並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 563件

新着順 人気順

googleanayticsの検索結果161 - 200 件 / 563件

  • 無料でGoogleアナリティクスの使い方が学べる「アナリティクスアカデミー」 - Evergreen Blog ~弱者のためのファン創造コンテンツマーケティング~

    Google Analyticsを自分のブログに設定している人は多いと思いますが、 上手に使いこなしている人は少ないのではないかと思います。 その理由としては、 「アナリティクスの活用方法を誰も教えてくれない」 ということが原因であると考えられます。 ただデータを眺めているだけでは意味がなく、 そのデータを分析することによって初めて サイトのパフォーマンスを最大化することができるようになります。 ブログを極めたいのであれば、「分析スキル」を磨く必要があります。 実はグーグルアナリティクスには、 使い方を無料で学べるオンラインコースが存在します。 今日はその「アナリティクスアカデミー」についてご紹介していきたいと思います。 アナリティクスの使用目的はアクセスアップのためだけではない アナリティクスアカデミーの使い方 アナリティクスアカデミーで学べること 初級者向け 上級者向け アナリティクス

      無料でGoogleアナリティクスの使い方が学べる「アナリティクスアカデミー」 - Evergreen Blog ~弱者のためのファン創造コンテンツマーケティング~
    • はてなブログとGA4とデータ活用 - Hatena Developer Blog

      こんにちは。はてなブログのサブディレクターをやっている id:AirReader と申します。 さて、2022年3月16日にGoogleよりユニバーサル アナリティクスの終了予定とGoogle アナリティクス 4(以下、GA4)への移行のアナウンスが行われました。GoogleがGA4を推しているのは知っていましたが、これほど早い終了は予想していませんでしたのでとても驚いたのを覚えています。 はてなブログでは、他のブログサービスと比較しても早い段階でブログのGA4に対応いたしました。また、単に対応するだけではなく、はてなブログの解析に最適化したデータを送信する付加価値もつけておりますので、ぜひご利用いただければと思います。 staff.hatenablog.com はてなブログの開発においては、終了の案内以前からGA4を導入して利用しておりました。また、GA4とは別にはてなブログの利用データ

        はてなブログとGA4とデータ活用 - Hatena Developer Blog
      • コンテンツデザインとSEO:デザイナーも意識したい検索のUX

        コンテンツデザインに欠けがちな要素として、検索意図(Search Intent)というものがあります。 SEOの話題に少しでも触れると、不快に感じる方もいるかもしれません。SEOばかり指摘するのは、自分のアジェンダを押し通し、うぬぼれた指標を追い、ユーザーニーズをまったく考慮しないスパムのようなものです。最悪の場合、SEOが優れたユーザー体験と完全に対立してしまうことさえあります。 しかし、必ずしもそうなるとは限りません。優れたUXは検索エンジンの段階から始まっていることも、また事実です。最近の調査によると、Webサイトトラフィックの半数以上がオーガニック検索から生まれているといいます。つまり、良いかどうかにかかわらず、SEOは体験全体の一部に過ぎません。 ユーザー重視のSEOは、優れたデザイン、コンテンツ、コード選択というそれぞれの要素が、重要な場面で相乗効果をもたらすように適切に組み合

          コンテンツデザインとSEO:デザイナーも意識したい検索のUX
        • アクセス解析ツール「Googleアナリティクス」が機械学習による予測やGoogle広告との統合などで進化

          Googleが提供する無料のアクセス解析サービスであるGoogleアナリティクスは、多くの企業やウェブサイトの運営者によって利用されています。新たにGoogleが、機械学習に基づいた予測やGoogle広告との統合などの機能を搭載したGoogleアナリティクスの最新版「Google Analytics 4」をリリースしました。 The new Google Analytics will give you the essential insights you need to be ready for what’s next. https://blog.google/products/marketingplatform/analytics/new_google_analytics/ Meet Google Analytics 4: Google's vision for the future o

            アクセス解析ツール「Googleアナリティクス」が機械学習による予測やGoogle広告との統合などで進化
          • 超初心者向け:Googleアナリティクス簡単導入方法・基礎の基礎【はてなブログ】 - 日常と非日常の間

            ブログを始めたときに、アクセスアップをさせるには「Googleアナリティクス(以下:アナリティクス)」と「Googleサーチコンソール(以下:サーチコンソール)」を登録すべきとの記事があり、登録してから早3年ほど経ちました。 当初は、本当に意味不明なままでの登録で、ほとんど活用もできていない状態でしたが、初心者でも導入して問題なく使用できている現状を踏まえて、超初心者向けに「とりあえず手順通りに登録すれば登録完了」、「いつでも分析できる状態」にしておけるよう解説したいと思います。 本記事の内容 ◆ Googleアナリティクスとは? ◆ Googleアナリティクスの導入方法 ◆ Googleアナリティクスの初期設定 ◆ 初心者向け:Googleアナリティクスの活用方法 Google Analytics:グーグル・アナリティクス Googleアナリティクス:主な目的 Googleアナリティクス

              超初心者向け:Googleアナリティクス簡単導入方法・基礎の基礎【はてなブログ】 - 日常と非日常の間
            • GAの新バージョン「Google Analytics 4」と今後どうすべきか

              Analytics Data APIの割り当て制限で使われる単位「トークン」を理解する2023年11月18日; Web解析

                GAの新バージョン「Google Analytics 4」と今後どうすべきか
              • “改正電気通信事業法” Web担当者がやることをわかりやすく解説 | 知っておきたい法律関係

                たとえば、多くのウェブサイトやアプリで利用されている「Google アナリティクス」もその対象です。ウェブサイトやアプリに「Google アナリティクス」のタグやSDK(Software Development Kit)を組み込むと、利用者の端末からGoogle(第三者)に対して情報の送信が発生するためです。 この場合、そのウェブサイトやアプリでは以下の情報を「公表」または「通知」する必要があります。 「Google アナリティクス」は何の目的で導入したか送信先はどこか(この場合:Google LLC)Googleに送信される情報はどのような情報かGoogleは受け取った情報をどのように利用するかその他にも、Facebookの「いいね!」ボタンなどのソーシャルプラグインや、AdSenseなどの広告配信サービス、マーケティングオートメーションやABテストツールなどをウェブサイトやアプリに組み

                  “改正電気通信事業法” Web担当者がやることをわかりやすく解説 | 知っておきたい法律関係
                • BtoBのダークソーシャルについて | knowledge / baigie

                  謎の訪問チャネル2019年10月17日に公開した弊社の新しいオウンドメディア『knowledge / baigie』のアクセスログを見ていて、面白い現象を発見しました。 以下は、公開日である10月17日から翌月末(11月30日)までの、約1か月半の流入チャネルのレポートです。 ベイジを知る人には、TwitterやSNSに強いweb制作会社という印象をお持ちの方も多いかもしれません。事実このレポートを見ても、オウンドメディアの流入チャネル第一位はSocialとなっています。オウンドメディアを開設してすぐ、数多くのトラフィックを獲得できたのはSNSのおかげである、ということはここからもうかがえます。 一方、通常の企業サイトでは上位を占めることも多いOrganic Searchの割合は7%前後とかなり少ないです。これはインデックスされているページ数も少なく、検索エンジンからの評価がまだ高くないた

                    BtoBのダークソーシャルについて | knowledge / baigie
                  • 売上8%↑ PV 9%↑ 直帰率15%↓など、社内説得に使えるCWV改善のビジネス成果事例14連発【SEO情報まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ

                    「コアウェブバイタル改善したい、でも工数も予算もたりない」そんなあなたに、上司や経営層が喜んで予算をつけてくれる社内説得資料をお届けする。 コアウェブバイタルで他サイトがどのように「売上が増えた」「PV数が増えた」「直帰が減った」「広告収入が増えた」のかの、具体的な数字だ。 今回は、6月から導入予定のコアウェブバイタル(CWV)関連トピックが「CWVやる理由」「CWVの分析」「リダイレクトとCWV」「AMPでもCWV最適化」と多めだ。 ほかにも、ECの動画SEO、順位回復のためのタグ修正、パブリッシャー向け情報などなど、あなたのSEO栄養になる情報をお届けする。 記事2ページ目最後の筆者ブログ記事紹介にある「ページエクスペリエンスのランキングをPC検索にも」も要チェックだ。 CWVの状況をデータポータルで超ビジュアライズ、無料で使えるテンプレートCWVを無視すべきではない2つの理由CWV評

                      売上8%↑ PV 9%↑ 直帰率15%↓など、社内説得に使えるCWV改善のビジネス成果事例14連発【SEO情報まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ
                    • 私のGoogleアナリティクス関連情報ツイートをまとめ

                      ムラヤマ ユウスケ @muraweb_net 【アナリティクス関連のTips118】 GA4で期間比較を行うと曜日をあわせてくれるから便利だ。 期間を比較する場合、曜日があっていないと数値差に曜日という要因が発生する可能性があるが曜日があうことで曜日の要因を減らすことができる。 なお、変化率だけを表に反映することもできる。 pic.twitter.com/RMrygajcUW 2023-05-31 08:56:33

                        私のGoogleアナリティクス関連情報ツイートをまとめ
                      • マルウェアに感染した17つのiOSアプリがApp Storeから削除

                        マルウェアに感染した複数のiOSアプリがセキュリティ企業Wanderaによって発見されました。アプリはすでにApp Storeから削除されています。 特定Webサイトへの訪問者数釣り上げが狙いか App Storeから削除された17つのアプリはすべて、クリッカー型トロイの木馬に感染していました。 セキュリティ企業Kasperskyによれば、トロイの木馬として分類されたプログラムは、インターネットリソース(通常はWebページ)にアクセスするように設計されており、ブラウザにコマンドを送信するか、アドレスを提供するシステムファイルを置き換えることによって、オンライン広告のヒット数を増幅させるのに使用される可能性があるとのことです。 17のアプリは、すべてAppAspectというインドのアプリ開発企業によって開発されたものです。 Wanderaはマルウェアに感染していたアプリの名前を公開しています

                          マルウェアに感染した17つのiOSアプリがApp Storeから削除
                        • Data Portalでアプリのデータを可視化しよう - BOOK☆WALKER inside

                          Data Portalでアプリのデータを可視化しよう こんにちは、メディアサービス開発部アプリ開発グループのタンです。 作ったアプリがどう使われているかは誰しも知りたいですね。頑張ってAnalyticsでイベントを実装して、BigQueryにも連携させたのに、なかなか活用されないケースが多いでしょう。 集めたデータを見る機会も少なく、数字だけで見にくくて解釈するのに時間がかかります。そんな問題を解決するためにGoogleさんがGoogleマーケティングプラットフォームの機能の一つとしてData Portal(旧Data Studio)を2016年にリリースしました。今回はそんなData Portalの簡単な使い方を紹介したいと思います。 事前準備 当たり前ですが、Data Portalを使うにはまずデータが必要です。BigQuery、スプレッドシート、CSVファイル、様々なインプットが使え

                            Data Portalでアプリのデータを可視化しよう - BOOK☆WALKER inside
                          • 書籍『できる逆引き Google アナリティクス』の全文が無料公開。Webメディア「できるネット」が開始 | Web担当者Forum

                            インプレスは、Web解析ツール「Googleアナリティクス」の定番解説書として多くのWeb担当者に支持されてきた書籍『できる逆引き Googleアナリティクス Web解析の現場で使える実践ワザ260』のすべての内容を、Webメディア「できるネット」の記事として無料で公開した。 ◇全文無料公開ページの記事一覧(目次):https://dekiru.net/article/17756/ Web担当者やデジタルマーケターのスキル向上の一助に日本の上場企業のWebサイトにおけるGoogleアナリティクスの利用率は、70%を超えるといわれている。Googleアナリティクスを使いこなし、得られたデータを理解して改善のアクションにつなげるスキルは、企業のWeb担当者にとって欠かすことができない。 また、ネット広告をはじめとしたデジタルマーケティングに携わる人にとっても、Googleアナリティクスの知識は

                              書籍『できる逆引き Google アナリティクス』の全文が無料公開。Webメディア「できるネット」が開始 | Web担当者Forum
                            • Googleアナリティクスの使用禁止をイタリア当局が勧告

                              オーストリアのデータ保護当局やフランスのデータ保護機関がGoogleアナリティクスの使用を禁止していますが、この流れにイタリアの規制当局であるGPDPも続くことが明らかになりました。 Google: Garante privacy stop all’uso degli Analytics. Dati trasferiti... - Garante Privacy https://www.gpdp.it/web/guest/home/docweb/-/docweb-display/docweb/9782874 データ保護法に基づき設立されたイタリアの規制当局であるGDPDが、Googleアナリティクス関連サービスを使用しているウェブサイトは、適切なレベルのデータ保護が行われていない国であるアメリカにユーザーデータを転送することとなるため、EU一般データ保護規則(GDPR)に違反することになる

                                Googleアナリティクスの使用禁止をイタリア当局が勧告
                              • はてなブログユーザー必見!アドセンス合格後にやるべき3つの設定 - キラッとはてログ

                                はてなブログ初心者のあなた! Googleアドセンスのホーム画面を最初に見た時に戸惑いませんでしたか? 耳慣れない単語や数字だけでなく、画面の一番上にドーンと表示される不穏なアラートまであるのです。 なんか警告が出ているよ!ads.txtファイルの問題点て何?? 「GDPRに対応しましょう」って…いったいどうすればいいの? カリフォルニア州消費者プライバシー法って何なの~? 他にも、知らない言葉がたくさんあって戸惑いますよね? でも大丈夫! この記事で「アドセンス審査に合格したら最初に設定するべきこと」を初心者にもわかりやすく説明します。 ■この記事でわかること■ はてなブロガーに警告される「ads.txtファイルの問題点」への対応について GDPR(EUユーザーの同意)の設定について CCPA(カリフォルニア州消費者プライバシー法)の設定いついて アドセンスとアナリティクスの連携 きちん

                                  はてなブログユーザー必見!アドセンス合格後にやるべき3つの設定 - キラッとはてログ
                                • BigQueryが使えないユーザーむけGA4探索レポート活用例 - ブログ - 株式会社JADE

                                  こんにちはあるいはこんばんは。村山(twitter id:muraweb_net)です。2023年6月末に ユニバーサルアナリティクス が終了し、2023年7月から本格的に GA4 を利用することになりました。慣れないUIに戸惑っている方が多いかもしれません。今回は、 GA4 で利用できるようになったレポート機能である「探索」について紹介します。 モニタリング分析とアドホック分析 モニタリング分析 アドホック分析 GA4 の「レポート」と「探索」 GA4 の「レポート」でのモニタリング分析 GA4 の「探索」でのモニタリング分析とアドホック分析 GA4 の「探索」レポート活用例 自由形式 自由形式でレポートUI内でデータ分析するケース 折れ線グラフ ドーナツグラフ 地図 テーブル 自由形式にてデータエクスポートした後にBIツールで分析するケース GA4 からデータをエクスポートし外部BIツ

                                    BigQueryが使えないユーザーむけGA4探索レポート活用例 - ブログ - 株式会社JADE
                                  • Excel集計用のGoogle アナリティクスのデータ元をデータポータルで作る方法(とこうした作業が必要になるアクセス解析の昨今について)|永井 隆 / ビジネスとウェブ活用

                                    データポータル天下一オンライン武道会、誰かやりませんか? (名称は適当です、すみません) https://t.co/QOqSUDSfGY — t̶a̶k̶a̶n̶o̶ (@takano_seo) September 3, 2020 最近「データポータル天下一オンライン武道会」が開催されたそうです。参加者のtakano(@takano_seo)さん、バカ毛(@fuguti)さんが発表されたレポートを記事として投稿されているのを見て、参加者でもない私は真似をして今回の記事を書きました。(前々から書き溜めていたネタでもありました) 半分冗談・半分本気で書いた記事です。どうか、そのつもりでお読みいただければと思います。 この記事の前提:ExcelでGoogle アナリティクスのレポートを作る人向け昨今のBIツールの隆盛により、ExcelやPowerPointを使ったレポートの作成機会が減っていると

                                      Excel集計用のGoogle アナリティクスのデータ元をデータポータルで作る方法(とこうした作業が必要になるアクセス解析の昨今について)|永井 隆 / ビジネスとウェブ活用
                                    • GTMにサーバーサイドで動作するサーバー用コンテナが登場 | アユダンテ株式会社

                                      2020年8月13日、Googleタグマネージャーのコンテナ種別へ「Server」が新たに加わりました。 これはユーザーのブラウザ上ではなく、ユーザーとは切り離された仮想サーバー上でもろもろの処理を行うためのコンテナで、リリース時点ではまだオープンベータとなっています。なおサーバー用コンテナはGCP(Google Cloud Platform)を利用するため、テスト環境での運用を除き、本番環境での利用は基本的に有料です。 管理画面や用語などのUIは、基本的にウェブ用コンテナなどとかなり似ています。 「サーバーで動作する」「有料」という、ほかのコンテナ種別と比較してもかなり特徴的なこのサーバー用コンテナ。 本記事では各種機能の詳細紹介は省いて、概要をまとめてみました。というのも、触るのに必要なスキルがかなりエンジニア性を求められるため、まず「どんなことをするためのもの」で「どういう仕組みで動

                                        GTMにサーバーサイドで動作するサーバー用コンテナが登場 | アユダンテ株式会社
                                      • Webサイトのユーザージャーニーを改善する方法

                                        LexieはUXコンテンツの戦略家でありライターです。MarketoやWebsite Magazine、Envatoなどに寄稿しています。 ユーザーがサイトに着いてからサイトを立ち去るか購買するまでには、ある地点から次の地点にユーザーを導く一連のステップがあります。ペルソナは顧客の典型を表すことで、特定のユーザーの行動を予想する手がかりになると同時に、顧客のペインポイントに対処する助けになります。マーケターの63%がコンテンツを作る際に、バイヤーペルソナを使っているそうです。 私の経験から、ターゲットの消費者に固有の顧客ペルソナを作成し、ユーザージャーニーを向上させるいくつかのステップを紹介します。 ユーザージャーニーマップを作る あらゆる快適な旅において大切なのは、どこからスタートしてどこに辿り着くのか知ることです。正確なユーザージャーニーマップを書くためには、ユーザーがページに辿り着い

                                          Webサイトのユーザージャーニーを改善する方法
                                        • 1つの記事を最後まで読んでもらうためにーー「JBpress」アナリストが伝えたい分析・改善メソッド - Media × Tech

                                          「ウェブメディアにおいて、分析から改善を実施し、成果につながった具体例をご紹介いただけませんか?」 今回MediaTech編集部から上記内容で執筆の依頼をいただきました。本記事を読み始めた皆さんは、法人あるいは個人で何かしらの形でウェブメディアに関わっている方が多いのではないでしょうか? そんな皆さんが、「自分でもこの取り組みを行ってみたい!」と思ってもらえるような具体例を紹介しておりますので、ぜひ最後までお付き合いください。 せっかくのメディアや記事、より多くの人に届けたくありませんか? さて、自己紹介が遅れました。ウェブアナリストの小川と申します。様々な事業会社で働いた後に、現在は自分の会社でウェブアナリティクスに関するコンサルティング、講演、執筆などの活動を行っています。複数のウェブメディアの分析と改善を今まで行ってきており、日本ビジネスプレスが運営する「JBpress」のChief

                                            1つの記事を最後まで読んでもらうためにーー「JBpress」アナリストが伝えたい分析・改善メソッド - Media × Tech
                                          • インハウスプラス | マーケティングレポート自動化ツール

                                            全く新しいレポート自動化ツール インハウスプラスは、マーケティング担当者のデータ集計やレポート作成にかかる時間を短縮するマーケティングレポート自動化ツールです。システムをゼロから自前で作るのではなく、Looker Studioをはじめ世界中のサービスを目利きし上手に組み合わせることで、高い柔軟性と低コストを実現しています。

                                              インハウスプラス | マーケティングレポート自動化ツール
                                            • GA4、SNS、広告など複数データを可視化しよう! 無料ツール「Looker Studio」でレポート業務を効率化 | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2023 春

                                                GA4、SNS、広告など複数データを可視化しよう! 無料ツール「Looker Studio」でレポート業務を効率化 | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2023 春
                                              • SEOとUX(ユーザー体験)の関係:情報アーキテクチャとリンク階層 |SEO Japan by アイオイクスSEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

                                                SEOにおける成功を収めるために、Webサイト全体の品質を上げることは非常に重要です。 しかし、全体の品質が高いWebサイトとは、何をもって決定されるのでしょうか? 様々な解釈が可能と思われますが、総合すると「ユーザーが満足のいく体験を提供するWebサイト」と考えることができるはずです。そして、そうしたサイトは、Webサイトで提供される情報が綿密な考えのもと配置されており、それぞれの情報が有機的に結びついているはずです。 今回は、ユーザーが満足のいく体験を提供するサイトを作り上げるために必要な考えを、「情報アーキテクチャ」と「リンク階層」を軸に説明しているSearch Enjine Journalの記事を紹介します。 ユーザー体験(UX)とは、単純性とデザインという領域に留まるものではなく、「ユーザーがそのサイトをどのように体験したか」についてのものだ。 Webサイトの体験は次の3つに要約

                                                  SEOとUX(ユーザー体験)の関係:情報アーキテクチャとリンク階層 |SEO Japan by アイオイクスSEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
                                                • ヒートマップとは?人気の無料ヒートマップツール5選

                                                  ユーザーの行動を可視化する「ヒートマップ」は、多くの企業がGoogleアナリティクスと併用してアクセス解析に利用されている人気ツールです。 Webサイトに訪問したユーザーがページのどの部分を見たかなどが視覚的に分析できるので、Googleアナリティクスよりも気軽に利用できるのがメリットです。 とはいえ、無料から有料まで多くのヒートマップツールが提供されているのでどれを選べばいいか悩む担当者も多いでしょう。 そこで今回は、ヒートマップ初心者に向けてヒートマップの基礎知識を解説したうえで、気軽に導入できる無料ヒートマップツールを5つご紹介します。 ▼ GA4の初期設定・基本の使い方をまとめた資料はこちら 【GA4】切り替えガイド|設定方法とレポートの見方 GA4へ移管したばかりの方、これから使い始める方向けにUAとの違い、GA4の設定方法、レポートの見方などを解説します。 ヒートマップとは ヒ

                                                    ヒートマップとは?人気の無料ヒートマップツール5選
                                                  • 「施策掲示板」をリリースしました - Real Analytics (リアルアナリティクス)

                                                    <お知らせ> この記事は移転しました。約5秒後に新記事へ移動します。 株式会社HAPPY ANALYTICS 公式サイトよりお読みください。 ウェブサイトの改善施策を出すには3つの方法があります。セミナー等で良くお話ししているのですが 1:データを元に「良い」と「悪い」を見つけ、自社サイト内で改善案を出す 2:データを元に課題を見つけ、「仮説」をもって同業他社を比較する 3:自分が良いなと思った施策のスクリーンショットを撮って施策をためる この3番について、セミナーで紹介しているいくつかの事例はこんな感じです。 ■男女お互い選びやすいように「価格を隠す」機能を入れる ■メールマガジンを「受け取らない」を選ぶと、メールマガジンの詳細を表示するバナーが案内される こういった施策を私は貯めているのですが、それらをまとめたサイトをリリースしました。それが「施策掲示板」になります! 施策掲示板とは

                                                      「施策掲示板」をリリースしました - Real Analytics (リアルアナリティクス)
                                                    • 無料のヒートマップツール「Clarity」とは|創業手帳が実際に使ってみた!

                                                      無料のヒートマップツール「Microsoft Clarity」使い方まとめ 2020年10月、Microsoft社から、新たに「Clarity(クラリティ)」という無料のヒートマップツールがリリースされました。このヒートマップツール、完全無料ながら一定以上のサイト解析ができるため、リリース直後から注目を浴びているツールです。 ヒートマップツールは、サイト訪問者の行動や、LPでどこが見られているかなど、サイトやページ改善に大いに役立ちます。 創業手帳がさっそく登録してみました。設定方法や使い方について解説します。 ※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください 「Microsoft Clarity」とは 「Microsoft Clarity」とは、前述の通りマイクロソフト社が提供する無料のヒー

                                                        無料のヒートマップツール「Clarity」とは|創業手帳が実際に使ってみた!
                                                      • Googleアナリティクスの過去データをMatomoにインポートして移行し解析結果を保存する手順まとめ

                                                        Googleが提供するアクセス解析サービスのGoogleアナリティクスでは、2023年7月1日に「Google アナリティクス 4(GA4)」への完全移行が実施され、前世代のGoogleアナリティクスである「ユニバーサル アナリティクス(UA)」でのデータ処理が終了しました。完全に更新が止まったUAのデータをそのうちGoogleが消したりアクセス不能にしたりする前に、別のアクセス解析ツールであるMatomoへとインポートしてみました。 Import Google Analytics User Guide - Analytics Platform - Matomo https://matomo.org/guide/installation-maintenance/import-google-analytics/ Matomoはクラウドサービスが提供されているほか、セルフホストも可能で一切外部

                                                          Googleアナリティクスの過去データをMatomoにインポートして移行し解析結果を保存する手順まとめ
                                                        • Next.jsでGoogle Analyticsを使えるようにする - パンダのプログラミングブログ

                                                          **Next.jsとはVercelが作成しているReactのフレームワークです。**面倒な設定を書かなくてもすぐに使えるZero Configを標榜しており、実際にwebpackやTypeScriptと一緒にReactを書く際にも特別な準備は不要です。SSRにも対応しており、Reactで開発するならNext.jsかFacebook製のCreate React Appを使うのがスタンダードになってます。 私は実務でNext.jsを使っており、このフレームワークはとても便利だと思っています。私はNext.jsの大ファンなので、Reactでの開発時にNext.jsを使う現場が増えるといいなと思って記事を書いています。 関連記事: Next.js + esa.io + VercelでJAMStackな爆速ブログを構築する **この記事では、Next.jsでReactアプリケーションを作成する時に、

                                                            Next.jsでGoogle Analyticsを使えるようにする - パンダのプログラミングブログ
                                                          • 直帰率の改善についてのいろいろ

                                                            直帰率ってなにかと注目されやすい指標で、改善の対象になることも多いですよね。単純な指標でやることもそんなになさそうなんですが、考えだすと奥が深いのでいろいろ思うことを書いてみようかと。 直帰率の目安って? 必ず聞かれるやつ。こう答えるようにしています。 企業サイトやECサイト:40%前後 ブログ、LP:90%前後 計測がおかしいとき:10%以下 ホントに目安であって初めて「直帰率」という言葉を聞いた人向けの回答です。 40%は東京の平均気温と同じようなもの 夏もあれば冬もあって、朝もあれば昼もある中での平均気温なので何の役に立つのかと思いますが、海外から初めて日本に来る人には参考になるでしょうし、海外で地理を学んでいる人にも参考になるでしょう。 北極圏に近くて白夜があるような地域のようなのか、赤道直下で毎日暖かい地域のようなのか、とにかくそんなことを知る程度の目安です。 だからこう答えるし

                                                              直帰率の改善についてのいろいろ
                                                            • Google アナリティクス(ユニバーサルアナリティクス)終了に伴い、これから起こること

                                                              Google アナリティクス(ユニバーサルアナリティクス)終了に伴い、これから起こること:CMOのためのデジタルトレンド解説【号外】 【緊急寄稿】Google アナリティクス(ユニバ―サルアナリティクス)の終了に伴い、今後どのようなことが発生するか、どのように対処すべきか、まとめてみました。

                                                                Google アナリティクス(ユニバーサルアナリティクス)終了に伴い、これから起こること
                                                              • 地味に重要?Googleビジネスプロフィール経由のサイトアクセス傾向と分析の基本|Shoichi Hasegawa

                                                                Googleビジネスプロフィール(Googleマイビジネス)経由のウェブサイトアクセス、どこまで分析していますか? Googleビジネスプロフィール側で「何回クリックされたか」くらいは見ている方が多いでしょうが、「そこからコンバージョンしたか?通常検索に比べてCVR(コンバージョンレート)はどれぐらいか?どういったページを見ているか?リピーター・新規どちらが多いか?」など見ている方は少ないのではないでしょうか。 その理由は、 Googleアナリティクス・ Googleビジネスプロフィールの両方を管理・理解している人が少ない 「Googleビジネスプロフィール経由のアクセスは少ないから、重要ではない」と考えている そもそもデータをとっていない という方が多いからだと思います。 Googleビジネスプロフィールからのウェブサイトアクセスを分析する場合、URLにパラメータを設置する必要があります

                                                                  地味に重要?Googleビジネスプロフィール経由のサイトアクセス傾向と分析の基本|Shoichi Hasegawa
                                                                • 初心者が知っておきたい、Google アナリティクスの機能は? スペシャリスト4名に聞いた「使える機能」 | Web担当者Forum

                                                                    初心者が知っておきたい、Google アナリティクスの機能は? スペシャリスト4名に聞いた「使える機能」 | Web担当者Forum
                                                                  • 【はてなブログ(無料版)】収益化(PV・収入など)の報告まとめ - ゼロ(0)から始める初心者ブログ(blog)「ごろごろし鯛(たい)よね~」

                                                                    初公開:2019/10/20 更新日:2020/10/07 どうも~、ゼロ(0)から始める初心者ブログ(blog)「ごろごろし鯛(たい)よね~」の「ごろ鯛(@glglsti2019)」と申します。 (※ごろ鯛やブログに興味が出たら、上のシェアボタンをポチっとしてね?) 収益化(PV・収入など)の報告まとめ|はてなブログ(無料版) (※更新※)月間アクセス(PV)数と収益(うまい棒換算)|報告まとめ 1ヶ月目|はてなブログ(無料版)の収益化(PV・収入など) 第1週(1週目)|PVなど 第2週(2週目)|PVなど 第3週(3週目)|PVなど 第4週(4週目)&月間収益|PV・収入など 2ヶ月目|はてなブログ(無料版)の収益化(PV・収入など) 第1週(5週目)|PVなど 第2週(6週目)|PVなど 第3週(7週目)|PVなど 第4週(8週目)|PVなど 第5週(9週目)&月間収益|PV・収入

                                                                      【はてなブログ(無料版)】収益化(PV・収入など)の報告まとめ - ゼロ(0)から始める初心者ブログ(blog)「ごろごろし鯛(たい)よね~」
                                                                    • Googleアナリティクスでランディングページを見てみよう | アユダンテ株式会社

                                                                      広告のランディングページとして使用するページは訴求したいこと、ユーザーに伝えたいことをまとめた結果、縦長ページになってしまいがち。 例えば、旅行や観光であればエリア別、商品購入のサイトであれば色や用途別に見せていたり、または価格帯ごとに分けていたりすることも。 ページはヒートマップ分析をしたり、スクロール計測でどこまで見られたかを確認することもできますが、近年のレスポンシブデザインによってページの要素にも動きがあるため、デバイスごとの数値を分けて見ても、良いところって結局どこ?となってしまうこともあるのではないでしょうか? ページ内にある要素をブロックごとに分け、そのブロックがどれだけ見られたのか(滞在されていた)のか、ページを離れてしまうきっかけになったのはどのブロックからなのか、というデータを実はGoogle アナリティクスで見ることができることをご存知でしたか? ブロックごとに分解し

                                                                        Googleアナリティクスでランディングページを見てみよう | アユダンテ株式会社
                                                                      • このヒートマップが無料だと!?インストールだけで使えるWPプラグイン「Aurora Heatmap」が凄い

                                                                        僕はこのツールを使ったとたん このヒートマップツール便利過ぎる! と感動してしまいました。 その理由となる感動ポイントがこちら。 登録不要(インストールのみ) 使い方が簡単 無料でも十分すぎるくらい使える 有料版にしたとしても安い 分析画面がとにかく軽い とにかく、今までヒートマップツールに抱いていた不満点を解消するツールに仕上がっていると思います。 以下で、詳しく書きます。 登録不要でインストールするだけで計測開始 まずAurora Heatmapを使って思った「最初の感動ポイント」は、登録の簡単さです。 ほんと、WordPressの管理画面で「Aurora Heatmap」と検索してインストールするだけで設定完了です。 検索したら、インストールして有効化するだけ。 面倒なアカウント情報の入力や、登録作業が一切必要ありません。 今までこんなに簡単に使い始められる、ヒートマップツールがあっ

                                                                          このヒートマップが無料だと!?インストールだけで使えるWPプラグイン「Aurora Heatmap」が凄い
                                                                        • [最新SEO完全対策]検索エンジンの仕組みを理解する/検索エンジンが推奨するホワイトハットSEO

                                                                          SEO(Search Engine Optimization)とは、直訳すると「検索エンジン最適化」。自分のWebサイトが「検索エンジンに評価されるためにはどうしたらいいのか」を考えるのであれば、検索エンジンについて学ぶことは非常に重要ですよね。 ここでは、検索エンジンの仕組みや歴史について解説していきます。 ▶ 検索エンジンの 仕組みとは ▶ 検索エンジンを欺くブラックハットSEO ▶ 検索エンジンが推奨するホワイトハットSEO(本記事) 検索エンジンが推奨するホワイトハットSEO前節では、Googleを欺くブラックハットSEOについて説明しました。一方で、ホワイトハットSEOはGoogleが“ユーザーの利便性”を考えて設計したガイドラインに則った手法であるため、ブラックハットSEOのように、Googleを欺くような施策ではありません。しかし、ブラックハットSEOの影響で、「SEO=悪」

                                                                            [最新SEO完全対策]検索エンジンの仕組みを理解する/検索エンジンが推奨するホワイトハットSEO
                                                                          • 【ブログ運営】2020年に向けGoogle Analyticsで3種類の記事を調べる方法❗ - greenの日記

                                                                            こんにちは、greenです。皆さんは役に立つ記事を書いていますか❓ 私はたまに役に立つと思われる記事を書き、継続的にPV数をいただいています。 2019年最後の日に初耳ばぶー👶 今日は12月31日ですね、2020年の記事の作成において、皆さまのお役に立てればと思います😊 ということで、ブログを書いている人に役立つ3種類の記事の調べ方について、Google Analyticsの操作方法も合わせて、説明して行きます。 読んで欲しい人は。2020年にPV数を上げたい人とGoogleアナリティクス(Google Analytics)の操作方法を知りたい人になります。 記事の内容は、Google Analyticsで調べるべき3種類の記事、まとめとなります。 Google Analyticsで調べるべき3種類の記事 多く読まれた記事 確認の仕方 2019年私のブログで一番読まれた記事は、こちらで

                                                                              【ブログ運営】2020年に向けGoogle Analyticsで3種類の記事を調べる方法❗ - greenの日記
                                                                            • Googleアナリティクス(ユニバーサルアナリティクス)データ収集は、2023年7月1日で終了 | Web担当者Forum

                                                                                Googleアナリティクス(ユニバーサルアナリティクス)データ収集は、2023年7月1日で終了 | Web担当者Forum
                                                                              • 事前告知:Google Analytics埋め込み機能の廃止 - カクヨムからのお知らせ

                                                                                カクヨム運営です。小説のアクセス解析にご利用いただけるGoogle Analytics埋め込み機能につきまして、2023年6月上旬をもって廃止いたします。 Google Analytics埋め込み機能は2017年2月より提供しており、ご自身の小説のアクセスをより詳細に把握・分析したいという多くの作家の皆様にご利用いただいてきました。 kakuyomu.jp Universal Analyticsの新規発行ができない状態になっていたUA-01234567-1のような形式のタグから、新しい形式へのタグへの対応を検討してまいりましたが、Universal Analyticsの提供終了とインターネット上のプライバシー規制の強化を鑑み、現在ご利用いただいているGoogle Analyticsのタグをカクヨムに埋め込む形式での提供を続けることは難しいという結論に至りました。 ご利用中の皆様にはご不便お

                                                                                  事前告知:Google Analytics埋め込み機能の廃止 - カクヨムからのお知らせ
                                                                                • 小川卓さんのGA4連載 第2回 レポート機能について | パソコン工房 NEXMAG

                                                                                  Webアナリストの小川卓さんが執筆! Web解析ツールのスタンダード「Google アナリティクス」の最新バージョン、2020年10月にメジャーバージョンアップを遂げたGoogle Analytics 4(以下GA4)をテーマに据えた連載2回目。今回はGA4の「レポート」機能について解説します。 ※ Google アナリティクスは随時、機能追加やレポート画面のレイアウト変更などが行われます。本内容は2021年7月時点に基づきます。 ※ GA4連載の第1回、従来版との違いなどを確認したい場合は以下を参照してください。 “小川卓さんのGA4連載 第1回 従来バージョンとの違いと初期設定” https://www.pc-koubou.jp/magazine/52878 「レポート」機能とは? GA4は、大きく分けて2種類の方法でデータを表示してくれます。1つが今回解説する「レポート」などに代表さ

                                                                                    小川卓さんのGA4連載 第2回 レポート機能について | パソコン工房 NEXMAG

                                                                                  新着記事