並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 3972件

新着順 人気順

iPadの検索結果321 - 360 件 / 3972件

  • iPadは仕事でどこまで使えるか?(33) 仕事で役立つiPad用ノートアプリの用途別活用術

    これまで筆者が個人的にお勧めするノートアプリを取り上げてきたが、これらのアプリは得意とする分野が少しづつ異なるため、どれかひとつだけ、これがあればすべてOKというものを選ぶのは難しい。それよりは、複数のアプリを用途に応じて使い分けたほうが、iPadの力を最大限に生かすことができるだろう。 そこで今回は、iPadにおけるノートアプリの主な活用方法と、それぞれのシーンにどのアプリが適しているのかを、筆者なりの視点で紹介したい。 手書きでサッとメモを取る 標準メモアプリ GoodNotes 5 Nebo ノートPCと違い、手軽に持ち運べて必要な時にサッと起動してメモを取れるのがiPadの魅力のひとつだ。その手軽さを最も活用できるのは、やはり標準のメモアプリとApple Pencil(第2世代)の組み合わせだろう。Apple Pencil(第2世代)であれば、スリープ状態から画面をタップするだけで

      iPadは仕事でどこまで使えるか?(33) 仕事で役立つiPad用ノートアプリの用途別活用術
    • iPadにThinkPadキーボードをつないだら見たこともないデバイス爆誕

      iPad OSにおけるマウスポインタは、矢印ではなく、点と円で表示される。円のサイズや色も変更できる。画面上にバーチャルホームボタンが現れるが、必要ない人は「メニューを常に表示」をOFFにすれば消せる。 画面タッチも併用できるので、特にマウスがなくても当たり前に操作が可能だが、文章作成時にマウスがあると便利だ。例えば文章中の一部を選んでコピーしたり、移動したりしたい場合、どうしても指での画面タッチでは、細かいポイントの指定ができない。そのたびにいちいちペンに持ち替えるのも面倒なので、これまではキーボードの矢印キーで必死に範囲指定してきたが、マウスがあればその場所ズバリを選択することができる。細かいことをやるなら、指よりもマウスだ。 3つのボタンに機能を割り当て もう一つ強力なのが、3つのマウスボタンに機能割り当てができることである。MacOSやWindowsのように、iPad OSでは右ク

        iPadにThinkPadキーボードをつないだら見たこともないデバイス爆誕
      • iPadでプログラミングをしよう!(1)〜iPad/キーボード選び編〜 – 水珈琲の日誌

        こんにちは、水珈琲(@mizucoffee)です。 最近、iPad Pro(2世代・10.5インチ)とSmart Keyboard(US配列)を買いました! 最近開発用のPCを持ち歩くのが億劫になっていたので、持ち運びが楽なiPadでプログラミング出来たらな〜と思うようになりました。 そこで、色々準備してiPadでプログラミングを出来る様にしてみました! iPadを既に持っている方は環境構築編までスキップしてもらってOKです! 第2回 iPadでプログラミングをしよう!〜環境構築編~ iPad選び iPad Pro 特徴はリフレッシュレートが120Hz、そしてSmartKeyboard対応です。 私は2世代のiPad Proを使っていますが、3世代だとApplePencilがさらに使いやすくなるのでもっと良いと思います。 これを買っておけば困ることはない!という感じですね。 12.9インチ

          iPadでプログラミングをしよう!(1)〜iPad/キーボード選び編〜 – 水珈琲の日誌
        • Appleが「2026年に折りたたみ式iPhone」「2025年に折りたたみ式MacBookとiPadのハイブリッドデバイス」を計画しているとの報道

          Appleが折りたたみ式デバイスを開発していることは、長らくウワサされています。新たに、Appleが2025年後半に20.3インチの折りたたみ式デバイスを、2026年には折りたたみ式のiPhoneをリリースすることを計画していると報じられました。 Apple allegedly planning foldable 20.3-inch hybrid for 2025, foldable iPhone in 2026 - 9to5Mac https://9to5mac.com/2024/05/05/foldable-iphone-hybrid-mac-iphone-rumors/ Appleが折りたたみスマートフォンなどの開発を進めていることは古くからウワサされています。実際、Appleは2017年に折りたたみスマートフォンの特許を出願。他にも韓国のLGと折り曲げ可能な有機ELディスプレイを共

            Appleが「2026年に折りたたみ式iPhone」「2025年に折りたたみ式MacBookとiPadのハイブリッドデバイス」を計画しているとの報道
          • 紙と赤ペンによる校正作業“赤入れ”の感覚をiPadで――レビューツール「Brushup」のiPadアプリが登場

              紙と赤ペンによる校正作業“赤入れ”の感覚をiPadで――レビューツール「Brushup」のiPadアプリが登場 
            • 13.3型なのに重量は12.9インチiPad Proの約半分! 異次元の軽さが光るモバイルディスプレイを試す

              リンクスインターナショナルの「Quintokuta 5Z133-V2」は、13.3型のモバイルディスプレイだ。本体重量はわずか約348gと、軽量をアピールするモバイルディスプレイの中でも、突出した軽さが光る製品になっている。メーカーから機材を借用したので、レビューをお届けする。 ボディーサイズがほぼ同じ12.9インチiPad Proの約半分の軽さ まずは基本的な仕様をざっと押さえておこう。光沢仕様の画面サイズは13.3型で、画面解像度は1920×1080ピクセル、IPS方式の液晶を採用している。タッチ操作には非対応だ。もともと13.3型といえば非光沢の製品はそれほど多くないのだが、本製品もその例に漏れない。 ちなみに本製品の従来モデルにあたる「5Z133」は、本製品と違って非光沢仕様となっている。重量など若干の違いはあるが、本製品のギラついた画面が合わないようであれば、そちらをチョイスする

                13.3型なのに重量は12.9インチiPad Proの約半分! 異次元の軽さが光るモバイルディスプレイを試す
              • iPadOS 17でUVCがサポートされたことで、HDMI to USB-Cゲームキャプチャーカード「Genki ShadowCast」を利用しiPad上にゲーム画面を表示&録画することが可能に。

                iPadOS 17でUVCがサポートされたことで、HDMI to USB-Cゲームキャプチャーカード「Genki ShadowCast」を利用しiPad上にゲーム画面を表示&録画することが可能になっています。詳細は以下から。 Appleが日本時間2023年09月19日にリリースした「iPadOS 17」では、カメラ機器のUSB通信仕様「UVC (USB Video device Class)」がサポートされ、外部ディスプレイの内蔵モニターやサードパーティ製のWebカメラを利用し、FaceTime通話やビデオ会議アプリが利用できるようになりましたが、 iPadOS 17でUVCがサポートされたことにより、HDMI to USB-Cゲームキャプチャーカード「Genki ShadowCast」を介し、iPad上にNintendo SwitchやPlayStationなどのHDMI出力を表示&録画

                  iPadOS 17でUVCがサポートされたことで、HDMI to USB-Cゲームキャプチャーカード「Genki ShadowCast」を利用しiPad上にゲーム画面を表示&録画することが可能に。
                • マイクロソフトの折り畳みキーボードを導入し、iPad Proを辞めてiPhone XSで仕事 | ライフハッカー・ジャパン

                  PayPayカードのメリット・デメリット|怖いと言われる理由と評判レビュー。ゴールドと一般どっちがおすすめ?

                    マイクロソフトの折り畳みキーボードを導入し、iPad Proを辞めてiPhone XSで仕事 | ライフハッカー・ジャパン
                  • macOSのスティッキーズのようにiPhoneやiPadのホーム画面上にメモを設置できるiOS 14用ウィジェット「Sticky Widgets」がリリース。

                    macOSのスティッキーズのようにホーム画面上にメモを設置できるiOS 14用ウィジェット「Sticky Widgets」がリリースされています。詳細は以下から。 macOSにプリインストールされているアプリにスティッキーズというメモアプリがあり、付箋のようにメモをデスクトップ上に貼り付けておくことができ、macOS 10.15 Catalinaで廃止されたDashbaord(ダッシュボード)のメモウィジェットも現在はこのスティッキーズに統合されていますが、そんなスティッキーズをiOS 14でサポートされたウィジェット機能を利用して、iPhoneやiPadのホーム画面上に設置できるアプリ「‎Sticky Widgets」が新たに公開されています。 Welcome to Sticky Widgets, the absolute easiest way to put a sticky note

                      macOSのスティッキーズのようにiPhoneやiPadのホーム画面上にメモを設置できるiOS 14用ウィジェット「Sticky Widgets」がリリース。
                    • iPad/iPad Air/iPad Proを10のポイントで比較した

                      iPad/iPad Air/iPad Proを10のポイントで比較した:実機で比べないと分からない!(1/3 ページ) 現在10~11型クラスのiPadには、3万円台から買える普及モデルの「iPad」の他、薄型モデルである「iPad Air」、さらに高性能なプロ向け「iPad Pro」という3つのモデルが存在している。画面サイズが10.2~11インチと微妙な違いしかなく、初めてiPadを買う場合にどれを選んでよいか悩みがちだ。 中でも、iPadとiPad Airの外見はほぼ同一ながら価格は約1.5倍の差があり、以前は価格が飛び抜けていたiPad Proも、2020年3月のモデルチェンジでiPad Airの大容量モデルに価格が近づいてきた。現行モデルはApple Pencil対応やSmart Connector搭載についても同じとあって、違いを尋ねられても、うまく説明できない人も多いはずだ。

                        iPad/iPad Air/iPad Proを10のポイントで比較した
                      • 新型「iPad Pro」が登場、超広角カメラや「LiDAR」を搭載、8万4800円~

                          新型「iPad Pro」が登場、超広角カメラや「LiDAR」を搭載、8万4800円~
                        • 『iPad Workers ノートアプリとApple Pencilの活用』という本を作りました - ごりゅご.com

                          『iPad Workers ノートアプリとApple Pencilの活用』という本を作りました - ごりゅご.com

                            『iPad Workers ノートアプリとApple Pencilの活用』という本を作りました - ごりゅご.com
                          • iPadをMacBookのように使用できるキーボードLibraが開発中 - iPhone Mania

                            iPadをMacBookのように使用することができるキーボードLibraがクラウドファンディングサイトKickstarterで支援を募集中です。このキーボードとiPadOS 13と併用すれば、文書作成など特定の用途内ではパソコンが要らなくなるかもしれません。 ※クラウドファンディングは、製品・サービスの購入ではなく”投資”であるため、プロジェクトの進行が遅れてお礼のリターン(製品やサービス)が予定通り届かない場合や、目標額に到達しないなどの理由で開発自体が中止となることもあります。また海外プロジェクトの無線機では、日本国内での利用に必要な技適マークを取得していないケースがあります。これらのリスクを理解した上でご利用ください。 Macbookライクなアルミニウムボディ Libraはアルミニウムボディになっており、iPadに装着するとMacBookのような外観になります。カラーもシルバーとスペ

                              iPadをMacBookのように使用できるキーボードLibraが開発中 - iPhone Mania
                            • Windows版「OneNote」アプリに「垂直タブ」 ~Microsoftが2023年初めにも導入へ/Web、Mac、iPadなどと同じようなスタイルに

                                Windows版「OneNote」アプリに「垂直タブ」 ~Microsoftが2023年初めにも導入へ/Web、Mac、iPadなどと同じようなスタイルに
                              • パーキンソン病の人の作業を助ける「手が震えても画面が見やすい」iPadアプリ

                                パーキンソン病の人の作業を助ける「手が震えても画面が見やすい」iPadアプリ2022.04.16 09:0010,526 Gizmodo US - Andrew Liszewski [原文] ( 中川真知子 ) すごく、すごくいいと思う。 テクノロジーは私たちの生活を豊かに、便利にしてくれますよね。しかし、実際のところは、誰もが同じように便利さを享受しているわけではありません。たとえば、iPadなんかは、手が震えてしまうパーキンソン病患者にとって必ずしも使いやすいものではないみたい。 そこで、手が震えてしまう人でもネットサーフィンができるように、「Staybl」とうアプリが開発されました。 手の震えを打ち消すアプリを開発したのは、Havas New YorkとHavas Germany。ドイツのパーキンソン病協会とドイツとアメリカのパーキンソン病患者の協力を経て2年間研究しました。 「St

                                  パーキンソン病の人の作業を助ける「手が震えても画面が見やすい」iPadアプリ
                                • iPhoneとiPadでリラックスし、集中できるサウンドを選ぶ方法 iOS 15とiPad 15で波・雨・せせらぎ

                                  設定>アクセシビリティ>オーディオ/ビジュアルに「バックグラウンドサウンド」項目がある。 「不要な雑音を覆い隠すための、波音や雨音などの落ち着くサウンドを再生すると、気が散ることを最小限に抑え、集中したり、休んだりするときに役立ちます」と説明している。 「バランスの取れたノイズ」「ブライトノイズ」「ダークノイズ」「オーシャン」(波の音)「雨」「ストリーム」(川のせせらぎ)の6種類から選択できる。 関連記事 “シャッター音が消せない”日本のiPhone、海外に持っていけば鳴らない設定可能に iOS 15で iOS 15から、日本で販売されたiPhoneを海外に持っていくとシャッター音が鳴らない設定が可能になった。 iPhone 13と13 Proのカメラはどう違う? 撮影機能を作例と動画でチェック ニューヨーク在住のYouTuber、大石結花さんが、iPhone 13と13 Proのカメラ機

                                    iPhoneとiPadでリラックスし、集中できるサウンドを選ぶ方法 iOS 15とiPad 15で波・雨・せせらぎ
                                  • 開いてiPad Pro、畳んでiPad。世界初の画面折りたたみPC「ThinkPad X1 Fold」が絶妙サイズすぎる

                                    開いてiPad Pro、畳んでiPad。世界初の画面折りたたみPC「ThinkPad X1 Fold」が絶妙サイズすぎる2020.09.29 11:0045,855 武者良太 キーボードも挟んで運べるときたもんだ。やるぅ。 世界初、でしょうか。レノボから折り畳める液晶画面をもったPC「ThinkPad X1 Fold」がデビューしました。今年のCESで発表されてはいましたが、ついについに、日本市場に登場です。発売予定日は10月13日! スマホの世界でもまだまだ数少ないフォルダブルスタイルなデバイスを、モバイルPCの枠組みで実現したレノボさん、あっぱれすぎます。発売に先駆けてメディア向けの体験会が開催されましたので、バッチリ折りたたんできましたよ。 ミニモバイルフォームが可愛すぎるPhoto: 武者良太プレミアムなモバイルPCラインである、ThinkPad X1シリーズの一員としてデビューす

                                      開いてiPad Pro、畳んでiPad。世界初の画面折りたたみPC「ThinkPad X1 Fold」が絶妙サイズすぎる
                                    • アップル、8.7インチの大型「iPad mini」投入予定?

                                      アップルは2026年に現行よりも大型の8.7インチサイズのディスプレーを搭載した新型iPad miniを投入する予定だという。韓国メディアETNewsが11月16日に伝えた。 同紙がリークしたアップルが今後予定しているiPadシリーズの発売計画によると、iPadの発売スケジュールは次のとおりに予定されているという。 2024年:有機ELとProMotionを搭載した11インチおよび12.9インチiPad Pro 2026年:より大型の8.7インチディスプレイと有機ELを搭載したiPad mini 2026年:有機ELを搭載した10.9インチiPad Air 2027年:有機ELを搭載した12.9インチiPad Air ちなみに現行モデルのiPad miniのディスプレーサイズは8.3インチだ。

                                        アップル、8.7インチの大型「iPad mini」投入予定?
                                      • アップルの発表から読む「Apple Watch」と「iPad」のこれから【西田宗千佳のRandomTracking】

                                          アップルの発表から読む「Apple Watch」と「iPad」のこれから【西田宗千佳のRandomTracking】
                                        • iPad mini6の最高の相棒!Ewinの折りたたみキーボードが素晴らしすぎる!

                                          長らくiPad mini6用のキーボードジプシーをしていたのですが、この度遂に最終解「Ewin折りたたみキーボード EW-RB023」へとたどり着くことができましたので、本記事で詳しく紹介したいと思います。 YouTubeに動画もあげているので是非ご視聴ください キーボードジプシーの日々iPad mini6向けにはこれまでいくつものキーボードをジプシーしてきましたが、中々ベストパートナーと呼べるものに出会えずにいました。今までのキーボード遍歴は以下の通りです Mokibo : キータッチがクソ過ぎて使う気にならなかったAgenStar:折りたたむ為にアルファベットキーが変則的使い物にならなかったUH Keyboard:デカいし、iPadとの相性が最悪だったなんなら、キーボードだけでもう1台iPad mini6買えちゃいそうですよね。。 UH Keyboardは打ち心地等々は非常に良かったの

                                            iPad mini6の最高の相棒!Ewinの折りたたみキーボードが素晴らしすぎる!
                                          • 【やじうまPC Watch】 M2搭載iPad AirのGPU、発表時からひっそりと1コア減った

                                              【やじうまPC Watch】 M2搭載iPad AirのGPU、発表時からひっそりと1コア減った
                                            • iOS13非対応のiPhone、iPad向けにiOS12.4.2公開 - iPhone Mania

                                              AppleはiOS13をインストールできないiPhone5s、iPhone6/6 PlusやiPad Air、iPad mini2/3、第6世代iPod touchを対象としてiOS12.4.2をリリースしました。 セキュリティ関連の修正 本日リリースされたiOS12.4.2はiOS13がインストールできない機種向けに提供されており、GoogleのProject Zeroチームが発見したセキュリティ関連の不具合の修正が含まれています。iOS12.4.2では新機能の追加はないのですが、セキュリティに関する修正が含まれているためできるだけ早くインストールすることが望ましいでしょう。 iOS12.4.2の対象となっていない機種はiOS13でこの修正が行われており、iPhone6s、iPad Air2以降の機種を使っているユーザーはこのセキュリティに関する不具合について特段の対策は不要です。 iO

                                                iOS13非対応のiPhone、iPad向けにiOS12.4.2公開 - iPhone Mania
                                              • 「半沢直樹」最終回で中野渡頭取が使っていたiPadのモデルは? - iPhone Mania

                                                大ヒットドラマ「半沢直樹」の登場人物が手にしていたiPadが海外で話題を集めています。Appleは自社製品の使用に厳しい制約を設けてくることで知られているため、何らかの協力があったのではないかと興味をそそられる視聴者が少なくないようです。 中野渡頭取が使っていたモデルは? 2013年に最高視聴率42%を記録した大ヒットドラマ「半沢直樹」の続編が7年ぶりに公開され、27日に最終回を迎えました。前作同様に多くの視聴者が固唾を呑んで結末を見守り、最終回(第10話)の視聴率は32%となりました。もちろんこれだけのヒット作品となれば、ファンは国内に留まりません。中華圏のネット上でも、最終回で登場人物の中野渡頭取(北大路欣也)が手にしていたiPadのモデルが話題となっています。 一枚板のような形状から「未発売のiPad Air(第4世代)で、Appleが特別に提供しているのではないか」との指摘も出てい

                                                  「半沢直樹」最終回で中野渡頭取が使っていたiPadのモデルは? - iPhone Mania
                                                • M1チップ搭載の最新「iPad Pro」で音楽制作、必要な機材や編集ソフトは?

                                                  M1チップ搭載の最新「iPad Pro」で音楽制作、必要な機材や編集ソフトは?2021.06.13 21:0034,203 Buy PR David Nield - Gizmodo US [原文] ( 佐藤信彦/Word Connection JAPAN ) ビリー・アイリッシュに続いちゃう? 宅録って楽しいですよね。たとえ下手くそでも、自分の演奏を形にできる喜び。あ、でも、最近はDTMとかDAWとか呼ぶのかな。英語圏だと、ベッドルームスタジオで制作、なんて言ったりしますね。 M1チップ搭載の最新iPad Proが発売されました。iPadの初登場から10年以上もたちましたが、どんな作業に適していて、どんな作業に向かないか、いまだ意見が分かれています。音楽制作者のなかには、最新iPad Proでもプロの仕事には力不足、と考える人がいるようです。でも、そんなことはありません。目的に合った機材や

                                                    M1チップ搭載の最新「iPad Pro」で音楽制作、必要な機材や編集ソフトは?
                                                  • オープンソースのサンプリング音源フォーマット、sfzをサポートするiPhone/iPadアプリ、isfizzが400円で発売開始。MIDI 2.0にも対応|DTMステーション

                                                    サンプリング音源のフォーマットにはNative InstrumentsのKONTAKTや、SteinbergのHALion、AppleのEXS24、IK MultimediaのSampletank……などがある中、オープンソースのsfzというものがあるのをご存じでしょうか?ネット検索してみると、sfzに対応したさまざまなライブラリが見つかり、そのほとんどがフリーでダウンロードして使うことが可能となっています。 そうした中、2024年1月2日、iPhone/iPad用のsfz対応アプリ、isfizzが400円で発売開始されました。これは数々のiOS/iPadOS対応のシンセを開発するキラキュー・テックの雲英亮太(きらりょうた @kiraqtech)さんが開発したアプリ。さらにMIDI 2.0対応になっているのも大きなポイント。おそらく初のiOS/iPadOSでのMIDI 2.0にも対応音源だ

                                                      オープンソースのサンプリング音源フォーマット、sfzをサポートするiPhone/iPadアプリ、isfizzが400円で発売開始。MIDI 2.0にも対応|DTMステーション
                                                    • これよこれ。iPad mini 5をラップトップ風にできるキーボードケース

                                                      これよこれ。iPad mini 5をラップトップ風にできるキーボードケース2019.08.18 18:0046,272 塚本直樹 外観もよし。 今年とうとうリフレッシュされ登場した、2019年モデルの「iPad mini 5」。コイツを使いこなしてやるぜ〜と、ワクワクしている方も多いことでしょう。そんなあなたにピッタリな、キーボードケース「folio」がZaggから発売されました。 folioは打ちやすい物理キーを備えたケースで、装着すれば自由な角度でiPad mini 5を展開できます。キーボードにはバックライトが仕込まれているのですが、これがなんと7色での発光が可能。飛行機の中でもガンガン目立つことができます。 また、満充電状態では最大2年間もバッテリーが持ちます。一度充電すれば次のiPad miniの登場まで使用できる…かもしれません。 Image: Zagg本体素材は不明ですが、背

                                                        これよこれ。iPad mini 5をラップトップ風にできるキーボードケース
                                                      • MacとiPadで、1組のキーボードとマウスを共有し、ファイルのドラッグ&ドロップも可能なmacOS 12.3 Monterey/iPadOS 15.4の新機能「ユニバーサルコントロール」を利用する方法。

                                                        macOS 12.3 Monterey搭載のMacとiPadOS 15.4搭載のiPadで、1組のキーボードとマウスを共有する「ユニバーサルコントロール (Universal Control)」を利用する方法です。詳細は以下から。 Appleは現地時間2022年03月14日、Mac向けに「macOS 12.3 Monterey」およびiPad向けに「iPadOS 15.4」を正式リリースしましたが、このmacOS 12.3とiPadOS 15.4では、Appleが2度導入を延期[1, 2]した、

                                                          MacとiPadで、1組のキーボードとマウスを共有し、ファイルのドラッグ&ドロップも可能なmacOS 12.3 Monterey/iPadOS 15.4の新機能「ユニバーサルコントロール」を利用する方法。
                                                        • Tetsuro Miyatake on Twitter: "AppleがプレゼンやクリエイティブなどでiPhone・iPadを見せる時には、そのiPhoneの時間はいつも9:41。 そしてApple Watch関連の場合はいつも時間が10:09。 どちらとも明確な理由がある。気になる方… https://t.co/kKVLj0y6nn"

                                                          AppleがプレゼンやクリエイティブなどでiPhone・iPadを見せる時には、そのiPhoneの時間はいつも9:41。 そしてApple Watch関連の場合はいつも時間が10:09。 どちらとも明確な理由がある。気になる方… https://t.co/kKVLj0y6nn

                                                            Tetsuro Miyatake on Twitter: "AppleがプレゼンやクリエイティブなどでiPhone・iPadを見せる時には、そのiPhoneの時間はいつも9:41。 そしてApple Watch関連の場合はいつも時間が10:09。 どちらとも明確な理由がある。気になる方… https://t.co/kKVLj0y6nn"
                                                          • 月額料金いらず。iPadやiPhoneでテレビ視聴&録画するならnasneでしょ!

                                                            月額料金いらず。iPadやiPhoneでテレビ視聴&録画するならnasneでしょ!2022.11.21 17:00Sponsored by 株式会社バッファロー 小暮ひさのり いや〜。ただでさえ便利なiPadをさらに活用できちゃいます。 いきなりですが、皆さんエンタメってどうやって補給してます? 最近だと、iPadを代表とするタブレットやiPhoneなどのスマートフォンがメインだよ!という人って多いと思うんですよね。はい、僕もそのひとりです。 そして、そんな「エンタメは手元から」派に贈るちょっとイイ話が。それはテレビ視聴にもiPadやiPhoneが最適!というライフハックです。 どうやってiPadでテレビを見るのかといえば、その答えはバッファローの「nasne(ナスネ)」にあります。 この組み合わせ、本当に最強なんじゃないかって思わずにいられません。 まるでiPadがテレビ&レコーダーにな

                                                              月額料金いらず。iPadやiPhoneでテレビ視聴&録画するならnasneでしょ!
                                                            • フルモデルチェンジを遂げた「iPad Air(第4世代)」を試す Proをしのぐ性能でコスパは十分

                                                              フルモデルチェンジを遂げた「iPad Air(第4世代)」を試す Proをしのぐ性能でコスパは十分:石野純也のMobile Eye(1/3 ページ) iPhone 12、12 Proの発売に沸くモバイル業界だが、もう1つのApple製品も、10月23日に登場した。iPadの最新モデルとなる第4世代の「iPad Air」だ。もともとiPad Airは、iPadの薄型・軽量版として、2013年に発売されたモデル。翌年発売になった第2世代のiPad Airを最後に、いったんはシリーズからその名が消えていたが、2019年に復活。ProラインではないiPadの最上位モデルとして、その位置付けを新たにした。 第3世代iPad Airは、薄くて軽いというより、iPad Proの入り口になるような製品だった。第1世代のApple Pencilに対応した他、第1世代の10.5型iPad Pro用に開発された

                                                                フルモデルチェンジを遂げた「iPad Air(第4世代)」を試す Proをしのぐ性能でコスパは十分
                                                              • 新「macOS Catalina」がリリース! 今日からiPadがサブディスプレイになります

                                                                新「macOS Catalina」がリリース! 今日からiPadがサブディスプレイになります2019.10.08 10:5833,974 小暮ひさのり 試したいが機能(楽しみと言い換えても良い)が多すぎる〜。 Apple(アップル)は、「macOS Catalina(Ver.10.15)」を公開しました。年に一度、macOSの新しいメジャーアップデートバージョンです。 iTunesが分裂、Sidecarが登場新機能は多岐にわたりますが、6月の発表時の注目度が高かったものとしてはiTunesから「Apple Music」、「Apple TV」、「Apple Podcast」という専用アプリへの分裂。iPhoneなどの管理はFinderが役目を引き継ぎます。 先日リリースされた「Apple Arcade」にも対応して、iPadをサブディスプレイにする話題の「Sidecar」などもワクワクですね

                                                                  新「macOS Catalina」がリリース! 今日からiPadがサブディスプレイになります
                                                                • Safari 15、Web行動履歴の漏洩につながる脆弱性。特にiPhone/iPadに大きな影響

                                                                    Safari 15、Web行動履歴の漏洩につながる脆弱性。特にiPhone/iPadに大きな影響
                                                                  • iPadとWindowsで楽にファイル転送できるアプリは? おすすめ連携ワザ4選! (家電批評)

                                                                    iPadとWindowsで楽にファイル転送できるアプリは? おすすめ連携ワザ4選! (家電批評) 新製品に加え、iPad OS16のリリースなどが気になるiPad。そこで、雑誌『家電批評』がiPadの便利な活用術を紹介します! 今回は、パソコンはWindowsだけどタブレットはiPadの人におすすめ。ファイル転送やJISキーボードがUS配列になる問題の解決など、iPadとWindowsPCの連携ワザ4選です。

                                                                      iPadとWindowsで楽にファイル転送できるアプリは? おすすめ連携ワザ4選! (家電批評)
                                                                    • iPadが実用的なHDMI入力の外部モニターになる iPadOS 17のUVCサポートで実現 実際に試してみた

                                                                      9月19日未明に配信が始まった「iPadOS 17」には、カメラの映像をUSB経由でやりとりする規格「USB Video Class」(UVC)のサポートが新機能として含まれている。USB Type-C搭載のiPadと“UVCに対応したHDMI to USBのキャプチャーデバイス”を活用すれば、iPadをHDMI入力の外付けディスプレイとして使えるようになる。 iPadのディスプレイをより汎用的に使いたいと考える人にとって非常に夢のある大きなアップデートだ。しかし、実際の使い勝手や表示の遅延など気になる部分も多い。記者の手元にもiPad Proと適したキャプチャーデバイスがあるので実際に試してみた。 Appleが想定している本来の使い方 UVCのサポートは本来、サードパーティー製の外付けWebカメラやビデオスイッチャーなどをiPadに接続して高画質なビデオ通話やマルチアングルカメラなどに活

                                                                        iPadが実用的なHDMI入力の外部モニターになる iPadOS 17のUVCサポートで実現 実際に試してみた
                                                                      • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] iPadを机上据えて、デスクトップパソコンのコンパニオンにするッ!!!

                                                                          [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] iPadを机上据えて、デスクトップパソコンのコンパニオンにするッ!!!
                                                                        • アナログ派も納得!iPadのスケジュール管理アプリ決定版見つけた【これ買ってよかった】 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                          HACK! THE NEW SOCIETY with &e. より良い未来の作り方 交通事故のない世界を目指し、社会全体が豊かになっていくことを目的とした共創型自動車保険「&e (アンディー) 」。ライフハッカーはそんな「&e」とともに、より良い社会とビジネスの共創を模索する人々の対話と奮闘をご紹介します。

                                                                            アナログ派も納得!iPadのスケジュール管理アプリ決定版見つけた【これ買ってよかった】 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                          • iPadの使い道を解説!iPadは使い道が多すぎてPC不要になる件|Laid Back salaryman

                                                                            私はiPadこそ最強だと思っています。 iPad使用歴は軽く10年は超えてますが、iPad Proが発売されてからさらにiPadの使い道の幅が広がったと思っています。 これからはノートPCは無くなってiPadみたいにタブレットがノートPCも役割も担うようになると勝手に想像しています。 今回はiPadの使い道を紹介します! まだ、購入してない人も既に持っている人どちらの方にも是非みて欲しい記事になってます。

                                                                              iPadの使い道を解説!iPadは使い道が多すぎてPC不要になる件|Laid Back salaryman
                                                                            • 女性 on Twitter: "寿司屋の iPad 妊娠っていうかもう出産してる https://t.co/vtYAoqsdMY"

                                                                              寿司屋の iPad 妊娠っていうかもう出産してる https://t.co/vtYAoqsdMY

                                                                                女性 on Twitter: "寿司屋の iPad 妊娠っていうかもう出産してる https://t.co/vtYAoqsdMY"
                                                                              • Apple、A14 Bionic搭載iPad Airを10月23日から販売開始

                                                                                Appleは、iPhoneシリーズと同じくA14 Bionicチップを内蔵し、10.9インチLiquid Retinaディスプレイ、新Touch IDなどを搭載した「iPad Air (4th generation) 」を10月23日から販売開始すると発表した。 カラーはシルバー、スペースグレイ、ローズゴールド、グリーン、スカイブルー。 iPad Air (4th generation) with Wi-Fi/64GB 6万2800円 iPad Air (4th generation) with Wi-Fi/256GB 7万9800円 iPad Air (4th generation) with Wi-Fi + Cellular/64GB 7万7800円 iPad Air (4th generation) with Wi-Fi + Cellular/256GB 9万4800円 関連記事 A

                                                                                  Apple、A14 Bionic搭載iPad Airを10月23日から販売開始
                                                                                • Appleのイベントで新型iPad Pro発表も、プロモーションビデオとして楽器等をプレス機で潰す映像が流れた事に嫌悪感を示す人達

                                                                                  一括で出来るとかを謳いたいのでしょうが、あまり見ていて気持ちの良いモンではないのは確か。 モノづくりをしているApple自身がコレを出した事にうーんと思ってしまいますね。

                                                                                    Appleのイベントで新型iPad Pro発表も、プロモーションビデオとして楽器等をプレス機で潰す映像が流れた事に嫌悪感を示す人達