計画を立てる。頭の中では「この部分はA君に任せよう」「Bさんにはこのタスクを」と割り振りを考えているが、いざ説明する段になると、「自分でやった方が早い」モードが発動する。結局、ホワイトボードに描いた計画図が彼の

                                                    管理職エンジニアの日常:管理とプレイヤーの両立術:エンジニア同盟:エンジニアライフ
                                                  • 【実例から学ぶ】エンジニア・ウェブデザイナーのための著作権対策ガイド - Qiita

                                                    はじめに デジタル技術の進展に伴い、著作権の重要性はますます高まっています。エンジニアやウェブデザイナーにとって、著作権の理解と対策は避けて通れない課題です。創作物やプログラムコードの保護はもちろんのこと、第三者の著作物を利用する際の法的リスクを回避するためにも、最新の著作権動向を把握し、適切な対策を講じることが求められます。 このガイドでは、エンジニアやウェブデザイナーが直面する具体的な著作権問題とその対策について解説します。今まで完璧に著作権について理解していなかった人のためにも、著作権の基本理解から始め、最新の事例や実際の法改正がどのように業界に影響を与えるかを説明していきます。 著作権への理解を深め、安心して創作活動を行うために、このガイドを見ていきましょう。 弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてくださ

                                                      【実例から学ぶ】エンジニア・ウェブデザイナーのための著作権対策ガイド - Qiita
                                                    • テック企業が開発生産性へ向き合うためのメソッドを紹介!新刊書籍『エンジニア組織を強くする 開発生産性の教科書』7月11日(木)発売

                                                      テック企業が開発生産性へ向き合うためのメソッドを紹介!新刊書籍『エンジニア組織を強くする 開発生産性の教科書』7月11日(木)発売~バイセルテクノロジーズなど5社の成功事例を掲載、当社CTOが3種の生成AIを活用して執筆~ 累計利用者登録数19万人、登録社数1,900社(※1)が利用するITエンジニアと企業のマッチングサービス、及びエンジニア組織支援SaaSを提供するファインディ株式会社(東京都品川区、代表取締役:山田 裕一朗、以下「当社」)は、当社取締役CTO佐藤 将高による初の著書『エンジニア組織を強くする 開発生産性の教科書 ~事例から学ぶ、生産性向上への取り組み方~』が、2024年7月11日(木)に技術評論社より発売されることを発表します。執筆にあたって著者の佐藤は、3種の生成AI「ChatGPT-4」「Claude」「GitHub Copilot」を活用しました。技術者だけでなく

                                                        テック企業が開発生産性へ向き合うためのメソッドを紹介!新刊書籍『エンジニア組織を強くする 開発生産性の教科書』7月11日(木)発売
                                                      • 配列操作をもっと簡単に!JavaScriptのfilter関数の魅力とは?|DAD UNION – エンジニア同盟

                                                        JavaScriptのfilter関数は、配列操作において非常に便利なメソッドの一つです。特に、特定の条件に基づいて配列から要素を抽出する際に使用されます。 この記事では、filter関数の基本的な使い方から、実際の使用例までを分かりやすく解説します。 filter関数とは filter関数は、配列の各要素に対して指定した条件をチェックし、条件に合致する要素のみを抽出して新しい配列を作成するメソッドです。この関数は、元の配列を変更せず、新しい配列を返します。 基本的な構文は以下の通りです。 const newArray = originalArray.filter(callback(element[, index[, array]])); callbackは、各要素に対して実行される関数であり、以下の引数を取ります。 element: 現在の配列要素 index (オプション): 現在の要

                                                          配列操作をもっと簡単に!JavaScriptのfilter関数の魅力とは?|DAD UNION – エンジニア同盟
                                                        • NVIDIA、完全自律型マシンの開発を加速するマイクロサービスのセット「NVIDIA Omniverse Cloud Sensor RTX」を発表

                                                          CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

                                                            NVIDIA、完全自律型マシンの開発を加速するマイクロサービスのセット「NVIDIA Omniverse Cloud Sensor RTX」を発表
                                                          • 【元社員が解説】AWSで働くエンジニアの「年収」と「RSU」は?

                                                            はじめに 今日は、日本のAWSで働くエンジニアが、どのくらいの給料をもらっているか解説します。 ざっくり説明すると以下が目安です。 ソリューションアーキテクト(技術営業)、プロフェッショナルサービス(コンサル)、テクニカルアカウントマネージャー(エンタープライズサポート)は、 年収 1,000万円 プラス サイニングボーナス(250万円) プレミアムサポート(テクサポ)、トレーニングは 年収 600 万円 プラス サイニングボーナス(150万円) AWSでは初回契約時にサイニングボーナスといって給料とは別にRSUと呼ばれる自社株の付与があります。こちらも魅力的な報酬制度なので合わせて説明していきます。 AWS への転職に興味がある方はこちらの記事を参考にしてください。僕が実際に AWS に転職するためにやったことをまとめています。 【内定者直伝】僕がAWSの転職に成功するためにやったこと

                                                              【元社員が解説】AWSで働くエンジニアの「年収」と「RSU」は?
                                                            • windows10で全角の管理者アカウントを作成し、沼から抜け出せなかったエンジニアの話 - Qiita

                                                              こんにちは! 皆さんこんにちは 株式会社 Panta RheiにてGoogle Cloudを用いたデータ基盤構築を担っています。 一番使用する言語はPythonです。 最近は、なーなーにしてきたデコレータについて勉強しています。 私の中で整理ができたら、そちらの記事も共有させていただきます。 悲報と導入 いきなり悲報ですが、先週、私のWindowsのノートPCが故障しました。 具体的には突然電源ボタンが機能しなくなりました。 そのPCを買ってから7年目になるので、寿命ですね。 よく頑張ってくれました。 さて、2021年にWindows11が公開されましたが、一部のWindows機種はサポートされていません。 私のPCもサポートされていない機種に含まれていたため、故障したその日までWindows10を使用していました。 (Windows10のサポートが2025年10月に終了することを考えれば

                                                                windows10で全角の管理者アカウントを作成し、沼から抜け出せなかったエンジニアの話 - Qiita
                                                              • SES業務ってさ、大きく分けると2種類に分けられると思うのね。①作業者としてシステム開発などの労働力を提供 ②技術的・方法論的に顧客の足りていない部分をサービスとして提供

                                                                横地 啓史 @ose_tweety SES業務ってさ、大きく分けると以下の2種類に分けられると思うのね。 ① 作業者としてシステム開発などの労働力を提供 ② 技術的・方法論的に顧客の足りていない部分をサービスとして提供 ①の部分のみの経験では、市場価値も上がらず、単価も伸び悩む。 2024-06-18 09:16:49

                                                                  SES業務ってさ、大きく分けると2種類に分けられると思うのね。①作業者としてシステム開発などの労働力を提供 ②技術的・方法論的に顧客の足りていない部分をサービスとして提供
                                                                • 情シス・社内SEのおすすめ本(定番、初心者、インフラ、中小企業向けなど)

                                                                  情報システム(情シス)や社内SE(システムエンジニア)の役割は、企業のITインフラを支え、効率的な業務運用を実現するために非常に重要です。しかし、業務の幅広さや急速に進化する技術に対応するためには、常に最新の知識とスキルを身につける必要があります。そこで、情シス・社内SEとしてのキャリアをスタートする人や、さらにスキルアップを目指す人のために、おすすめの書籍を厳選して紹介します。この記事では、情シス・社内SE向けの定番の書籍から初心者向け、中小企業向け、システム開発系、運用・リスク管理・インフラ系といったカテゴリ別のおすすめ本をリストアップしました。これらの本を読むことで、実務に役立つ知識を体系的に学ぶことができるでしょう。 ▼関連記事 ・システム開発のおすすめ本・参考書(初心者向け入門書、要件定義、仕様書、外注など) ・サーバー・インフラのおすすめ本・参考書ランキング ・セキュリティにつ

                                                                  • 女性だって、自分の人生にリーダーシップを持っていい。 - dx_creators’s blog

                                                                    男女共同参画社会、女性活躍推進法、ジェンダー平等… なんとなく耳にしている、女性の生き方や働き方に関する法律やニュース。 果たして、私達女性自身はその意味を深く考えたことがあるのでしょうか? 少なくとも私は、何年もその問題意識は持っているものの、本当の意味での男女平等は未だに実感できていません。 はじめまして。 こちらのnoteを目にしていただき、ありがとうございます。 女性向けIT教育+就職支援サービス「DX CREATORS」を展開している、 株式会社トラント代表取締役の小川直子です。 私は約30年前からIT業界に携わっていますが、 その注目は年々高まっているのに女性比率は変わらず低いままです。 ですが、近年、コロナ禍や中小企業のDX化や大手企業のIT化、 クラウドツールやリモートワークの普及などによって、 未経験の文系女性でもIT業界に参入しやすくなったと思います。 そんな今だからこ

                                                                      女性だって、自分の人生にリーダーシップを持っていい。 - dx_creators’s blog
                                                                    • サマーインターンの魅力を徹底解説!「仲間と挑む”リアル”なモノづくり Engineer & Designer Internship2024」

                                                                      サマーインターンの魅力を徹底解説!「仲間と挑む”リアル”なモノづくり Engineer & Designer Internship2024」 Visionalでは、2026年3月までに大学、大学院を卒業見込みの方(2026年4月入社想定)向けにこの夏開催するエンジニアとデザイナー合同のサマーインターンシップ(以下、インターン)の参加者を募集中です。 この記事では、インターンの詳細内容や得られる経験の紹介、また説明会などで学生さんから多くあがる質問についてお答えします。インターンへの応募を検討中のみなさまに、少しでも有益な情報をお届けできれば幸いです。 「Engineer & Designer Internship 2024」について 最初に、インターンの概要を紹介します。 このインターンは、エンジニアとデザイナーが1つのチームとなり、はたらく人や組織に関するHR領域の課題をテーマに、課題の

                                                                        サマーインターンの魅力を徹底解説!「仲間と挑む”リアル”なモノづくり Engineer & Designer Internship2024」
                                                                      • 【実験】混ぜる位置で液流はどのように変わる?ベルヌーイ流撹拌機で検証

                                                                        内容物:水100L+樹脂のビーズ (ビーズについて、ピンク色は比重が軽いもの・黄色と緑色は比重が重いものです) 撹拌機 回転数:600rpm 使用する撹拌機:ベルヌーイ流撹拌機 生じる液流:①撹拌体の上下から引き込む液流(特に撹拌体の下から引き上げる液流を強く起こします) ②撹拌体の左右に吐出する液流 ③槽の内壁に当たって生じる上下の液流 全体を均一に撹拌したい場合 撹拌するもの同士の比重差が小さく全体の均一化を目的とする撹拌の場合、容器の中ほどあたり、かつ容器の中心からずらして(=偏心)設置します。 撹拌機を槽の上に設置する場合の基本となる撹拌位置です。 偏心設置することで同心円的な液流ではなく、不規則な液流(乱流)が発生し撹拌効率が向上。 また液面に渦が発生するのを抑えるため、空気の巻き込みや泡立ちの抑制にも効果的です。 プロペラの羽根がつく一般的な撹拌機でもここにセッティングすること

                                                                        • awkで各行の特定の列項目の数値を足し合わせる|サラトガ牧場

                                                                          以下は特定のタイミングの nginx の pod のリソース。 kubectl top pods した結果で、CPU と memory のリソースがリスト化されている。 NAME CPU(cores) MEMORY(bytes) nginx-cb8bbf5f6-9mpx2 4m 651Mi nginx-cb8bbf5f6-ccwvf 3m 641Mi nginx-cb8bbf5f6-q9trz 3m 636Mi nginx-cb8bbf5f6-zzsbx 4m 641Mi この程度ならパッと見で CPU と memory の合算も可能。 ただ、数が多いと大変ですよね。 今回は、このようなテキスト出力されたものの合計値を aws で手軽に計算します。 Contents CPUの合計メモリの合計CPUとメモリを同時に計算まとめCPUの合計 冒頭のリストが出力されているファイルを「log.txt

                                                                            awkで各行の特定の列項目の数値を足し合わせる|サラトガ牧場
                                                                          • サイト信頼性エンジニアリング(SRE) - Qiita

                                                                            まえがき おつかれさまです。mochiです。 今回は今勉強している資格に登場してきた『サイト信頼性エンジニアリング』について書こうと思います。SREと略されることが多いですね。 資格勉強をしていると、知らない単語や用語などがたくさん出てきます!でもそれを自分の中にインプットすることで頭良くなったように思えるので、頑張れます(笑) 軽く流し見してください。 SREって? SREは、2000年代初頭にGoogleが開発したアプリケーション開発やソフトウェア開発におけるアプローチのことです。AWSなどで使われているフレームワークにあったりする信頼性(ユーザーが期待した通りの動作)に近い印象です。DevOpsにも近いものかと思います。 SREは人間が行うタスクや問題解決、システム管理を自動化します。SREチームはサービスの変更管理・緊急時対応・監視・可用性・パフォーマンス・レイテンシ・効率・キャパ

                                                                              サイト信頼性エンジニアリング(SRE) - Qiita
                                                                            • 誰でも簡単に理解できる!JavaScriptでの配列と連想配列の初期化方法をマスターしよう|DAD UNION – エンジニア同盟

                                                                              JavaScriptはWeb開発で非常に広く使われているプログラミング言語です。JavaScriptの配列や連想配列の初期化方法を理解することは、データの管理や操作を効果的に行うための基本的なスキルとなります。 この記事では、配列と連想配列の基本的な概念、初期化の方法、具体的な利用場面やメリット・デメリットについて詳しく説明します。 配列、連想配列とは 配列 配列(Array)は、複数の値を一つの変数に格納できるデータ構造です。配列内の各値は「要素」と呼ばれ、インデックス(0から始まる番号)によってアクセスできます。 例: let fruits = ['Apple', 'Banana', 'Cherry']; console.log(fruits[0]); // 'Apple' console.log(fruits); // 'Banana' console.log(fruits); //

                                                                                誰でも簡単に理解できる!JavaScriptでの配列と連想配列の初期化方法をマスターしよう|DAD UNION – エンジニア同盟
                                                                              • 小川直子|株式会社トラント代表取締役|note

                                                                                女性だって、自分の人生にリーダーシップを持っていい。 男女共同参画社会、女性活躍推進法、ジェンダー平等… なんとなく耳にしている、女性の生き方や働き方に関する法律やニュース。 果たして、私達女性自身はその意味を深く考えたことがあるのでしょうか? 少なくとも私は、何年もその問題意識は持っているものの、本当の意味での男女平等は未だに実感できていません。 はじめまして。 こちらのnoteを目にしていただき、ありがとうございます。 女性向けIT教育+就職支援サービス「DX CREATORS」を展開している、 株式会社トラント代表取締役

                                                                                  小川直子|株式会社トラント代表取締役|note
                                                                                • アーキテクト教育をボトムアップで考えるLunchセッション会 | フューチャー技術ブログ

                                                                                  はじめにTIG真野です。2024年6月5日に行われたアーキテクト教育をボトムアップで考えるLunchセッション会 の開催レポートです。 ハッシュタグは #future_tech_talkでした。 資料まずフューチャーでアーキテクトとして活躍している3名から、アーキテクト教育で重要だと思うことを話してもらいました。 ①武田さん資料未知の未知を既知の未知へ / Unknown unknowns to Known unknowns 「アーキテクトは自然に大量発生しない」、「未知の未知はプッシュ型が有効→ワークショップ」という話は、そのとおりだなと感じました。 ②宮崎さん資料失敗を受け入れる/accept failure 成長の「特異点を作る」というワードがとにかくかっこいいのと、登壇者や参加者の皆さまも思い当たる節がある発表だったと思います。 ③椎名さん資料非techスキルどう伸ばす? / no

                                                                                    アーキテクト教育をボトムアップで考えるLunchセッション会 | フューチャー技術ブログ