並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 4518件

新着順 人気順

iMacの検索結果241 - 280 件 / 4518件

  • 「ディスプレイの上にものを置けるようになるボード」でデスクがこんなに片付くとは!機能性も申し分ないな〜 | ROOMIE(ルーミー)

    多様なディスプレイに対応 こちらのアイテムは幅約50cmと一般的な外部ディスプレイにフィットするサイズ感です。 裏面には可動式のアームが2つ。 常時ロックがかかっており、アームの根元にあるボタンを押している間だけ動かせるようになっています。 ディスプレイ背面と設置するパーツにはゴムのような滑り止めが付いています。 2つのアームはそれぞれ取り外し可能。背面の形状に合わせて幅の調整ができるため、さまざまなディスプレイに対応してくれます。 工具不要で簡単に設置できる こちらのアイテムの最大の魅力は、設置がとにかく簡単だということ。 設置方法はたったの2ステップ。まずはディスプレイのフチにボードを引っ掛けます。 続いて、あらかじめ伸ばしておいたアームをディスプレイの背面に沿うように調整します。 作業はたったのこれだけ! 工具不要のため、思い立ったときに気軽に導入できるのが嬉しいですね。 ディスプレ

      「ディスプレイの上にものを置けるようになるボード」でデスクがこんなに片付くとは!機能性も申し分ないな〜 | ROOMIE(ルーミー)
    • 旧Magic KeyboardとTouch ID付きMagic Keyboardの比較。

      旧Magic KeyboardとTouch ID付きMagic Keyboardの比較です。詳細は以下から。 Appleが2021年05月後半にも発売する24インチiMac (M1, 4つのポート, 2021)では、同梱するキーボードを新しいMagic KeyboardまたはTouch ID付きMagic Keyboard、Touch IDとテンキー付きMagic Keyboardから選ぶ(変更)ことができますが、 Appleが全てをリコールするという自体に陥っているMacBookシリーズのキーボードと同じバタフライキーに変更されなかったデスクトップ用のMagic KeyboardはiMac Pro向けのスペースグレイモデルを除けば実に約6年ぶりのアップデートとなるので、旧Magic keyboardと新しいMagic Keyboardを比較してみました。 新しいMagic Keyboar

        旧Magic KeyboardとTouch ID付きMagic Keyboardの比較。
      • Mac OSからmacOSまで歴代の壁紙全員集合!(機種別版も含む) - りんごが好きなのでぃす

        初期のMac OS(System 7)からmacOS 10.14 Mojaveまでの全てとmacOS 10.15 Catalinaの一部の壁紙がGoogleフォトで公開されていました(一部5Kにアップスケールされている壁紙もあります) iMac 5K用など機種限定の壁紙も掲載されているので興味のある方はどうぞ。 photos.google.com まあ、モノがモノだけにいつまでこのページが生き残れるか……(^-^; 欲しい壁紙があったら早めにゲットしておいた方が良いかもしれないですね。 ほんの一例を紹介 Pro Display XDR High Sierra Mountain Lion Leopard Jaguar System 7

          Mac OSからmacOSまで歴代の壁紙全員集合!(機種別版も含む) - りんごが好きなのでぃす
        • 「iPhone 15」がUSB-C to Ethernetに対応し有線接続でさらに高速なインターネット速度を実現 - こぼねみ

          「iPhone 15」のUSB-Cには、外付けディスプレイや外付けのストレージデバイスなどさまざまなデバイスを接続し利用可能(詳細記事)ですが、USB Type-Cの有線LANアダプタも接続でき、非常に高速であることをMacRumorsが伝えています。 Ethernetアダプタ&ケーブルと接続したiPhone 15 Pro下のスクリーンショットで確認できるように、iPhoneがEthernetケーブルに接続されると「設定」にEthernetメニューが表示されます。 設定のEthernetメニューEthernetに接続したiPhone 15 Proは、スピードテストで800Mbpsを超えるダウンロード速度を達成したという報告もあるそうです。 もちろん、Lightningコネクタを備えた以前のiPhoneでも、Ethernetアダプタを使用することで有線接続に対応していましたが、Lightni

            「iPhone 15」がUSB-C to Ethernetに対応し有線接続でさらに高速なインターネット速度を実現 - こぼねみ
          • 次期MacBook Pro(SDスロット、MagSafe復活)設計図が流出 製造元Quantaに侵入し身代金要求

            REvilという名前で知られるサイバー犯罪者集団が、Apple製品の製造を手掛けているQuanta Computerのコンピュータネットワークに侵入したと主張している。ソディノキビ(Sodinokibi)とも呼ばれる同集団は、Apple新製品の設計図を盗み出したとしているとBloombergが伝えている。 Quanta Computerはハッカー攻撃を受けたことを認めたが、詳しい説明やどの程度のデータが盗まれたかについては言及を避けたそうだ。 同集団はダークウェブ上にあるHappy Blogで、Quantaが身代金要求を支払うまで毎日新しいデータを公開すると脅迫している。 発表されたばかりのiMac (24-inch, M1, 2021) やMacBook Air (M1, 2020) の筐体設計図に加え、まだ発表されていない次期MacBook Proの筐体設計図なども含まれている。

              次期MacBook Pro(SDスロット、MagSafe復活)設計図が流出 製造元Quantaに侵入し身代金要求
            • 時には昔の話をしようか - インターネットの備忘録

              www.youtube.com この記事はインターネット老人会AdventCalendar2023、25日目の記事です。 俺とお前とインターネット。お前とインターネットとのなれそめを聞かせてくれ!! と題して始まったインターネット老人会のAdventCalendarでしたが、様々な記事が集まって、わたしが一番楽しんでいた読者だったのではないだろうかと思います。みなさん、ご参加ありがとうございます。 わたし自身は、最初に購入した(正確には祖父母に買ってもらった)パソコンはPC-9821 Canbe。わけもわからず、ワープロソフトで同人誌に参加するための小説を書いたり、好きな文章を写経したりしていました。その後、一世を風靡する「iMac」のボンダイブルー(初代)をゲットし、ハチャメチャにインターネットにハマりました。 当時、もっともハマっていたのは「チャット」。映画好きが集まる「シネマちゃっと

                時には昔の話をしようか - インターネットの備忘録
              • 2019年にオープン、デザインが美しいApple Storeたち - iPhone Mania

                Appleは、2019年の1年間に世界各地に23のApple Storeを新規出店しました。その中でも、特徴的なデザインを持つApple Storeを米メディア9to5Macがまとめているので、ご紹介します。 2019年にオープン、特徴的デザインのApple Storeたち 2015年以降に新規もしくはリニューアルオープンするApple Storeには、人々が集まってToday at Appleや各種イベントが開催可能な「タウンスクエア」型のデザインが採用されるようになりました。 米メディア9to5Macが、2019年にオープンまたはリニューアルオープンしたApple Storeから、外装・内装のデザインに特徴のある店舗を紹介しています。 Apple Carnegie Library(2019年5月11日オープン) 米ワシントンD.C.にオープンしたApple Carnegie Libra

                  2019年にオープン、デザインが美しいApple Storeたち - iPhone Mania
                • iMacがM1チップを搭載し23.5型にフルモデルチェンジ――キーボードも3タイプから選択可能

                  Appleは4月20日(米国太平洋時間)、オールインワン型Macの「iMac」をフルモデルチェンジした。8コアCPUと8コアGPU/8GBメモリ/512GB SSD/の上位モデルが19万9800円~、ストレージを256GBにしたモデルが17万7800円~、8コアCPUと7コアGPU/8GBメモリ/256GB SSDの下位モデルが15万4800円~(いずれも税込み)で、4月30日から注文を受け付ける。発売は5月後半の見込みだ。 4.5Kの23.5型iMacは7色のボディーカラーで3モデルを用意 新たに登場したのは、M1チップを搭載した4.5Kの画面解像度を備えた23.5型iMacで、VESAマウントアダプターを備えたモデルも別途選択可能だ。ブルー/グリーン/ピンク/シルバー/イエロー/オレンジ/パープルのボディーカラーが用意され、液晶ディスプレイはP3の色域をカバーし、輝度は500ニトでTr

                    iMacがM1チップを搭載し23.5型にフルモデルチェンジ――キーボードも3タイプから選択可能
                  • 新型Apple Watch Series8、血糖値モニタリングコンポーネントをサプライヤーが開発中 - こぼねみ

                    Appleが来年発売する見込みの「Apple Watch Series 8」について。 Appleのサプライヤーは現在、Apple Watch Series8に搭載される、血糖値を測定可能な次世代センサーのコンポーネントを開発していることをDigiTimesの有料記事を参照しながらMacRumorsが伝えています。 Apple Watch Series 7報道によると、Appleとそのサプライヤーは、健康機器によく使われる短波長赤外線(SWIR/Short wavelength infrared)センサーの開発に着手しているとのことです。この新しいセンサーは、Apple Watchの背面に取り付けられ、ユーザーの血液中の糖質量を測定することができるようになります。 Apple Watchは、Apple Watch Series 6で血中酸素センサーを追加するなど、毎年のように健康機能が充実

                      新型Apple Watch Series8、血糖値モニタリングコンポーネントをサプライヤーが開発中 - こぼねみ
                    • 新型Appleシリコン「M1X」12コアCPU、16コアGPUのベンチマークスコアか - iPhone Mania

                      新型Appleシリコン「M1X」12コアCPU、16コアGPUのベンチマークスコアか 2021 2/17 ディスプレイサイズが、21.5インチから23インチもしくは24インチに拡大されると噂の新型iMacや、新型14インチおよび16インチMacBook Proに搭載される可能性のある新しいAppleシリコン、「M1X」のものとするベンチマークスコアが、CPU Monkeyで報告されました。 他のプロセッサとの比較 CPU Monkeyで報告された、新型Appleシリコン「M1X」と、IntelプロセッサおよびAMDプロセッサとのベンチマークスコア比較は下記の通りです。 Cinebench R23(シングルコア) Cinebench R23(マルチコア) iGPU-FP32 Performance(Single-precision GFLOPS) M1XとM1の比較 CPU Monkeyに掲

                        新型Appleシリコン「M1X」12コアCPU、16コアGPUのベンチマークスコアか - iPhone Mania
                      • Apple製品の最高デザイン責任者を務めたジョナサン・アイブはなぜAppleを去ったのか?

                        Appleの最高デザイン責任者を2019年まで務めたジョナサン・アイブ氏は、スティーブ・ジョブズ亡き後のAppleを率いていくリーダーとしての役割が期待されていましたが、2019年後半にAppleを退社し新会社「LoveFrom」を設立しました。ニューヨークタイムズのテクノロジーレポーターであるトリップ・ミックル氏がAppleの関係者200人以上にインタビューしてまとめあげた「After Steve How Apple Became a Trillion-Dollar Company and Lost Its Soul(スティーブ以後、どのようにしてAppleは1兆ドルの会社になり、その魂を失ったのか)」という書籍を2022年5月3日にリリースするとのことで、ニューヨークタイムズがその一部として「アイブ氏のApple退社が意味すること」について公開しています。 Why Jony Ive L

                          Apple製品の最高デザイン責任者を務めたジョナサン・アイブはなぜAppleを去ったのか?
                        • MacからWindowsにリモートデスクトップ(Remote Desktop)

                          リモートデスクトップとは MacでWindowsを使う方法の1つにリモートデスクトップがあります。 リモートデスクトップとはWindowsをネットワーク越しにGUI(グラフィカル・ユーザー・インターフェース)で操作するための仕組みです。 そのプロトコル(通信規約)からRDP(Remote Desktop Protocol)と呼ばれる場合もあります。 このリモートデスクトップのクライアントである「Microsoft Remote Desktop」アプリをMacにインストールし、Windowsに接続するとMac上でWindowsが動いている(実際にはネットワーク越しでWindowsが動作しています)かのように使えます。 ‎Use Microsoft Remote Desktop for Mac to connect to Azure Virtual Desktop, Windows 365,

                            MacからWindowsにリモートデスクトップ(Remote Desktop)
                          • Apple M2チップを搭載したMacBook Pro (13-inch, M2, 2022)やMacBook Air (M2, 2022)のファームウェアを復活/復元させる方法。

                            AppleがApple M2チップを搭載したMacBook Pro (13-inch, M2, 2022)やMacBook Air (M2, 2022)のファームウェアを復活/復元させるためのUSB-Cポートを公開しています。詳細は以下から。 Appleが2017年に発売した「iMac Pro (2017)」で導入された、Apple T2チップ以降のApple Silicon(M1)は、HEVCハードウェア・アクセレーターやHey Siri対応のAlways-onプロセッサーに加え、Secure EnclaveやSSDのAES暗号化、Touch ID、FaceTime、マイクなど管理(SMC)する役割を担ったため、 このApple T2チップ以降のApple Siliconを搭載したMacでは、ソフトウェア・アップデートなどでApple Siliconチップのファームウエア・アップデートで

                              Apple M2チップを搭載したMacBook Pro (13-inch, M2, 2022)やMacBook Air (M2, 2022)のファームウェアを復活/復元させる方法。
                            • 今日は断捨離!と時々電話 - japan-eat’s blog

                              いゃ〜なんかいつの間にか色々溜まってきたので、思い切って断捨離! 以前問い合わせしたところへお願いして、取りに来ていただきました。 買取というより、回収でしたので、少しばかりお金がかかりました。 品物 ロードレーサー 1 ミニ自転車   1 デスクトップ  1 Windows用キーボード   1 IMAC     1 ロードバイク用ローラー台 2 ミニテーブル  1 ワインセラー  1 キャリーバッグ 特大 1 IBM ノートパソコン 1 タブレット   1 バランスボール 1 ワンダーコア  1 その他に何かしらあったような・・・・。 合計 33,000円 多分安く済んだような気がする。 うん! そう思いたい! おかげで部屋が広くなった・・・ような・・・・。 2社分の事務所兼住宅?だから色々ものが多くなってきた! 特に『本』在庫を持っていると、ついつい増えてしまう。 なので、新しく出した

                                今日は断捨離!と時々電話 - japan-eat’s blog
                              • 超薄型iPhoneが2025年登場、デザイン大幅刷新でPro Maxよりも高価に:The Information - こぼねみ

                                The Informationの最新報道によると、Appleは2025年モデルの1つで、これまで続いてきたiPhone Xスタイルの大幅なデザイン刷新を計画しています。 今回の報道は少し前に「iPhone Slim」(詳細記事)として情報が出ていた新モデルに関する続報といえそうです。 2017年に発売されたiPhone Xは、Face ID、OLED、狭額縁の採用、ホームボタンの廃止など、主要な新技術と新デザインを導入し、iPhoneに大きな飛躍をもたらしたことで知られています。また価格も999ドルと、当時のiPhoneとしては最も高価でした。 新しいiPhoneのイメージ記事によると、Appleはよりスリムなデバイスのために様々なデザインのテストを続けており、その中にはアルミニウム筐体や、前面カメラとセンサーのためのより小さな穴やピル型のカットアウトを含む可能性があると、この問題を直接知

                                  超薄型iPhoneが2025年登場、デザイン大幅刷新でPro Maxよりも高価に:The Information - こぼねみ
                                • 爆速&バッテリーがよく持つ「M1 Mac」、使って分かった“ここがダメ”

                                  「M1」チップを搭載したMacBook Air(以下、M1 Air)を購入してから3カ月ほど経ちます。これまで使っていたノート型MacはMacBook Pro 2014(2.5GHzクアッドコア Core i7/16GBメモリー)だったので、実に7年ぶりにノート型Macを買い替えました。最近のノート型Macは昔と比べて長いこと使えますし、モバイル用途にはiPhoneもiPadもあるので買い替える理由が見つからず、ここまで来てしまったわけです。 ただ、“新しもの好き”のAppleユーザーとしては、四方八方、いやほぼ全方位的に褒めちぎられているM1 Macの話を聞いたら買わなければいけない!と思い、M1 Airのエントリーモデルを手にしました。お値段は104,800円(税別)です。 MacBook Pro 15インチからM1 Airへ買い替え。同じM1搭載の13インチProと比べても大きな差は

                                    爆速&バッテリーがよく持つ「M1 Mac」、使って分かった“ここがダメ”
                                  • 次期MacはIntelではなくAMDプロセッサを搭載?macOSベータに記述

                                    現行のMacはIntelプロセッサを搭載していますが、近い将来AMDプロセッサ搭載のMacが登場するかも知れません。macOS Catalinaのベータ版に、AMDプロセッサを示す記述が発見されています。 macOS CatalinaベータにAMD APUのリファレンス 米メディアMacRumorsによると、AMDプロセッサのリファレンスが最初に登場したのは、昨年11月にリリースされたmacOS Catalina 10.15.2ベータです。その後リファレンスは繰り返しベータ版に登場しており、つい先日公開されたmacOS Catalina 10.15.4ベータ1のコード内にも見つかっています。 MacBook Pro、iMac、iMac Pro、Mac ProはAMDのグラフィックプロセッサを搭載していますが、AMD製CPUを搭載したMacは存在しません。 リファレンスの多くには、AMDのA

                                      次期MacはIntelではなくAMDプロセッサを搭載?macOSベータに記述
                                    • Apple、TSMCの5nmプロセスの生産能力の80%を予約済み〜A14Zなど製造か - iPhone Mania

                                      Apple、TSMCの5nmプロセスの生産能力の80%を予約済み〜A14Zなど製造か 2020 12/22 Appleは、台湾TSMCの5nmプロセスの2021年の生産能力の80%を予約済みで、同プロセスでは新型iPad Pro用A14Z Bionicや新型iMac用チップの生産が行われると、Wccftechが報じています。 TSMCは生産能力を強化か Appleは、TSMCの5nmプロセスの2021年の生産能力の80%を予約済みのようです。 TSMCは、2021年第1四半期(1月〜3月)に新しい生産プラントを稼働させ、月間生産能力をウェハー換算で9万枚まで増加させるとみられています。 5nmプロセスで複数のApple向けチップを製造 Wccftechは、2021年にTSMCの5nmプロセスで、新型iPad Proに搭載されるA14Z Bionic、新型iMacに搭載されるA14T、自社開

                                        Apple、TSMCの5nmプロセスの生産能力の80%を予約済み〜A14Zなど製造か - iPhone Mania
                                      • macOS Montereyの一部機能がIntel搭載Macでは利用できないと判明

                                        Appleの開発者向けイベント「WWDC 2021」で発表されたmacOS Montereyは、MacとiPadをシームレスに連携可能なユニバーサルコントロールやショートカットによる自動化などの新機能が追加されることが明らかになっています。そんなmacOS Montereyの新機能の一部が、Intel搭載Macでは利用できないことが判明しました。 Several macOS Monterey Features Unavailable on Intel-Based Macs - MacRumors https://www.macrumors.com/2021/06/09/macos-monterey-features-for-m1-macs-only/ These macOS Monterey features won’t work on Intel Macs | Ars Technica

                                          macOS Montereyの一部機能がIntel搭載Macでは利用できないと判明
                                        • Android版AirDropとして使える「Snapdrop」、iPhoneとAndroid間も使える

                                          Android版AirDropとして使える「Snapdrop」、iPhoneとAndroid間も使える iPhoneは、AirDropという機能を使ってほかのiPhoneとデータの交換を行うことができる。AirDropはWi-FiまたはBluetoothを介してデータの交換が可能だ。iOSやmacOSに対応しており、iPhone、iPad、MacBook、Mac Pro、Mac mini、iMacなどのデバイスで利用できる。特にセットアップを行う必要もなく、データを交換する手軽な方法として広く使われている。最近、GoogleもAndroidに同様の機能を導入すると発表したが、具体的なタイムスケジュールは発表されていない。 Fossbytesは1月30日(米国時間)、「Best Open Source AirDrop Alternative For Android And Windows U

                                            Android版AirDropとして使える「Snapdrop」、iPhoneとAndroid間も使える
                                          • 同等スペックのライバル液タブより10万円も安い4K・24インチ「Kamvas Pro 24(4K)」の使い心地を実際にお絵描きして確かめてみたレビュー

                                            2万円台でゲットできる液晶タブレット「Kamvas 13」などを販売するHuionが、23.8インチ・4K解像度・sRGBカバー率140%・最大表示色10億7000万色とプロレベルでも十分使えるハイスペックな液晶ペンタブレット「Kamvas Pro 24(4K)」をリリースしました。簡単セットアップはそのままに、キャンパスサイズの大画面に美麗なイラストを自由自在に描きまくれるように進化しており、それでいて競合製品の同等スペックのものと比べて約10万円も安価ということで、実際にプロのイラストレーターさんに使ってもらい、リアルな評価を聞き出してみました。 Amazon.co.jp: HUION: 【新】24インチシリーズ https://www.amazon.co.jp/stores/page/1CDBD252-F77E-4D4F-A5B1-1F29C9367225 ◆開封&フォトレビュー K

                                              同等スペックのライバル液タブより10万円も安い4K・24インチ「Kamvas Pro 24(4K)」の使い心地を実際にお絵描きして確かめてみたレビュー
                                            • 2023年に発売が予想されているApple新製品とその発売時期について - こぼねみ

                                              Appleが2023年に発売を計画している新しいハードウェアについて。 Appleは今年、少なくとも10台の新しいデバイスを発売する予定とされています。 それら予想される新製品と発売時期をMacRumorsがまとめています。 今年、Appleの新製品を購入しようと計画している方にも参考になると思います。 2023年前半 第1四半期 第2四半期 2023年後半 第3四半期 第4四半期 Apple 2023年前半 Appleはその年の第4四半期に新型Macを投入することが極めて多い(2001年以降毎年)のですが、2022年第4四半期はAppleが新しいMacを発売しなかった非常に稀な第4四半期となりました。 したがって、2023年第1四半期と第2四半期はMacの新製品が多数発売されると予想されています。 Macモデル 第1四半期 次の新モデルの登場が予想されています。 14インチ&16インチM

                                                2023年に発売が予想されているApple新製品とその発売時期について - こぼねみ
                                              • iMac (Retina 5K, 27インチ, 2020)のメモリスロットは2019年モデルと異なりChannel AとBがペアで、異なる容量のメモリを別Channelに取り付けると動作クロックが2133MHzまで低下するので注意を。

                                                iMac (Retina 5K, 27インチ, 2020)のメモリスロットは2019年モデルと異なりChannel AとBがペアで、異なる容量のメモリを別Channelに取り付けると動作クロックが2133MHzまで低下するそうです。詳細は以下から。 Appleは現地時間2020年09月02日、08月04日に発売を開始したIntelの第10世代Coreプロセッサ「Comet Lake」やApple T2採用の「iMac (Retina 5K, 27インチ, 2020)」においてメモリを追加インストールする場合、異なる容量のメモリを間違ったスロットへインストールすると動作クロックが仕様の2,666MHz(システム上の表示は2,667MHz)ではなく2133MHzまで低下する場合があるとしてシステム管理者向けに通知しています。 If installing mismatched pairs of

                                                  iMac (Retina 5K, 27インチ, 2020)のメモリスロットは2019年モデルと異なりChannel AとBがペアで、異なる容量のメモリを別Channelに取り付けると動作クロックが2133MHzまで低下するので注意を。
                                                • iMacじゃないよ。Windowsだよ。5万円台だよ。

                                                  iMacじゃないよ。Windowsだよ。5万円台だよ。2020.09.07 21:0061,165 武者良太 しかもHDMI入力端子つきだよ。ヤバいよね。 ASUSの新モデル、「ASUS Vivo AiO M241DAK」(M241DAK-WA051T)を見てびっくりしました。全身全霊でiMacフォロワーであることを叫ぶストロングスタイル。しかも狭ベゼルで、オリジナルより洗練されているように見せてくるあたり、ASUSさん張り切ってるなあと思うわけで…。 Image: ASUSiMacほどのパワーはないから、3Dゲームやデザインワークをこなす目的だと辛いかも。でもSNSを見たり、Googleドキュメントなどを使ったり、テレワークをするためのマシンとして捉えたらコイツ、すっごくコスパいい。 だって税抜4万9982円ですよ。税込みで5万5750円です。24インチのフルHD液晶パネルを使った、大型

                                                    iMacじゃないよ。Windowsだよ。5万円台だよ。
                                                  • 「このイベントはiPhoneで撮影されました」 Appleが新Mac発表イベントの“裏側”を公開

                                                    「このイベントはiPhoneで撮影されました」――新チップ「M3」ファミリーになったMacBook Pro/iMacが発表されたAppleのオンラインイベント「Scary Fast.」で最後に表示された文言だが、その撮影の裏側を紹介した「Behind the scenes: An Apple Event shot on iPhone」をAppleが公開した。 「このイベントはiPhoneで撮影されました」――新チップ「M3」ファミリーになったMacBook Pro/iMacが発表されたAppleのオンラインイベント「Scary fast.」で最後に表示された文言だが、その撮影の裏側を紹介した「Behind the scenes: An Apple Event shot on iPhone」を米Appleが公開した。

                                                      「このイベントはiPhoneで撮影されました」 Appleが新Mac発表イベントの“裏側”を公開
                                                    • Engadget | Technology News & Reviews

                                                      Apple’s OLED iPad Pro may come packing an M4 chip and an emphasis on AI

                                                        Engadget | Technology News & Reviews
                                                      • iPad ProもOKな3関節モバイルスタンドを試してみた、高さ調整の自由度が高い一品 - ドスパラでGO! with AKIBA PC Hotline!

                                                        今回紹介するアイテムは、「アルミ合金製3関節モバイルスタンド DN-915981」。自宅の作業デスクにアームが生えまくっており、スマートフォンやタブレット用で都合の良いスタンドがないと嘆く諸君らにオススメの一品になる。販売価格は税抜き2,280円。 コンパクトな土台に剛性の高いアームを備えたスマホ/タブレット向け卓上スタンド 本製品は、クランプやネジなどで固定するタイプではなく、重量のある土台を利用するタイプになる。 上記した通り、すでにアームが複数本も生えており、かつアームの追加が難しい場合、卓上にスタンドを用意するほかないのだが、設置面積はなるべく少ないほうがいい。本製品のスタンドは直径119mmと省スペースになっており、設置は比較的容易だ。 いつもの安心感のあるパッケージ スタンドとアームは分離された状態でパッケージされている。付属のネジとレンチで固定すると完成 高さ328mmと小型

                                                          iPad ProもOKな3関節モバイルスタンドを試してみた、高さ調整の自由度が高い一品 - ドスパラでGO! with AKIBA PC Hotline!
                                                        • こだわりなし!べつやくれいさん機材紹介

                                                          1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:ゴミ袋を飛ばす(デジタルリマスター) > 個人サイト webやぎの目 いちばん安いペンタブを使っている ーーー道具へのこだわりはありますか? ない。 髪の色にあわせたデスクトップ、ではなく「買ったときのデスクトップを変えてない」とのこと ーーー使っているコンピュータから教えてください iMac。2019年に出たやつで買ったのは2020年。メモリはえーと、いじったかな。メモリは32GBでストレージが1テラ。まあまあ早いけど、動画の書き出しとかはちょっと遅いかな。 外付けのハードディスクがふたつ。 ひとつがタイムマシン、ひとつがデータバックアップ。上に乗っかっているのがヘドラの

                                                            こだわりなし!べつやくれいさん機材紹介
                                                          • 「iPhone 15 Pro Max」、全てのスマートフォンの中で最も狭いベゼルを採用:リーカー - こぼねみ

                                                            Appleが今年後半の発売に向けて準備を進めている新型「iPhone 15」について。 そのハイエンド「iPhone 15 Pro Max」は、Androidデバイスを含むすべてのスマートフォンで最も狭いベゼルを搭載することをリーカーが主張しています。 新しいiPhoneのイメージリーカーIce Universeはツイートの中で、iPhone 15 Pro MaxはXiaomi 13が持つベゼル幅1.81mmの「記録を破る」とし、Appleの次期モデルはベゼル幅がわずか1.55mmになるとしています。比較のために、iPhone 14 Pro(2.17mm)とSamsung Galaxy Ultra S23(1.95mm)のベゼル幅がそれぞれ挙げられています。 これまでの情報では、iPhone 15シリーズの全4モデルは、iPhone 11シリーズと同様に、エッジがわずかにカーブしていること

                                                              「iPhone 15 Pro Max」、全てのスマートフォンの中で最も狭いベゼルを採用:リーカー - こぼねみ
                                                            • 13インチMacBook Proをどうするのか問題 - 2020年のMacを考える(2)

                                                              「2020年のMacを考える」シリーズ、前回の「iMacをどうするのか問題」に引き続き、2回目は13インチMacBook Proがテーマだ。 MacBook Proで売れ筋となっている13インチモデル。2019年秋にモデルチェンジした16インチモデルと同様の改良を施し、大きく進化する可能性がある MacBook Proは、2016年にフルモデルチェンジを受けた。デザインについては、ファンクションキーの代わりにTouch Barを搭載したことや、ストローク0.55mmの薄型バタフライキーボードを備え、デバイス全体の薄型化を図ったのがポイント。機能面では、Tシリーズのチップを搭載したのが光る。 売れ筋の13インチモデルのMacBook Proは、15インチに比べてラインアップが複雑だ。同じ13インチモデルでも、Thunderbolt 3ポートを4つ搭載する上位モデルと、2つしかないエントリーモ

                                                                13インチMacBook Proをどうするのか問題 - 2020年のMacを考える(2)
                                                              • Macの新機能「ユニバーサルコントロール」と「Sidecar」のちがい

                                                                Macの新機能「ユニバーサルコントロール」と「Sidecar」のちがい2022.02.28 21:0053,169 David Nield - Gizmodo US [原文] ( EKT/Word Connection JAPAN ) 一言で違いを説明するなら、SidecarはMacのディスプレイをiPadに拡張することが目的で、ユニバーサルコントロールはMacのキーボードとマウス(もしくはトラックパッド)を使ってMacとiPad両方の操作ができるという点です。つまり、Sidecarの目的はディスプレイにあり、ユニバーサルコントロールの目的は入力デバイスにフォーカスしているのです。 Sidecarの使い方MacのコントロールセンターからSidecarにアクセスImage: AppleSidecarを使えば、Macの2台目のディスプレイとしてiPadを活用することができます。外部モニターをつ

                                                                  Macの新機能「ユニバーサルコントロール」と「Sidecar」のちがい
                                                                • WSJ:ジョニー・アイブの退職はAppleへの不満によるもの、既に退職しているも同然?

                                                                  Appleの最高デザイン責任者(CDO)、ジョナサン・アイブ(Jonathan Ive、以下俗称ジョニー・アイブ Jony Ive)氏が今年後半に離職するニュースは、世界中でホットトピックになっています。当ブログでも3連続でお伝えしたところですが、更にWall Street Journalが興味深いことを書いていますので連続となりますがご紹介します。ジョニー・アイブCDOはAppleがデザイン以外の業務に注力していることを嫌っていて、彼自身の定期的なデザイン会議にも今後欠席することになるだろうと伝えています。 ジョニー・アイブは今年後半にAppleを離れて自身のデザイン会社「LoveFrom」を立ち上げ、経営していく予定です。しかし、Wall Street Journal(以下WSJ)は、彼は数年前に事実上退職していると主張しています。伝えられるところによれば、ティム・クック(Tim Co

                                                                    WSJ:ジョニー・アイブの退職はAppleへの不満によるもの、既に退職しているも同然?
                                                                  • MacBook Air|2台以上のディスプレイに出力する方法とおすすめドッキングステーション

                                                                    今回は、MacBook Air M1/M2を2台以上の外付けディスプレイに接続して、デスクトップを拡張する方法を紹介します。 Windows PCだと、複数台のディスプレイにデスクトップを拡張するのはそれほど難しくありませんが、同じ感覚でMacBookでやってみたけどうまくいかないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 アップル公式ページに記載のとおり、MacBook Airは、通常、1台の外付けディスプレイにしか接続できません。 Mac が M1 チップまたは M2 チップを搭載している場合は、次の通りです。 MacBook Air、13 インチの MacBook Pro、iMac、Mac mini では、1 台の外付けディスプレイを Thunderbolt/USB 4 ポートのいずれかに接続できます。 ドックやデイジーチェーンのデバイスを使っても、接続できるディスプレイの数は増えま

                                                                      MacBook Air|2台以上のディスプレイに出力する方法とおすすめドッキングステーション
                                                                    • iMac Retina 5K 2019レビュー: 再び5Kを選んだ理由

                                                                      iPhone / Mac iMac Retina 5K 2019レビュー: 再び5Kを選んだ理由 Monday, October 28th, 2019 私は2014年からiMac Retina 5Kディスプレイモデルを使用していました。 約5年経過して買い換えを検討し、Windows PCなども含めて散々迷った挙句、結局また2019年版のiMac 5Kモデルを購入しました。 この記事ではなぜまたiMacを購入したのか、なぜその構成にしたのか、などといったことについて書いています。 もちろん使ってみての感想も書いています。 Photo by Carl Heyerdahl. この写真のみ私が撮影したものではありません。この記事の他の写真は私が撮影したものです。 iMac 2014を5年使ってみてどうだったか iMac Retina 5K Late 2014(以下iMac 2014と表記)はMa

                                                                        iMac Retina 5K 2019レビュー: 再び5Kを選んだ理由
                                                                      • ゲーミングMacが来年6月に最大55万円で発表されるかも!?

                                                                        ゲーミングMacが来年6月に最大55万円で発表されるかも!?2019.12.25 21:0028,708 塚本直樹 対応タイトルが気になるぜ。 今PC業界で最もホットなのが、「ゲーミングPC」。そんな潮流に乗り遅れまいとしているのか、Apple(アップル)がゲーミングPCを来年投入するかも!との報道が飛び込んできましたよ! 中国紙の経済日報によると、Appleは来年6月に開催されるWWDCにて、最大5,000ドル(約55万円)のゲーミングPCを発表する予定とのこと。もちろんまだ確定情報ではありませんが、実現すればAppleにとって初のゲーミングPC業界への参入となります。 またゲーミングPCの形態は、大型スクリーンを搭載した一体型PC(AIO)か、あるいは大画面ラップトップになるそうです。あれ、Mac Proのようなデスクトップタイプではないんですね。 Appleのパワフルな一体型PCとい

                                                                          ゲーミングMacが来年6月に最大55万円で発表されるかも!?
                                                                        • 本日3つ目 色々な出来事 - japan-eat’s blog

                                                                          本日は本当に色々とありました。 1、imacの故障のためサポートセンタからの連絡待ち 2、imacをアップルストアへ持って行く件 3、一度、帰宅 4、参考のために量販店へパソコンを見に行く 5、再びアップルストアへ 6、アプリケーションの件 7、服や夕食などの買い出し 8、ブログ確認 9、はてなブログへの問い合わせの件 ランキング参加中知識 ランキング参加中レストラン ランキング参加中社会 まず、色々な方の温かいお言葉に感謝いたします。 本当にありがとうございます。 1、imacの故障のためサポートセンタからの連絡待ち 予約時間より少し早めに電話が鳴る! うえ〜ん。今トイレだぞ!!!!! もう少し待ってくれ。 もう少し! どうにか間に合い、電話に出ることができました。 (時間早いよ〜) しかしすっごく丁寧に、分かりやすく、親身になって教えてくれた若そうな女性。(推定32歳、少し細身のロング

                                                                            本日3つ目 色々な出来事 - japan-eat’s blog
                                                                          • 次期MacBook Proの14インチと16インチ、早ければ今年の初夏に発売? M1後継の最大メモリは64GB、GPUコアは最大4倍に

                                                                            次期MacBook Proの14インチと16インチ、早ければ今年の初夏に発売? M1後継の最大メモリは64GB、GPUコアは最大4倍に デザインを一新したMacBook Proは、早ければ今年の初夏に発売される予定で、その後、MacBook Air、ローエンドのMacBook Pro、新型Mac Proワークステーションと続き、さらにハイエンドのMac miniデスクトップと大型のiMacの開発も進めているようだと、Bloombergが伝えている。 これらのマシンには、現在のM1チップの性能や機能を大幅に上回る自社設計のプロセッサが搭載されるそうだ。 情報によれば、再設計されたMacBook Proは、コードネーム「J314」と呼ばれる14インチと、コードネーム「J316」と呼ばれる16インチの画面サイズで発売される予定で、再設計された筐体、マグネット式のMagSafe充電器、外付けドライ

                                                                              次期MacBook Proの14インチと16インチ、早ければ今年の初夏に発売? M1後継の最大メモリは64GB、GPUコアは最大4倍に
                                                                            • 「iOS 18」でAirPods Proに「補聴器モード」追加へ:Gurman氏 - こぼねみ

                                                                              AirPods Proは今年後半にリリースされる「iOS 18」で「補聴器モード」が追加されることをBloombergのMark Gurman氏が自身のニュースレター「Power On」の最新版で報告しています。 AirPods Pro (第2世代)これまでもAirPods Proに補聴器機能を追加するという情報は出ていました。その最初の報告は2021年のWSJでした。 しかしながらAppleはその後、2022年にAirPods Pro第2世代を発売し、2023年9月にはUSB-Cポートを搭載した新しいバージョンを発売しました。 Appleが医療用として認められた補聴器としてこの機能を追加するのか、それに類似する市販品として使える機能として追加するのかは不明です。 FDAは2022年8月、厳格な法的要件を遵守する必要のない市販補聴器の新しいカテゴリーである「PSAP(Personal So

                                                                                「iOS 18」でAirPods Proに「補聴器モード」追加へ:Gurman氏 - こぼねみ
                                                                              • フロントエンド開発に適したマシン構成を調査。ビルド時間に顕著にあらわれるCPUの影響 - ICS MEDIA

                                                                                マシン性能は、ウェブのフロントエンド開発にどのくらい影響するのでしょうか? ビルドシステムを利用して開発していると、コードが多くなるにつれビルド時間が長くなることがあります。開発が進むにつれビルド時間がかかるようになってしまった・・・、といった経験は現場の開発者なら一度や二度はあるのではないでしょうか。 快適な開発体験のため、パソコンの購入時には高性能なパソコンを購入したいもの。はたして、高性能なパソコンは製品価格に相応の恩恵をもたらしてくれるのでしょうか? 本記事では、フロントエンド開発で利用することが多い4つの観点でベンチマークテストを実施しました。 結論 結論から述べると、Apple Silicon系MacがIntel系Macに比べて圧倒的に高性能でした。また、Apple Siliconでも新しい世代は性能が高く、M3 Maxは、無印M1よりも1.6倍も高い性能が得られています。 ポ

                                                                                  フロントエンド開発に適したマシン構成を調査。ビルド時間に顕著にあらわれるCPUの影響 - ICS MEDIA
                                                                                • iPhone15のUSB-Cポート、Lightning同様にMFi認証ケーブルやアクセサリ限定機能が搭載される可能性 - こぼねみ

                                                                                  Appleが今年後半の発売に向けて準備を進めている新型「iPhone 15」について。 新モデルはすべてUSB-Cポートが搭載されるといわれていますが、USB-Cポートと付属の充電ケーブルにはLightningと同様の認証チップが搭載され、Apple非公認アクセサリでの機能を制限する可能性があるという情報が出ています。 新しいiPhoneのイメージWeiboからのものでまだ噂の段階ですが、それによると、AppleはiPhone 15のUSB-Cポートと併用可能なLightning互換のICチップを開発したそうです。 LightningからUSB-Cへとコネクタの形状は変わってたしても、AppleのMade-for-iPhoneのLightningエコシステムを維持することになるかもしれないと9to5Macは指摘しています。 USB-CポートとLightningポート参考として、iPad第1

                                                                                    iPhone15のUSB-Cポート、Lightning同様にMFi認証ケーブルやアクセサリ限定機能が搭載される可能性 - こぼねみ