並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 1789件

新着順 人気順

graphqlの検索結果481 - 520 件 / 1789件

  • Effective AppSync 〜 Serverless Framework を使用した AppSync の実践的な開発方法とテスト戦略 〜 - Qiita

    Effective AppSync 〜 Serverless Framework を使用した AppSync の実践的な開発方法とテスト戦略 〜JavaScriptAWSGraphQLserverlessAppSync AppSync は AWS が提供するマネージド GraphQL サービスです。Amplify と統合することにより、スキーマさえ宣言すれば GraphQL の Query, Mutation, Subscription コードを自動生成します。バックエンド GraphQL エンドポイントやデータソースを構築し、即座に動く環境が手に入ります。 こちら は過去の記事ですが、リアルタイム掲示板アプリの主要機能を 15 分で作った例を紹介しています。 PoC のように使用する分には Amplify CLI を使用してサクッと開発してしまう方法が効果的ですが、実際のプロダクト開発で

      Effective AppSync 〜 Serverless Framework を使用した AppSync の実践的な開発方法とテスト戦略 〜 - Qiita
    • Ubie における、小さく泥臭くはじめる開発生産性改善

      本記事では Ubie における最近の「開発生産性」というテーマで向き合っている事柄と実際のアクションについて紹介します。まだまだ発展途上ではあるのですが、何かの参考になれば嬉しいです。 背景 「開発生産性」とは一見シンプルな概念に見えますが、世のテック企業、取り組んでいる人々のアクティビティを見ていると複雑で深いものにも感じます。例えば SpeakerDeck で「開発生産性」と検索することで多様な情報発信を見ることができます。有名な書籍として「 Lean と DevOps の科学」も、初学者が内容を頭に叩き込むのも難しいのではないでしょうか。 これらの先行者の知見は素晴らしいものの、具体的に我々の現場の開発組織、事業状況などなど現実に近しい環境と密接に接続して、すぐに手応えが感じられる成果が得られるかというとそうでもないとも思います。 Ubie でも過去に開発生産性課題を感じて様々なアプ

        Ubie における、小さく泥臭くはじめる開発生産性改善
      • Fragment Composition of GraphQL

        Practical Tips and Tricks to Improve Your Compose Previews (Android Worldwide July 2024)

          Fragment Composition of GraphQL
        • Node.js + GraphQLでBFFを作った話 - Qiita

          whoami @qsona (Twitter, GitHub, Qiita) Node.js developer FiNC 2016/2 〜 Ruby, Rails / MySQL love microservices! Microservices Meetup 主催 昨日3/30に開催: vol.5 (API Gateway & BFF) BFF とは? Backends for Frontends の略 クライアントとバックエンドの中間にサーバを置き、フロントエンド寄りの処理を行う Microservicesの文脈で語られることが多い 昨日の会長のスライド step by step BFF GraphQL とは? クエリー型 Web API RESTful API において問題になりがちな点をカバーしている 仕様として定められている (RESTfulはあくまでAPI設計の指針) Nod

            Node.js + GraphQLでBFFを作った話 - Qiita
          • relay

            巨大なモノリシック Rails アプリケーションの マイクロサービス化戦略 / 2019 microservices in cookpad

              relay
            • TypeScript + Prisma + NestJSでGraphQLサーバを作ってみる

              はじめに 本記事では、TypeScriptとPrismaとNestJSを使ってGraphQLサーバを作ってみます。 最終的には、以下のような記事の取得と作成ができるGraphQLサーバができあがります。 Prismaとは Prismaは、以下の3つのツールで構成されたNode.jsとTypeScriptのためのORMです。 Prisma Client: 自動生成される型安全なデータベースクライアント Prisma Migrate: 宣言的なデータモデリングとカスタマイズ可能なマイグレーション Prisma Studio: データを閲覧・編集するためのモダンなGUI 開発体験が良く、先日のJSConf JPの @qsonaさんの発表 でもあったように最近では新規サービスでの採用事例が増えてきました。 NestJSとは NestJSは、素早くスケーラブルなサーバーサイドアプリケーションを構築す

                TypeScript + Prisma + NestJSでGraphQLサーバを作ってみる
              • GitHub - Quramy/gql-study-workshop

                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                  GitHub - Quramy/gql-study-workshop
                • いいこと言ってそうな名言を集めたサイトを作った「プログラミングはセックスのようなもの。ひとつのミスに人生を捧げてサポートしなければならない」

                  英語でよくある、いいこと言ってそうに見えるけどなんかプッとくる名言みたいなのが好きで集めていた。職場での息抜きにそういう一文をslackに貼り付けるのはよくやっていて、面白いからまとめてウェブサイトにした。 エンジニアの名言メーゲン https://www.meigen.ga/ バックグラウンドにきれいな景色の写真を入れて無駄に「いいこと言ってそう」な雰囲気にした。 名言は人気順ということでツイート数順に上から並べている。もし気に入ったのがあって、ツイッターで共有していただければ順位が上がりますよ、と。 無料だから.gaでドメインを取った。「名言. ガー」とでも覚えてください。 https://www.meigen.ga/ ボタンひとつで英語版に切り替わるので英語の勉強にもどうぞ。(学習効果の保証は一切無し) ほんとただの趣味でしかないんだけど、集めているのでもし面白いのをご存知でしたらサ

                    いいこと言ってそうな名言を集めたサイトを作った「プログラミングはセックスのようなもの。ひとつのミスに人生を捧げてサポートしなければならない」
                  • マンガビューワGigaViewer for AppsでJetpack Composeを全面採用してみた - Hatena Developer Blog

                    こんにちは、マンガアプリチームの id:nabe1216 です。 2021年11月より、はてな開発のマンガビューワのアプリ版「GigaViewer for Apps」を提供開始し、最初の導入事例として「コミックガルド+(プラス)」がリリースされました。 GigaViewer for Appsは各社のマンガ配信サイトで採用されている「GigaViewer for Web」のアプリ版で、GigaViewer for Webと同様にさまざまな規模のマンガアプリが導入できるように開発しています。 hatenacorp.jp GigaViewer for AppsのUI周りは全て、Androidで新しく登場した宣言的UIフレームワークであるJetpack Composeで実装しています。この記事ではJetpack Composeの使い方や、関連して採用した技術について紹介します。 Jetpack C

                      マンガビューワGigaViewer for AppsでJetpack Composeを全面採用してみた - Hatena Developer Blog
                    • GraphQLを推進する「GraphQL Foundation」設立、Facebookの手を離れLinux Foundation傘下へ

                      GraphQLを推進する「GraphQL Foundation」設立、Facebookの手を離れLinux Foundation傘下へ GraphQLはRESTful APIのように、APIに対して問い合わせをし、結果を受け取るための問い合わせ言語およびその仕組みです。 URLを用いることでシンプルかつ非常に自由度の高い問い合わせを表現できるRESTful APIに対して、GraphQLは型やスキーマを持つことでシンプルで分かりやすく効率の良い問い合わせが可能なことが特徴といえます。 Linux Foundationは、この「GraphQL Foundation」設立のプレスリリースでGraphQLを次のように説明しています。少し長いのですが引用します。 GraphQL is a next­-generation API technology developed internally by

                        GraphQLを推進する「GraphQL Foundation」設立、Facebookの手を離れLinux Foundation傘下へ
                      • graphql-code-generator から gql.tada に移行した話 - Gaudiy Tech Blog

                        こんにちは。ファンと共に時代を進める、Web3スタートアップのGaudiyでエンジニアをしているkodai(@r34b26)です。 Gaudiyでは、以前からフロントエンド(Next.js)とGateway(Node.js)の通信においてGraphQLを使用しています。 techblog.gaudiy.com その際に、GraphQLスキーマからコードを自動生成するツールとしてGraphQL-Codegenを活用してきましたが、開発者体験やユーザー体験においていくつかの課題を抱えていたため、今回、gql.tadaに移行しました。 この記事では、課題背景から実際の移行プロセスを紹介してみるので、gql.tadaが気になっている人やGraphQLの運用に課題感のある人の参考になれば嬉しいです。 1. GaudiyとGraphQL 2. GraphQL-Codegenにまつわる課題 3. gql

                          graphql-code-generator から gql.tada に移行した話 - Gaudiy Tech Blog
                        • 認証付きGraphQL APIサーバーを爆速で立てる。 Hasura + Firebase Authentication - Qiita

                          認証付きGraphQL APIサーバーを爆速で立てる。 Hasura + Firebase AuthenticationFirebaseGraphQLcloudfunctionsFirebaseAuthenticationHasura HasuraはPostgreSQLからGraphQL APIサーバーを爆速で構築できるものの、認証については外部の認証基盤を使う必要があります。 今回は、認証基盤としてFirebase AuthenticationのJWT認証を使った例を紹介します。 Hasuraの認証について Hasuraの認証はWebhook方式と、JWT方式があり、今回はJWT方式を使います。 JWTは属性情報をJSONデータ構造で表現したトークンを使い認証を行う方法で、Firebase Authenticationにて採用されています。 Hasuraの認証でFirebase Auth

                            認証付きGraphQL APIサーバーを爆速で立てる。 Hasura + Firebase Authentication - Qiita
                          • GraphQLの規格とプロダクトの隙間をどう埋めるか 〜ファイルアップロード〜 - "I" is missing

                            introduction しもやま(@_h_s_ / hshimoyama)です。 昨日 2018/01/30 に GraphQL Tokyo meetup #4 に参加してきました。 www.meetup.com オープンスペース形式で行われる勉強会で、興味のあるセッションに参加でき、非常に近い距離で議論が出来る、とても良い会です。 今回は、前回に引き続き一枠セッションオーナーをやらせていただいたので、『GraphQLの規格とサービスの隙間をどう埋めるか』というテーマでディスカッションセッションを立てさせて頂きました(事前作成資料とか無くて申し訳なかった…(。 その中で、なかなか面白い知見が得られたと思うので、ブログにメモしておこうかなと思います。 (セッション開催時はサービスという単語を使っていたのですが、プロダクトの方が適切かと思いブログタイトルはそれとは変更しています) 長くなった

                              GraphQLの規格とプロダクトの隙間をどう埋めるか 〜ファイルアップロード〜 - "I" is missing
                            • AWS Amplifyで30分でGraphQL環境を用意してAndroidとつなぐぞっ!つかまれッ! - 怠惰を求めて勤勉に行き着く

                              こんにちは!本エントリは「AWS Amplify Advent Calendar 2019」の記念すべき第1日目です! このエントリではAWS Amplifyを使ってユーザ認証機能付きのリアルタイムチャットアプリを30分で作ってみたいと思います。 AWS Amplifyとは AWS Amplify(以下Amplify)を初めて耳にする方、ご安心ください! Amplifyはスケールするモバイルアプリおよびウェブアプリを最速で構築するためのサービス/ツール群です。 aws.amazon.com Amplifyは API機能の簡単な追加 認証機能の簡単な追加 画像/文字認識などのAI機能の簡単な追加 オフラインのデータ同期 これらを利用するためのライブラリやUIコンポーネント などを含んでおり、モバイルアプリやウェブアプリを開発して実際にサービスを提供するのに必要なフロントエンド/バックエンドを

                                AWS Amplifyで30分でGraphQL環境を用意してAndroidとつなぐぞっ!つかまれッ! - 怠惰を求めて勤勉に行き着く
                              • 【エンジニアブログ】ダイニーのエンジニアリング3カ条|ダイニー公式

                                こんにちは、ダイニーでソフトウェアエンジニアをしている唐澤 @karszawa です。ここ数週間ふるって開発してきた新規プロダクトがつい先日リリースされ、店舗の方や来店客の方に大いに利用されているようです。恐縮しつつも頑張って作った甲斐を感じる繁盛具合で大変うれしく思っています! 本日はエンジニアリングブログの第二回として、ダイニーのエンジニアリングの特色を紹介してみたいと思います。 キーワードJavaScript / TypeScript / GraphQL / Hasura / React / React Native / Expo / NestJS / Monolithic architecture 概要本記事では、ダイニーのプロダクト開発チームが プロダクト数>エンジニア数 という状況下において、どのようにすれば効率よく開発を進められるかという試行錯誤を行ってたどり着いた3つのエン

                                  【エンジニアブログ】ダイニーのエンジニアリング3カ条|ダイニー公式
                                • Cloudflare Workers + Durable Objects でホワイトボードを作ってみた - ジンジャー研究室

                                  Cloudflare の比較的新しい機能、 Durable Objects を使ってオンラインホワイトボードを作ってみた。 github.com エレベーターピッチ(テンプレはこちらからお借りしました) - 1秒で適当な概念図を描き始めて議論をしたい - ソフトウェア開発者向けの、 - Whiteboard というプロダクトは、 - オンライン共同編集アプリです。 - これは直感的かつ雑念の入る余地のない最低限の操作ができ、 - Google Jamboard とは違って、 - Slack コマンドから一瞬でログインできる仕組みが備わっている。 本当に Jamboard に勝ってるの?まあ、お遊びなので許して。 あと、今のところ組織内で使う想定だから自分でデプロイしないと使えないよ。 Durable Object を雑に紹介 ベータ版の公式のアナウンスが分かりやすい。エッジから状態を管理す

                                    Cloudflare Workers + Durable Objects でホワイトボードを作ってみた - ジンジャー研究室
                                  • 既存のRailsアプリにGraphQL APIを足す - Notes on GraphQL for Ruby

                                    graphql-ruby はただのGraphQL処理系で、ウェブアプリケーション全体に影響を及ぼすものではありません。Rails的に言えば、 GraphqlController#execute というアクションを追加するだけですし、これすら rails generate graphql:install で雛形を生成できます。したがって、すでにRESTful APIで運用しているRailsアプリにもGraphQL APIを足すことは簡単ですし、それから徐々に移行していけばいいのです。 クライアントサイドも、ApolloやRelayなどの専用クライアントを使わず運用することは十分可能です。実際、KibelaでもApolloを導入したのは最初にGraphQL APIを導入してから1年近くたった後のことでした。それまでは、単に文字列をpost bodyで送ってJSONを返すエンドポイントとしてGr

                                      既存のRailsアプリにGraphQL APIを足す - Notes on GraphQL for Ruby
                                    • ORM成分高めで帰ってきたPrisma 2 - Qiita

                                      はじめに 少し前にPrisma 2のpreviewがアナウンスされたので、素振りがてら調べてみました。 まだPreviewのため、実装やAPIは大きく変更される可能性があります Prisma 1 v.s. Prisma 2 Prisma 1 ってなんだっけ そもそもPrisma is 何をおさらいしておくと、Prismaは元来graphcoolというGraphQL as a Serviceのバックエンド部分を切り出したフレームワークです。 https://www.prisma.io/blog/prisma-raises-4-5m-to-build-the-graphql-data-layer-for-all-databases-663484df0f60 より また、prisma - 最速 GraphQL Server実装にも書いてある通り、 GraphQL の形をした ORM MySQL/

                                        ORM成分高めで帰ってきたPrisma 2 - Qiita
                                      • 中立的なGraphQLスキーマの管理 - Classi開発者ブログ

                                        こんにちは、id:aerealです。 今回はGraphQLのスキーマ管理を工夫している点について紹介します。 背景 対象となるアプリケーションは先日プレスリリースが出された学習トレーニング機能を裏で支えているコンテンツ管理システム (以下、内部CMS) で、エンドユーザ向けを含む複数のサービスから呼び出されます。またAngularで書かれたWeb UIを備えます。 内部CMSを開発するチーム内には主にサーバサイドを担当するメンバーと、主にクライアントサイドを担当するメンバーとがおり、どちらもGraphQLを用いた開発経験があります。 この内部CMSはスクラッチから開発を始めており、目指すリリース予定日に対してやることは山積みなのでうまくタスクを分担したい状況にありました。 時と場合によってはクライアントサイドのチームの手が空いていたりあるいは逆になったり、状況は目まぐるしく変わります。 で

                                          中立的なGraphQLスキーマの管理 - Classi開発者ブログ
                                        • ジャンプTOON Web アプリケーションの全体像〜採用技術と開発方針〜 | CyberAgent Developers Blog

                                          目次 はじめに Next.js × GraphQL のサーバー間通信 Fastly でのコンテンツ配信とキャッシュ方針 vanilla-extract の採用とスタイリングシステム Chromatic による UI テスト / UI レビュー Datadog でのサービスモニタリング ジャンプTOON の CI/CD リリース戦略とブランチ運用の工夫 おわりに はじめに ジャンプTOON の Web 版(以降、ジャンプTOON Web)の開発を担当している2024年度新卒入社の鏑木 俊樹(かぶらき としき) @tosssssy_ です。 5 月にサービスを開始した「ジャンプTOON」は、オリジナル縦読みマンガ作品や人気作品のタテカラー版を連載する、ジャンプグループ発の新サービスです。 ジャンプTOON Web では Next.js App Router (v14.2)を採用して開発をしてお

                                            ジャンプTOON Web アプリケーションの全体像〜採用技術と開発方針〜 | CyberAgent Developers Blog
                                          • iOS GraphQL クライアントのデバッグツールを作った話 - スタディサプリ Product Team Blog

                                            こんにちは、今年の4月から Quipper の iOS エンジニアになった @manicmaniac です。 ちょっと話題としてはニッチかもしれないのですが、今日は Apollo iOS client を利用したアプリで GraphQL のデバッグに苦労し、そしてコードを書いてそれを克服した話をします。 そもそも GraphQL とか Apollo ってなに? GraphQL とは Web API のクエリ言語であり、またそのランタイム自体を指す言葉です1。 対して、Apollo は GraphQL のサーバー・クライアント用のライブラリで、Meteor の開発元でもある Meteor Development Group 社が開発しています。 Apollo の iOS 向けクライアントである Apollo iOS は単なる API クライアントを超えて、以下のような機能を備えています。 G

                                              iOS GraphQL クライアントのデバッグツールを作った話 - スタディサプリ Product Team Blog
                                            • Using GraphQL with Microservices in Go - Outcrawl

                                              A few months ago, a really nice Go package vektah/gqlgen for GraphQL became popular. This article describes how GraphQL is implemented in "Spidey", an exemplary microservices based online store. Some parts listed below are missing, but complete source code is available on GitHub. Architecture Spidey encompasses three services that are exposed to the user through a GraphQL gateway. Communication wi

                                                Using GraphQL with Microservices in Go - Outcrawl
                                              • GraphQLライブラリをApollo→Relay→Urqlにハシゴした話 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

                                                GraphQLクライアントライブラリ乗り換え遍歴 私達のプロジェクトではReactのフロントエンドとバックエンドの通信にGraphQLを使っています。 GraphQLは、たいていの場合はHTTP POSTリクエストで リクエストボディ:GraphQLクエリ(文字列)と引数(オブジェクト)からなるJSON レスポンスボディ:データJSON をやりとりするだけというだけのシンプルなプロトコルなので、全てfetch関数で頑張るストロングスタイルで行けないこともないですが、やっぱり専用のクライアントライブラリを利用したほうが楽です。 そのライブラリとして一番有名なApollo Clientから始まってRelay、Urqlと、3ヶ月くらいの間に2回も乗り換えてしまったので、反省の意味も込めて記事にしたいと思います。 GraphQLクライアントライブラリがいろいろあってどう違うんだろうと迷った方の助け

                                                  GraphQLライブラリをApollo→Relay→Urqlにハシゴした話 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
                                                • Protecting GraphQL APIs from malicious queries

                                                  Starting today, Cloudflare’s API Gateway can protect GraphQL APIs against malicious requests that may cause a denial of service to the origin. In particular, API Gateway will now protect against two of the most common GraphQL abuse vectors: deeply nested queries and queries that request more information than they should. Typical RESTful HTTP APIs contain tens or hundreds of endpoints. GraphQL APIs

                                                    Protecting GraphQL APIs from malicious queries
                                                  • 技術選定の際には絶対に知っておきたいウェブ開発・機械学習・科学計算に役立つ便利な技術を動画でサクッと学び始められる「Udemy」新生活応援セール【Julia・GraphQL・BERTなど】

                                                    何かと生活が変わることが多い春という季節は、新たな技術を学び始めるタイミングにピッタリと言えます。しかし、独学というのは少し分からない点が出てくるだけで挫折してしまいがちなもの。そこで活用できるのが書籍よりも圧倒的な情報量をもつ「ムービー」という形式で学習を進められ、分からない点は講師に直接質問できるオンライン学習プラットフォームの「Udemy」です。ちょうどUdemyは3月26日(金)まで新生活応援セールをやっているとのことで、知っておくと便利な技術から機械学習の論文を解説するような難しめの講座まで、さまざまな講座をピックアップしてみました。 オンラインコース -世界最大級のオンライン学習プラットフォーム- Udemy https://www.udemy.com/ ・目次 ◆1:オリジナルデザインのサイトを作れるCSSフレームワーク「tailwindcss」とCSSをまとめて学んでいく講

                                                      技術選定の際には絶対に知っておきたいウェブ開発・機械学習・科学計算に役立つ便利な技術を動画でサクッと学び始められる「Udemy」新生活応援セール【Julia・GraphQL・BERTなど】
                                                    • TypeScriptとPrismaとPlanetGraphQLで作るGraphQL API【43分くらい】

                                                      はじめに この記事を読んでいる皆さんはGraphQLやTypeScriptを(そしておそらくPrismaも)ご存知だと思います。しかしPlanetGraphQLについて耳にしたことがある方は皆無ではないでしょうか。 PlanetGraphQLは、TypeScriptやPrismaと組み合わせることで、手早く多機能で柔軟なGraphQL APIを作ることを目指したライブラリです。このチュートリアルでは、簡易なTODOアプリ用のGraphQL APIを作ることで、PlanetGraphQLの全体感を紹介できればと思います。 読者にはnode.jsとTypeScriptについて基本的な理解があることを前提としています。GraphQLやPrismaについては実際に利用されたことがない方もいらっしゃると思うので、PlanetGraphQLと合わせてチュートリアルの中で解説していこうと思います。 最終

                                                        TypeScriptとPrismaとPlanetGraphQLで作るGraphQL API【43分くらい】
                                                      • RustでGraphQLやってみるその2(更新編) - 虎の穴開発室ブログ

                                                        こんにちは、とらラボのY.Fです。 3月に以下の通り、RustとGraphQLについての記事を書きました。 toranoana-lab.hatenablog.com 今回は、続きとしてRustを利用したGraphQLのデータ更新について書いてみたいと思います。 環境 基本的には前回と同じ構成です。 rustup 1.12.1 Rust 1.42.0 actix-web 2.0系 juniper 0.14.2 上記に加えて以下を利用します。 PostgreSQL 12.1 保存先にはPostgreSQLを利用します diesel 1.4.4 Rust用のORMです diesel-cli 1.4.0 cliのマイグレーションツールです r2d2 v0.8.8 Rust用のコネクションプーリングライブラリです chrono 0.4.10 Rustで時間の概念をよしなに扱えるライブラリです。die

                                                          RustでGraphQLやってみるその2(更新編) - 虎の穴開発室ブログ
                                                        • 「GitHub Marketplace」開店 開発ツールを検索・購入

                                                          販売するツールは今後増えていく見込み。自分のツールを販売したい開発者はこちらから申し込める(GitHubアカウントが必要)。一般のアプリストア同様に審査がある。 同社はまた、「Integrations」を「GitHub Apps」と改称し、認証関連を改善したことも発表した(詳細は解説ページ)。 さらに、「GraphQL API」を一般公開した。 関連記事 GitHub Developer Program、無料アカウントでも参加可能に GitHubが、これまで有料アカウントユーザーにのみ提供してきた「GitHub Developer Program」を、無料アカウントユーザーにも提供する。 GitHub、“過去最大の”アップデートでレビュー機能やプロジェクト管理機能を強化 ソースコード共有ツールのGitHubがプラットフォームをアップデートし、レビューやコメント機能の改善、Trelloのよう

                                                            「GitHub Marketplace」開店 開発ツールを検索・購入
                                                          • Getting Started With Apollo Client in Next.js | Apollo GraphQL Blog

                                                            March 9, 2021Getting Started With Apollo Client in Next.js (Update May 2023) We published a library that makes it easier to use Apollo Client with Next.js 13, this guide still remains valid if you’re using the pages directory. Wait, you want me to put my data where!? Figuring out how to configure Apollo Client with Next.js can be a bit confusing. This confusion stems from the fact that there are t

                                                              Getting Started With Apollo Client in Next.js | Apollo GraphQL Blog
                                                            • 「GraphQL APIだとバージョニングが不要」という言明は誤解を招くので避けるべき - Islands in the byte stream

                                                              1行で 「特定の場合でバージョニングしなくても対応できることはある」程度なので、「バージョニング不要」とは言わないほうがよい どういうことか RESTful API から GraphQL へ、GraphQL から別の Web API systemへ、ということを考えると大きな意味でのバージョニングは必要 e.g. 実際にGitHub は GraphQL API を "API v4" と呼んでいる 細かなレベルのバージョニング、たとえば1画面の仕様が微妙に変わるたびに /foo, /foo_201807_1, foo_201807_2 みたいにどんどん特定画面専用APIを定義していく、みたいな意味でのバージョニングは不要 fieldの追加は無造作に行ってよい RESTful APIでもfieldの追加は普通はできる、ただし負荷に注意 重いcomputed fieldの場合でも、GraphQL

                                                                「GraphQL APIだとバージョニングが不要」という言明は誤解を招くので避けるべき - Islands in the byte stream
                                                              • Prisma ORMを使いこなす ~歴史と対RDB運用の知見を添えて~

                                                                CloudbaseはPostgreSQLのORMとしてPrismaを使用しています CloudbaseはAWS, Azure, Google Cloud等のパブリッククラウドを対象にしたセキュリティリスクの検出・管理SaaSです。 個人情報の入ったS3バケットを公開してしまうなどの設定ミスや、近年騒がれたLog4Shellなどの脆弱性をエージェントを使用せず検出し、その修正をサポートするプロダクトです。 CloudbaseではAPIサーバとしてNode.js、DBとしてPostgreSQLを使用し、そのORMとしてPrismaを使用しています。本記事では入門を超えて本番環境でPrismaを使いこなすために必要な知識、弊社がPrismaを運用する中で得た知見を共有していきます。 対象読者 PrismaをRDBのORMとして使っている人 雰囲気でPrismaを使っている人 これからPrisma

                                                                  Prisma ORMを使いこなす ~歴史と対RDB運用の知見を添えて~
                                                                • サーバレスでフルマネージドなGraphQLサービスGrafbaseを試してみた | DevelopersIO

                                                                  はじめに こんにちは、CX事業本部Delivery部MADグループの森茂です。 Supabaseのように手軽にデータベースが使え、さらにGraphQLエンドポイントが利用できるGrafbaseというサービスのプライベートベータが開始されていたのでさっそく試してみました。 まだプライベートベータのためサービスの価格など全容は公開されていないのですが、サイトやブログからの情報では、GrafbaseはGraphqlのスキーマをデプロイするだけでDynamoDBとGraphQLのエンドポイントを構築してくれるBaaSのようです。プライベートベータのため招待制となっていますが、私が申請した7月27日現在では数分後には招待メールが届き利用できるようになりました。 下記ブログ記事によると、GrafbaseのプラットフォームはRustでつくられており、Cloudflare Workers上、つまりエッジに

                                                                    サーバレスでフルマネージドなGraphQLサービスGrafbaseを試してみた | DevelopersIO
                                                                  • エラーレスポンス設計から考える、0→1開発におけるGraphQLへの向き合い方

                                                                    このデックでは、エラーレスポンス設計から考える、プロダクトの0→1開発におけるGraphQLへの向き合い方について紹介します。 旧タイトル: 「TypeScriptとGraphQLを活用した変化に強いプロダクト作り」。2024年9月9日(月) に更新しました。

                                                                      エラーレスポンス設計から考える、0→1開発におけるGraphQLへの向き合い方
                                                                    • GraphQL運営で考えるべきセキュリティ | NTT Communications Developer Portal

                                                                      単一のエンドポイントで、クライアント側で指定することで任意のデータを取得できるGraphQLですが、ビジネスで利用する際に必ず注意しなければならないのがセキュリティでしょう。GraphQLを利用、提供する上での注意点を紹介します。 認証 GraphQLではサーバサイドのデータベースのようにID/パスワードのような仕組みは用意されていません。他のAPIと同様に、認証技術と組み合わせることができます。例えばOAuth2であったり、トークン認証になります。これらは自分で実装する必要があります。 そのため、REST APIとGraphQLの共存は難しいことではありません。取得(GET)についてはGraphQLを、データの追加/更新/削除はREST APIといった具合に使い分けることもできます。その際、どちらも同じ認証データを用いられるでしょう。 ネスト GraphQL特有の問題として、関連データの

                                                                      • About the course | Full Stack open

                                                                        Questions about the course? Read Part 0 carefully, that has an answer to most of them... This course serves as an introduction to modern web application development with JavaScript. The main focus is on building single page applications with ReactJS that use REST APIs built with Node.js. The course also contains a section on GraphQL, a modern alternative to REST APIs. The course covers testing, co

                                                                        • How Netflix Scales its API with GraphQL Federation (Part 2)

                                                                          In our previous post and QConPlus talk, we discussed GraphQL Federation as a solution for distributing our GraphQL schema and implementation. In this post, we shift our attention to what is needed to run a federated GraphQL platform successfully — from our journey implementing it to lessons learned. Our Journey so FarOver the past year, we’ve implemented the core infrastructure pieces necessary fo

                                                                            How Netflix Scales its API with GraphQL Federation (Part 2)
                                                                          • Relay-style GraphQL

                                                                            🇰🇷 한국인 (Korean) translation available (courtesy of Yujin Lim) “The future Relay-style GraphQL is already here – it’s just not evenly distributed.” – William Gibson, probably ”Relay-style GraphQL” is an opinionated way of consuming GraphQL in a React application, and probably better than whatever you’re currently doing. It follows the ideas pioneered by Meta’s open-source GraphQL library, Relay.

                                                                              Relay-style GraphQL
                                                                            • GraphQL(Kotlin)とStackdriver Traceの美しさに惚れました。 - shiraji’s diary

                                                                              GraphQL(Kotlin)とStackdriver Traceがすごくいい感じだったから見て欲しい。 実装 ここで公開したアプリに修正を加えてみました。 shiraji.hatenablog.com github.com ライブラリの追加 spring-cloud-gcp-starter-traceを使い、Stackdriver Trace*1利用するため、gradleに変更を加えます。 repositories { mavenCentral() jcenter() + maven(url = "http://repo.spring.io/libs-milestone") } dependencies { + val springCloudGcpVersion = "1.1.0.RC2" + compile("org.springframework.cloud:spring-cloud

                                                                                GraphQL(Kotlin)とStackdriver Traceの美しさに惚れました。 - shiraji’s diary
                                                                              • Amplify Studioでチームポータルページを作ってみた - KAKEHASHI Tech Blog

                                                                                はじめに こんにちは、LINE上で動くおくすり連絡帳 Pocket Musubi というサービスを開発している種岡です 早いもので入社してから3年が経ちました 会社の成長と共に取り扱うサービスも増え、今では12以上の開発グループが存在しています 誰がどのチームなのかを把握するのが非常に難しい、また、どのチームがどのサービスを担当するのか把握できないという声が寄せられ、チーム間のコミュニケーションの障害になっているという課題感が浮かび上がりました この課題に対して、チーム毎のポータルページを社内Wikiで作成するという運動が始まりました そこで、チームポータルページを社内WikiではなくAmplify Studioを使って作れたら面白そうだなと思い立ち筆をとりました ゴール チームポータルとしては以下のようなReactベースのウェブページを作成することができました 準備 Amplify St

                                                                                  Amplify Studioでチームポータルページを作ってみた - KAKEHASHI Tech Blog
                                                                                • Kaizen Adのフロントエンドアーキテクチャの遷移について - Kaizen Platform 開発者ブログ

                                                                                  Kaizen Platformで主にフロントエンドを開発しているyuki-yanoです。 TypeScriptが好きで、最近はZennにDenoでzshのプラグインを作った記事を投稿しました。 今回はKaizen Adというプロダクトにおけるフロントエンドのアーキテクチャの遷移について紹介します。 Kaizen Platformでは2019年に React + GraphQL から成る Kaizen Ad のフロントエンド - Kaizen Platform 開発者ブログ という記事を書いています。 その後、プロダクトが成長するにつれて課題なども出てきており、現在の実装方針は変わってきています。 この記事では現在のアーキテクチャと、どういう経緯があって変遷してきたかについて紹介します。 これまでのKaizen Adでのフロント開発 これまでの実装は 前回の記事 に書いている方針で進めてきま

                                                                                    Kaizen Adのフロントエンドアーキテクチャの遷移について - Kaizen Platform 開発者ブログ