並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 82件

新着順 人気順

graviton2の検索結果1 - 40 件 / 82件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

graviton2に関するエントリは82件あります。 awsAWSCPU などが関連タグです。 人気エントリには 『AWS Graviton2 新CPUの性能検証 | 外道父の匠』などがあります。
  • AWS Graviton2 新CPUの性能検証 | 外道父の匠

    C5が一歩抜けた強さの割に全部 ECU=10 な時点でアレですが、さらに6g系は該当なしです。で、費用的には c5/m5 の比率と c6g/m6g の比率は同じ 86% です。 第5世代では、C5 はメモリが少ない分、安くCPUが高速だったので強い選択肢でしたが、第6世代ではメモリが少ない分、安い。だけになるので、C系を選ぶメリットがだいぶ弱くなりそうです。 単純に、14%安くしてc6gにするって考えよりも、14%高くしてメモリ倍の方がよくねっていう。そういうパターンのほうが多いんじゃないかと、いうだけで全然絶対じゃないですけど。 考えようによっては、AutoscalingGroupに複数のインスタンスタイプを指定するとき、c6g, m6g, r6g と混ぜてもCPU使用率の格差がAZ以外で起きづらくなるだろうから、扱いやすくなると言えなくもない。 vs C5 あまりに差が付きすぎて、自分

      AWS Graviton2 新CPUの性能検証 | 外道父の匠
    • [速報]AWS、自身でプロセッサを開発していく姿勢を明らかに。独自開発の第二世代ARMプロセッサ「Graviton 2」発表。AWS re:Invent 2019

      Amazon Web Services(AWS)は、米ラスベガスで年次イベント「AWS re:Invent 2019」を開催中です。 開催3日目に行われたキーノートスピーチには、同社CEO Andy Jassy氏が登場。 x86プロセッサのサーバと比較して、40%も価格性能比が高いとのこと。 チップデザイン会社の買収がターニングポイントだったとAndy Jassy CEO Jassy CEOは、2015年にAWSがイスラエルのチップデザイン会社であるAnnapurna Labsを買収したことが、同社にとってターニングポイントだったと振り返ります。 同社がAnnapurna Labsを買収した当初の目的は、Amazon EC2におけるサーバの仮想化機能をより高性能化するためにハードウェアへのオフロード用ASICを自社で開発するためだと説明されていました。 このASICは「Nitro Syst

        [速報]AWS、自身でプロセッサを開発していく姿勢を明らかに。独自開発の第二世代ARMプロセッサ「Graviton 2」発表。AWS re:Invent 2019
      • AWS、独自開発したARMプロセッサ「Graviton 2」ベースのAmazon RDS MySQL/PostgreSQLをプレビュー開始。ARMはXeonを上回れるのか?

        AWS、独自開発したARMプロセッサ「Graviton 2」ベースのAmazon RDS MySQL/PostgreSQLをプレビュー開始。ARMはXeonを上回れるのか? Amazon Web Services(AWS)は、MySQLやPostgreSQLなどのリレーショナルデータベースをマネージドサービスで提供するAmazon RDSにおいて、Graviton2プロセッサのインスタンスをベースにしたサービスをプレビューとして開始したと発表しました。 New #AWSLaunches! Amazon Personalize enhances Recommendation Filters with filtering on item metadata Announcing Preview for Amazon RDS M6g & R6g instance types, powered by

          AWS、独自開発したARMプロセッサ「Graviton 2」ベースのAmazon RDS MySQL/PostgreSQLをプレビュー開始。ARMはXeonを上回れるのか?
        • TypetalkのEC2インスタンスをインテルプロセッサからARMベースのAWS Graviton2に完全移行。性能向上と費用削減を実現 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

          TypetalkのEC2インスタンスをインテルプロセッサからARMベースのAWS Graviton2に完全移行。性能向上と費用削減を実現 はじめに こんにちは。SREの二橋です。最近の楽しみは、キャンプと釣りの動画を見ながら、お家で妄想を膨らませることです。 この度、TypetalkのEC2のインスタンスをインテルプロセッサを搭載したM5系からARMベースのAWS Graviton2を搭載したM6g系に完全移行しました。そこで、Graviton2の概要から移行しようと思った理由、作業内容、移行の効果などをお伝えしたいと思います。 AWS Graviton2とは? Graviton2はAWSがArm Neoverse コアをベースに独自開発したプロセッサです。2020年夏にAmazon EC2で一般用途向け(M6gとM6gd)、コンピューティング最適化(C6gとC6gd)、メモリ最適化(R6

            TypetalkのEC2インスタンスをインテルプロセッサからARMベースのAWS Graviton2に完全移行。性能向上と費用削減を実現 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
          • Announcing AWS Graviton2 Support for AWS Fargate – Get up to 40% Better Price-Performance for Your Serverless Containers | Amazon Web Services

            AWS News Blog Announcing AWS Graviton2 Support for AWS Fargate – Get up to 40% Better Price-Performance for Your Serverless Containers AWS Graviton2 processors are custom-built by AWS using 64-bit Arm Neoverse cores to deliver the best price-performance for your cloud workloads running in Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2). They provide up to 40 percent better price-performance over compara

              Announcing AWS Graviton2 Support for AWS Fargate – Get up to 40% Better Price-Performance for Your Serverless Containers | Amazon Web Services
            • 続・AWS Graviton2 の性能検証 | 外道父の匠

              なんと前回の続きになります、懐疑的な漢ですよろしくおねがいします。 半分は掘り下げるべき部分があったこと、もう半分は試験方法の最適化をしたくなった欲望によるものございます。 目的 検証の掘り下げ 前回の結論を要約すると、こんな感じだったのですが Good 😄 平均的な性能は第6世代(Graviton2)は第5世代より1割ほど高い 費用が第5世代より20%ほど安い 多数スレッド数になるほど性能を発揮するっぽい(情報収集より) Bad 😧 第6世代は処理の得手不得手の差が激しい 特に暗号化の性能が低い 第5から第6に切り替える場合、向上するかどうかは処理内容による 自分AWSの犬じゃないですけど、こう見ると期待が大きめだった分、少しネガティブな印象を残してしまったかなと。思ったので一部を深堀りすることで、もう少し特徴を捉えていくことにしました。 試験の最適化 前回はキレて Phoronix

                続・AWS Graviton2 の性能検証 | 外道父の匠
              • AWS、Graviton 2ベースのAmazon Aurora正式サービス開始。最大で35%の価格性能比が向上と

                AWS、Graviton 2ベースのAmazon Aurora正式サービス開始。最大で35%の価格性能比が向上と Amazon Web Services(AWS)は、同社が開発したARMベースのプロセッサ「Graviton 2」を採用したマネージドなデータベースサービス「Amazon Aurora MySQL」と「Amazon Aurora PostgreSQL」が、正式サービスとして提供開始されたことを発表しました。 x86サーバより40%価格性能比が高いと主張 「Graviton2」はAWSがクラウドで利用するために独自開発したARMベースのプロセッサです。 初代の「Graviton」はre:Invent 2018で発表され、翌年のre:Invent 2019では早くも二代目の「Graviton2」が登場しました。 Graviton 2では、7nmルールで製造された64ビットのArm

                  AWS、Graviton 2ベースのAmazon Aurora正式サービス開始。最大で35%の価格性能比が向上と
                • 気軽に始めるGraviton2マネージドサービスによるコスト最適化 / Amazon Game Tech Night #23

                  https://gamingtechnight.connpass.com/event/230933/

                    気軽に始めるGraviton2マネージドサービスによるコスト最適化 / Amazon Game Tech Night #23
                  • AWS、独自開発したARMベースの「Graviton 2」プロセッサを、「Amazon ElastiCache」のデフォルトプロセッサに

                    AWS、独自開発したARMベースの「Graviton 2」プロセッサを、「Amazon ElastiCache」のデフォルトプロセッサに Amazon Web Services(AWS)は、同社がマネージドサービスとして提供するインメモリキャッシュサービスの「Amazon ElastiCache」において、プロセッサの選択肢のデフォルトが「Graviton 2」プロセッサになることを明らかにしました。 これは、AWSが10月8日付で公開した「Amazon ElastiCache が、M6g および R6g Graviton2 ベースのインスタンスをサポートするように」の発表の中で、「Graviton2 インスタンスは、ElastiCache のお客様のデフォルトの選択肢になりました。」とさりげなく発表されたもの。 この発表の中でAWSは、Graviton 2ベースのインスタンスを用いたAm

                      AWS、独自開発したARMベースの「Graviton 2」プロセッサを、「Amazon ElastiCache」のデフォルトプロセッサに
                    • AWS Outposts Server (Graviton2, Xeon) 電力効率検証 - NTT Communications Engineers' Blog

                      はじめに こんにちは、イノベーションセンターの鈴ヶ嶺です。 普段はクラウドサービスをオンプレミス環境でも同様のUI/UXで使用できるハイブリッドクラウド製品の技術検証をしています。 我々は以下のように過去にAWSのサーバ型ハイブリッドクラウドの解説や実施検証などを行ってきました。 engineers.ntt.com engineers.ntt.com このたび、新たにAWS Graviton2搭載のOutposts Serverを導入しさまざまな検証を進めています。 本記事では、AWS Graviton2搭載のOutposts ServerとIntel Xeon搭載のOutposts Serverとの性能差や電力効率を比較した結果を共有します。 まずこれまでのAWS Graviton2, Intel Xeonの比較検証記事の調査結果を共有します。 次に、実際にインテリジェントPDUに接続し

                        AWS Outposts Server (Graviton2, Xeon) 電力効率検証 - NTT Communications Engineers' Blog
                      • Amazon設計のARMプロセッサ「Graviton 2」の性能はIntel製CPUにどれほど迫っているのか?

                        2019年12月に発表された、Amazon独自設計のARMプロセッサ「Graviton 2」は、すでにAWS EC2のM6gインスタンスなどで利用することができます。そのGraviton 2について、オンラインストレージサービス「MinIO」のエンジニアであるFrank Wessels氏がIntelやAMDのCPUとの性能を比較してみたところ、その結果に衝撃を受けたと語っています。 Intel + ARM Performance Characteristics for S3 Compatible Object Storage https://blog.min.io/intel_vs_gravitron/ MinIOはApacheライセンスに準拠したAWS S3互換のオンラインストレージです。高いパフォーマンスを維持するため、MinIOはGoによって開発されているとのこと。MinIOが使用す

                          Amazon設計のARMプロセッサ「Graviton 2」の性能はIntel製CPUにどれほど迫っているのか?
                        • Achieve up to 35% better price/performance with Amazon Aurora using new Graviton2 instances

                          AWS Graviton2-based database instances are now generally available for Amazon Aurora PostgreSQL Compatible Edition and Amazon Aurora MySQL Compatible Edition. Graviton2 instances provide up to 20% performance improvement and up to 35% price/performance improvement for Aurora depending on database size. You can also mix and match Graviton2 R6g and Intel R5 instances within the same cluster for your

                            Achieve up to 35% better price/performance with Amazon Aurora using new Graviton2 instances
                          • 【開催報告】「 クラウド最適化コンテナ編 ~コンテナ x Graviton2 x スポットインスタンスによるコスト最適化~」セミナー | Amazon Web Services

                            Amazon Web Services ブログ 【開催報告】「 クラウド最適化コンテナ編 ~コンテナ x Graviton2 x スポットインスタンスによるコスト最適化~」セミナー EC2スポットインスタンススペシャリスト ソリューションアーキテクトの滝口です。2021年8月26日にオンラインで開催された「クラウド最適化コンテナ編 ~コンテナ x Graviton2 x スポットインスタンスによるコスト最適化~」セミナーでは、150名近くの聴衆の方々にご参加いただき、AWSからの技術解説、またAmazon ECSとAmazon EKSそれぞれをお使いの2社のお客様による、Amazon EC2スポットインスタンスを使いこなすための具体的な活用方法をご紹介いただきました。 本記事では、お客様のご登壇資料を含む当日資料をご紹介し、また参加者の皆様からいただいた当日のQ&Aの一部をご紹介します。

                              【開催報告】「 クラウド最適化コンテナ編 ~コンテナ x Graviton2 x スポットインスタンスによるコスト最適化~」セミナー | Amazon Web Services
                            • Amazon Aurora now supports AWS Graviton2-based T4g instances

                              Amazon Aurora now supports AWS Graviton2-based T4g database instances. Graviton2 T4g database instances deliver a performance improvement of up to 49% over comparable current generation x86-based database instances. You can launch these database instances when using Amazon Aurora MySQL-Compatible Edition and Amazon Aurora PostgreSQL-Compatible Edition. T4g instances provide a baseline level of CPU

                                Amazon Aurora now supports AWS Graviton2-based T4g instances
                              • [アップデート] コストは20%ダウン!パフォーマンスは40%アップ!ARM ベースの次世代プロセッサ AWS Graviton2 搭載の M6g が一般利用可能になりました | DevelopersIO

                                最新情報については、公式の価格表を参照ください。 対応リージョン 以下のリージョンで利用可能です。 バージニア オハイオ オレゴン フランクフルト アイルランド 東京 やってみる M6g インスタンスを利用するには Arm に対応している必要があります。この一覧だと「Amazon Linux 2」「RHEL」「SUSE」「Ubuntu」などで利用が可能です。その他に、Arm をキーワードに AMI を探してみると「Debian」「Fedra」「FreeBSD」なども利用できそうです。 今回は Amazon Linux 2 を利用して、M6g.medium で起動してみます。 cpuinfo などのぞいてみたが、期待したような情報は得られませんね。。 $ cat /proc/cpuinfo processor : 0 BogoMIPS : 243.75 Features : fp asimd

                                  [アップデート] コストは20%ダウン!パフォーマンスは40%アップ!ARM ベースの次世代プロセッサ AWS Graviton2 搭載の M6g が一般利用可能になりました | DevelopersIO
                                • New EC2 T4g Instances – Burstable Performance Powered by AWS Graviton2 – Try Them for Free | Amazon Web Services

                                  AWS News Blog New EC2 T4g Instances – Burstable Performance Powered by AWS Graviton2 – Try Them for Free December 10, 2020 – Post updated for the extension of the T4g free-trial until March 31, 2021. During the free-trial period, customers who run a t4g.micro instance will automatically get 750 free hours per month deducted from their bill during each month. T4g free-trial will be available in add

                                    New EC2 T4g Instances – Burstable Performance Powered by AWS Graviton2 – Try Them for Free | Amazon Web Services
                                  • AWS、独自ARMプロセッサ「Graviton 2」を用いたバースト可能な「Amazon EC2 T4g」インスタンス提供開始。評価用に年内は実質無料で利用可能に

                                    AWS、独自ARMプロセッサ「Graviton 2」を用いたバースト可能な「Amazon EC2 T4g」インスタンス提供開始。評価用に年内は実質無料で利用可能に Amazon Web Services(AWS)は、同社が独自にクラウド専用に開発したARMプロセッサ「AWS Graviton 2」プロセッサを用いたバースト可能な汎用インスタンス「Amazon EC2 T4g」インスタンスの提供を開始したと発表しました。 The latest generation of burstable general purpose instances - Amazon EC2 T4g powered by AWS Graviton2 are available now with a free trial. https://t.co/bfgu4SLj87 pic.twitter.com/bCOxEvLX

                                      AWS、独自ARMプロセッサ「Graviton 2」を用いたバースト可能な「Amazon EC2 T4g」インスタンス提供開始。評価用に年内は実質無料で利用可能に
                                    • AWS LambdaでもARMプロセッサ「AWS Graviton2」が利用可能に。価格性能比が最大34%向上と

                                      AWS LambdaでもARMプロセッサ「AWS Graviton2」が利用可能に。価格性能比が最大34%向上と Amazon Web Services(AWS)は、同社のサーバレスコンピューティング基盤であるAWS Lambdaで、同社が独自に開発したARMベースの新プロセッサ「AWS Graviton2」が利用可能になったことを発表しました。 Get up to 34% better price performance with AWS Lambda functions #poweredbyAWS Graviton2 processors. Try it out for your #serverless web and mobile backends, #microservices, or #dataprocessing workloads. Go build. https://t.c

                                        AWS LambdaでもARMプロセッサ「AWS Graviton2」が利用可能に。価格性能比が最大34%向上と
                                      • ARMベースの「Graviton2」インスタンスでDockerをいろいろ動かしてみた | DevelopersIO

                                        みなさん、こんにちは! AWS事業本部の青柳@福岡オフィスです。 re:Invent 2019 で発表された、第2世代のARMベースプロセッサ「Graviton2」を搭載した「M6gインスタンス」が、先日GAとなりました。 この新しいインスタンスタイプを使って何かやってみよう! ということで、Graviton2インスタンスで Docker を使っていろいろと試してみます。 その1: M6gインスタンスを起動してDockerを動かしてみる インスタンス起動 AMIの選択で「Amazon Linux 2」を選択して、アーキテクチャは「64ビット (Arm)」を選択します。 インスタンスタイプの選択で、第1世代のARMベースインスタンス「A1」に加えて、第2世代のARMベースインスタンス「M6g」が選択できるようになっています。 あとは、適宜設定していってインスタンスを起動してください。 ポイン

                                          ARMベースの「Graviton2」インスタンスでDockerをいろいろ動かしてみた | DevelopersIO
                                        • Amazonの独自ARMプロセッサ「Graviton 2」を採用したAWSインスタンス「M6g」のスペック比較表が公開される

                                          Amazonが2019年12月に発表したクラウドコンピューティング向けの次世代ARMプロセッサ「Graviton 2」は、AWSのM6gインスタンスに採用されています。そのM6gインスタンスと、IntelやAMDのプロセッサを採用している他のAWSインスタンスとのスペックを比較した結果を、技術系メディアのAnandTechが公開しています。 Amazon's Arm-based Graviton2 Against AMD and Intel: Comparing Cloud Compute https://www.anandtech.com/show/15578/cloud-clash-amazon-graviton2-arm-against-intel-and-amd AWS Graviton (EC2 に最良の料金とパフォーマンスを提供 | AWS https://aws.amazon

                                            Amazonの独自ARMプロセッサ「Graviton 2」を採用したAWSインスタンス「M6g」のスペック比較表が公開される
                                          • やらなきゃ損!? 円安時代の AWS Graviton2 移行 - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」

                                            AWS Fargate コンテナの Graviton2 移行について実例を交えてご紹介します。 こん**は。 新型コロナウイルス感染症は5類感染症に移行となりましたが、読者の皆様はお変わりなくお過ごしでしょうか。お久しぶりの投稿となります、プロダクト技術本部の江角です。 前回執筆させていただきましたGitログの記事では「ほぼフルリモート!」とお伝えしていましたが、近況に変化がありましたので少しお話できれば、と思います。 BIGLOBEは4月より組織改編等もあり、「リアルでの会話、議論を重視したい」という流れのもと、今までは疎らだったオフィスに人が戻って来つつあります。 私が今所属しているグループでは「会議が被る曜日はメンバーで出社を揃えよう」という試みも実施していたりします。 『ほぼフルリモートだと聞いていたのに全然違った!😡』ということが無いよう、あくまで直近のご報告とさせていただきま

                                              やらなきゃ損!? 円安時代の AWS Graviton2 移行 - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」
                                            • 7nmプロセスで独自設計の次世代ARMプロセッサ「Graviton 2」をAmazon Web Servicesが発表

                                              Amazonのクラウドコンピューティング事業であるAmazon Web Services(AWS)のイベント「AWS re:Invent 2019」が2019年12月2日から6日まで、ラスベガスで開催されます。その中で行われたAWSのアンディ・ジャシーCEOによる基調講演で、AWS独自設計の次世代ARMプロセッサ「Graviton 2」が発表されました。 AWS Graviton - Amazon Web Services https://aws.amazon.com/jp/ec2/graviton/ まもなく登場 – Graviton2プロセッサ搭載の汎用、コンピューティング最適化、メモリ最適化インスタンス | Amazon Web Services ブログ https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/coming-soon-graviton2-powere

                                                7nmプロセスで独自設計の次世代ARMプロセッサ「Graviton 2」をAmazon Web Servicesが発表
                                              • Amazon's Arm-based Graviton2 Against AMD and Intel: Comparing Cloud Compute

                                                Comparing the Graviton2 m6g instances against the AMD m5a and Intel m5n instances, we’re seeing a few differences in the hardware capabilities that power the VMs. Again, the most notorious difference is the fact that the Graviton2 comes with physical core counts matching the deployed vCPU number, whilst the competition counts SMT logical cores as vCPUs as well. Other aspects when talking about hig

                                                  Amazon's Arm-based Graviton2 Against AMD and Intel: Comparing Cloud Compute
                                                • Introducing Amazon Aurora R6g instance types, powered by AWS Graviton2 processors, in preview

                                                  AWS Graviton2-based database instances are now available in preview for Amazon Aurora with PostgreSQL compatibility and Amazon Aurora with MySQL compatibility. Graviton2 instances are already generally available for Amazon RDS for MySQL, Amazon RDS for PostgreSQL, and Amazon RDS for MariaDB. AWS Graviton2 processors are custom built by Amazon Web Services using 64-bit Arm Neoverse cores and delive

                                                    Introducing Amazon Aurora R6g instance types, powered by AWS Graviton2 processors, in preview
                                                  • New – Amazon RDS on Graviton2 Processors | Amazon Web Services

                                                    AWS News Blog New – Amazon RDS on Graviton2 Processors I recently wrote a post to announce the availability of M6g, R6g and C6g families of instances on Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2). These instances offer better cost-performance ratio than their x86 counterparts. They are based on AWS-designed AWS Graviton2 processors, utilizing 64-bit Arm Neoverse N1 cores. Starting today, you can al

                                                      New – Amazon RDS on Graviton2 Processors | Amazon Web Services
                                                    • AWS Graviton2 プロセッサを搭載した Amazon EC2 M6g インスタンスが一般利用可能に

                                                      本日より、Arm ベースの AWS Graviton2 プロセッサを搭載した Amazon EC2 M6g インスタンスが一般提供されます。Amazon EC2 M6g インスタンスは、アプリケーションサーバー、マイクロサービス、ゲームサーバー、中小規模のデータベース、キャッシングフリートなどの一連の幅広い汎用ワークロードに対して、現世代の x86 ベースの Amazon EC2 M5 インスタンスよりも料金面で最大 40% 優れたパフォーマンスを提供します。 AWS Graviton2 は AWS により 64-bit の Arm Neoverse コアを使用してカスタム構成されたプロセッサで、Amazon EC2 で実行するクラウドワークロードに、最良の料金とパフォーマンスを提供するものです。これらは、第 1 世代の AWS Graviton プロセッサと比較して、性能が 7 倍、コン

                                                        AWS Graviton2 プロセッサを搭載した Amazon EC2 M6g インスタンスが一般利用可能に
                                                      • 【待望】FargateでGraviton2が使えるようになりました! | DevelopersIO

                                                        ども、お久しぶりの もこ@札幌オフィス です。札幌ではもう雪が降り始めてさみいです。 FargateがGraviton2対応した !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! とりあえずやってみる タスク定義から設定していきます。選択肢に Linux/ARM64 が選べるようになっていますので、こちらを利用していきます。 これで作られたタスク定義をFargateのServiceで登録して終了!デプロイされた物がこちらとなります。通常のFargateと同じで普通にデプロイできて、普通に使えます。めちゃめちゃ簡単に設定できました。 タスク定義について 作成されたTaskdefinitionは下記のように、 runtimePlatform の cpuArchitecture に ARM64 が乗るようになっています。 "compatibilities"

                                                          【待望】FargateでGraviton2が使えるようになりました! | DevelopersIO
                                                        • Announcing AWS Fargate for Amazon ECS Powered by AWS Graviton2 Processors

                                                          AWS Fargate for Amazon Elastic Container Service (Amazon ECS) powered by AWS Graviton2 Processors, is now generally available. AWS Graviton2 processors are custom built by Amazon Web Services using 64-bit Arm Neoverse cores and Graviton2-powered Fargate delivers up to 40% improved price/performance at 20% lower cost over comparable Intel x86-based Fargate for a variety of workloads such as applica

                                                            Announcing AWS Fargate for Amazon ECS Powered by AWS Graviton2 Processors
                                                          • 新しい EC2 T4g インスタンス – AWS Graviton2 によるバースト可能なパフォーマンス – 無料で利用可能 | Amazon Web Services

                                                            Amazon Web Services ブログ 新しい EC2 T4g インスタンス – AWS Graviton2 によるバースト可能なパフォーマンス – 無料で利用可能 2 年前、Amazon Elastic Compute Cloud (EC2) T3 インスタンスが初めて利用可能となり、とても高い費用対効果のある、汎用ワークロードを実行するための方法が提供されました。現在の T3 インスタンスは、多くのユースケースで十分なコンピューティングパフォーマンスを提供していますが、多くのお客様から、ピークパフォーマンスの向上と低コストの恩恵を受ける追加のワークロードがあるとお伺いしました。 2020 年 9 月 14 日、AWS は、64 ビット Arm Neoverse コアを使用して AWS がカスタム構築したプロセッサである AWS Graviton2 を搭載した、低コストのバースト

                                                              新しい EC2 T4g インスタンス – AWS Graviton2 によるバースト可能なパフォーマンス – 無料で利用可能 | Amazon Web Services
                                                            • [AWS] Graviton2 プロセッサを搭載した新しいEC2インスタンスタイプ T4g が利用可能になりました | DevelopersIO

                                                              従来のT3と比較して80%程度の料金で利用可能です。 T4gインスタンスを起動する 早速起動してみます。 AMIはAmazon Linux 2のArmを選択します。 T4gのインスタンスタイプが選択可能になっていました。 「T2/T3無制限」の名称が「Credit specification」となって選択可能でした。 起動したEC2のCPU情報をみてみます。 $ lscpu アーキテクチャ: aarch64 バイト順序: Little Endian CPU: 2 オンラインになっている CPU のリスト: 0,1 コアあたりのスレッド数: 1 ソケットあたりのコア数: 2 ソケット数: 1 NUMA ノード数: 1 モデル: 1 BogoMIPS: 243.75 L1d キャッシュ: 64K L1i キャッシュ: 64K L2 キャッシュ: 1024K L3 キャッシュ: 32768K N

                                                                [AWS] Graviton2 プロセッサを搭載した新しいEC2インスタンスタイプ T4g が利用可能になりました | DevelopersIO
                                                              • OpensearchのGraviton2移行を簡単にはできなかったお話 - Qiita

                                                                移行スッとできるかなと思ってコケたので共有。 Gravtion2に移行したい! Qiitaでは記事検索機能などでOpensearchを使っています。 以前エイヤっとアップデートした後も、マイナーなアップデートやパッチはちまちまと上げていたのですが、Gravtion2への移行とgp3への移行がまだできていませんでした。 Gravtion2とgp3への移行は特に費用面で魅力(同じくらいのスペックでも1割~2割安くなる)であり、RIも合わせれば相当なコストダウンを期待することができます。 じゃあ早速変更だ 善は急げということで、まずstsaging環境で使っているOpensearchのインスタンスタイプをm4.large.searchからm6g.large.searchに変更しようとしました。 セレクトボックスから選んで変えるだけ・・・と思いきや変更ボタンを押しても画面遷移を行いません(また、エ

                                                                  OpensearchのGraviton2移行を簡単にはできなかったお話 - Qiita
                                                                • RDS Graviton2 に少ないリスクで切り替える方法を考えてみる【アップグレード編】 | CyberAgent Developers Blog

                                                                  技術本部 サービスリライアビリティグループ(SRG)の長谷川 @rarirureluis です。 #SRG(Service Reliability Group)は、主に弊社メディアサービスのインフラ周りを横断的にサポートしており、既存サービスの改善や新規立ち上げ、OSS貢献などを行っているグループです。 AWS Graviton2…? AWS Graviton2(以下 Graviton2) をご存知でしょうか?ご存知でない方はこちらをご覧ください。 Amazon EC2 を Arm に切り替えたら幸せなことしかありませんでした そんな、Graviton2 が 3/12 に Amazon Aurora(以下;Aurora)で利用できるようになりました。 新しい Graviton2 インスタンスを使用して Amazon Aurora で最大 35% 優れた料金/パフォーマンスを実現 確かに G

                                                                    RDS Graviton2 に少ないリスクで切り替える方法を考えてみる【アップグレード編】 | CyberAgent Developers Blog
                                                                  • New – EC2 M6g Instances, powered by AWS Graviton2 | Amazon Web Services

                                                                    AWS News Blog New – EC2 M6g Instances, powered by AWS Graviton2 Starting today, you can use our first 6th generation Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) General Purpose instance: the M6g. The “g” stands for “Graviton2“, our next generation Arm-based chip designed by AWS (and Annapurna Labs, an Amazon company), utilizing 64-bit Arm Neoverse N1 cores. These processors support 256-bit, always-o

                                                                      New – EC2 M6g Instances, powered by AWS Graviton2 | Amazon Web Services
                                                                    • Spring Boot 2 アプリケーションを Fargate Graviton2 で起動する | DevelopersIO

                                                                      AWS Fargate の Graviton2 対応が GA になりました。従来のコンピュートリソースより 20% 安く、最大 40% 高性能なリソースを利用できます。 https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2021/11/aws-fargate-amazon-ecs-aws-graviton2-processors/ 弊社が提供する Prismatix は Spring Boot 2 アプリケーションを AWS Fargate にデプロイして提供しています。 Prismatix を従来の Fargate から Graviton2 ベースの Fargate に移行するだけで AWS 利用費を下げることができ、AWS 利用費を下げることは顧客のサービス利用費を下げることになり、顧客の満足度向上にもつながります。 ぜひとも提供したい。早速

                                                                        Spring Boot 2 アプリケーションを Fargate Graviton2 で起動する | DevelopersIO
                                                                      • AWS ECS on EC2 vs Fargate Graviton2 2021年末版 | 外道父の匠

                                                                        Fargate はコンテナホストとしてのリソースが不要なので、こんなもんでしょう。以前は貧弱CPUのせいで割高感が強かったですが、これならトントンに近い印象です。 ECS on EC2 or Fargate ? 性能・コスパ差が拮抗したとして、ではECSにおいて on EC2 と Fargate どちらを選ぶべきか、の要点を考えてみます。 構築 まず構築についてですが、細かい違いは多くあるものの、コード化してしまえば困ることはそうありません。EC2の方が、より選択と工夫の余地があり、Fargateの方がそれなりにシンプルに仕上る感じです。 リソース構成の差異については、後でTerraformコードで切り抜いて記述します。 EC2のデメリット 構成で最も異なるのは当然、インスタンスの有無──すなわちAutoscalingGroupの有無ですが、on EC2 にすることでデメリットと考えられる

                                                                          AWS ECS on EC2 vs Fargate Graviton2 2021年末版 | 外道父の匠
                                                                        • AWS FargateのARM(Graviton2)は使うべき? (2021年12月時点) - エムスリーテックブログ

                                                                          こんにちは、エムスリーエンジニアリンググループの福林 (@fukubaya) です。 本記事はエムスリー Advent Calendar 2021 の13日目の記事です。 先日、AWS FargateのGraviton2への対応が発表、リリースされました。 aws.amazon.com Apple M1の処理性能でも話題になったARMプロセッサをFargateでも使えるようになったということで、 今回はちょうど開発中のAPIサーバの負荷テストも兼ねて、x86とARM(Graviton2)の性能を比較してみました。 伊田商店街は福岡県田川市の商店街。本文には特に関係ありません。 価格は文字通り20%オフ 性能はどうなのか 対象サービス Fargateの設定と確認 比較1 固定レスポンスを返す 比較2 DynamoDBから取得したデータをシリアライズして返す まとめ We are hiring

                                                                            AWS FargateのARM(Graviton2)は使うべき? (2021年12月時点) - エムスリーテックブログ
                                                                          • Huge SQL Loads? Check Out These Benchmarks: AWS Graviton2 with Presto and Treasure Data CDP

                                                                            High Performance SQL: AWS Graviton2 Benchmarks with Presto and Treasure Data CDP High Performance SQL: AWS Graviton2 Benchmarks with Presto and Treasure Data CDP Last modified: March 4, 2022 High Performance SQL: AWS Graviton2 Benchmarks with Presto and Treasure Data CDP In December, AWS announced new Amazon EC2 M6g, C6g, and R6g instance types powered by Arm-based AWS Graviton2 processors. It is

                                                                              Huge SQL Loads? Check Out These Benchmarks: AWS Graviton2 with Presto and Treasure Data CDP
                                                                            • Coming Soon – EC2 C6gn Instances – 100 Gbps Networking with AWS Graviton2 Processors | Amazon Web Services

                                                                              AWS News Blog Coming Soon – EC2 C6gn Instances – 100 Gbps Networking with AWS Graviton2 Processors Update: Amazon EC2 C6gn instances are generally available since December 18, 2020. Based on the amazing feedback from customers such as Snap, NextRoll, Intuit, SmugMug, and Honeycomb who are running their workloads on Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) instances powered by AWS Graviton2, today

                                                                                Coming Soon – EC2 C6gn Instances – 100 Gbps Networking with AWS Graviton2 Processors | Amazon Web Services
                                                                              • 新機能 – Graviton2 プロセッサでの Amazon RDS | Amazon Web Services

                                                                                Amazon Web Services ブログ 新機能 – Graviton2 プロセッサでの Amazon RDS Amazon Elastic Compute Cloud (EC2) で M6g、R6g、C6g インスタンスファミリーをご利用いただけるようになったことを、最近ブログでお知らせしました。これらのインスタンスは、x86 対応のインスタンスよりも優れたコストパフォーマンスを提供します。これらは AWS が設計した AWS Graviton2 プロセッサをベースとし、64-bit Arm Neoverse N1 コアを使用しています。 加えて本日のローンチで、RDS 向け AWS Graviton2 プロセッサによって以前の M5 および R5 世代のデータベースインスタンスタイプと比較して向上した、Amazon Relational Database Service (RDS

                                                                                  新機能 – Graviton2 プロセッサでの Amazon RDS | Amazon Web Services
                                                                                • AWS Fargate の AWS Graviton2 のサポートを発表 – サーバーレスコンテナのコストパフォーマンスが最大 40% 向上 | Amazon Web Services

                                                                                  Amazon Web Services ブログ AWS Fargate の AWS Graviton2 のサポートを発表 – サーバーレスコンテナのコストパフォーマンスが最大 40% 向上 AWS Graviton2 プロセッサは、64 ビットの Arm Neoverse コアを使用して AWS がカスタムビルドし、Amazon Elastic Compute Cloud(Amazon EC2)で実行されるクラウドワークロードに最高のコストパフォーマンスを提供します。幅広いワークロードに対して、同等の x86 ベースのインスタンスと比べて、最大 40% 優れたコストパフォーマンスを提供します。Intuit、SmugMug、Snap、F1、Honeycomb.io などの多くの消費者は、Graviton2 ベースのインスタンスを使用してワークロードを実行し、Amazon EC2 でのワークロ

                                                                                    AWS Fargate の AWS Graviton2 のサポートを発表 – サーバーレスコンテナのコストパフォーマンスが最大 40% 向上 | Amazon Web Services

                                                                                  新着記事